2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRA「外国馬さん!東京競馬場に直接入厩できるようにしたからJC参戦してくれええ!!!」

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 08:32:58 ID:/2r6kHtb0.net
22年秋から運用が始まる東京競馬場内・国際厩舎の撮影会が18日、最終レース終了後に行われた。これまで東京競馬のレースに出走する外国馬は、千葉県白井市の競馬学校で7日間の検疫を行い、その後に東京競馬場へ移動する必要があったが、国際厩舎の新設により東京競馬場に直接入厩、及び調教ができるようになる。

JRA馬事部の栗本慎二郎防疫課長は「輸送が減ることで外国馬の負担が減少することが最大のメリット」と説明した。今後、検疫厩舎として使用するため、農林水産省から輸出入検疫施設としての指定を受ける必要はあるが、運用が始まればジャパンCなどに外国馬が参戦しやすくなる効果が期待される。

https://www.daily.co.jp/horse/2022/06/19/0015398330.shtml?pg=2

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:11:34.14 ID:CtBRLbOm0.net
>>17
同じ競馬場で距離も近い、ここからの好走馬もいるアルゼンチン共和国杯でいいじゃん

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:12:42.38 ID:Bkztzqdp0.net
>>19
有馬をなくせばいいな

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:13:01.80 ID:SqdKmZez0.net
賞金上げて外国馬限定レースにすれば?日本からは投票で選ばれた1頭のみ代表で参戦させてさ。

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:16:08.63 ID:JF5JzNyK0.net
冗談抜きで外国馬だけ出走手当て100万ドルにすればいいと思う

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:16:57.30 ID:e4XeLKUx0.net
>>22
それだと間違いなくG1格のレーティング維持できないからG1でなくなる

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:17:43.77 ID:PdlJiPuA0.net
>>23
ミルファームが外国馬になっちゃう

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:21:13.64 ID:5VuhYzLI0.net
条件が違いすぎて凱旋門賞優勝馬でも全く勝負にならんし運が悪いと死んじゃう。賞金10倍にでもすれば外国産府中専用機を探して挑戦する厩舎もあるかもねー

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:24:30.50 ID:4FSAyUEJ0.net
>>17
日本で走らせると馬の疲れが取れないって悪評が世界中に広まるからダメです

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:24:57.61 ID:o3B4u4vm0.net
>>15
重くしろって言ってんだよw

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:26:02.47 ID:PdlJiPuA0.net
>>20
新設のOP特別でもいいかもなあ
フォワ賞みたいに少頭数でいいから
障害レース1つつぶせばOP特別1つぐらい余裕で作れるはずだし

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:26:20.95 ID:cmW4Jtho0.net
>>22
昔は日本馬4頭プラス地方馬だったな

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:28:45.39 ID:cmW4Jtho0.net
去年のグランドグローリーが突き抜けるような馬場作りをしてほしい

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:28:51.98 ID:Nb2UFNe20.net
勝てないレースには来ないんだわ
ガラパゴス馬場乙

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:29:49.19 ID:PdlJiPuA0.net
いやほんと馬場は慣れだろ
1ヶ月も調教すれば高速馬場対応のフォームになるから
だからステップレースを使わせろって話

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:30:23.19 ID:sFYEltlF0.net
これでも外国馬増えなくて
ほら学校での検疫が原因じゃなくて日本馬が強いから来ないだけでしょ?
って証明したいだけの投資だな

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:30:32.78 ID:5+EqVchj0.net
東京じゃなくて阪神外回りの2400にすればまだ集まるんじゃね

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:30:38.68 ID:pjTniCmq0.net
ジャパンカップは2週繰上げ
天皇賞は2週繰下げて新潟2000m
マイルCSを1週繰上げてGI集めた方が善んじゃね

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:31:13.18 ID:HiCJZlaa0.net
ドバイやサウジに海外馬が多くやってくるのは手厚く招待してる上に賞金も魅力的だから
JCみたいな全てが中途半端な国際レースに海外有力馬がわざわざ来るわけねーだろ

そんなに集めたいなら輸送から何から全額負担するくらいしかねーよ

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:33:09.55 ID:Nf1MjiW40.net
有馬に来てくれ

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:35:01.31 ID:FjhZEJJR0.net
>>15
速く走れる代償で大怪我されたらたまったもんじゃない

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:36:00.35 ID:KicDO9N/0.net
>>36
JRA「売り上げ減るからだめです」

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:41:51.28 ID:PdlJiPuA0.net
ちょっと視野が狭かった気もする
欧米はブックメーカーありきなんだから、競馬そのものじゃなくて
ブックメーカーで注目されるレースを目指すべきなんじゃないか

ブックメーカーで売れるとなれば、外国馬も当然参戦する方向になるだろ
何をしなきゃいけないかっていうと、コンテンツの充実なんだよ
レース映像がショボすぎで、どの馬がどこ走ってるのか全然わからない
CGで残り200mとか入れるだけじゃダメってことだよ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:45:03.71 ID:sFYEltlF0.net
>>41
言うほど欧州のレースって見やすいか?
バックストレートずっと車載カメラでどれくらい縦長なのかとかわかりずらいし
アメリカ香港ドバイあたりはウイポみたいにGPSでやってるからいいけど

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:49:50.54 ID:pcjLHDIl0.net
登録料無料
輸送費負担
関係者の旅費負担
帯同馬も同条件
出走したら3000万

これくらいやれば向こうで謎のG1勝ったくらいの馬は来てくれるんじゃないか

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:52:56.19 ID:PdlJiPuA0.net
ま、その前に円安なんとかしないとだけどな

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 09:55:36.69 ID:YeFGhvU/0.net
3角くらいに高低差10メートルくらいの坂作れば来るんじゃね

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:00:00.04 ID:MNI9MqpU0.net
厩舎こんな馬場内で馬落ち着いてられんの?

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:01:08.28 ID:yOcMysEx0.net
ジャパンカップダート復活させて土日連続G1開催しろ
チャンピオンズCはそのままでいい

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:01:18.11 ID:ZCbaInU50.net
ジャパンカップデー作って短距離マイルのG1と同日開催にしろ

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:02:54.62 ID:VhY4HRNL0.net
高級コンパニオン用意するとか

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:05:26.63 ID:zmMW8o4U0.net
馬場がなぁ…
来てもほぼ勝てないの分かってるからな
ただジャパンカップと有馬記念て今年から1着賞金4億円だから流石に香港蹴ってこっちくる外国馬いるんじゃね?

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:05:47.11 ID:rXdCUr4U0.net
>>17
パート1なんだからどのレースでも好きに出ればいいじゃん
自国の大レース棒に振ってまで長期滞在する価値が無いと思ってるのは
日本も海外も同じなんじゃない?

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:09:11.61 ID:cbksiqbY0.net
年末の香港と3月のドバイの間あたりに移設すれば冬~春のアジアツアーを敢行する陣営も出てくるかも知れない

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:13:08.53 ID:0M4hEZ+00.net
今まで出来なかったの? なんやそれ

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:13:11.60 ID:sFYEltlF0.net
>>52
そんな時期にやるくらいなら素直に日本の3歳馬と古馬が激突する方が
興行的にもレベル的にもマシじゃない?
そんな時期凱旋門賞馬クラスはなおのこと来ないし

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:14:22.80 ID:0M4hEZ+00.net
馬肉寸前のG2ホースすらワンチャン賭けて来てくれないんだから、よっぽど軽視されてるんだよな

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:16:10.32 ID:ZTnyNCBq.net
外国馬がこないのならただの使い分けレースだからなあ
JCで引退するとか萎えるだけだから廃止で良いよ

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:18:29.86 ID:0O00rohO0.net
>>55
軽視というか勝てる方に行ってるだけ

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:24:36.51 ID:sckLAYul0.net
秋天→JC→有馬
この3つ勝てば賞金10億+2億(1億)だから日本馬はおいしいわな

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:28:32.30 ID:0M4hEZ+00.net
>>57
国際招待なんだからいかない理由ないよ。

全ての金を全額負担してくれるんだから駄馬を踏み台に日本旅行代わりに使ったっていいレベル。それでもこない。

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:30:25.45 ID:0M4hEZ+00.net
ロシアの国際招待競走あっても誰もいかないだろうけどそのぐらい嫌われてるな

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:35:25.72 ID:r1/InEUU0.net
でも本当に最近外国馬が来なくなったよな
オーストラリアや香港、アメリカの馬とかなら適正有りそうな気がするけどな
欧州は全く別の馬場だからどうしようもないと思うけど

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:37:25.40 ID:n8Ccnh+20.net
>>61
オーストラリアや香港に日本馬が行って勝ってるのに
日本馬のホームに行って勝負できると思う関係者は少ないだろう
ホームが圧倒的に有利なのはみんなわかってる

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:37:52.52 ID:e4XeLKUx0.net
>>61
まず勝てないからね

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:38:54.73 ID:INSeOHmD0.net
>>28
重くしろって具体的に何をするんだ
水まくのか

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:39:33.57 ID:e4XeLKUx0.net
>>62
オーストラリアはそもそも日本行くメリットがあまりないのよ賞金が高額だから

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:41:02.19 ID:INSeOHmD0.net
英語もろくに通じない環境に軟禁状態になるのが何よりの問題では
得体の知れない文化の途上国に放り込まれるような感覚だろ

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:41:20.03 ID:ODPuRHVF0.net
高速馬場どうにかしなきゃ来るわけねえ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:42:00.32 ID:OuIwhrR80.net
実際香港は水撒いてるし
ゴルシの勝った春天も・・・

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:44:27.01 ID:eQv7GMQX0.net
勝てないからこない 完

同日G1開催の香港ですらヴァーズ以外は欧米の馬はほぼこなくなったし

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:46:08.60 ID:n8Ccnh+20.net
>>67
ホーリックスの世界レコードの時も欧州馬はしっかり遠征してきてたわけで
高速だから来ないというよりは高速で日本馬が強いから来ないってだけだと思う
じゃあ欧州向きの馬場にしようなんて自国の生産育成を否定するような発想するバカはいないだけ

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:46:12.88 ID:nOp6TQMy0.net
JA「ただしディラントーマスはNG」

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:47:31.20 ID:fL/4HN0M0.net
日本馬+2kg

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:48:29.19 ID:pJtVBkls0.net
>>61
世界ランキング見てみようぜ
欧州以外の地域で芝2400の強豪なんていないから

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:50:59.68 ID:VhLoDR1V0.net
サンクルー大賞勝ちで前走BCターフ2着の馬が
今の日本において強豪として認識されてないんだから
みんなが喜ぶようなレベルの外国馬なんて世界で5頭もいないと思うんだ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:51:07.55 ID:pcjLHDIl0.net
2000mにしたらもうちょい来てくれるんじゃないか?

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:52:02.51 ID:BaDE7+JS0.net
怪我のリスクもやばいし
府中より故障するレース場他にあるの?

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:54:12.07 ID:VhLoDR1V0.net
>>76
数年に1回、レース中に出走馬が事故死してるメルボルンカップはどうですか?

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:54:48.04 ID:eQv7GMQX0.net
>>76
ガチで馬が死ぬメルボルンカップは人気だから関係ない

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 10:56:57.95 ID:LLU6GRsV0.net
日本はむしろ故障馬減ってるだろ
スピード馬場=故障率増ではない

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:02:59.86 ID:t2Mufq9+0.net
>>62
オーストラリアとニュージーランドは、日本との直行の貨物便が無いんじゃなかったっけ?
90年代初頭あたりまではあったんだろうなあ ガンガン来ててガンガン賞金稼いで行った

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:03:36.99 ID:XcpSxnBe0.net
日本馬忖度過ぎて来ないだろ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:04:42.80 ID:KtVtZ1bH0.net
>>81
欧州馬なら適性無いからってので理解出来るけどそれ以外は忖度もクソもないやろ

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:04:44.85 ID:1LzGK3dq0.net
>>64
洋芝いっぱいオーバーシードしてびちゃびちゃに散水すればいい

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:05:13.48 ID:sImOx1Rq0.net
サウジやドバイだって日本からは大量に遠征に行くけど賞金の高さの割には他はそうでもない印象
欧州勢はBC後ドバイまでは基本オフシーズンなんだと思う

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:05:27.43 ID:PSTOJdo30.net
秋から運用か 帯同馬のレースの整備も含めてこれでやっと環境が他国並に整ったつう感じ だいたいJCで海外馬が1頭も参加せんつうようになる前からやるべき事だったわ これでもかつては参加国の多さから競馬のオリンピック言われていたつうんやから驚き まあ勝てなかったんだけど

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:10:13.73 ID:NKymOach0.net
>>83
それより欧州が日本に合わせて高速化すれば良い
お前が欧州各国の主催者を説き伏せて来いよ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:12:21.08 ID:DUxO+4ox0.net
ちょっとは進歩したかな
だがまだまだ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:13:14.64 ID:YfQWTkRu0.net
中山開催にすればいい
実際外国馬勝ったろ?
白井も近いし
まぁベストは暮れの中山だが

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:14:14.98 ID:+ivpxEE80.net
ホーム圧倒的有利は世界共通だし
欧米豪とも昔に比べたら遠征には消極的になってる
勝つ見込みもないのにほいほい遠征してるのは日本ぐらいだろ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:17:31.99 ID:Ne/4adSW0.net
>>88
当時の中山ならともかく今のエクイ中山じゃ無理

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:25:33.01 ID:XcpSxnBe0.net
>>82
コントレイルまで忖度で勝たせてレースだぞ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:34:45 ID:UXCcq4gM0.net
>>10
香港スプリントとか日本馬以外の参戦って近年は0〜1頭だからな
露骨すぎる

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:37:33 ID:UXCcq4gM0.net
ガラパゴスっていうけど、あんな重い馬場でやってんのって欧州ぐらいだろ?

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:37:43 ID:vHNLb7tN0.net
馬場が違いすぎるから何しても来ないよ。何もない都市が旅行者に来てくれと頼むようなもの。
香港遠征の途中で寄ってくれるかどうか。

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:46:58 ID:PSTOJdo30.net
ガラパゴス言うんはそもそも海外からの参加障壁が高いつうのが問題 受け入れない状態でジャパンカッス言われるのは名前が泣く どうぞどうぞの状態で高速馬場などの特殊環境で参加しないつうのならそれは各国みんな事情としてある話でレースの格式としても邪魔するもんじゃない

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:50:40 ID:/nduWNUh0.net
パート1国なめんな
そっちで合わせろ

って言いたいけどそれが今の有り様だしなぁ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:51:17 ID:hrpW4Lnk0.net
>>95
ジャパンカッスなんて言ってるのはお前みたいな海外コンプの出羽守だけだぞ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:52:08 ID:FQxpRCes0.net
>>90
改装後のジェンティルからキタサンあたりまではインベタしなきゃ話にならねー糞馬場だったが
その後傾向変わってきてる

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:56:44 ID:VOHtLu1/0.net
三木ホースランド経由の京都では外国馬もそこそこ健闘してるからこれはアリかも
というか海外から環境改善要望出されるって競馬学校はどんだけ酷かったのよ

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 11:59:47 ID:R3nTzZEc0.net
ようやくか8年遅い

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:00:37 ID:3RuIoBMF0.net
>>81
自分達に圧倒的有利なルールで他所様に勝ってドヤ顔したいのは外国も同じやけどな

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:01:01 ID:rK2N9t1L0.net
>>99
競馬学校自体の問題ではなく短期間で何度も輸送する必要があることに対して要望が出てただけ

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:01:36 ID:kM67YmCm0.net
>>13
結局これなんだよ。
JRはもっと頭使えよ。

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:02:43 ID:5+EqVchj0.net
JRAって毎週毎月すごい額入ってくると思うけどどこにその金行ってんだろ

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:04:11.34 ID:OVSIrq1S0.net
オーストラリアとかニュージーランドも昔に比べて馬産もかなり縮小してるから遠征とかの熱意もなくなってるよな

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:05:10.65 ID:QNPgT6Ac0.net
>>104
国庫じゃないの?

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:05:41.07 ID:1cquAOVJ0.net
難攻不落の府中城だからな

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:07:13.80 ID:5+EqVchj0.net
>>106
そうだった公営競技ってことすっかり忘れてたわ
頭バカになってるわ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:13:54.07 ID:+DJjm99B0.net
>>45
グロ
ガラパゴスそのもの

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:14:51.80 ID:H/hl1sO20.net
香港と間隔あけないとね

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:15:58.36 ID:jvSO5RvS0.net
これも内国産保護の規制との戦いみたいなもん
徐々にでも緩くしてかなきゃ外国馬は来ない
まあ遅いかそうで無いかは見守る他はなし

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:16:37.09 ID:SRSnxkaj0.net
ジャパンカップなんてまだマシだろう
チャンピオンズカップは全然外国馬が出ていないわ

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:16:48.26 ID:PSTOJdo30.net
>>97
あー悔しいんだよ 2400で国内最高賞金 国内でさえ八大競争よりGⅠ評価として一枚落ちるしこんな風に馬鹿にされ気味だけどもやっぱり体面として日本の名を冠する最高峰のレースとして格式は保ってほしいんだよ

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:19:02.20 ID:AnqIJwz+0.net
島国だから検疫が厳しいとか言われるのは、実際のところどうなの?
英国も島国だが、日本と同じように厳しかったりするのかな?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:20:18.06 ID:rZh/6dv+0.net
>>29
日本馬が凱旋門の前にステップレース使うのと一緒で欧州馬が本気でJC狙うなら今は重賞全部国際競争だから勝手に好きなの出れるよ。

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:22:02.13 ID:rZh/6dv+0.net
>>41
ブックメーカーは勝手にやってるだけだから関係ないよ。
勝てないからだよ。

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:38:30 ID:2vfyZKKz0.net
前哨戦は参入障壁を軽くする要素の一つにはなるだろうが
別に欧州馬がアメリカドバイ使う時に前哨戦なんてほぼ使わないしなあ

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:43:19 ID:ULJMCTaN0.net
まぁアメリカの馬も欧州の馬もどこの馬も来ないんだからさ
勝てないだけじゃないんだよ
全部が悪いんだよ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/06/19(日) 12:46:51.12 ID:id9tEmfZ0.net
オーストラリアとかも来なくなったしなあ

総レス数 404
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200