2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドバイターフとかいうパンサラッサごときが勝ててしまうG1

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/22(月) 23:19:46.89 ID:UsE5+K550.net
そのくせ1着賞金4億
コスパ最高だろ

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 08:44:39.13 ID:a2I4D1Rw0.net
JRAと比べるとどこも大したことない賞金

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 08:48:39.97 ID:RILO0MLA0.net
トラックコースにはそりゃ強いよ日本馬は

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 09:09:19.50 ID:mThMkjqX0.net
>>250
横からだけど重賞が君が調べた通りなら少なくとも欧州と同等かそれ以上レベルなんだろうし
各国のクラス分けのルールがよくわからないけど例えば未勝利戦で
カントリーで100万弱、プロヴインシャルで150万程度、メトロで200万以上あるみたいだし
かなり優秀な部類だと思うけどね、賞金は

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 09:33:24.46 ID:9JKfwd5/0.net
豪は22-23シーズンからまた賞金めちゃ増額してる

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:00:00.12 ID:mThMkjqX0.net
賞金良くて生産頭数は日本の倍以上なのに自国外に出て活躍する馬が極めて少ないし
他所からの遠征にも比較的弱い=豪州競馬がレベル低いのって
・極端な短距離志向(グループレースの半分が1400以下)
・極端な早熟志向
を合理的に追い求めた結果限られたカテゴリー以外では通用しなくなったのかね

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:07:40.85 ID:JEQX8pvJ0.net
>>253
日本馬が遠征に行くに相応しい賞金体系かという話だろ?
それなら答えはNOでしかない
話の流れ分かってる?

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:07:59.31 ID:eFdarurd0.net
賞金高ければ外に出ない、当然
短距離志向で元から中長距離はNZ産が幅を利かせてそこに欧州移籍が入ってるだけで
その辺りの距離のレベルは移籍馬次第だから、それよりランクが高いのが遠征してくれば敵わない

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:10:51.20 ID:WkMr7soL0.net
日本馬が遠征に行くに相応しいなら、全体の賞金体系見る必要が無い
何で賞金体系とか言ってるのだからが最初から疑問

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:13:45.78 ID:JEQX8pvJ0.net
>>258
それは賞金体系をアピールし出した>>229に言うべきだな

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:15:20.67 ID:q3kcFECQ0.net
元々>>228がもっとオーストラリアに行って欲しいって話だしそれに対して賞金体系を持ち出すなら
当然日本馬が行くに相応しい賞金体系なのかって話だわな

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:25:17.48 ID:LacGreM/0.net
日本馬が遠征に行くに相応しい賞金レースはそれなりにある

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:29:05.59 ID:520kYrXq0.net
>>251
JRAが凄いんだよ。

地方競馬のダートグレードの賞金はJRA基準じゃなく、アメリカとかの海外基準にしなきゃだめだ。

ちょっと奮発すればやれるくらいじゃないと

一着3100万のG1とか500万のG3とか許容しなきゃ

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:32:48.91 ID:VOrFlFi50.net
250に対して言ってるだけだろ

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:37:05.42 ID:/oQC+OzO0.net
>>261
ごく少数の個別のレースの賞金だけじゃ賞金体系とは言わないからな
それは>>250でも指摘されてるじゃん

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:40:42.85 ID:ocbSYfCp0.net
日本馬の遠征話なら229が出した訳の分からない賞金体系の話は意味ないから忘れた方が良い

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:48:56.93 ID:8VLI8qqN0.net
オーストラリアに行かない、行けないのはヴィクトリア州は検査の問題、オーストラリア全体では日本からの輸送の問題だから

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 10:50:51.05 ID:/QfmgCjw0.net
>>244
見る目なさすぎワロタ

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 11:25:17.55 ID:fEjntR5z0.net
>>266
何か問題あるの?

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 13:32:01.79 ID:0ouAQWae0.net
>>243
やっぱりそうなんだ
世界的に競馬は縮小傾向なのかね...
なんだかんだJRAやNARは頑張れてるんだな

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 13:51:59.65 ID:bXDWGx0Y0.net
>>220
>>221
何馬身千切れるかってのが
レース前の焦点になってたくらい
抜けてる評判だったろ
だから着差が少ないけど完勝のラインなら
評価が下がるそういう状況だった
ルメールも普段よりテンション低かったしな

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 14:17:36.04 ID:ybWtPBNC0.net
>>270
普通に完勝してるけど

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 14:21:34.58 ID:/QfmgCjw0.net
いや、アーモンドアイのドバイターフは期待外れだったやろ
もっとぶっちぎるかと思ったら早々に2着馬と脚色同じになった
国内の圧倒的な強さがなかったわ

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 14:25:01.31 ID:ybWtPBNC0.net
>>272
早めの抜け出しで危なげなく勝ってるのに千切らなくても普通に完勝じゃん。

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 14:26:58.21 ID:/QfmgCjw0.net
普通の馬なら、あれで満足していいんだろうけどね

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 14:31:04.80 ID:yMNKsc8v0.net
海外行けばディープインパクトでも負けるんだから環境の違いとかで100の力が出せない事もあるだろうよ。千切って勝つに越した事はないがそうでなくても普通に完勝してんだからいいだろう。

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 15:12:56.93 ID:M7OJEz940.net
>>272
おそらくメイダンの芝でもあの馬には重かったんだと思う
府中の稍重でも弱体化するような馬だし

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 16:48:05.25 ID:I/CB9n0I0.net
>>79
うわなにこれダサい

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 18:03:27.64 ID:MB9wOYbj0.net
>>270
着差をつけるのを目指してレースするやつなんか居ないよ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 22:36:55.76 ID:bXDWGx0Y0.net
>>278
そんなつもりで乗らなくても力差あったら
着差ついちゃうじゃん
アーモンドアイだと
ヴィクトリアは持ったままで
4馬身差だったろ
そのくらいのことが
できるくらい楽勝と思われてたの

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/08/25(木) 23:06:41.72 ID:PJBIj6B20.net
改行どうなってんだよ

総レス数 280
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200