2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

参戦していれば凱旋門賞を勝てていた過去の日本馬といえば

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>499
日本でいうなら、3コーナーから捲くって勝つのは瞬発力か?
そうなら、マックはめちゃくちゃ瞬発力有る馬(笑)

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>503
アホ
それはコーナーでペースが緩むから瞬発力とかあまり無くてもそこで仕掛ければ捲れるって事。コーナーで緩まないレースは不発に終わる
大体フォルスストレートでロンスパとかロンスパの特徴全く分かって無いだろw

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:46:51.12 ID:BocrnFZH0.net
>>500
92年ごろの新装阪神の馬場は?
2年くらいでやめちゃったけど
トウカイテイオーが2分6秒かかって勝つ馬場

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:46:58.17 ID:Qyv9fIYs0.net
>>502
何がどう違うの?

>>504
オマエこそ何もわかってないな
ペースが落ちる中だるみは今のヌルい競馬だからでしかない(笑)
本来の捲くりはペースが落ちない中、押し上げるの
付いてきたらペースは上がる
付いてこなかったら1頭抜け出す

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:48:10.50 ID:Qyv9fIYs0.net
>>505
府中の話だろ

改装阪神は別物
90年代後半は普通に高速コースになったけどね

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:53:28.54 ID:f6vPQbl60.net
馬鹿が多いな
90年代前半の日本の馬場がもっとも硬い時代や
記事でも読んで勉強しなさい
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=127636

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:54:49.13 ID:pqA5HSvW0.net
平坦製求めたら勝てるわけねーじゃん。欧州のでこぼこ見ろよ。

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:55:44.85 ID:7tlbdB8p0.net
サクラローレル

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 23:55:55.87 ID:x1cuuKAn0.net
>>506
今も昔も小回りコースのコーナーじゃペースは落ちる

じゃ簡単に言うとロンスパとか捲りって府中じゃディープみたいな瞬発力とその持続力が化け物クラスじゃないと決まらないだろ?コーナーであまりペース変わらないのと長い直線でそのアドバンテージを守りきれないからだよ

って言うかお前程度に説明するの面倒臭くなってきたからもう好きに考えてくれ

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 00:07:43.11 ID:Efiu9U3M0.net
>>511
ツインターボのオールカマーや七夕賞
小回りコースだけど落ちてないから

ちなみにディープはお前の言う通り、ペースが落ちたところでまくっただけ

ちなみにマックの秋天やサッカーボーイの函館記念はペース落ちてないから

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 00:18:55.79 ID:aNCr5geU0.net
>>512
ツインターボはコーナーで落とさないから捲りは不発
マック秋天はそもそも捲りじゃない
サッカー函館はコーナーで緩んだから緩めないサッカーで捲りきって勝った

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 00:24:16.12 ID:YKU1Tuad0.net
シンボリクリスエス

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 00:26:25.60 ID:Efiu9U3M0.net
>>513
サッカーボーイの時なんて全然、緩んでないけど
マックのときもペース落ちてない3コーナーくらいから先頭にお仕上げてるんだよ

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 00:39:25.14 ID:aNCr5geU0.net
>>515
元々スローになりやすい府中のコーナーはスピード緩まないから捲りは決まりにくいしぶっちぎったマックは別に捲りじゃなく普通に先行抜け出し
サッカー函館は緩んだコーナーで一気に捲りきって先頭立ってるだろ

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:08:25.05 ID:bCIBD9/20.net
>>516
スローになりやすいってそれはサンデー以降のことでしょ
それより前、それこそマックの頃なんてスローになりにくいコースでしかなかったけど
スローは低レベルといえるくらいのコース
マックのジャパンカップは90年代前半では一番レベル低い

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:09:29.85 ID:bCIBD9/20.net
>>516
サッカーボーイはペース落ちない中向正面でどんどん進出してるんだよ
何言ってるんだ?

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:11:55.01 ID:bCIBD9/20.net
ディープは大きくたるんだところで浮上しただけで、あんなものはマクリじゃない

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:32:54.82 ID:cfN3Nf250.net
マグナーテンだろ。マジックナイトの血が騒ぐ

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:49:15.77 ID:7eskOHvR0.net
ゾウゲブネメガミ

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:51:51.34 ID:u+BJMEPR0.net
ナリタハヤブサ

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 01:57:59.47 ID:RxhnRind0.net
オペラオー

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:25:35.53 ID:pjqJGaSe0.net
タマモクロス
オグリキャップ
ミホノブルボン
テイエムオペラオー
クロフネ
ナリタブライアン
イナリワン

挙がっているメジロマックイーンはコース馬場の適正は十分あると思うけど、ジャパンカップで外国馬に完敗していたレベルでは力的にキツいな

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:33:20.31 ID:g94N5FBS0.net
スマファル師匠

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:46:15.88 ID:f8ucSXAG0.net
>>524
マックは2回目の春天、秋天、京都大賞典のような乗り方をすれば良いだけ
降着という結果を除けば、ジャパンカップが武豊マックで最悪の騎乗

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:52:23.90 ID:pjqJGaSe0.net
マックイーンは凱旋門賞で中上位、あるいはうまくハマって3着4着というところまでは想像できるが、「勝つ」のはどう考えても想像できない

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:55:47.91 ID:YKSmKYaA0.net
ドリジャ

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 02:57:09.67 ID:GtkyYomL0.net
凱旋門賞馬はジャパンカップで勝てないしジャパンカップで負けてる馬のほうが相性良さそう

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 03:31:37.90 ID:wG5vn3Cu0.net
>>524

> タマモクロス
> オグリキャップ
> ミホノブルボン
> テイエムオペラオー
> クロフネ
> ナリタブライアン
> イナリワン
>
> 挙がっているメジロマックイーンはコース馬場の適正は十分あると思うけど、ジャパンカップで外国馬に完敗していたレベルでは力的にキツいな


タマモクロス 3Aステイヤー
オグリキャップ 2Aマイラー
ミホノブルボン 2A中長距離馬
テイエムオペラオー 3B中距離馬
クロフネ 3B中距離馬
ナリタブライアン 2A中長距離馬
イナリワン 1Aステイヤー

オグリキャップ、オペラオー以外の馬なら勝機あり
まあクロフネはペース次第なところもあるが

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 03:36:28.00 ID:nMKBM/up0.net
カワキタバンスイ

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 04:21:41.38 ID:BUgemfRx0.net
>>529
そりゃ欧州で生まれ欧州で育ち欧州のレースで勝って来た馬なら強豪でもJC惨敗は仕方ないけど日本で生まれ日本で育ち日本のレースで出世した馬なら地元のJCくらい勝たないと欧州で勝負にならんよ

と言っても単純なお前じゃ意味分かんないだろうな

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 04:39:47.99 ID:ZKokgfxL0.net
タイトルホルダー見たらマックやキタサンも無理だろうなと思ったわ
マックはダートも行けるし道悪適性も最強クラスだからギリ希望はあるけど

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 04:46:33.82 ID:ZgckEla50.net
やっぱり逃げ馬じゃ苦しい
それこそ国内では圧倒的な力差を見せるブルボン級の逃げ馬以外はラビットとしてしか連れてっちゃダメなんだろうな

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 04:52:54.67 ID:V9kxoEMX0.net
>>530
なんの基準だか知らんけど2Aより上の中長距離馬は他におらんの?

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 05:01:00.47 ID:GFu8Nxt/0.net
>>471
ボーガン抜きならブルボンが勝つ
現地のオブライエンみたいな厩舎が妨害ラビット出したら直線平坦コース得意なライスだな

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 05:51:41.29 ID:tI59vJL90.net
勝ち負けまではないけどメロディーレーン出たら8着くらいいける気する。
グチャグチャの馬場なら体重重い方が1歩ごとに沈むわけだから圧倒的に軽いこの馬は沈む程度が少なくスタミナ削られる量が少ないはず。

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 07:29:07.55 ID:UzInmpEI0.net
芝もダートも強いやつだろ
アグネスデジタルは距離が不安だからクロフネ

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 07:35:49.04 ID:PvR3JS0S0.net
92年の凱旋門ってユーザーフレンドリーで2着だからな
ミルリーフの生き写しとまでいわれたブルボンなら1着も夢ではない

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 08:36:28.19 ID:BKu8QnL60.net
凱旋門賞の鬼門になるのは大きく分けて2つ
ロンシャンの高低差のある坂と日本より重くなる斤量
野生により近いタイプの馬となれば
オグリキャップか
距離がもてば

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 08:58:14.00 ID:ypa3zVx40.net
ホクトベガ
ボンネビルレコード

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 09:01:11.19 ID:ypa3zVx40.net
ああ 既出だけどロジユニやミヤビランベリはマジでありだな

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 09:26:27.80 ID:/RqExNa10.net
ブライアンだろな
当時に今くらいの遠征技術があったら
94カーネギーだとか95ラムタラなんかには普通に勝てた

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 09:41:18.47 ID:rNxnIJuv0.net
>>1

日本競馬はこういうタラレバ言う奴がいるからダメ
現実に向き合わないで不毛な話に明け暮れる

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>545
タイホが惨敗した凱旋門語るよりよっぽど楽しいわ
本当は斜に構えずに仲間に入りたいんだろ?

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
すり替えられてない本物のマカヒキ

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ホクトベガ

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
キタサンブラックはもし行ってたとしても相手がエネイブルだからなあ

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 11:52:26.34 ID:JbgkoZhQ0.net
日本とロンシャンで馬場が違いすぎるのが原因だとしたら
もっと奇想天外なローテでも好走する馬が向いている
春天、安田、宝塚と今では出走する馬すらいないローテで3連帯したカミノクレッセのような適応力のある馬

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:04:07.53 ID:wG5vn3Cu0.net
>>535
例えば

メジロティターン
①=◎、②=○、③=◎、④=○、⑤=○、⑥=□、⑦=◎、⑧=◎
 評価=2A級、距離適性=9~16F

メジロマックイーン
①=○、②=◎、③=○、④=○、⑤=○、⑥=○、⑦=○、⑧=◎
 評価=2A級、距離適性=10~16F

http://www.ik-x.com/100meiba/mejiromcqueen/

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:05:39.07 ID:wG5vn3Cu0.net
>>550
補足だがこの8つの評価基準の中では

①主導
③結合

が特に大事

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:34:28.82 ID:JCC1fNez0.net
オペラオーとかエルコンより弱いじゃん
余裕で無理

リスグラシューしかいない
あとはサラキア

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:36:33.08 ID:ZJxfmIVS0.net
>>539
他より鍛えまくって早めに大人な体になり世代戦で活躍した馬

世界じゃ全く通用しないわ

しかもマグニチュード産駒だしな

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:55:37.95 ID:f8ucSXAG0.net
>>552
エルコンがオペラオーより強いと言える根拠は皆無だろ
エルコンがオペラオーより鈍足なのは事実だけどね

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 12:56:47.11 ID:f8ucSXAG0.net
>>553
マグニチュードってミルリーフ産駒の中でも相当良血
あと成長力も高い血統

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:16:37.76 ID:/+ZaltHf0.net
>>548
エネイブル!そりゃあさすがに分が悪いわ

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:21:47.83 ID:8uhFO70G0.net
>>553
別に早熟で世代戦だけしか通用しなくても3歳で行けば何も問題無いでしょ?

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:25:17.19 ID:8uhFO70G0.net
鍛えるだけで世代戦圧勝レベルまで仕上がるなら他の厩舎だってやってるだろうに...

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:29:15.42 ID:I7e3P9G10.net
>>554
リスグラシューやサラキアはエルコン級ってことなんだろうなw
最初から最後までツッコミどこ満載ってなかなかないレスだよなw

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:29:41.98 ID:DBJ5ytHU0.net
>>530
血統評価でオグリやオペラオーの実力が決まるならあんな実績出して無いだろ
クロフネなんてどう見たって2000以上適性無いよな

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:30:12.95 ID:cLAMyoUT0.net
クロノジェネシスは1年遅かった。

一番可能性あったのはリスグラシュー

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 13:44:10.30 ID:InW6AVvt0.net
テンポイントが無事だったら勝ってたよ

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 14:42:04.58 ID:VHhpKSe+0.net
日本はミホノブルボン以降みんなトモばかり鍛えるけど
欧州馬は前腕もみっちりむっちりに見える。
あれだと蹴り足で進めない場合でも前足で掻き込むことができるんじゃねえかな

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 15:29:10.62 ID:ZJxfmIVS0.net
>>557
回りがゆっくり成長させる中、早く成長させたから若いうちに目立っただけ

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
リスグラシューってw
リスグラ基地の妄想だろ

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>564
欧州馬はそういうワセばかりだから
日本馬もそうしないと太刀打ちできない
ゆっくり育てて古馬になって行っても斤量背負わされて欧州のワセ3歳馬に負ける

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>563
確かに日本向きのスピードは発達した後脚から来るんだろうけど欧州馬も割と後脚の方がムキムキじゃないかな
北米の馬とかは胸前の筋肉も凄いけどね

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 17:56:40.06 ID:7Tws+7Db0.net
>>564
成長が早いだけとか鍛えただけとかであんな筋肉付かないよ

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 18:34:11.59 ID:JbgkoZhQ0.net
キンカメがベスト

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 18:49:42.64 ID:DjXlCDyM0.net
>>568
国産500キロもあるタイプは、そもそも好走しない

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 18:51:16.34 ID:NuFaVS7r0.net
>>530
今の時代にIK理論ですか
IK理論のなんて伴性遺伝理論の発覚ですでに過去のものとなった理論やん

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 20:07:30.07 ID:P6qtyPsA0.net
ヴァーミリアン

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 20:23:26.53 ID:OqZ6xoaJ0.net
>>392
5ちゃんで漢字の間違い指摘するほど無粋なことはないぞ

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 20:26:01.83 ID:aLyPjgFt0.net
ヴィクトワールピサ

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 20:52:38.69 ID:eZHiWRwy0.net
ステラヴェローチェ

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:06:34.80 ID:nJWgh+8x0.net
>>572
つまらないネタはやめろ

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:16:50.87 ID:iL3vrf230.net
どの道ある程度の年代以前は海外遠征のノウハウ自体が雲泥の差だから少なくとも90年代後半以降の馬だね
それ以前は遠征の段階で足切り食らう

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:17:58.87 ID:U/FVfhQw0.net
やはりマルゼンスキーかルドルフ会長が行くべきだった

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:23:33.74 ID:ypa3zVx40.net
>>571
伴性遺伝は「競走能力の遺伝」とは方向が違う
X染色体上のみにあるごくまれな劣性遺伝子がなぜオスにだけ発現するのか
それを解明したのが伴性遺伝

IK理論は父馬からの遺伝強調論なので
遺伝素質は父馬からより母馬からの遺伝率の方が大きいとする最近の研究からは古いとされるが、
それでも40〜45%は父馬から受け継ぐらしいから「過去のもの」と切り捨てるのはちょっとな

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:24:11.35 ID:WG1ATGLQ0.net
ゴールドシップに日高出身ってだけで低評価つけてたIK理論なんていうゴミをまだに信じてるアホ馬鹿がいるとは・・・

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:25:57.22 ID:ypa3zVx40.net
うわー
「から」がやたら多い文章になったw 恥

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:33:34.59 ID:WG1ATGLQ0.net
オカルトみたいな嘘も言い続ければ勝手に信者が持て囃してくれるからな
呆れるわ・・・
まぁ頑張れよ

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:35:04.80 ID:rBtqmj5v0.net
>>577
90年代後半から海外増えたのは破格な補助金や報償金が出るようになったからでしかないから

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:38:29.28 ID:lJM0x1QD0.net
>>583
増えたってか実際勝ってるからな
それ以前は遠征しても相手になってない

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:41:43.05 ID:DyXYL8qy0.net
3歳時のオルフェーヴル
デインドリームを差し切れたんじゃないかと

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 21:43:11.50 ID:3aSRcMyL0.net
ロジユニをダービー後に輸送して向こうで1~2戦して勝って健康ならいけたかも

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:08:39.34 ID:ByWUjSiT0.net
>>584
勝ってるとか関係ない
補助金、報償金なければシャトルもシーキングザパールも間違いなく行ってないから

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:35:42.51 ID:ZmMqolSP0.net
>>578
マルゼンはともかくルドルフは一桁順位すら無理やろ

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:36:44.19 ID:ByWUjSiT0.net
>>588
普通に勝ち負けだろ

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:37:39.42 ID:sMMvPPil0.net
パワーならイナリワン

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:39:30.53 ID:TKR1bjGX0.net
テイエムオペラドン

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:40:39.82 ID:ByWUjSiT0.net
>>590
能力的には全然足りるけど、雨馬場苦手だから難しいかも
ロッキータイガーのがなんとかなりそう

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 22:45:42.66 ID:ZmMqolSP0.net
>>589
低レベ時代の日本馬のルドルフが勝ち負けできるほど凱旋門優しくねーんだよな

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:03:54.03 ID:IaZoMVrV0.net
イナリワンは惨敗する可能性も高いと思うが一発入る可能性ありという点で挙がるのはうなずける
好走、上位ではなく、「勝つ」可能性もあるという論点のスレだから

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:08:59.45 ID:tmG3fhEh0.net
ある程度オールラウンダーと言うか
馬場関係なく強い馬って意味じゃイナリやオグリが適任か
芝ダート不問がキーかも

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:13:04.77 ID:ByWUjSiT0.net
>>593
低レベル時代のサンデー以降でそこそこ結果あるんだから余裕だろ

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:18:22.17 ID:ByWUjSiT0.net
>>594
ただ、雨馬場の可能性が極めて高いレースだから
芝、ダート、荒れ馬場とオールマイティだけど濡れた重馬場だけは駄目だったんだからね

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:27:36.54 ID:tmG3fhEh0.net
凱旋門のロンシャンって雨季だもんな
ほぼほぼ重になるってことだけど
単純な重馬場巧者でも思うように結果が出てこなかったのも事実だし難しい

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:39:54.99 ID:YlDe4qQZ0.net
イメージほどステイヤーが向いてる訳じゃじゃないのはなんとなく察してきた
というか最近の日本の環境じゃ長距離GI勝ってもステイヤーの証明にならんしなあ
勝てるとまでは言わないけど重厚なタイプのマイラーのほうがまだいい結果を出しそう

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:40:46.16 ID:ZJxfmIVS0.net
>>596
サンデーに食われた系譜ではムリムリ

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:41:38.99 ID:ByWUjSiT0.net
補助金、褒賞金制度さえあれば80年代90年代前半でも結構連れて行っただろうな
凱旋門勝てば、4億5億とかもらえたわけだろう
それだけ貰えれば国内レース捨ててでも行く価値はあっただろうから

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:42:10.83 ID:ByWUjSiT0.net
>>600
サンデー血統は時代に恵まれたラキ珍だぞ(笑)

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:46:39.98 ID:QhXr6Gs00.net
>>598
半分は良馬場だぞw

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:47:35.82 ID:ZJxfmIVS0.net
>>602
その前もな

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:48:36.79 ID:D1WoHzuv0.net
>>602
時代に恵まれたってサンダーくる前の種牡馬軒並み淘汰されてるやん

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:50:47.25 ID:ByWUjSiT0.net
>>604
それはないわ
金あって強い馬作るのに金注いでいたのがサンデーより前
金なくなって強いより早く回収しやすい馬に大きくシフトしたのがサンデー以降
どっちの環境がレベル高い馬育つかな(笑)

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:52:51.12 ID:ByWUjSiT0.net
>>605
不景気になって馬買う側の求める馬のタイプが大きく変わったから
それだけのこと

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:53:23.14 ID:NORH8/WD0.net
ロジユニヴァース

個人的に見たかったのはポップロックとデルタブルースコンビ
負けてもあまり痛手なさそうだし

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:53:25.71 ID:DBJ5ytHU0.net
>>597
イナリワンってパワー凄いから道悪とかめちゃくちゃ得意かと思ってたけど、地方時代入れて一度も良馬場以外で勝ててないんだな
そうなるとやっぱり笠松の不良馬場も中央の重馬場も走れたオグリは相当見込みあるんじゃないの

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:58:27.90 ID:ByWUjSiT0.net
>>609
オグリは道悪も気にせず上手かったとは思うよ
ただ、荒れ馬場に大して化けもレベルで得意だったのはやっぱりマックだよ

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/05(水) 23:58:58.15 ID:w8Tx+yeT0.net
>>609
芝ではどうかな?1回走って弱メン相手に凡走してるけどイナリワンの場合良でもわけわからん凡走が多いから道悪の1回はたまたまかもしれんな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 00:12:53.77 ID:s0JypDbc0.net
アドマイヤドン
ヴァーミリアン
シーザリオ
リスグラシュー

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 00:12:54.06 ID:paBKRMMI0.net
オグリならどんだけキツい展開になってもゲボ吐きながらでも最後追い込んできて感動の鼻差2着を演じてくれるはず

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 00:14:35.59 ID:e5tMRLeV0.net
勝つとしたらナリタブライアンの3歳時1994年だな、兄のビワハヤヒデと一緒に遠征して欲しかった

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 00:27:43.51 ID:bz+tCPz60.net
不良馬場で後続を5馬身ちぎったアグネスタキオンをロンシャンで見たかったよな

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 00:38:50.85 ID:4pM7edph0.net
ビワは惨敗だろうがブライアンはどこまでいけるか

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>616
なんで?
血統的にはビワのが全然欧州向いてるけどな

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>617
向こうで実績ないだろ

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>618
トニービンと同系列なのに実績ないって?

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
走法は頭の高いピッチのビワが向いてる

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
どっちかじゃなくて不良馬場もダートも走れる馬の方が向いてるんだろうな
やっぱマックか

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
日本の不良馬場と向こうの不良馬場は質が違う
札幌の8月にマイルのG1作ってそこで不良馬場になったときに勝った馬を連れて行けばいい

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 02:43:39.08 ID:5b45Wv8s0.net
ツインターボ

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 03:06:22.95 ID:9nzagyN50.net
今年の3頭よりイナリワンのほうが強そう

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 03:07:09.58 ID:9nzagyN50.net
ビワハヤヒデは輸送がね

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 03:14:41.10 ID:JaAevVYe0.net
ナリタブライアンってストライドで頭も低い前のめりの走法なんだから1番ロンシャンに適してないやろ

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 03:35:41.29 ID:VrkkJhmM0.net
>>619
シャルード産が何を勝ったの?

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 03:48:19.94 ID:rFXC4t+I0.net
>>618
それ言ったらブライアンズタイムなんてソレこそ欧州の実績も縁もゆかりも無いないんだが

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 04:05:08.93 ID:LtVGDJtg0.net
>>626
これ良く言うけど、ストライドで凱旋門勝った馬っていないの?または欧州で活躍した馬は

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 06:25:18.79 ID:Sz9XPG5E0.net
>>610
あのジャパンカップ見る限り、海外レースなんてG3でも置いてけぼりだよ、マック含めあの当時馬じゃ

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 07:13:09.09 ID:eJ0YSDXt0.net
オルフェもディープも善戦したから強い3冠馬なら勝負になったのでは?
シンボリルドルフか3歳のナリタブライアン

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 07:17:06.75 ID:hQrRnupC0.net
ペリエが言ってたが
ゼンノロブロイは勝てた可能性があったらしいで

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>630
京都2400、30年経ってもマックのタイム超えられない今の馬がどうした?
府中2000不良馬場
5秒以上遅いタイムの今の馬がどうした?(笑)

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 08:42:10.81 ID:iB/Iflr/0.net
>>632
エレキューと堂々やり合って勝てそうな勢いあったもんな
まんざらリップサービスではないと思うよ

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:06:47.32 ID:6VKOo7eO0.net
キングヘイロー
ペリエ鞍上なら勝っていたんじゃね

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:08:55.63 ID:AQ1Qorwp0.net
リンカーン
ゼンノロブロイ
ザッツザプレンティ

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:19:28.79 ID:A+hzwo4f0.net
府中の馬場造園家

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:21:47.74 ID:Pmezkk3f0.net
イナゴの大群

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:22:55.06 ID:VrkkJhmM0.net
>>628
シャルードは通用しないのは間違いなさそ

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:35:30.30 ID:7NcpwJZ90.net
割とマジでメジロブライト
ステイヤーズSで泥んこ馬場もいけるし
デビュー戦のくそタイム決着で勝ち切ることもできる
相手もサガミクスとかだし勝ってもおかしくない

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:46:40.16 ID:zjCwV1H80.net
>>626
福永とか競馬板に毒され過ぎなんだよなw
結局は体幹とバランスが大事なだけで頭が低いとか関係ないだろ
ヴァルトガイストだって頭低かったし普通に走れるよ

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:47:59.10 ID:AQ1Qorwp0.net
クロノジェネシスがもう1年早く行ってれば

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:49:13.45 ID:zjCwV1H80.net
走法がどうのよりスピードスタミナパワー精神力が高いレベルで揃ってないと厳しい
日本馬は走り慣れてない分気持ちが折れて惨敗が多い気がするな

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:51:49.83 ID:Sz9XPG5E0.net
>>633
一個のタイムに執着してるけど、それ以外ほとんど上回ってる事実には目を背けるの?
100回負けてもたった一回勝てば自分が上だと思い込んじゃうタイプだねえ?

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 09:57:20.46 ID:EkjBOHNp0.net
当時のサガミクスは出走馬から選び放題状態だったペリエがチョイスした無敗馬
翌年の成績見てどうこう言うのは分かるけど
よく名前挙げられがちなカーネギーとかも含めて与し易い印象とか
三冠馬様がソレミアに差されたの見ても全く参考にならんだろうな
ソレミアの年も誰も遠征してなきゃ今頃勝てた年に挙げられるNo.1候補だろう

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 10:08:40.54 ID:agpWpGHN0.net
>>644
馬場がどんどん良くなってるからな、超えて当たり前
それなのに超えられないのが醜いということ

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 10:11:54.08 ID:agpWpGHN0.net
>>644
馬場はどんど高速化してるのに30年で何百頭走ってると思うの?
それで超えたのがマックと似たような古い血統のサンエムエックスだけだぞ
今の馬はどれだけ鈍足なんだよ

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 11:22:59.54 ID:Sz9XPG5E0.net
>>647
タイムの更新が日本の馬場だけのせいなら、海外で日本馬は勝てないだろ
馬のレベルが上がってるからタイムも更新され、昔は雲の上の存在だった海外馬にも勝てるようになった
単純に30年前と今じゃレベルが2、3枚上だよ
別に君がそれを信じたくなくても、それは俺は強制しないから安心して良いよ
君一人「昔の方が強いんだい!」って言ってて構わない
昭和の元ピッチャーが「スピードガンのない時代には160キロ投げてた」と言ってるのと同じような目で見てあげるよ

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 11:45:59.56 ID:r8iOqc6c0.net
弟は大丈夫だー

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 11:48:24.92 ID:agpWpGHN0.net
>>648
タイムが上がってるのは100%馬場と蹄鉄とか外的要因だよ

昔のが上という人の多くは
タイムや野球なら計測されたスピードやら、今のハードの進化など客観的なものを根拠に言ってるのに
結局、お前らみたい今のが上と言ってるやつのが昔の数字は否定し、進化はプラスにしかしないとかいう妄想だけで語ってるだろう

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 11:52:12.51 ID:agpWpGHN0.net
>>648
1970、80年代で160以上170キロ近いスピードボールを投げていたピッチャーがいたのは事実
終速で155キロ以上の球を投げたという記録があるんだから

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 13:00:37.42 ID:1BwWGF+K0.net
定期的に湧くよね
昔の馬が強いおじさん
もう意地なんだろうな
種牡馬の墓場なんて言われてた時代と、バブルマネーで一流馬を買い漁った時代なら当然後者の方がレベルが高くなるのは自明の理
実際ジャパンカップも勝ちまくるようになったし、海外G1も勝てるようになった
種牡馬の墓場時代の馬たちの血統は、直系ならもうほとんどいない
つまりレベルの違いで淘汰されたということ
こんなのは競馬が始まった300年以上前から起きてることなんだよね

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 13:13:37.45 ID:0rcLxs6T0.net
メジロマックイーン

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 13:49:47.53 ID:+7+468jk0.net
種牡馬、血統の切り替わりでレベルが上がるわけじゃないってこといまだに理解できてないバカいるな

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 13:54:36.86 ID:Sz9XPG5E0.net
>>654
例えばテイエムサンデーとかがリーディングサイアーになるよう国に、ディープやステゴ、キンカメを輸入したらレベルはどうなると思う?

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:10:56.60 ID:B6P/2E480.net
>>652
いや、貴方のようなお爺さんからするとバブル時代は最近なのかも知れませんが定期的に湧く昔の馬は強いおじさんからするとバブル時代は昔ですからwww

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:20:02.86 ID:KZxopgkR0.net
>>645
サガミクスは無敗で凱旋門を勝った時ですら評価低かったのよ・・・

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:23:55.73 ID:+7+468jk0.net
>>655
例題にもなってないな

ノーザンダンサー、ミルリーフ、ニジンスキーがリーディング争いしてる国にとかのが的を得てる

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:25:16.31 ID:VrkkJhmM0.net
的を得てる

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:27:04.52 ID:+7+468jk0.net
>>656
バブルという言葉が出るなら
バブル崩壊後、馬産が求める馬のタイプが大きく変わったということぐらいわかってるのかな?
そんな簡単なこともわからないアホなやつがサンデー後レベル上がったとかいっちゃうんだよね

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 14:46:11.36 ID:OefvnTPS0.net
>>651
金田とか180km投げてたって話だよね

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:15:09.49 ID:Sz9XPG5E0.net
>>658
別に例になってなくて良いよ
で?テイエムサンデーがリーディングサイアーの国にディープステゴキンカメ等が輸入されたら、その国の競馬レベルはどうなると思う?
ちなみに俺は「上がる」だよ
君の答えは?
まあ答えたくないんだろうね?

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:23:49.13 ID:p1y3Q84h0.net
よくわからんけどダートの世界レコードってすんごい昔に出したタイムのものが何個もあるらしく(距離によっては近年のレコードもあり)
そっから考えると単純に昔の馬に比べて今の馬の方が能力高いとは言い切れないんじゃないの?
人間の陸上競技で何十年も破れないのがいくつも存在するなんてそうそうなさそうなのに

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:25:02.78 ID:zjCwV1H80.net
ずっと見てればわかると思うけど昔の馬の方が強いよ
今の極軽馬場で走れば昔の馬は今の馬に負けるのがほとんどだとは思うけど
馬の強さとしては昔の馬の方が強い

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:29:10.64 ID:pUUnXyET0.net
海外勢に自分の庭でフルボッコにされてた昔の日本の馬は今の馬より弱いよ

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:39:22.76 ID:Y25tk/lN0.net
まあ世界的にどこまで伸びてるのか知らんが、日本ではサンデー以前とサンデー後でレベルが変わったのは事実
サンデー2世代でリーディング取った程サンデー以前はレベル低かった

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:39:59.06 ID:KcMrw4Oq0.net
ドウデュース見て確信した
インチキ高速馬場しか走れん今の虚弱馬らが昔の馬場のJC出てたら昔の馬達以上にフルボッコされてるだろうな

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:40:20.39 ID:Itecv9KY0.net
>>663
北米のダートスピード血統集めて来てるはずなんだけどね

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:51:15.53 ID:6WXTeAmg0.net
サンデー産駒が勝ちまくれる高速馬場化が進んだ結果が今の惨状…

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 15:58:57.43 ID:XT5PcJMB0.net
持続力と瞬発力は抜き出てたけどスピードが不足気味なディープのために更に北米スピード系牝馬買い漁っちゃったから今後スピード化は更に加速するぞ

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:01:39.81 ID:+7+468jk0.net
>>662
その組み合わせなら上がる可能性高いかな

じゃあ、今の欧州やアメリカの主力種牡馬をサンデーやキンカメ系に入れ替えたら上がると思う?
俺は上がらないと思うよ

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:11:49.40 ID:zjCwV1H80.net
>>666
2世代と言っても種付け数は多かったけどな
あと平均レベルは上がったけどトップレベルは上がっていない

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:23:10.28 ID:pUUnXyET0.net
>>667
今の馬場に昔の馬が出てても日本の馬フルボッコなのは昔と変わらないだろうね

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:31:59.04 ID:RqyK9a830.net
>>666
2歳3歳戦で稼いだだけでしょ
レベルがというなら、古馬レベル上げないとサンデー古馬では用無しということは古馬レベルは下げた
ということはレベルは下げたということ

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:40:16.98 ID:A7w169Il0.net
マックイーンやナリブならドウデュースやタイトルホルダーのような醜態は晒さんかったはず

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:40:49.96 ID:4pM7edph0.net
>>667
昔のコンクリ馬場なら2.20.0くらい出そう

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:42:16.10 ID:4pM7edph0.net
>>674
古馬戦でひと昔の系譜(同父や子)が勝てたのか

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:43:26.46 ID:4pM7edph0.net
>>675
ナリブは御三家時代の馬だよ

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:45:14.47 ID:Sz9XPG5E0.net
>>671
その上がることをやったのが御三家導入だよ
実際海外馬にも勝てるようになった

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:46:15.11 ID:2Ytop5Q10.net
>>675
ジャパンカップで醜態晒してるのに?

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:49:46.70 ID:8DI6nr3V0.net
>>680
これが全て
JCすら勝てないのに凱旋門なんか勝てるわけない

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:53:52.29 ID:nOY1Sv5R0.net
JC勝ってないけど凱旋門賞2着馬の中山フェスタってやつも居る

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:53:53.47 ID:zjCwV1H80.net
当時は外国馬も適応できる馬場で豪華メンバーも参戦してたってだけの話
日本馬が弱かった強かったって話じゃないし
今のJCしか知らないからそんな事を言い始める

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 16:58:12.68 ID:eoeKuepp0.net
昔は今ほどは日本と欧州の馬場の差がなかったしね
今の日本は別競技レベルでガラパゴス馬場

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:09:55.62 ID:eoeKuepp0.net
そんな昔の馬場で強かったマックやナリブら昔の名馬達が凱旋門賞に参戦してれば
少なくとも完全ガラパゴスとなった今の超高速馬場でだけ最強()のタイトルホルダー(11着)やドウデュース(19着)よりは善戦出来てただろうと思うのは当然だよね

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:13:05.26 ID:x+TO6UDs0.net
>>679
海外は日本以上にレベル低下してるのにね
海外はいつでも一定とか思ってるのか?

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:14:15.03 ID:x+TO6UDs0.net
>>685
凱旋門の賞金が安すぎたのが一番の問題

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:15:39.74 ID:2BVNEg1v0.net
>>684
タイムだけで語ってそうだが馬場差なんて今も昔も変わらず遠いだろ
オーバーシードしてない枯れた芝でJCやってた時は欧州に近い馬場だったとでも?

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:19:35.79 ID:x+TO6UDs0.net
>>688
オーバーシードしたって競争に関係あるのは野芝だけだぞ

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:22:07.23 ID:0O0nAYrd0.net
>>686
昔は強かったおじさんからしたら海外のレベルも下がってないと理屈が通らないもんねえ?
うんうん、昔は強かったね、おじちゃん

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:34:13.29 ID:7zbxCOi/0.net
>>690
うんうん、アーモンドアイが史上サイキョ!

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:37:42.98 ID:x+TO6UDs0.net
>>690
海外がレベル上がる根拠は?
世界の競馬支えていたアメリカが90年代以降奈落の底というぐらい没落したのに
何も根拠ないのに上がってるとか言ってるおばかさん?(笑)

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:39:37.96 ID:QtGWAQC+0.net
誰も海外のレベルが上がってるなんて言ってなくね?
誰と戦ってるんだこのおじさん

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:40:37.36 ID:x+TO6UDs0.net
>>693
じゃあ下がってないとイエル根拠は?

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:47:20.94 ID:Dy+UQH0+0.net
やっぱ夢があるのはユタカが惚れたマックなんよなー

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:53:27.08 ID:z3OmSWA10.net
>>693
昔は強かったおじさんはもう「今は日本も海外も弱い!」って言う考えしか出来ないから
まともな議論なんて無理
障がい者の独り言みたいに思っておけば良い

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 17:59:41.58 ID:x+TO6UDs0.net
>>696
だから、下がってないという根拠言えよ

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 18:05:11.72 ID:pSGLZ/hY0.net
>>696
ハイ逃げたー

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 18:13:36.25 ID:c0/vpt4n0.net
テイエムオペラオー
ペリエ乗ってたら凱旋門賞でも圧勝してそう

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 18:14:44.46 ID:VrkkJhmM0.net
>>681
十連覇はしてるんじゃない

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 18:15:46.66 ID:VrkkJhmM0.net
昔は強かったおじさんの根拠にソース無し

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>651
やっぱりただの懐古ジジイか
昔の方が強かった、昔の方が平和だった、
今の馬は弱い、今の若者はダメだ、今の時代は犯罪ばっかりだ、とか言ってる爺さんなだけだな

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>680
今の馬が絶対やらない
京都大賞典
天皇賞秋
JC
有馬
の鬼ローテだからな
調子落ちるレースもあるだろうよ

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 19:31:10.35 ID:r8iOqc6c0.net
勝てたかどうかはわからんがオグリ、ナリブ、クロフネが挑戦してたらワクワクが止まらん

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 19:35:11.26 ID:jn/sAmYn0.net
>>704
ナリタブライアンは良く言われてるが、3歳で行けば勝てたかもな。
オグリキャップやクロフネてダートでも一流だから向いてそうだが距離が持たないのでは

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 22:10:28.39 ID:2/U1i/3hr
3歳
ブライアン
アマゾン

4歳
ビワ
タイシン
マーベラス

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 22:02:20.20 ID:LtVGDJtg0.net
>>705
クロフネはダービーの結果的にきつそうだけど、オグリは距離不安あるか?jcなんか超ハイペースで先行して2着だし、有馬も2度も勝ってる
個人的にオグリはブルボン見たいに調教次第で3000辺りも行けそうな気がする

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 22:26:55.34 ID:qGLgsRgj0.net
オグリなら例え距離がきつくても泡吹ながら最後の直線追い込んできて見せ場作ってくれるはず

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 22:30:36.13 ID:hh6NQSPw0.net
オグリキャップは車で例えると大型トラックみたいだったらしいからパワーはいけたな

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:02:52.98 ID:nrjnHWmP0.net
>>709
確かにパワーは途轍もなかったけど大型トラックってイメージは無いかな
よく獲物を追う大型の猫科肉食動物に例えられてたけど車に例えると...なんだろ?

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:15:43.36 ID:EkjBOHNp0.net
パワーだけならイナリワンがNo.1だから

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:19:06.77 ID:SMcTEtQk0.net
過去のではないけど...
イクイノックスだったら反応が鈍いからフォルスストレート入口で仕掛ければちょうどオープンストレッチから一気に加速出来るんじゃないかな

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:26:35.12 ID:QfhBI5Ny0.net
誰が最初に凱旋門勝つかって
誰が最初に青色発光ダイオードを発明するかの時と雰囲気似ている
むろん両者とも挑戦しなければとれないけど

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:46:34.14 ID:oWIJt6jO0.net
>>553
虎は何故強いと思う?生まれた時から強いからよ

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/06(木) 23:56:20.55 ID:OefvnTPS0.net
【血闘競馬論・4章ー4】種牡馬としてのノーザンテーストの実力/久米裕・1993年4月20日
血闘競馬論/久米裕(IK理論アーカイブ)
https://i-theory.hateblo.jp/entry/2020/01/18/%E3%80%90%E8%A1%80%E9%97%98%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E8%AB%96%E3%83%BB4%E7%AB%A0%E3%83%BC4%E3%80%91%E7%A8%AE%E7%89%A1%E9%A6%AC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%86

ノーザンテーストから真の良血馬を誕生させるのは難しい

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ホクトベガは距離が微妙か

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>714
そんなんいらないです

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 00:51:16.06 ID:nNMEgHZ70.net
>>711
馬場が悪くなるとすぐ負けるだろ
全然パワーなんてないわ

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 01:00:48.82 ID:e6fUogf40.net
マック、オペ、クリスエス、ライス

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 01:07:43.78 ID:ZkkqkuQl0.net
ディープボンドには挑戦してほしかったね。
あの雄大な馬体と雄大なフットワークは間違いなく欧州の馬場向きだと思うわ。

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 01:08:32.73 ID:9VAxBQb+0.net
日本では絶滅しているNorthern Dancerの濃い血統じゃないと無理だ
アルピニスタなんてサドラーズウェルズ、ダンチヒ、リファール、ニジンスキーが絶妙な配合で入ってる

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 01:13:30.94 ID:e6fUogf40.net
>>720
クソ雑魚やんけあの馬

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ミヤビランベリとかだろ。

穴あけた事も多々あるしな

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 02:23:55.18 ID:PSSN1uc50.net
マルシュじゃね?
ノーザンダンサー5×5×5
ダンシングブレーヴ直子からの牝系にオルフェーヴル
雨の田んぼ馬場で圧勝経験あり
ディスタフでみせたロングスパートがロンシャンでできれば勝ち負けできる
現役なら姪っ子のナミュールが父ハービンジャーでノーザンダンサー5×5×5にリファール5×5のクロス持ち
本格化すれば勝負できる気がするな

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 02:35:25.87 ID:X1P8ZMev0.net
ダートバカは一向に減らんな。

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 05:31:30.14 ID:5JoAcTmK0.net
ドリジャがピーク時の5歳の時ならと思ったけどシーザスターズ相手に勝てるわけがないな

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 06:07:55.26 ID:spJ4pbw20.net
>>718
道悪走れるかはパワーよりフォームとか蹄とかの道悪適性
競馬で言うパワーってのはほぼほぼ瞬発力と同義語

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 07:58:54.69 ID:HQYSB4c50.net
パワーどうこうダートどうこうスタミナどうこうじゃなくて結局は適性なんだよな
いかに消耗を少なくして効率よく走れるか
阪神3200稍重でぶっちぎるタイホですらあんなバテるんだから
いかに燃費良く坂や馬場をこなせるか

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:11:30.28 ID:UKmQiKfq0.net
2400で2分30秒以上かかる馬場でレースした経験のある馬がほとんどないから適正がどうのこうのはわからんな
オルフェのダービーは2分30秒ちょいかかったんだっけ

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:22:19.23 ID:XdumKHwA0.net
ゴーゴーゼット

日本のG1じゃスピードが足りないけど長距離G2は取れますみたいな馬が合いそう

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:24:19.31 ID:nNMEgHZ70.net
>>727
んじゃエルコンドルパサーは?パワーあるのないの?

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:27:07.56 ID:wIKbv72z0.net
スプリント力ないと振り落とされるよ

733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:31:29.74 ID:9VAxBQb+0.net
桜花賞が1分40秒
宝塚が2分20秒の馬場に戻そうよ

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:32:44.77 ID:ygvZy9uS0.net
>>731
瞬発力メッチャあるだろ

735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 08:35:30.05 ID:nNMEgHZ70.net
>>734
どのレースでそれ言えんの?
何をもって瞬発力があるって言えんの?

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 09:19:32.78 ID:xHwUNeo70.net
オルフェーヴル3回目挑戦で間違いなく圧勝して勝ってるな
馬が本格化した時期に引退はもったいなかった
他なら3歳怪物的な強さあったナリタブライアンも斤量恵まれる3歳挑戦なら勝ってたよ
3歳時あの圧倒的な長く使える爆発的な豪脚は通用する
道悪タフな馬場も関係なかったしな

737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 09:21:40.37 ID:JYRQkeo00.net
オペラオーとロブロイ
古馬三冠はオールマイティじゃないと達成出来ないしタフさもいる

738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 10:41:23.30 ID:QANm4AL00.net
>>1
エルコンドルパサーかな?普通の年なら勝っていた
あと可能性がありそうなのはアグネスタキオンか?
弥生賞が確かロンシャンみたいな馬場になっていた、それでも普通に回るだけで楽勝だった
アグネスタキオンの母アグネスフローラも桜花賞がロンシャンみたいな馬場だった
重馬場に適性はないらしいが負けてはいなかった
適性なんて能力だけで相殺できるって事

エルコンドルパサーがもし海外に行かなければおそらく日本の馬場のせいで自爆していただろうね?

高速馬場と糞馬場しかない日本の芝がまず原因だろ?
今日は未勝利でもレコード出る馬場
次は2000m2分06秒かかる馬場
こんなの順番で走らされたら、どんな怪物だってすぐに骨が壊れる
弱い馬なら負担も小さいのでそれほどダメージも少ないだろうがな

能力の違いはあっても地方の100連敗もバーイードも骨の強度と爪の硬さとかは同じなんだぜ

日本はまず馬場を普通の競馬場と同じにしない限りヨーロッパでは通用しないし、レーティング131以上の馬も出てこない
産まれて来てもすぐ壊れるからね(笑)

739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:00:05.71 ID:LuVtcuVr0.net
>>738
先ず、中山でどんなに雨が降ろうとロンシャンみたいな馬場には絶対にならん

740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:03:29.14 ID:WS/NRurr0.net
マヤノじゃない?

741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:07:01.43 ID:LuVtcuVr0.net
キセキが勝った菊花賞なんて台風でロンシャンより時計かかるような超不良馬場だった
その菊花賞の1,2着が凱旋門賞でどうなったか思い出してみれば分かると思うがな

742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:07:18.41 ID:ziAwwuuw0.net
94年参戦後の種にNumberで日本馬で勝てるのはブルボンだけて言われちゃってんだから
オグソ低オーナリブタなんかただの駄馬だわ

743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:17:24.55 ID:SKUBcQ1z0.net
サイレンススズカ

744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:27:25.44 ID:lTex5Jh30.net
ナンバーは松井ならメジャーで本塁打王狙えるとか言ったな

745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 11:48:55.19 ID:m0swqjam0.net
ナリタブライアン
テイエムオペラオー

このあたりくらいしか勝負にすらならんな

746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:16:56.58 ID:MseMzWDZ0.net
>>742
テイオーがJC勝ったときに井崎脩五郎は2400メートルなら世界で一番強いかもしれないって言ってたな
ナンバーの話なんてそれと変わんねえだろw

747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:36:35.09 ID:2Gt889Gg0.net
カブラヤオーしかいないだろ

748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:42:18.43 ID:2Gt889Gg0.net
つか、競馬ファンも若返ったんだな
カブラヤオーの時は20番人気のスターアピール凱旋門賞を勝ってて、カブラヤオーなら海外でもいけるんでないかが鉄火場で起きてたけどな。
リボー馬鹿が海外はレベル違うと言い続けてたけど

749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:45:59.71 ID:YChoBfhJ0.net
>>745
未挑戦の馬で勝てる可能性があるとすればこの2頭とジャングルポケットだけ

750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:49:52.08 ID:4Rw+KlKa0.net
ナリタブライアンはまだしもテイエムオペラオーは2年とも相手が悪過ぎるわ

751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 12:53:24.41 ID:VrbT17WR0.net
ブライアンはカーネギーとの対戦になるのか

ビワハヤヒデと二頭で行けば可能性あるわな両方とも

752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:00:19.84 ID:Sin0c3j20.net
ローエングリンは?

753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:02:24.49 ID:PtPbrgrz0.net
日本の道悪と向こうの道悪が同じだと思ってる時点でダメ
もちろん日本の道悪と向こうの良馬場も全く異なる

754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:10:10.63 ID:PtPbrgrz0.net
>>746
1992年の阪神の馬場で楽勝してる点も強い材料
府中のコンクリート馬場で2度も骨折するくらい日本の馬場には向いていないながらも勝ち切るんだから能力は高い

755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:34:19.26 ID:3HUMZdu/0.net
いねーよ

756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:44:28.62 ID:6SZk615O0.net
>>738
タキオンはエビ持ちだから脚を折って予後不良になる

757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:44:52.62 ID:6SZk615O0.net
>>752
あ良いかも
合いそう

758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:50:18.57 ID:7P1Fx8Et0.net
オペだのナリブだのマックだのブルボンだの出てないやつらは妄想も華やかでいいよなw
どうせ高確率でサムソンやゴルシやタイトルホルダーみたいに醜態晒すだけなのにw

759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:50:23.81 ID:+A1dmvOk0.net
ラブズオンリーユー
凱旋門賞こそは出てないけど海外G1で活躍していた

760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 13:56:23.61 ID:PtPbrgrz0.net
エアダブリンみたいにG1では足りないタイプ

761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:14:41.86 ID:scF8u0h20.net
カブラヤオーは能力的にはいけそうだけどダービー後に結局戻ってこれなかったから馬生的に無理でしょ
凱旋門行く以前に現役復帰をどうにかしないと

762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:18:53.98 ID:nT3JUlj80.net
そもそも凱旋門行った馬はそれだけで評価されるべき
行ってもない馬はタラレバでチヤホヤされるけど結局攻めてないだけ
タイホなんて確実に言ってなければ一生同じようにタラレバ言われていた
挑戦は評価に値する

763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:22:09.06 ID:xVd1i9pf0.net
ルヴァンスレーヴ

764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:24:51.46 ID:zYjPVRDG0.net
>>763
良さそう

765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:44:36.33 ID:nNMEgHZ70.net
>>761
テスコガビーと勘違いしてないか?
普通に復帰してるよ

766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:53:36.05 ID:yxoAAXEG0.net
カブラヤオー旧4歳の時の凱旋門賞は最低人気のスターアピールが勝ってしまうという大番狂せだったわけだが重馬場で着差がつきやすかったとはいえ圧勝してるんだよな
https://ahonoora.com/arc_1975.html

カブラヤオーが無事でもロンシャン重の2400を逃げ切れるとは思えない

ちなみにこの年の一番人気はアレフランスとシーバード産駒の牝馬でエネイブルのような戦績で凱旋門賞に挑んだがエネイブル最後の凱旋門賞と同じような結果となってしまった

767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:55:38.26 ID:uBtjk2YL0.net
3歳エルコンなら確実に勝てた。

768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:56:11.52 ID:coUhjazi0.net
>>674
アホかw
2歳と3歳しかいないのにリーディング取ったんだよw
その前の低レベル世代はサンデーのいない古馬戦分乗せてもかなわなかった
それほど圧倒的にサンデーが違ったって話

769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 14:59:51.63 ID:oOn7jrPO0.net
>>767
欧州の馬場になれてないからどうだろ
欧州遠征初戦確か負けてたよな?

770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 15:01:44.74 ID:uBtjk2YL0.net
>>769
馬場というか休み明けだから。

771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 15:21:58.51 ID:J2Ahy/m90.net
モノポライザー
オーシャンエイプス

772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 15:56:34.57 ID:TskuJcjh0.net
イナリワンかな

773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 16:24:35.63 ID:qHpo6LDa0.net
ちょいちょい見かけるイナリワン推しはシンデレラグレイ読んで感化された人やろ

774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 16:33:50.52 ID:EPocWYsi0.net
ユタカが過去に乗った中でパワーなら一番と言っていたからだろ

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 16:38:37.58 ID:cf6T68Fz0.net
>>768
お前何もわかってないな

1995年出走頭数一番多かった
リーディング5位
リアルシャダイ 
出走頭数124頭  643回

リーディング4位
トニービン 106頭 604回

リーディング2位
ノーザンテースト 100頭583回

リーディング6位
サクラユタカオー 75頭461回

リーディング7位
タマモクロス 76頭 487回

リーディング1位
サンデーサイレンス 
89頭488回

頭数も回数も他の上位種牡馬と大差ないんだよ(笑)
2歳、3歳だけで不利なくリーディング狙えたと

翌年は両方ともサンデーサイレンスが一番多いしね

776 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 16:48:02.89 ID:W7xqA9pZ0.net
シングレ面白いよね

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 18:17:52.83 ID:v5TYWdd80.net
ウマ娘ヲタが語るスレ

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 19:56:06.85 ID:ThFO7w7E0.net
>>767
エルコンなら3歳でも良い勝負すると思うが、3歳と言う条件ならやはりナリタブライアン以外は該当しないな。

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 20:04:31.30 ID:HaJUMtNA0.net
>>777
ウマ娘よく知らんのだけど、俺が競馬始めた頃1番衝撃受けたミホノブルボンが最近妙に板で持ち上げられるようになったのはやっぱりウマ娘の影響なんかな?主役級の扱いだったらこっそり読んで見ようかな

780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 20:05:22.19 ID:lTex5Jh30.net
>>779
清宮にも同じ衝撃受けたんだって?

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 20:10:58.96 ID:HaJUMtNA0.net
>>780
なんで清宮が出てくるん?
まあ清宮の感想言えば早稲田時代に上級生にため口きいてる所ニュースかなんかで見て「こいつ早くも天狗になってるからあまり成長しないだろうな」と思ったくらいだわ
まあ、プロには行けたから読みは外れたけどな

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 20:38:40.44 ID:ra7Fmv1s0.net
まあ、全然関係ない清宮とか出てくるんじゃ、やっぱウマ娘とか読む気にならんな

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 21:15:47.42 ID:Pxo47Xkk0.net
オグリ主役のシンデレラグレイ読んで喜んでんのジジイばっかでしょ

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 21:50:44.36 ID:hZorrCTj0.net
>>312
笑わせんなよw
3歳は三冠かかってて無理
4歳は雑魚すぎて無理なのにいつ可能性があるんだよw
典型的なノーチャンスの馬だろ

785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 21:53:33.34 ID:DbwwzLSF0.net
血統バリバリ凱旋門賞向きなメイショウサムソンでも全く相手にならなかったのが凱旋門賞

786 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 21:57:25.24 ID:nNMEgHZ70.net
>>777
「シンデレラグレイ」としか言ってないのに、なんで「シンデレラグレイがウマ娘のマンガ」ってわかるの?

787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 22:04:11.71 ID:GCz12m800.net
オグリキャップじゃないかなー

788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/07(金) 22:23:04.61 ID:hl8D01gY0.net
ナリタプライアン
トウカイトリック
ブエナビスタ

789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
タイキシャトルは好勝負できたと思う
鞍上が岡部なのもでかい

790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>544
そんな影響力あるのな ここのレスで決まるのか

791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
メジブライトならサガミックスに勝てたような気もするけどブライトも丁度調子落としてた時期か

792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 00:18:44.34 ID:hzpc6LTX0.net
オグリキャップは見てみたかったが4歳時しか可能性はないか

793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 01:04:25.01 ID:rL7cP6zl0.net
>>762
わかる

794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 01:59:52.05 ID:wfrKJXhy0.net
キタサンブラックの相手はエネイブル!?
メジロマックイーン、ナリタブライアン、テイエムオペラオー
社台でもノーザンでもないので、凱旋門賞とか眼中にもなかった馬達

795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 02:05:12.76 ID:wfrKJXhy0.net
ミホノブルボンを忘れていた
鍛えに鍛え抜いたパワフルな馬体が凱旋門賞にマッチしそうだ
重馬場のJCを優勝したトウカイテイオーも見てみたい

796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 02:45:38.43 ID:Bt3ZkOZ30.net
>>794
行ってればどうなったか、何だから、馬主が眼中にあったとか無かったとか関係ないよ
因みにブルボンもノーザンでも社台でも無いけど

797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 02:47:46.96 ID:Bt3ZkOZ30.net
>>792
それこそオグリが社台やノーザンなら4歳で凱旋門とか挑戦する可能性高かったろうな

798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 03:32:26.44 ID:9aFqYBXq0.net
オグリは海外行くプランあったよ。
あくまでもスポーツ新聞の記事だが。
4歳春全休で無くなったような記憶。

799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 06:16:01.40 ID:y4OzUyLN0.net
>>798
オグリは北米アーリントンミリオンだね
登録までしてたから本気で行く予定だったと思う

800 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 06:56:22.64 ID:Crou0u2V0.net
トウカイトリックさんならバテないでいてくれると信じたい

801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
5歳(現4歳)阪神大賞典の時のナリタブライアンなら勝てたんちゃうか?

802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
レガシーワールド

803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 07:59:47.17 ID:qSQnCmQq0.net
充実期に行くってのも大事な要素になるな

804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 09:31:28.44 ID:22jCg79ps
シーザリオ

ttp://ecobakenproject.blog.fc2.com/

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 11:01:29.74 ID:QsajLFtp0.net
>>720
何を見ていたんだ

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 11:35:47.04 ID:WV/FP9l20.net
凱旋門の上位馬のフットワークを見ると
前脚の脚力がありながら
追い出すと頭は高めでクビがロックされるような走法
ドウデュースみたいに頭低く下げて走るフォームのミシュリフも惨敗

となるとやっぱぺリエのいう通りゼンノロブロイ

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:00:30.47 ID:hwaF5lMD0.net
>>806
ロブロイは確かに可能性あるな
インターナショナルSでも好走したしさ

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:00:32.66 ID:Ks4G0v250.net
オルフェにペリエのせて3歳から6歳まで挑戦すれば、2013年の3歳トレヴ以外となら勝負になった
なんならルメールでも何とかなったかも

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:08:04.25 ID:pDSdY/ZC0.net
>>801
ナリタブライアンは3歳なら勝てた。

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:38:10.68 ID:JtlvABwx0.net
スターマンに差されたのに

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:39:48.67 ID:X/nRQOGV0.net
去年のエフフォーリアなら勝っていただろう

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:41:24.17 ID:pDSdY/ZC0.net
>>811
エフフォーリアて冗談半は顔だけにしてよ

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 12:51:35.74 ID:Z7DK97y10.net
サトノクラウンだろうな
里美はなんでダイヤモンド連れてったんだよ

814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 13:37:04.79 ID:hIwHCggj0.net
>>806
この人見る目あると思う
フォーム見れば向き不向きはほぼ決まる

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 15:19:06.03 ID:pBDkVyNA0.net
>>809
スターマンに差されてヤシマソブリンに勝った程度じゃ全然無理やろw

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 15:22:00.40 ID:6S4OIO6J0.net
テイエムオペラオー

817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 15:44:42.16 ID:5kiRc2SH0.net
>>815
稍重で千切ってレコードなら十分だろ

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 15:45:54.39 ID:9+OcvVtE0.net
>>89
無理無理
凱旋門賞はそんなレベルじゃないからなw

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 16:14:07.58 ID:rSmulmYh0.net
いない
マジレスで掲示板に入れる馬すらいない

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 16:41:21.90 ID:DuQim7sp0.net
いないな

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 16:47:37.32 ID:lP+a5BW60.net
>>762
ただしドーピング使用がバレたディープは除く

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 16:51:41.00 ID:DuQim7sp0.net
>>762
たしかに
ディープも凱旋門行ってなきゃ100%言われてたろうしその場合薬の話もなくなり秋天でG1勝利重ねて今より評価されてたろう。
タイトルホルダーも凱旋門行く前はスレで馬券内予想してる人は多かったしな。

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 16:53:47.95 ID:mHJmlQmP0.net
つまりアンタらの言うことは1ミリも当てにならないて事ですね

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 17:42:21.28 ID:/VCx/4bb0.net
>>822
タイホの馬券内予想とかただのバカだろw
こういう過去の事は直ぐに忘れるバカが毎回多いから凱旋門賞は毎回馬券が美味すぎるわ

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 17:46:13.97 ID:W8sjaZ780.net
と、当たりもしないゴミがなぜか上から目線
底辺のこいつの生きがいがこれw

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 17:49:20.75 ID:z0Ocufrg0.net
でも今の日本馬で一番凱旋門に向いてるのはタイトルホルダーだろう
実際日本馬では最先着だし
ドウデュースやディープボンド押してたガチの謎勢力よりはマシ

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 17:53:42.63 ID:/HtsS81M0.net
>>809
マジレスだが
国内の世代戦G Iの前哨戦のG II程度で負けて
調整がとか調教がとか言い訳してる馬が
段違いで難易度が高い凱旋門に勝てるとはとても思えない。
負けて調教師が~とか言い訳してるのは目に見えてる

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:00:48.45 ID:+bGR8JQH0.net
昔の日本馬なんて問答無用で掲示板外しかないよ

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:04:10.57 ID:SWfP0sME0.net
>>827
そうなるとドウデュースやタイトルホルダーなんて最初から無理だったな

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:09:22.54 ID:dPRhllM20.net
タイキシャトルかな

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:16:15.15 ID:bCJe7Z490.net
>>826
どの駄馬も二桁のボロ負けで目糞鼻糞だよw

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:28:05.90 ID:ETFb37DR0.net
>>827
特殊な日本で強い馬が特殊なロンシャンで強いとは限らない
その逆にもまた然り

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:32:11.90 ID:iHlxfM+/0.net
マイネルウィルトス行けや

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 18:42:54.89 ID:sT4FINcR0.net
2着になっているの以外はチャンス無し

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 19:24:33.81 ID:Do+9ZMmD0.net
ビワハヤヒデは道中でも首が低いフォームで京都記念のレース回顧で大川氏が「この首の低さは昔タニノチカラって馬がこういう走り方していました」と言ってた。

ということはビワハヤヒデも、またハイセイコーの頃の最強馬だったタニノチカラも凱旋門賞には向いてない?

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 19:36:15.15 ID:z7iDobBu0.net
メジロマックイーン
ナリタブライアン
ステイゴールド

↑この3頭なら勝ててたかもしれないわ
ヴァーミリアンとかもワンチャンあったかも?

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 19:41:36.30 ID:ZsCJ/QVv0.net
タニノチカラ
①=◎、②=○、③=◎、④=○、⑤=○、⑥=○、⑦=○、⑧=○
 評価=2A級 距離適性=9~16F

ビワハヤヒデ
①=◎、②=◎、③=○、④=○、⑤=◎、⑥=○、⑦=○、⑧=◎
 総合評価=3A級 距離適性=8~15F

どちらも欧州競馬の2400mでも充分に通用する

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 20:32:15.65 ID:KyeEV4mD0.net
案外サウンズオブアースとか良かったんじゃないか

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 20:45:43.68 ID:ik1TScaE0.net
>>808
2012年にスミヨンじゃなくてペリエにしとけば…と思ったけどペリエってソレミアに乗ってたんだっけ

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 20:50:26.69 ID:EbUHZ1Bw0.net
アグネスタキオン
新馬→たんぱ杯→ケンタッキーダービー→凱旋門賞
これのほうが負担が少なかった

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 20:53:21.36 ID:EbUHZ1Bw0.net
アグネスタキオン
新馬→たんぱ杯→ケンタッキーダービー→凱旋門賞

ジャングルポケット
皐月賞→ダービー→菊花賞→ジャパンC

万が一、この場合、どっちも年間無敗だと年度代表なんだろうか?ふと思った

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 21:28:32.85 ID:vKLSJmLpt
恵那市の集団ストーカーは自身の変態的欲求を満たす為に
男のトイレを覗き、男にキンタマを見せつけ糞をする
しかもそれがモロバレでガチホモスカトロ変態を拗らせている

恵那市の集団ストーカーは糞ド変態なので注意して下さい

■■■■■■■■

69 2019/10/09(水) 13:48:33.51
キンタマ覗きなんて出来るワケねーだろ!
そんな事すんのはテメーんチだけだ

75 2019/11/19(火) 19:31:26.42
>69
https://i.imgur.com/a4dnFQB.gif

76 2019/12/31(火) 14:55:08.94
キモイから止めろ

■■■■■■■■

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 21:23:29.67 ID:FlbZ9UA70.net
フランス人が邪魔するから日本馬は勝てないよ

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ダイワキングコン

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
凱旋門賞は酸っぱいから勝っても意味ないよ

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 23:41:46.41 ID:MmOxK8zo0.net
マジレスしてやろう
旧5歳時と翌年も現役続行した場合のタマモクロス
4歳時と5歳時のオグリキャップ
最初から菊花賞捨てた場合のミホノブルボン
4歳時のタケノベルベット
5歳時のテイエムオペラオー
実際に行った中で最も惜しかったのはエルコンドルパサーだが相手が悪すぎた

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 23:49:50.57 ID:MmOxK8zo0.net
フォームがどうのこうの言うレスがあるがそんなものは関係ない
走るか否か
馬場距離コースの適性と走る能力と性格根性調整だ

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/08(土) 23:56:05.28 ID:T0DIN2h+0.net
タケシバオー

米遠征はノーカン

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:04:21.24 ID:4gpzdse/0.net
>>767
つうか不良で3歳斤量のモンジューなんてエルコンじゃなくても歴代の名馬でも勝てる馬が何頭いるのか?下手すりゃいないんじゃないか?ってレベル。
良馬場ならどうか分からんが重不良ならモンジュー以外ならどの年でも勝てるだろ、エルコンなら。
エルコンの他のレースがゴミに見えるくらいパフォが違う。

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:10:18.77 ID:4gpzdse/0.net
エルコンの凱旋門賞やハーツのキングジョージの動画を見ると悲しくなるな。
当時は数年後には快挙達成する馬が出てくると思って見てたのに、
この時のエルコンやハーツみたいに直線で一旦先頭に立てる馬が今後出て来ないんじゃ?って思うくらい近年は見せ場なく惨敗してる。
ハーツなんてアスコットだからな。

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:13:38.34 ID:cQk3jvr/0.net
>>390
トップガンは悪い馬場は向かないって田原が言ってた

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:15:12.03 ID:csbpnTzD0.net
>>849
モンジューを過剰評価しすぎ

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:18:17.59 ID:cQk3jvr/0.net
万全の体制で走れること前提だとしたら
オペ
ロジユニヴァース
の重厚感ある強い馬で見たいね

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:40:15.99 ID:XkLsJGyj0.net
凱旋門賞とは、かけ離れた高速馬場を作り上げてるわけだし、まだまだ優勝は遠そうなんだけど。
矢作厩舎なら勝てるかもしれない。
堀厩舎は凱旋門賞に行かないので無理そうだ。

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 00:55:47.40 ID:h+mK7YnE0.net
結局参戦してない時代の馬
シンボリルドルフ〜テイエムオペラオーくらいまで、それ以降はディープやオルフェでも無理だったんだから可能性を感じないな

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 01:07:46.55 ID:csbpnTzD0.net
>>855
ジャパンカップとか来日欧州馬みても欧州馬に三連勝なんてした90年代後半より、欧州馬が全く歯が立たなかった90年代前半のが明らかに簡単だったと思うよ
欧州馬が強くなったわけでもないしな

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 01:32:18.99 ID:Ci3CLhJZ0.net
エルコンが今年出てたらアルピニスタに勝ってたかもしれん。

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 01:40:05.07 ID:vvOzn8Kf0.net
エルコンは大好きだし当時としては偉業中の偉業だけど

いま海外生産で欧州転厩みたいな馬で勝ってもそれは悲願達成としてOK?

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 01:53:06.03 ID:UzLgxfTz0.net
現実にオルフェーヴル以降好走してないんだから日本の馬のレベルが落ちてる

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 02:08:17.89 ID:JhQC/dJL0.net
>>827
一戦必勝の今ならそうかもだけど昔は前哨戦の着順なんてどうでも良かったけどね

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 02:36:15.45 ID:/CXq0GU10.net
>>858
当時どころか未だに超える馬はいない
海外生産といっても日本人の渡邊オーナーが自ら配合考えてだから国内で外国馬同士で配合してるのと対して変わらん
しかも3歳まで日本で成績残してから欧州のアウェイにチャレンジして王道のクラシックで成績残してるんだからケチ付けるどころか日本馬としても立派過ぎるよ

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 02:46:18.45 ID:mwXhcv+80.net
勝ちは置いといて大敗はしないだろう馬上げようや

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 03:24:15.29 ID:81PjoT+30.net
ラキシス

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 03:46:26.89 ID:wNpxGzzt0.net
>>862
ドリームパスポート
シックスセンス

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 03:49:57.68 ID:vvOzn8Kf0.net
>>861
ほー知らんかった
凱旋門賞を勝つために生み出した日本馬と言えるかもしれんね

当時としては偉業中の偉業ってのは凱旋門2着の偉業にプラスして当時まだ未開拓な海外挑戦の金字塔的な偉業って意味合いでした

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 04:40:01.11 ID:jghi8fvT0.net
>>865
シリウスシンボリがいってたじゃん

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 04:59:10.78 ID:VyM450750.net
>>762
開いといてなんだがそれはそう
そういう意味では一頭も思いうかばない
だって今まで何回と挑戦してて未だに適正よくわかってないじゃん
日本馬がスタミナないとかそういうことではないと思うんだけどな

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 08:50:11.93 ID:HpS4WyDa0.net
そんな馬はいない

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 09:22:15.30 ID:2b4+BpOv0.net
>>854
せっかく佐々木助手がいるのにな。
佐々木助手のフランスでの経験を生かせられれば良いけど
今の堀じゃムリだな。今日のサリオスも勝てんわ。

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>861
もうあれ以上はムリ、って諦めたのかな。
その熱意を継続できればその後も凱旋門賞に挑戦してそうなもんだけど?それ以前に良い馬に当たらなかったか。

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>34
ウマガイジでワロタ

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 11:59:36.07 ID:6F9MmJgI0.net
当時は重賞すら勝ってないから現実的にありえんけど3歳キセキ

873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 16:58:43.13 ID:zp5H40s80.net
>>554
読解力皆無w

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 17:35:50.37 ID:dP0TsQwQ0.net
ミスターシクレノン

875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 17:36:15.12 ID:qDduzdd90.net
サリオス

876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 17:50:46.74 ID:nYuKR8Ge0.net
>>865
種牡馬で成功することは度外視して一代完結で作ったのがエルコンだからな

877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 18:05:58.38 ID:9VfixF9/0.net
血の積み重ね方が違う

878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 18:16:28.08 ID:8wW4+5Rm0.net
ナイキアデライト号

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 18:51:18.32 ID:QWuxSy960.net
ダービー馬ルドルフ海外ブービー負け
海外逃げ回り暗黒時代
マル外が海外GI制覇&凱旋門2着
サンデー系等が海外GI制覇&凱旋門2着
ダービー馬ドゥデュース凱旋門ブービー負け

40年前に戻っちまった

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 19:51:28.74 ID:UBoVd+uL0.net
>>565
リスグラシューの強さわかってない人まだいるの?

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 19:56:40.44 ID:l6m1N9TY0.net
リスグラシューって美味しそうな名前だよな

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 20:40:47.17 ID:UvFVIadX0.net
考えなければならないのは、何故米国株は40年上がり続けてきたのかということである。

「米国株は40年上がり続けたからこれからも上がる」と主張するためには、40年上がり続けた理由をまず発見し、それが今後も存在し続けることを証明しなければならない。

当たり前だろう。これが出来ていない時点でその人の投資は破綻しているのだが、誰もそれに気づいていない。

では米国株が40年上がり続けた理由は何か。
そもそも何故10年や20年ではなく40年と言い続けているのか気になっている人も多いだろう。
それは40年前に何かがあったからに他ならない。
それは厳密には1981年のことであり、1981年はアメリカで金融緩和が長期的に開始された年である。
金融緩和というのは、要するに金利を下げるということである。
そこでアメリカの長期金利のチャートを見てみると、1981年を頂点にそこから40年下がり続けている。

https://i.imgur.com/lL9aryV.png

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ディクタスとかサンシーとかサドラーとかダルシャーンとか、まああっちの血が入ってて、かん性が強く、たまたまダービーが不良馬場になって「強い走り」を見せた馬が出てきたら淡い期待をするか。
10年前ならともかく今のダービーで良馬場の時に上位に来るよな馬は欧州に持ってくだけ時間の無駄だろ。

まあ日本じゃ狂気の快速ゼダーンにプリンスビオ牝馬、オンリーフォアライフ牝馬、ホーンビーム牝馬と重ね、途中カンパラやカラムーンが競争成績見るとこなくても種牡馬にし、時間を重ねてトニービンを生み出すようなことは全く期待できないもんな。偶然が生んだ奇跡を夢見るしかねえんだろうな。

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/09(日) 23:36:06.99 ID:WCwdCMZP0.net
>>870
エルコンが生きてれば続けてたかもしれんが
早死にしたことで熱意も切れた

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 00:50:56.22 ID:v5KFiDlt0.net
トニービン
①主導勢力=○、②位置配置=△、③結合度=○、④弱点欠陥=□、⑤影響度バランス=□、⑥クロス馬の種類=○、⑦質傾向=□、⑧スピードスタミナ=○、日本向適正=□、成長力=□
 総合評価=3B級 距離適性=芝9~12F

トニービン自身の血統構成は、以前から指摘してきた通り、決してバランスのとれた内容ではない。
主導は、Hyperionの5×3・5の系列ぐるみで、影響度バランス⑤⑤㉒⑰が示す通り、母側の影響力が圧倒的に強い近親交配馬。Hyperionの他に、Bois Roussel、Hurry Onがこれをアシストし、実績通りスタミナ優位の形態を示していた。
ただし、すぐれた点としては、構成されている血の中には、Nasrullahをはじめ、Fair Trialといった血も前面に配されていること。クロス馬の種類が48と少なく、Bay Ronald、St.Simonによって、6~7代の若い世代で結合が完了していること。また、時代の趨勢であった米系の血を含んでいないことも、特徴としてとらえられる。

この中で、クロス馬の種類が少なく、結合が若い世代で完了していることは、種牡馬となったとき、世代が後退しても、St.SimonやBay Ronaldで血をまとめることが可能になり、それが種牡馬としての成功要因と1つと考えられる。
しかし、トニービンのような内容の配合を、理論上から推奨できるか否か、と問われれば答えは「ノー」である。

タマモクロス
①=◎、②=◎、③=◎、④=○、⑤=○、⑥=○、⑦=○、⑧=◎、日本向適正=□、成長力=◎
 総合評価=3A級 距離適性=9~16F

どこから見ても、一流馬の血統構成であり、トニービンよりも遥かに上で、配合の見本となる超良血馬である。それが日本産馬同士の交配によって得られたことは、大変に意義のあることである。こうした馬が海外に遠征して活躍してこそ、真のすぐれた日本産馬として評価されることになるのではないか。

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 01:22:28.12 ID:9q2cO9yV0.net
>>884
そうかぁ。
マリアライトとか見てもエルコン牝馬は優秀だもんな。
ステゴ×エルコンをもっと量産できれば凱旋門賞勝つ馬が出てたかもしれんな。

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
メジロマックイーンみたいなパワータイプのスタミナ馬じゃないと無理だな

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
まぁ普通に事実から考えれば、凱旋門賞2着馬のエルコンに日本馬で唯一勝ったススズなんだろうけどな。

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
小柄なマラソンランナーのライスがどれだけ通用するか見てみたいけどな。

890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 02:16:28.33 ID:6E6vjhIf0.net
小柄な馬の方が有利なのかな
足抜きもよさそう

891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 02:41:16.53 ID:QLZx3dFN0.net
>>890
凱旋門賞で好走してるのも小柄な馬が多いな
日本にきても470前後ばっかりで
日本からいっても走ってるのも軽いのしかいない
大型馬はロンシャンのコースだとスタミナもたないんだろうな

892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 02:43:22.03 ID:oXResCjH0.net
意外とオジュウチョウサンは健闘したんじゃないかって気がする

893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
アグネスデジタル
イナリワン

894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 07:14:19.38 ID:0Bsmww9u0.net
勝てたとは思わないけど、京都大賞典出走組のアイアンバローズ、マイネルファンロン、ディバインフォース、ディアマンミノル、ヴェラアズールの方が、今年に関しては着順上になった気がする

895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>893
イナリワンは重馬場苦手
デジタルは距離が持たない

896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
豊が挙げたのはオグリ、スペ、キタサン

897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>888
普通に事実から考えれば、開幕週府中1800とロンシャン凱旋賞じゃ条件が違い過ぎてなんの参考にもならんだろ

898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 10:53:58.40 ID:q8ysIen40.net
大逃げして勝ってもヨーロッパでは総スカンだろうな

899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 11:00:13.44 ID:c58UMAvm0.net
>>896
ペリエが言うのは勝てた可能性がある馬、
武が言うのは単に行ってみたかった馬のような気がする
武の言葉には説得力がない

900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 11:03:40.95 ID:n/bsxLd10.net
>>899
武豊のいう、スーパークリーク、マックはわかりやすいけど理にかなった馬だけどな

901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 11:53:17.92 ID:4esXyJrq0.net
>>900
ノーアテンションやパーソロン(直系)産駒が凱旋門賞に勝てるわけないだろ
日本でG1では用無しの馬が、韓国で種牡馬になってその産駒の韓国馬がジャパンカップに来るようなもの
それで勝てると思うか?

902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 12:46:26.45 ID:xylFviu00.net
>>901
根拠は?
そもそも日本でG1に用無しって意味不明(笑)

ノーアテンションやパーソロン否定するなら、競走成績それ以下のミスプロなんてどうなるんや(笑)

903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 13:48:16.63 ID:4esXyJrq0.net
>>902
そもそも海外レースどころか、ジャパンカップでさえ満足に勝てない時代、いわゆる「種牡馬の墓場」と揶揄されてた時代の馬がなぜ勝てると思うのか、その方が不思議
血統を無視する人間は二言目には「ミスプロガー!ミスプロガー!」というが、そりゃ数千頭、世界を入れれば数万等もいれば競走成績が振るわずとも成功する馬は少数ながらいるだろ
それなら問題は「なせパーソロンやノーアテンションも同じだと思うのか」だろ
まずは「何故高いカネを出して種牡馬を買ってくるの」かから考えるべきだな
そうすれは君も自ずと答えを導き出せる
頑張りたまえ

904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 13:49:58.09 ID:3+WDfyNc0.net
武豊信者かよw
あいつの言葉なんて何の信憑性もないだろ
勝ってすらないし
ドウデュースで勝ってから言え
自分のオナで単に出たかっただけだろが

905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 13:58:41.09 ID:xylFviu00.net
>>903
これ言うやついるがアホすぎる

そもそもジャパンカップなんて90年代中頃以前とそれ以降じゃ名前だけ一緒の全く別物

最低、半数以上は外国馬で3大地域のトップクラスがキッチリ参戦していたのと、今じゃ天と地の差

906 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 14:01:23.87 ID:v5KFiDlt0.net
「28頭立ての大外枠でもいい。賞金もいらない。他の馬の邪魔もしない。だからマルゼンスキーを日本ダービーで走らせてくれ。そうすれば、どの馬が一番強いかわかる」

これを頭数こそ違えどダービーの舞台でやり遂げたのがナリタブライアン@南井
終始外外を回って一頭だけ別の競馬をしていた

大外枠から内に無理矢理切れ込んで他の馬の邪魔をしてしまったのが天皇賞秋でのメジロマックイーン @武豊
まあ東京2000が欠陥コースだったってのもあるが

907 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 14:56:47.79 ID:0t/CK4l40.net
>>888
2400なら日本でもエルコンがスズカを差すだろ。
欧州でやれば直線で歩いてそうだ、スズカは。

908 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 15:08:44.55 ID:dkEDJXrK0.net
>>906
28頭立ての大外がどれだけ不利かわかってないな
どんな強い馬でも大外だと勝ち目ないから「ダービーは最も運の強い馬が勝つ」なんて言われてたぐらい

909 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 15:18:22.26 ID:4esXyJrq0.net
>>905
勝てないから来ないんだよ
当然の話さ
実際今は日本馬がアウェイで海外G1勝っても大したニュースにもならない
「種牡馬の墓場」なんて言われてた時代じゃ考えられない事だよ
御三家輸入前とそれ以降じゃ日本の馬のレベルは2枚も3枚違うんだよ

910 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 15:26:02.92 ID:WONrz1PW0.net
>>907
フォルスストレートで歩いてるだろな

911 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>909
でもその御三家以降もちょくちょくjcで海外馬に負けてたよな
しかも馬場が合わない事が多い欧州馬に、最近の海外馬が来ないのは厳密に言うと馬場をいじりすぎて勝てないから来ないんだろ

912 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 16:53:57.96 ID:Q37+DKMe0.net
>>909
魅力ないから来ない
昔は魅力あったから来た

その違い

913 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:05:33.76 ID:/owCwdSv0.net
>>891
マジックナイトがJC出た時、410そこそこの馬がマックイーンを並ぶ間もなく交わして行ったシーンが鮮烈で、これが凱旋門賞2着の実力か、と脳裏に焼き付いてる。
ヴァルトガイストも小さいよね、440くらいあるんだっけ?パット見420くらいにしか見えんけど。
レイパパレが大阪杯勝った直後に、こういう馬を連れてけ、と思ったんだけどな。
良馬場ならともかく道悪なら今年の4頭を見るまでもなく小型馬の方が良いね。
上にもあるけどライスシャワーとかどんな走りをしたか見てみたかったかも。

914 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:08:14.64 ID:/owCwdSv0.net
日本の馬場で欧州馬に先着許してるマックはねーわ。
日本でもロンシャンでもマジックナイトに勝てん。

915 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:12:24.08 ID:4esXyJrq0.net
>>911
御三家以前に比べたら比較にならん
実際海外レースも勝ちまくるようになった
カネが全てとは言わんが、バブルマネーで大量に優駿な種牡馬を入れてんだからレベルが上がるのは当然の話だ
レベルが上がらないなら安い種牡馬を買えばいいだけの話なのだから

916 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:22:16.91 ID:3ndUsvOA0.net
タイキシャトルだな、馬場不問で欧州でも評価高し
問題は距離だが有馬への出走プランもあったしなんとかなるだろう

917 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:29:16.59 ID:O8OEQUpr0.net
>>914
何を言ってるんだお前は

918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 17:36:20.18 ID:jSREZqmk0.net
>>914
そんなこと言ったらサンデー系なんて全く用無しじゃん

919 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 18:06:18.77 ID:4esXyJrq0.net
>>919
サンデー系はジャパンカップも勝ってるし、なんなら凱旋門賞も3回2着してるんだが

920 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 18:33:53.16 ID:jSREZqmk0.net
欧州馬なんかに三連敗したのは95年から
あの時代、欧州馬に負けるのは醜い

921 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 18:34:42.42 ID:/kQpnF790.net
>>914
日本の馬場でいまいちだから敢えてロンシャンに連れて行くんだよ

922 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 19:21:10.59 ID:2TF614tp0.net
>>906
終始大外走って勝ったのはゼッケン20番のトウカイテイオーだろ

923 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>921
その後日本馬連勝してるじゃん
98年なんてワンツースリーだし

924 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
オペvsサキー見たかったな

925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ステゴ見たかったわ

926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 20:04:08.39 ID:WONrz1PW0.net
>>924
それ見たかったなぁ

927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 20:34:22.01 ID:l87YlsEK0.net
クリソベリル

928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 20:41:42.86 ID:jSREZqmk0.net
>>923
外国馬のが数少ないから
それまでとは全然違うな

929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 21:10:54.03 ID:O98Kir0F0.net
やっぱし考えれば考えるほどサイレンススズカ最強なんだな

930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 22:15:04.62 ID:R98KPOoV0.net
3歳ブエナビスタ

931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 22:31:37.52 ID:4esXyJrq0.net
今の日本馬相手じゃジャパンカップに10頭来ても無理だよ

932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 22:38:07.84 ID:egbL4InL0.net
ドゥラメンテとアーモンドアイ

933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>931
来てもとか(笑)
欧米オセアニアからで10頭来てから言いなよ
まあ10頭も絶対来てくれないから、無理だろ

934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
そりゃ来ないよ
コテンパンにやられるのに何故わざわざ日本に来る?
昔は日本馬が弱いから「カネ稼ぎ」で来てたけどね(笑)

935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
オペラオーは勝てるかも
走るフォームがコンパクトだから不良のロンシャンこなせるはず

936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>934
外国馬のが多いのに日本馬弱いとかお前、アホなのか
2回に1回くらいは日本馬が勝っててその日本馬より多い外国馬いるんだぞ(笑)

937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>934
今みたいに日本馬多くてレースペース、とか馬場とか日本馬に有利すぎたら来ないかもね

938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 23:17:53.50 ID:cSyvfdwy0.net
日本馬がロンシャンの馬場に合わないの以上に、外国馬からしたら近年の日本の超高速クソ馬場は合わなくて来てくれんくなった

939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 23:20:16.30 ID:/kQpnF790.net
>>923
だからJCで勝つような馬連れて行ってもだめだと言ってるんだよ

940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 23:36:18.29 ID:pbl8ffd10.net
ガラパゴスなチート馬場使って俺つえーしてて、JCに外国馬来ねえな昔と違って今の日本馬レベルたけー!と調子に乗って、
ほんで凱旋門賞にダービーレコード馬や現役最強馬連れてったら大昔のシリウスシンボリと大差なかったの糞ダサくね?

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 23:46:56.72 ID:4esXyJrq0.net
それは凱旋門賞馬が日本で勝ててたら言えることだろ
ま、ジャパンカップに限らず、そもそも日本馬が海外で活躍してるのを見れば100人いて99人が日本の競走馬のレベルが上がったと言うよ
今のジャパンカップなんて海外馬が掲示板に載れれば御の字レベル
90年代前半で比べても2枚3枚はレベルが上がってるんじゃないかな

942 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/10(月) 23:48:57.05 ID:vjYfxWeB0.net
あの時代にジャパンカップ勝ったルドルフ会長とカツラギなんとかさんは突然変異のウルトラホースて事なんだよね

943 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
東京競馬場含む超高速馬場と言われてる所だと2歳未勝利馬

944 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:00:30.11 ID:KPJzfc/w0.net
がレコード出したり一昔前のG1より速いタイム出すけど、函館のサッカーボーイのは何で今でも超えれないの?それが不思議

945 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:00:53.47 ID:gLEKBB0L0.net
ミホノブルボン

946 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:07:00.88 ID:cqzohAS10.net
>>944
懐古おじさんがわざと触れないようにしてるけど、当時は夏にビッシリ生え揃う野芝

947 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:10:15.96 ID:L+8EQm1z0.net
>>945
ライスのが強いし!

948 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:15:00.16 ID:42adDp9x0.net
>>915
海外馬の出走頭数も減ってて欧州馬に負けてるんだから、どっちも大差無いだろ
海外で勝ち始めたのは単に海外遠征に行く馬が90年代後半から異常に増えたからだろ
しかも最初の方に海外勝ってたの御三家全く関係ないマル外ばっかりだし

949 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:16:39.60 ID:gEiLVx3y0.net
>>947
2400以下で重賞勝ったことない馬はご遠慮ください

950 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:19:14.61 ID:gLEKBB0L0.net
欧州血統が全く活躍しない日本の馬場に問題あり。
模範がアメリカだから一生勝てる訳ない
函館競馬に柔らかい洋芝で高低差5メートル位の坂を作って鍛えればあるいは

951 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:21:13.25 ID:9WL4s7Vn0.net
>>946
サッカーボーイの他の馬たちも、当時野芝びっしりの夏に今みたいなレコード連発したり、未勝利や条件馬が過去のG1のタイム上回るタイム出しまくってたということ?

952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:23:08.73 ID:C9DpXTMH0.net
ライスとスズカが勝負したらどっちが勝ったかな?

953 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:26:57.76 ID:KMZyC2Kd0.net
やはりアーモンドアイは顕彰馬なれんくて良かったね
顕彰馬選ばれてたらそれはそれで絶対ブーイングが出てた

954 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:30:07.74 ID:gEiLVx3y0.net
次で選ばれるのほぼ確定だろ

955 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:31:01.67 ID:3jxILiOe0.net
>>951
いや、それでもニッポーテイオーでも1:58:6だからサッカーボーイの時計は速いよ
それと雨が多くなかなか良馬場で出来なかったから抜きん出て速いのは速い

956 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:33:01.00 ID:3jxILiOe0.net
当時のレコードだと芝1000のハギノトップレディも残ってるか

957 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:49:37.46 ID:vuZuO4im0.net
>>946
洋芝でも今は超高速馬場になるじゃん
洋芝が時計かかるとかないから

958 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:52:19.97 ID:oB+G7yAQ0.net
サッカーボーイやオグリやマックイーンが今の府中で走ったら、目ン玉飛び出る記録で爆走しそう

959 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 00:54:39.40 ID:vuZuO4im0.net
>>958
今の馬場ならバクシンオーで秋天レコード勝ち出来そう

960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 01:29:57.79 ID:tbb8LMF50.net
アーモンドアイのG1勝利数は凄いけど、牝馬限定G1と得意な東京コースで効率良く稼いだ感が強過ぎてなんかなぁとは思うよね。
リスグラやグランアレグリアに負けてるし。
まぁ顕彰馬でも良いけどな。

961 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 02:12:15.81 ID:UCq2SHPB0.net
重馬場適正
馬体重470前後
ノーザンダンサー25%
やっぱナリタブライアンはかなり可能性ある

962 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 04:38:10.61 ID:njYSV9Q20.net
同意。いけそうなのはけが前のナリタブライアンかな
メジロマックイーンも行けそうな気がするが、あと、サニーブライアンね!

963 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 08:02:39.79 ID:eUvi0mtf0.net
マックはあのジャパンカップで並ぶもまなく差された時点で海外馬との壁を感じたなあ
しかもあの時のマックは上がりも自己ベストで完璧なレースしてたし

964 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 09:18:51.17 ID:J3gRhMWD0.net
>>941
遠征技術が上がっただけ定期

965 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 09:25:09.33 ID:dgfzky890.net
>>963
あのジャパンカップはトウカイテイオーなら勝てとったな
つまり凱旋門賞行って勝てるのはマックじゃなくテイオーのほう

966 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 09:36:28.67 ID:g54gDKsM0.net
>>965
東京のJCと凱旋門賞が全くの別ものってお前以外のみんなが知っている
JCで強かった弱かっただけではわからない

967 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 10:06:53.98 ID:3Y8iuB/v0.net
>>966
改装前の府中は今とは違うよ

968 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>967
改修前だろうが後だろうが凱旋門賞とJCは別ものだろ

969 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
来年はオルフェーヴル産駒オープン馬だけ凱旋門賞挑戦だな
他ディープハーツゴミはいらんから
オルフェ産5頭〜6頭ぐらいで挑戦したらいいよ
芝ダートも含め通用する馬居る可能性ある
オルフェ産だけが行くのが良い

970 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
遠征技術って何?
90年代と今で何が具体的に違うの?
っていうかそもそもエルコンドルパサーは90年代で凱旋門賞2着してるけど
単純に強い種牡馬を買いまくってレベルが上がっただけの話

971 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>965
あんな剥げたコンクリ馬場で勝っても欧州ならよくてブービー

972 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>967
今よりヒドイ欧州馬を完封する馬場だったね

973 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>963
武がマックイーン伸びてるのに外国馬たちにあっさり抜かれて衝撃受けたとかいうやつだね
府中で外国馬相手にそれなのに向こうに行って通用するって発想が不思議
まあ上でも言ってる人いるように、武が名前出してるのは勝ち目とか関係無く乗ってみたかっただけなんじゃないの
じゃなきゃおかしいわ

まあドウデュースで自信満々だったの見るとおかしくて当然なのかも知らんけど

974 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
上がり3F35秒台や36秒台のタフなレースで強い馬を連れて行け
軽い馬場のキレ味勝負で強い馬は全然ダメだ

975 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>949
世代戦でしか勝ったことない馬が凱旋門勝てるいう方が買い被りすぎ

976 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
マックイーンのようにダートも不良馬場も得意でキレないけど無限に伸び続ける持続型パワータイプはドンピシャだわな

977 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
いや、だから伸びるのはいいけどそいつはスピード足りなくて問題外

978 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
マックイーンは雑魚狩りでGIも年1で現役が長かっただけで基礎能力が足りないよ

979 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
馬体重も500近くあるが比較的小柄の馬の方が好走している

980 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ヨシオ

981 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:21:27.61 ID:qR35av4i0.net
ソーヴァリアント、オーソリティ、イクスブロージョン、ラーゴム、ギルデッドミラー、シルヴァーソニックなど他
オルフェーヴル産駒管理してる調教師は本気で凱旋門賞勝ち行ってもらいたい

982 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:41:47.08 ID:fl2F2n0m0.net
2010年代以降はノーザンダンサー系かつノーザンダンサーの多重クロスを持っている馬のみが凱旋門賞勝ってるイメージ

983 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:45:59.85 ID:VSLRL3MX0.net
フカフカ馬場の大阪杯で圧勝、泥んこ馬場の秋天で圧勝(失格)、荒れ馬場でのスピード指数1位、そんなメジロマックイーンなら可能性はあるな

984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:55:41.53 ID:JOkrTsji0.net
近年ならコントレイルくらいか?
ディープやオルフェみたく三冠馬クラスじゃないと厳しい

985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:56:24.95 ID:4DCucGmF0.net
コントレイルは重馬場得意じゃないから厳しい

986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 11:57:45.21 ID:h8PZEiiS0.net
今さらコントレイスネタにマジレスとか

987 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:16:59.10 ID:wA4ll+WM0.net
マジレスするといない

988 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:18:02.05 ID:wA4ll+WM0.net
>>987
だよな!

989 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:18:56.34 ID:g54gDKsM0.net
恥ずかしげもなく自己レスするバカはいる

990 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:20:19.03 ID:uuI7bbky0.net
ワロタ

991 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:21:54.41 ID:g54gDKsM0.net
>>970
種牡馬を買いまくったことと外国産馬のエルコンがどう関係するのかよくわからん
まさかエルコンがノーザンあたりの馬かと思っているのかな?

992 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:28:21.91 ID:sK1VGyYv0.net
>>963
あの完全な武豊の騎乗ミスを完璧なレースとか言っちゃう時点でニワカでマックという馬を全く知らないんだと思うわ

993 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:32:32.53 ID:sK1VGyYv0.net
>>977
スピード足りないのはサンデー系
パーソロン系はサンデー系より全然スピードあるぞ

今だに京都2400のタイム1、2は古いと言われる
グレイソブリン系のサンエムエックスとパーソロン系のマック

994 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:34:00.93 ID:eUvi0mtf0.net
なんでエルコンドルパサーが凱旋門賞2着(もしくは欧州で活躍できたの)になれたの?って話だろ
話の流れとかわかんない人いるよね

995 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:34:55.47 ID:ZdfUlZzb0.net
一番チャンスありなのはテイオーだと認めよ

996 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:35:00.99 ID:7eu1S75L0.net
マックが4角先頭付近にいなかったレースは全て騎乗ミスだと思ってる

997 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:35:17.71 ID:HZAlIrvT0.net
1つのコースだけで語るなよ
パーソロンとか欧州二流馬で日本では絶滅したんじゃないの?

998 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:35:52.44 ID:CkMgoxNI0.net
>>995
一番殿負けに近い馬

999 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:37:03.67 ID:Ia/D9MPi0.net
あの当時の武をもってして「騎手が悪い」っていうならオペラオーなんて世界最強馬でいいよw
あのマックのJCはマックの完全な勝ちパターン
ただ上位3頭があの当時の日本から見たら桁外れに強かった
ただそれだけの話
まあ今の日本に来ても掲示板にものれないだろうが

1000 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:38:05.16 ID:ZbPbwtwk0.net
考えたらいないという結論

1001 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:41:04.22 ID:GAhto+jF0.net
マックイーンなんか遺伝力ないし種牡馬として駄馬だろ
やっぱそこなんだよ
サンデー系キンカメ系が伝える高い競走能力それがない
サンデー系で強い影響力あるステイゴールド系
その後継オルフェーヴルその産駒が一番凱旋門賞に近いよ

1002 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:44:20.99 ID:h8PZEiiS0.net
>>993
現実見ろよ
マックイーンて外国馬に府中でぶっちぎられる馬なんだから向こう行ったらさらに問題外

1003 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:45:03.29 ID:CkMgoxNI0.net
>>1001
マックinオルフェ

1004 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:46:03.28 ID:eUvi0mtf0.net
まあ懐古厨おじいちゃんは理屈も何もなく「昔の方が強いんじゃ!マックが負けたは騎手が下手だからしゃ!」しかいえないからなあ
「今の方が強い」と言っている人たちはしっかりとした根拠もデータあるけど、おじいちゃんはデータも数字も何もなく感情論でしか話せない時点でもうメチャクチャなんだよねw

1005 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/11(火) 12:46:21.79 ID:NYa1cZHq0.net
テイエムオペラオー

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200