2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タイトルホルダーが世界5位タイ ワールドベストレースホースランキング

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/13(金) 17:29:32.63 ID:mUwCn8cU0.net
 IFHA(国際競馬統括機関連盟)が13日、今年の1月1日~5月8日に行われた世界の主要レースを対象とした「ワールドベストレースホースランキング」を発表した。

 日本馬では天皇賞・春を制したタイトルホルダー(牡4歳、美浦・栗田)が121ポンドで5位タイにランクイン。ドバイSCを制したシャフリヤール(牡4歳、栗東・藤原)が120ポンドで10位タイ、そして皐月賞馬ジオグリフ(牡3歳、美浦・木村)が119ポンドで15位タイとなっている。

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:20:35.01 ID:Qrr1NjQo0.net
興行主のJRA的には古馬が活躍してくれた方が儲かるぞ
結局人気馬って古馬で長く活躍してくれる馬だからな
売上げも古馬戦の方が高めじゃね?

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:22:36.06 ID:Qrr1NjQo0.net
ダービーはホースマンの夢っていう古い価値観でしかないよな
ダービー馬がちゃんと古馬になっても活躍してるのなら格式に見合ったレースといえるが
実際は酷い有様だからな

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:27:24.36 ID:2K5mnFrH0.net
短いサイクルで馬が入れ替わってくれる方が馬を売る側としては最高だから
クラシック至上はかわらん
むしろ買えたら業界全体で多くの人間が死ぬことになる

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:29:47.34 ID:+vznP3+N0.net
ほとんど3歳で引退しちゃう欧州と比べて日本はエンタメとして
しっかり古馬まで走ってもらうように路線整備してるとは思うけどな
アメリカなんかサウジドバイに頼ってるだけで
BCクラシック以外にパッと思いつく古馬GⅠなんてないし

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:31:06.92 ID:kB4nlS3L0.net
他国の平地競馬はマジでつまんなそうとは感じる

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:31:48.18 ID:2K5mnFrH0.net
むしろ最近はクラブ馬は大きな怪我とかなきゃ5歳いっぱいまでは走るからマシ
昔は4歳までで引退させるやつ多かった

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:32:41.75 ID:Qrr1NjQo0.net
競馬関係者とファンの間ではズレがあるよな
業界通ブリたいやつはクラシックに偏重しがちだろうけど
俺はまだ無名の新人馬ばかりのレースより
名の売れてるスターホースが集まる真の最強を決めるレースの方が好きだな

事実圧倒的に売れてるレースは常に有馬だからな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:35:12.22 ID:WK/Iloye0.net
有馬が売れるのは宝くじの代わりに買ってるだけだからなぁ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:35:24.88 ID:Qrr1NjQo0.net
ファンからすれば早熟馬で化けの皮剥がれて
種牡馬価値下がる前に早めに引退させるのってダサイよなあ

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:45:01.31 ID:jLjn96/50.net
(笑)しかしお前らはレートという数字でワイワイガヤガヤ議論できるんだから本当に微笑ましいよなぁ

顔文字くんみたいな競馬のプロに言わしたらレートほど意味のない数字はないからな

(草)こんなもん怪獣カードの戦闘数値と大して変わらんだろが

(´・ω・`")

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:50:53.79 ID:Mq5n3q5H0.net
レーティング135の欧州屈指の名馬が日本で種牡馬やってんじゃん

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 14:59:11.93 ID:2QJ+rMKM0.net
これくらい付けときゃジャップも文句ねーだろHAHAHAってのが伝わってきてなんかムカつく

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 15:32:58.71 ID:z6mpXsP60.net
>>112
なんかすげー卑屈だなキミw

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 15:45:58.61 ID:gjF/39a60.net
>>86
フランケルと比較するような馬がドバイやサウジに存在した事実はあるの?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 16:32:07.93 ID:ArwOzusH0.net
>>112
お前がまさにジャップの思考

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 17:07:31.40 ID:kP994ym30.net
ジャップドールのレーティングはよ

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 17:07:58.66 ID:5ammW8tq0.net
>>96
当たり前じゃん
指導者(生産者・調教師)の技術争いでもあるんだから
1年のサイクルの中でダービーに仕上げる、そこまでが1シーズン
そしてまた次の世代の争いが始まる

古馬は古馬でもちろん価値はあるよ
でもそれはある意味別種目

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 18:27:47.76 ID:D/x565nZ0.net
>>114
ドバイミレニアムは明らかに過小評価だな
芝でもぶっちぎってるし

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/14(土) 21:40:16.59 ID:p4qJUoIA0.net
>>114
ドバイサウジの馬の定義をどうするか決めないと難しいな
登録馬ならいないし、ドバイサウジの人間が所持ならそもそもフランケルもそうだし

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/15(日) 03:32:05.38 ID:SuCwTtf+0.net
草草の草

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/15(日) 09:08:12.10 ID:G3uXvhiY0.net
おっそうだな

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/15(日) 12:22:57.64 ID:t1Qmcpvu0.net
>>72
日本についてはパート2国時代があったのでその差分も考慮する必要がある

ディープインパクトが走っていた頃の日本はパート2国でレートが不当に低くつけられていた
パート2国時代のレートに10足すと今のレートに換算できる
つまりディープインパクトは最高137となりレートでも最強馬となる
なおエルコンドルパサーの134は海外レースのものなので換算はなし

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/15(日) 12:28:43.13 ID:NqPsvk3C0.net
>>86はダンシングブレーヴやフランケルを誰が持ってたか
知らずにレイシストのシロンボガーしたいただの馬鹿でしょ

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/05/15(日) 17:54:16.45 ID:F3V7Fakd0.net
なるほど

総レス数 124
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200