2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【討論】日本は高速馬場を辞めるべきか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:16:16.89 ID:N2x+lpCd0.net
忌憚のない意見を聞かせてくれ

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:16:39.49 ID:bdK18RLn0.net
辞めるべきです

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:16:58.11 ID:XLUotfTg0.net
凱旋門取りたいならやめるべきやな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:16:59.01 ID:npSt7wnV0.net
これは辞めるべきだな
本当に強い馬が育たない

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:17:07.42 ID:DZCDdHlY0.net
別に凱旋門目指して作ってないだろ

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:17:25.59 ID:3kzp8zkE0.net
やめる必要ない
むしろ無謀な遠征をやめるべき

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:17:31.53 ID:RJTLyOO80.net
凱旋門賞に行くべきではない

以上

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:17:32.91 ID:B7Nya1iY0.net
こんな糞レース目指してるのは超少数だから無視でいい

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:17:38.14 ID:sCGVI9zt0.net
せめて2000年くらいの馬場に戻そうぜ
絶対勝てない、ガラパゴスの恥晒すだけ

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:04.95 ID:g9tVzcGn0.net
そもそもJRAは凱旋門賞勝つために競馬を開催してる訳じゃないからな

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:12.05 ID:4pdEjwjj0.net
>>5
なら行くなよ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:13.25 ID:Z2ZN1/7X0.net
ほんと思う

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:13.28 ID:DpSHnEIW0.net
札幌記念をG1に

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:16.70 ID:hdlU6QnA0.net
止める必要ない
競馬後退国の馬場にしてどうする

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:17.46 ID:hJMzLNJT0.net
昔の馬のほうが
つえーじゃねえかこれじゃあ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:25.74 ID:YwsnbSzF0.net
一部の馬主のために馬場を変えるなんておかしいから不要

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:27.45 ID:ytjGhnc10.net
天皇賞も59.5キロにすればいいのに

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:32.55 ID:TBxX5/730.net
サンデー系に都合のいい馬場を作ってきた結果

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:39.16 ID:fyJxxVyk0.net
欧州が頭おかしいだけ

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:53.66 ID:qS8BXiZ30.net
超クソ馬場ロンシャン勝っても価値上がらないから行くだけ無駄

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:18:54.86 ID:m/p9AI0f0.net
世界標準の馬場なんて無いけどね

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:07.60 ID:QkJf1tTM0.net
って言ってもここでやめたらただの負け犬だけどな

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:16.40 ID:veGzB/8y0.net
香港、ドバイ、アメリカ勝てるんだから高速馬場が正解

欧州は悪い意味で昔のまま

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:28.44 ID:ms75PZ8E0.net
まず凱旋門挑戦をまずやめるべき

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:30.08 ID:hdlU6QnA0.net
凱旋門行く馬なんて全競走馬の0.05%以下
その馬のために99%の馬が不利益被ることはない

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:39.76 ID:DzOrr5V60.net
やめるべきだよ
サラブレッドの歴史は軍馬の歴史
戦の時にコンクリート馬場しか走れない馬なんて使い道ないよ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:44.52 ID:+kSTdLtO0.net
フランスの馬場がウンコなだけ

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:19:48.21 ID:U2EjlVY70.net
欧州馬のペースだと負けるから日本みたいに前半動かしたら勝てるとか、競馬関係者が真顔で言うのまず直そうや
そんなんできたら欧州関係者とっくにやってるって

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:18.78 ID:+KAml4aK0.net
>>11
行ってるのはJRAじゃない

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:25.17 ID:3uPwww4a0.net
欧州のモノマネとか団子嫌いな日本は耐えられんだろ

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:26.62 ID:DKwV4kyQ0.net
わざわざ欧州馬場に合わせる必要はない
欧州馬場に合わせるなら日本馬は欧州競馬の劣化コピーにしかならない
その国特有の環境があるべき

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:27.21 ID:BQWuTW1b0.net
今の馬場だとジャパンカップがつまらない

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:28.50 ID:D+6Bpbxj0.net
またオルフェやエルコンみたいな万能型が出てくるのを待つしかない

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:38.02 ID:WtQEGrqR0.net
とりあえず日本ダービーとかいう
無意味レース辞めろ

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:38.65 ID:vvUbGHeH0.net
マスコミが騒いだり中継するのやめろ

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:45.13 ID:TK+Ln5+R0.net
まず後藤に辞めて欲しい

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:20:51.99 ID:4jSa69DG0.net
日本の気候と開催日程でロンシャンみたいな馬場はなから作れんやろ。

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:01.66 ID:4pdEjwjj0.net
>>29
なら販売するなよ

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:02.96 ID:EwnafeD00.net
>>21
その通り。血統に多様性があるように馬場にも多様性がある。日本は高速馬場!と言う人いるけど、南米のブラジルの馬場なんか府中も真っ青になるカチコチのコンクリ馬場だからな。

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:15.66 ID:/kHcTulJ0.net
あんなクソ馬場の競馬なんて見たいか?

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:28.89 ID:Cg50zyNM0.net
高速馬場のお陰で世界中で勝てるのにこんな特殊レースのために捨てるバカはおらんだろw

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:40.86 ID:4pdEjwjj0.net
ダート馬連れてった方が
勝てそうだな

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:21:41.69 ID:1a2d0zPG0.net
凱旋門行かなけりゃ別にいい
海外でも向いてる所あるわけだし

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:11.72 ID:CTSO2NTc0.net
ロンシャンの馬場真似するとこの間のコロエバスみたいにコケて死ぬ馬出るけどね
高速馬場自体それを防ぐために作ってる所があるし

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:12.03 ID:B7Nya1iY0.net
>>38
それで論破した気になれるってマジ????

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:15.55 ID:mDM5krar0.net
ドバイ香港アメリカは勝てるんだからこれでいいんだよ

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:18.37 ID:TVHl/PWs0.net
たくさん競馬場あるんだからもっと差別化しないと
アホみたいにクソ重いタフな馬場一個ぐらい作れよ

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:21.54 ID:Nvewx3Uj0.net
冗談抜きでダート馬連れてけよ
一回試してみんと

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:25.55 ID:veGzB/8y0.net
欧州の馬場が昔のまま取り残されてる事実

だからドバイ、香港、アメリカ勝てなくなってるんだろ

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:38.89 ID:Ani/Bv3b0.net
>>24
これ
例えばアメリカなんてこんなレース全く気にしてない中で誰もが認めるフライトラインという世界一の馬を輩出してる
そもそもアルピニスタよりバーイードの方が評価高くなるんだから
何もこの路線で世界一になる必要性がない

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:54.32 ID:jWLE8rQZ0.net
むしろ凱旋門挑戦やめろよ

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:22:58.24 ID:MNoYBJgh0.net
辞めなくて良いです
日本の競馬が世界一なので

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:09.65 ID:7P4vzIhR0.net
馬場を変えるのは難しいだろうからとりあえず斤量を欧州制度にすれば良い

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:12.55 ID:iAYSTPDh0.net
30年前の阪神競馬場みたいな芝にしろよ

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:13.84 ID:29A8DGzN0.net
ガリレオ、サドラーが血統の近い位置にいないと勝てないことをいい加減理解しろよ

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:19.54 ID:2o/9Rcsm0.net
興行としては斜陽の欧州に合わせる必要ある?
名誉欲のために捨てるものが多くなりすぎないか

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:48.09 ID:T559AuVE0.net
わざと散水して不良馬場にするレースを作ればいい

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:48.54 ID:c4a6Bbvw0.net
凱旋門賞に行かないで解決だろ

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:50.10 ID:jWLE8rQZ0.net
>>48
武が怒る

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:23:54.31 ID:hdlU6QnA0.net
>>47
調教師と騎手が認めないよ

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:24:13.16 ID:4pdEjwjj0.net
メジロマックイーンなら勝てたな

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:24:21.38 ID:veGzB/8y0.net
もう日本の競馬は世界トップなことを気づいた方が良いぞ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:24:26.33 ID:EgndLkjo0.net
北海道に凱旋門仕様の競馬場もう一個作ろう
それか札幌か函館凱旋門仕様に改修しろ

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:24:43.62 ID:B+X8q6Wi0.net
取る気ないなら変えんでええ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:24:56.66 ID:D+6Bpbxj0.net
>>48
クリンチャーになるだけ

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:25:50.32 ID:Ly/17+kK0.net
斤量増やそう

パワーが絶対的に足りてない

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:26:11.05 ID:pZJ1DDvj0.net
だから馬場どうこうの差じゃないのに
都合の良い時だけ陣営の言葉鵜呑みにするのな
壺買ってそう

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:26:11.71 ID:4pdEjwjj0.net
高速馬場だったとしても勝てんだろ
力差がありすぎ

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:26:34.04 ID:EwnafeD00.net
>>50
吉田照哉が優駿で、いくら日本でG1勝とうがヨーロッパで結果出さないと向こうの人は認めないからねwと言ってたわ。だから海外遠征を挑戦し続けてるらしい。

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:26:57.79 ID:RAXOAG830.net
>>63
こうゆうヤツってそうとう頭わるいな

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:27:20.72 ID:heSItQWD0.net
ロンシャンを完全にコピーした競馬場を新たに作れば良いのでは

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:27:21.25 ID:2mxUWJh50.net
>>63
その土地の芝はその土地でないと同じように育たん

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:28:04.45 ID:xhAC4E6s0.net
高速馬場やめたらまたJC勝てなくなるぞ
国内G1で日本馬を勝たせたいってのが根底にあるんだからやめるわけがない

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:28:05.82 ID:4pdEjwjj0.net
>>69
そりゃそうだろ
欧州が本場なんだから
日本がガラパゴス化しすぎ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:28:15.29 ID:lOxdBCQF0.net
もういいだろヨーロッパだけ特殊な馬場なんだからほっとけばいいよ、日本でやれば通用しないし香港でもどうかな、別の競馬って割り切ればいいよ

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:28:26.30 ID:Rnu1gLhE0.net
外国馬が日本に来れば勝てないからな
もう別競技なんだよ

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:28:40.21 ID:pwiGFlf00.net
怪我で早期引退の一端もありそうだし
ディープ亡き今後は誰も得しないから止めてほしい

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:29:15.15 ID:q/yRoBKV0.net
凱旋門賞勝ちたいなら似たような条件のコースなきゃ話にならねえよ

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:29:48.28 ID:epGDlaM+0.net
>>75
日本に1軍来たら負けるよ
日本すごい=俺すごい崩したくないのは分かるけどw

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:29:49.95 ID:Cg50zyNM0.net
>>68
全く同じメンツでBC、JC、ドバイ、香港、豪州
どこでやってもタイホやドウデュースが勝つと思うぞ

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:29:52.71 ID:3wwGPKeY0.net
>>62
いい加減に改めろ
おめえみたいなのがいるから日本は弱くなる

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:02.98 ID:PG6EktOB0.net
鎌田と二田と西田と永井辞めてくれ

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:13.82 ID:xMmHK0b30.net
95年から2013年までは
凱旋門賞に通用してた
そこからさらにキチガイコンクリ馬場にしたから
日本馬はスタミナ0でもスピードだけでも
2400に勝てるようになった
スタミナを一切問わないんだよ今の日本は
これは今の時代は日本競馬最弱時代になってると言える
確実にオグリの時代より今の馬は弱い

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:21.53 ID:veGzB/8y0.net
>>74
もう欧州の方がガラパゴス化してるぞ(笑)

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:38.78 ID:hdlU6QnA0.net
>>69
だとしてももう凱旋門賞にこだわらず他のレースにも挑戦させるべきだと思う

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:45.98 ID:x907Zhce0.net
やめなくていい
凱旋門賞挑戦をやめたらいいだけ

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:47.89 ID:AtbRcFiv0.net
牝馬の斤量ハンデをなくして+5kgの斤量でやろう
寿命は縮むかも知れんが勝てる馬は出るだろ

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:30:53.94 ID:epGDlaM+0.net
>>80
んなわけないじゃん
同じメンツなら普通に負けるわ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:31:25.09 ID:RJ6Y536I0.net
凱旋門はもういいんじゃないだろうか。日本馬には無理。
ヨーロッパの馬も勝てないから日本にあんまり挑戦しないし。

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:31:36.90 ID:veGzB/8y0.net
アルピニスタがジャパンC来たらボコボコになるぞ(笑)

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:31:45.18 ID:Cg50zyNM0.net
>>88
なんで?

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:31:45.57 ID:+hes14q20.net
つかなんでそんなに凱旋門に執着すんの?
ファンだけならともかく関係者も

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:32:04.56 ID:YeCJN3/40.net
斤量増やすのはアリかもな

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:32:15.10 ID:MNoYBJgh0.net
日本に来るというだけで大分弱体化しますわ海外の馬は

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:32:25.34 ID:8ReBuBC60.net
サッカー場見てても思うけど海外の芝はぐちゃぐぢゃすぎ
日本の技術力は本当に凄い
だから日本の勝ち

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:32:27.57 ID:B7Nya1iY0.net
謎の勢力「日本馬はレベルが下がってる 根拠は凱旋門賞」
俺「でも欧州以外のG1レースでは勝ってるじゃん」
謎の勢力「それは欧州馬が本気出してないし 遠征技術とかが上がってるだけで(以下略)」

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:32:56.08 ID:MA01KSsL0.net
いや、馬場差やろ。
それも、緑色なだけで芝とダートくらい違う馬場なんじゃね?
敵さんをこのガラパゴスジャパンに連れてきても話にならんわけで。
つまり力の差じゃないってこった。
あの馬場に適正のあるのを何とか見つけるしか克服する方法ないんじゃないかと。
なんか日本初の凱旋門賞馬は、ラビットで連れていかれた訳のわからない馬とかになりそうな予感w

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:33:00.54 ID:Cg50zyNM0.net
アルピニスタが今年のJCで走ったら掲示板に載るのすら厳しいぞ

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:33:22.27 ID:CTSO2NTc0.net
ヨーロッパは土が粘土質なんだよ
日本の乾いた土壌だと再現不可能な馬場

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:33:22.98 ID:sVxbPnPx0.net
ドバイだけ目指す方向に変更だな

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:33:43.43 ID:Tzptr7w+0.net
>>88
んな訳ねえだろガイジか

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:33:49.02 ID:QqnNqCFR0.net
アメリカかドバイだけ目指そうもう

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:01.71 ID:Ti+fjZP+0.net
高速馬場を完全にやめたらまた昔みたいに欧州の駄馬にもJCを獲られそう
というか凱旋門を本気で獲りに行くのならパリロンシャン仕様の競馬場をどこかに新たに作るのが最適解なんじゃねーの?
もちろん馬場状態が良い時はアホみたいに水を撒いて田んぼのような馬場することも必須でw

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:19.77 ID:RJ6Y536I0.net
>>98
向こうからしたらそうだと思う。日本とフランスのスタイルが真逆すぎる。

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:20.00 ID:hdlU6QnA0.net
>>97
芝というより下の部分が違うんよね

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:38.92 ID:veGzB/8y0.net
シャフリヤールにドバイシーマで負ける欧州馬達(笑)

ドバイとかサウジで成績出している日本が正しいんだよ
欧州は考え方が古すぎる馬鹿

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:42.21 ID:RFeb5oe80.net
キズナですら通用してたのに
日本馬がクソコンクリ馬場で駄馬になったことが
わからないアホばっかかよ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:47.13 ID:ZhKMKlbr0.net
日本馬はヨーロッパだと時計かかるから勝てない
ヨーロッパ馬は日本だと高速馬場だから勝てない
お互い様だろ、何も気にする事はない
行きたい奴が行けばいい

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:47.89 ID:B7Nya1iY0.net
>>79
凱旋門賞馬はJC勝ってないけど2軍なんか?w

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:34:49.05 ID:X/I6vu3k0.net
凱旋門信仰止めようぜ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:35:12.33 ID:EwnafeD00.net
>>92
真面目に意地だと思うw
勝たないと引っ込みつかないというか

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:36:17.56 ID:YeCJN3/40.net
欧州ほどの馬場にしなくてもいいけどドバイや香港くらいの馬場がいい

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:36:28.60 ID:RFeb5oe80.net
欧州でも勝ててた
90年後半から2000年前半の馬場が
一番強い馬を出すのに適してたな
アーモンドアイみたいなコンクリ専用機は90年に走ってたら
エアグルーヴにても足も出ないだろうな

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:36:31.48 ID:4pdEjwjj0.net
負ける

そもそも凱旋門とか目指してないし

完全逃亡負け犬の発想でワロスw

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:36:46.95 ID:lGkOUomI0.net
イギリスにおけるヨークみたいに1場だけならいいんだけどな
全競馬場高速馬場ってのはいかれてる
たまに重い馬場だと回避しやがるから日本のホースマンがどうしようもない

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:36:56.89 ID:HN2a41Qc0.net
向こうの馬場はぶっちゃけ整備がアバウトなだけに見える
日本の馬は普段最高に走りやすい環境だからな

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:37:01.65 ID:B7Nya1iY0.net
>>106
謎の勢力「欧州馬はドバイで本気出してないだけだから」

賞金4億のレースで本気ださずに
地元のせいぜい数千万のレースに出しまくる欧州関係者はアホしかおらんのか

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:37:39.81 ID:EwnafeD00.net
>>105
路盤が違う。ロンシャンは一応競馬場として作ってあるから馬場整備してるけど、エプソムとかはただの丘に埒で囲ってコース作っただけだからねw

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:37:45.18 ID:EgndLkjo0.net
>>70
マジレスいらんねんジジイが
ネタで返してくれや

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:37:46.22 ID:8l3fx7SK0.net
>>38

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:37:59.07 ID:OLq+IesG0.net
欧州競馬を無視するなら高速競馬でいい

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:38:12.37 ID:O0dfPRVo0.net
馬場をそのままにしたいのなら斤量を65〜70kgにしろ
大リーグ養成ギプス並みに負荷掛けて走らせたら凱旋門でも勝てるかもよ

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:38:20.29 ID:CBBrTuSj0.net
>>113
正に日本馬は井の中の蛙ということか…
惨めだ

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:38:33.77 ID:8qakypq/0.net
やめなくていい
なんでわざわざ欧州に合わせなあかんねん
メイダンも香港も勝ってるわけだし欧州は別競技と割り切って本気で勝ちたいならそこに絞って欧州向きの馬を海外滞在で育てろ

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:39:27.78 ID:EwnafeD00.net
>>116
武豊とペリエの対談本にも書いてあったが、ヨーロッパの田舎の競馬場行くと命の危険を感じるくらい悪い馬場の競馬場があるらしいからねw

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:39:43.12 ID:hbxMVTpO0.net
欧州がこんな馬場なのは金がなくて整備できてないからだからな?
そもそもより速く馬を走らせる競技なのに下に合わせる意味ない

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:39:58.89 ID:4pdEjwjj0.net
欧州は競馬の本場なんだから
そこで勝たなきゃ意味がない

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:40:34.38 ID:sihvBo6M0.net
>>126
日本がクソ馬場にしたせいで
手も足も出なくなったね
ナカヤマフェスタですら好走できてたのに

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:40:35.07 ID:Cg50zyNM0.net
トウケイヘイローが勝った函館の札幌記念みたいな馬場を作ることは北海道なら可能だろうけど
そんな馬場のレース誰も使わんと思うw

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:41:12.23 ID:l2/aAYvM0.net
そもそも凱旋門を勝つために生産してない
日本最強馬を連れてくって矛盾が過ぎる

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:41:46.13 ID:hbxMVTpO0.net
>>128
それでいい
必要なのは決別宣言

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:41:49.07 ID:+QxXErUg0.net
欧州無視でいいよ
ドバイ、香港で勝てればいい

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:42:01.02 ID:iAYSTPDh0.net
エルコンドルパサーが勝ったジャパンCが2.25.9
そのままで良かったのにどうして高速化を進めたんだ?馬が走りやすくするため?

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:42:01.13 ID:6Kv+3yZW0.net
4頭連れて行って最高が11着とか完全にお笑いだよな

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:42:14.26 ID:veGzB/8y0.net
>>126
欧州競馬って賞金も上げれてないからなあ
ギャンブルとしてサッカーにも負けてそうだし金銭面で潤ってないんだよね

欧州信仰こそ馬鹿

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:42:58.34 ID:w/FuSm7y0.net
ドバイアメリカ香港オーストラリアで勝ててるし欧州はもう無視しとけばいいんじゃない?
あっちがガラパゴスでしょ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:43:19.34 ID:KQruZtwe0.net
高速馬場で完全に日本馬は完全に弱体化したな

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:43:37.87 ID:3T+CFwrY0.net
>>133
あの頃は強かったけど
故障しまくりだったな
アグネスタキオン、くろふね、
キンカメ、
毎年最強馬が故障してた
魅力的な馬は今は減ったが故障は少なくなった

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:43:55.98 ID:hz5jbf3D0.net
コンクリ馬場もそうだけどサンデーやブライアンズタイムやトニービンみたいな種馬もおらんし

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:44:04.37 ID:wjWoruL70.net
>>126
ヨーロッパは自然の環境を競馬場にしてる

日本は一から全て作ってる人工


それをもう一回理解した方がいいぞ日本の馬場ガーのアホは

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:44:08.41 ID:Cg50zyNM0.net
バーイードもアダイヤーも馬場が悪くなりそうだからと使ってこないからな
フランスギャロのCEOですらこんな馬場でやるのは本意ではない
昔はここまでひどくなかったのに温暖化のせいなのか雨の時期が早まっている影響が大きいので
1週繰り上げることを真剣に検討したいって言ってるような馬場だって分かってるのかw

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:44:37.14 ID:4hm6TPp10.net
ディープとキンカメに特化したことが全て
その選択したくせに欧州競馬に挑んでるのが頭おかしい

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:44:38.05 ID:3sV7Ucu40.net
>>137
ドバイと香港は昔より楽に勝てるようになってるけどな

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:44:59.38 ID:TvCvsQHs0.net
米国、ドバイ、香港では勝てるんだから欧州が異常だと気付け

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:45:02.20 ID:maPsmMUW0.net
凱旋門諦めるほうが早い
もはや競技が違うレベル
ラリーにフォーミュラカーで出てるようなもん

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:45:33.42 ID:3sV7Ucu40.net
>>140
ヨーロッパって一括りにしてる時点でどうかしてるわ
ロンシャンなんて普通に競馬のコースとして整備してるぞ

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:45:34.56 ID:txZ4XumW0.net
海外で普通に勝ってるんだから今の日本の馬場変える必要なんてないだろ
欧州だけは別物の馬場なんだよ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:46:06.67 ID:2o/9Rcsm0.net
一口に欧州と言っても権威として認められるレースは他にも多々あるだろうに
イギリスや他の時期のフランスのレースではだめなのか

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:46:35.59 ID:hbxMVTpO0.net
こんな馬場で走らせるほうが消耗激しいからな
タイホとか今後が心配になるわ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:15.04 ID:37hu2sG60.net
ディープ産駒居なくなるのに続ける必要あるんか?ノーザンのさじ加減一つで変わるよ

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:15.84 ID:29U9MOkD0.net
ロンシャンなんかどうでもいいだろ
明日から大井だぞ

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:23.95 ID:B7Nya1iY0.net
欧州最強馬ですら馬場とか距離を理由にして回避するレースに嬉々として遠征するアホw

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:41.51 ID:79EGmLyT0.net
ディアドラみたいな生活しないと無理だわな

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:43.39 ID:VAnBjSq/0.net
なんで生産者たちはJRAに意見できないんだ?
国の天下り組織なのか?

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:47:56.30 ID:WM5QBuBp0.net
>>39
だから毎回凱旋門賞終わったらそういうつまらない堂々巡りな言い争いをいつまで続けるのかって感じだわな

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:48:02.99 ID:rSC2MLKm0.net
凱旋門にこだわらなきゃいいだけ

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:48:51.13 ID:hbxMVTpO0.net
こんなレースの馬券なんか買うからフランスギャロが調子乗って日本馬呼びたがるんだよ
お前らも共犯だからな?

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:48:52.77 ID:MP8XAUQX0.net
JRAは日本の特殊法人で唯一大幅な利益を出している
農水省、財務省の天下り先としては超優良法人
この利権があるのは馬産地振興(畜産業振興)という名目があるからで
外国産馬が勝ちまくると、その名目が保てなくなる
だから、わざと超高速馬場を作って、体のいい鎖国状態を作ってるんだよ

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:49:06.55 ID:3sV7Ucu40.net
>>152
雨降りそうだから今回はやめて2週後に他のレース出るわって陣営もそろそろ出てきて欲しいけどな
日本の期待感背負ってるとか多額の遠征費かけてるからやめるにやめられないんだろうが

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:49:32.02 ID:3sV7Ucu40.net
>>154
今の馬場の方が馬の負担も少ないし安全だから

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:49:48.07 ID:otAvD92y0.net
オルフェーヴル
重馬場凱旋門賞2着
良馬場ジャパンカップ2着

グランドグローリー
重馬場凱旋門賞5着
良馬場ジャパンカップ5着

高速馬場云々じゃなくて普通に馬が弱いだけで強けりゃ勝てる

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:49:56.62 ID:Cg50zyNM0.net
すべてはゴミヨンが悪いよ
あのアホのせいで千載一遇の好機をのがしてしまった
1回勝ってさえ於けばこんなアホなこと繰り返さなくて良いのにね

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:50:01.39 ID:KwObbkMF0.net
ドバイや香港では結果出してるからな
そこまで悪いわけじゃない
ただ欧州では日本と正反対の適性が要求される
スピードよりもスタミナとパワーの競馬

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:50:35.86 ID:mDTMeQ4k0.net
時計が掛かる馬場ではこうなります

https://youtu.be/RgfAdZ-wTb8?t=3m

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:50:37.99 ID:wjWoruL70.net
>>146
> ロンシャン競馬場は自然の地層なので、砂や粘土質など、さまざまな種類が混ざっていて均一には乾かないし、芝は重めでまとわりつくような感じです


馬鹿は黙ってような

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:50:44.06 ID:qa8k8PxP0.net
興行として完全に失敗してる欧州に合わせる必要はない
日本・香港・欧州・アメリカのようなスピードが出る馬場の方が観客が喜ぶ
田んぼを馬が走っても人気でない

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:51:10.63 ID:3eP45teQ0.net
ダートも走れる三冠馬が出てこないと日本馬が勝つことなさそうだね

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:51:22.09 ID:Cg50zyNM0.net
>>159
ドウデュースが英チャンでバーイードやアダイヤー相手にどういうレースするのかのほうが見てみたいけど
凱旋門賞至上主義になっちゃってるからな

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:51:22.75 ID:wmpRoKLe0.net
何も改善しない学ばない挑戦なんて挑戦とは呼べないよ
ただ搾取されてるだけ
しかし競馬チャンネルの解説者さんがあっさりわかってて毎年指摘してるのに
なぜ日本の関係者は聞き入れようとしないんだろう

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:53:02.78 ID:WM5QBuBp0.net
>>163
ほんとそれよ。アルピニスタがメイダンや東京で通じるのかは分からんけど。

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:53:03.28 ID:smXTK0Gx0.net
平松のインタビューって怒らせようとしてるようにしか見えない

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:53:21.87 ID:i42dn2SY0.net
べきかと問われても、辞めるのは現実的に無理、不可能
何故なら日本競馬はギャンブルだから、効率や合理性を追求しなきゃならない

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:53:28.23 ID:q650juvh0.net
結局90年代最強が証明されたな、にわかは低レベル現代競馬なんて見せられて可哀想w 

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:53:30.66 ID:vhRtOEgr0.net
日本は高速馬場でいい
欧州の方がガラパゴス

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:54:13.48 ID:VAnBjSq/0.net
この栗田調教師さんはわかってそうだよな。若いし。
でもずっと歯に物がつっかえたようなインタビューしてるよな。
日本の馬場が温すぎると言うのは許されてないみたいだ。
JRAへの謀反と取られるのか?

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:54:28.00 ID:4lMu0ff90.net
高速馬場での速いペースの競馬になれているからこそドバイや香港での戦績はは上がっているからなあ
欧州だけがオフロードなだけじゃね?

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:55:07.58 ID:vBcffk3t0.net
今日
バーイードでてたらどうなってた?

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:55:50.60 ID:gUs6bKyW0.net
非力へなちょこディープのために高速馬場にしたのに
パワー補強に母系に米ダートかませたディープ孫みんな高速馬場苦手なの草も生えない

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:56:02.07 ID:i42dn2SY0.net
ただ凱旋門賞を使うならば、前哨戦を使わないとダメだね
これだけははっきり分かった
一発勝負でアジャスト馬まず不可能

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:56:32.36 ID:mDTMeQ4k0.net
>>177
稍重までしか走ったことない

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:56:38.62 ID:wp9QgrVD0.net
凱旋門勝てそうな馬は日本じゃ未勝利のまま終わってるかもしれん
賞金積まなきゃ凱旋門行けない
未勝利馬じゃ出走出来ん

一つや二つ欧州みたいな芝の競馬場に変えたら良いと思うけど、そうすると色々バランス崩れるのかね

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:56:39.77 ID:4hm6TPp10.net
愛チャン英チャンの方が価値があるっていわれても
賞金しょぼいし割に合わねえんだよ
だからもはや行く意味がない

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:56:48.33 ID:ELPqmAxz0.net
やめられるならやめるべきだろうな
凱旋門賞云々だけではなく、あまりいいことがない
一戦ごとの負荷が大きくなるし、ぶっつけでも走れてしまう

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:57:08.09 ID:TvCvsQHs0.net
>>174
それな
現地の有力馬すら馬場を理由に回避しているからロンシャンは更に異常だよ

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:57:45.54 ID:4lMu0ff90.net
>>181
これだと思う

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:58:34.82 ID:3sV7Ucu40.net
>>175
栗田厩舎の残り沢山の馬からしたら今の日本の馬場の方がいいわけだし

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:58:35.82 ID:B+X8q6Wi0.net
>>178
さらにロンシャンも走れんしダートも走れん。どうすんの?

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:11.00 ID:lBPo7UKM0.net
まず八百長を辞めろよ
ちゃんとスポーツとして競馬に取り組めやゴミ

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:20.65 ID:ajB6DMZN0.net
凱旋門賞でるの辞めてBCターフなら勝てそうだな

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:28.24 ID:3sV7Ucu40.net
>>178
エプソムやシャンティイの馬場までいじらせたのか?
ディープの影響力はすごいな

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:37.84 ID:42WQXOhZ0.net
>>23
ドバイや香港勝てるんだから
欧州だけ違うんだよ

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:40.24 ID:i42dn2SY0.net
能力より適性の議論か
全然正しくないと思うよ。勝手にやってくれ

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/02(日) 23:59:58.22 ID:8nWtG22X0.net
馬場は変えないだろうからせめて斤量59キロにしたら

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:00:06.35 ID:1+eYuN//0.net
辞める必要なくね?
なんで国内の競馬を全部凱旋門賞仕様にしなきゃならんの?
別競技と割り切って日本競馬だけやってりゃいいんだよ
凱旋門賞なんて行く必要ない

アメリカ競馬もガラパゴス
欧州競馬もガラパゴス
日本競馬もガラパゴス

棲み分けろ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:00:11.71 ID:su6vwOqj0.net
中立のドバイアメリカで勝てるからこのままでいいだろ

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:00:22.04 ID:phcWP2k30.net
>>189
BCターフ挑戦は増えてほしいな。トレイルブレイザークラスでも健闘したからね。

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:00:25.46 ID:kxpDdqgK0.net
毎年言ってんじゃん
ゴルフと一緒だって
欧米の土を舐めてるから負ける
人間の松山や渋野が勝てたのは何年も何年も挑めるから十分な時間がある
馬は一回や二回ぶっつけで記念受験、そらハナから勝負にならんよ

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:00:36.02 ID:Rxmt1ETV0.net
凱旋門取るために競馬やるなら止めるべき
だけどそうじゃないから
凱旋門行くのを止めるべき

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:01:14.87 ID:y2iZlX+b0.net
>>181
結局はそうなる

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:01:19.28 ID:Yhse0cCp0.net
>>182
いや単体の賞金少なくてもそれら勝ってJCで上位になれば
でかい賞金得られるからね
シャフリヤールとかそのパターンでJC目指すし

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:01:26.10 ID:PhcK3E+a0.net
別に改める必要ないね。
その国ごとの特徴を否定することはない。

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:02:32.56 ID:9UtdQWo40.net
クラシックは今のままで良いから古馬戦はもっといろんな条件のG1あっても良い。
宝塚は芝長くして水撒きまくってレースするとか

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:03:34.64 ID:7HMhW/qE0.net
>>71
芝が育たないのにどうやって作るのかな?

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:04:43.60 ID:OUwjOni+0.net
今の種牡馬の大半がクビになるしノーザンは潰れる

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:04:59.43 ID:Yhse0cCp0.net
>>202
ロンシャンって日本より芝短いのに
欧州とも違う馬場にする意味は?

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:05:14.73 ID:suKMgNvv0.net
国内でも三冠馬が馬場が悪かったらモズベッロに負けてアッケラカーノカーが現代の日本競馬

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:05:54.69 ID:0bOJq/uj0.net
もうわかった
福島競馬場を完全に潰してロンシャンを再現して作れよ、んでそこだけで争わせて強い馬連れてけ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:06:03.36 ID:LSJHUaSA0.net
欧州仕様にする必要はないがエクイターフはやめてほしい

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:06:50.85 ID:wyuHlakA0.net
高額レースの少ない欧州に合わせても仕方ないわ

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:07:10.11 ID:Tk+MFqPe0.net
>>206
なお欧州の最強馬は馬場が悪くなればレースに出ることすら止める模様

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:07:20.91 ID:A/brN4f60.net
アメリカやオーストラリアからは挑戦してないだろ。そういうことだよ

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:07:31.84 ID:y2iZlX+b0.net
欧州で勝ちたきゃディアドラやエルコンのように長期スパンで遠征させんと。
馬場だけ変えても意味ないわな。

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:08:31.84 ID:e+MNuRkT0.net
競馬場ごとに変えればいい
どこもかしこも高速だらけは飽きた

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:08:46.57 ID:PTXuPXdi0.net
ドバイと違って呼ばれてもいないのに勝手に4頭も出してきて負け惜しみ
キチガイだろ日本陣営

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:09:13.54 ID:C1cdfsVk0.net
>>166
興行として世界で一番成功してるのが
日本競馬だからな
馬場に関しては天候の問題もあるから
変えようがないと思うわ
JRAは故障しない馬場作りを目指してるわけだし

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:09:45.18 ID:fLmqHEhs0.net
掘れると故障の原因になるから根付きのいいエクイターフなんだろ
一応は科学的合理性を追求しての結果なんだよね
日本の競馬はギャンブルだからこれを逃れられないのよ

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:10:50.37 ID:v9NFVcuW0.net
>>173
エルコン同様、ピークを過ぎたエアグルに2馬身つけれる馬なら
エルコンと同等の走りは見込めただろうな

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:10:55.29 ID:ukcL/wm80.net
馬だけじゃなく人間用の道路も全部ひっぺがせ
大正の関東大震災以前の未舗装の道に全部戻してしまえ
軽くて固いアスファルトなんかあるから日本人の足腰も貧弱になった

相撲を見ろ
遊牧民のモンゴル人に支配されちまってるじゃないか

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:10:57.12 ID:7HMhW/qE0.net
1400Mの世界レコードはロンシャンで出てるんだよな

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:10:59.09 ID:R8BUl5Ui0.net
重い専用レース作れとかいうけど
阪神3000~から逃げていく虚弱しかいないし
その専用機すら全く通用しないのに
そんなの作る意味がないやん

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:11:19.17 ID:ensLY3ff0.net
凱旋門賞関係なしに公平な条件になるよう努力するべき
内枠有利、内枠死亡とか極端すぎなんだよ

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:11:42.96 ID:YtdenEzv0.net
>>212
それも単にエルコンが凄かっただけでディアドラとか何の意味もなかったからな
まず適性があるかどうか能力的にどうか慣れとか経験なんて何の役にも立たないことくらいいい加減に悟れよw

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:12:22.27 ID:EDVqCZxa0.net
仮に今回の外国馬たちがJCにきても着順はともかくこんな着差には絶対ならないと考えるとこの今の日本の超高速馬場がいかに異様なものかがわかる

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:12:29.47 ID:eRo9ABzT0.net
>>181
その土地の芝はその土地の気候でないと同じようには育たん

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:12:43.79 ID:fLmqHEhs0.net
向こうの競馬は貴族の娯楽
馬持ってる層が違うから、成金日本の馬主とは違う。これもまた仕方ないんだよ

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:13:23.87 ID:A/brN4f60.net
コースに坂をつければいいんじゃない?

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
だから自然の馬場と人工馬場の違いをまず理解しろよ馬場ガーのアホは
日本でどうやってヨーロッパみたいな馬場の競馬場作る気でいるんだこいつらはw

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
そもそも欧州馬も日本じゃ通用しないとかいうけど
JCで5着とかにはなってるからな
もはや二桁になってる日本馬がただ弱いだけってのはある

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:15:48.98 ID:cWEZjqTz0.net
直線徒競走マジで駄目と思うわ
見てても全然熱くもならん

もっと昔の長距離戦みたいに
ゴリゴリの力勝負でどんどん脱落してくようなやつがいい

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:16:20.03 ID:r3J5sivF0.net
海外勝ちたいならガラパゴス競馬はやめるべきだわな
パートI国なんだろ?

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:18:00.31 ID:fLmqHEhs0.net
はっきり言って、日本と向こうの馬場の差は年々拡大してるからね
向こうは歴史や伝統から変える気はさらさらないが、日本は年々高速化してるからね
まず競馬界というか競馬に対する思想、進化の方向性が違うんだから、この差は仕方ないんだよ

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:18:27.97 ID:QYG6SEdN0.net
凱旋門行かなきゃいいんだよ
馬券だけ売ればいいそれでいいじゃん

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:19:08.45 ID:r3J5sivF0.net
オルフェまで3頭が善戦してたのにその後が全く歯が立たないのはそういうことだよねっていうのがわかりきってるじゃん

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:19:22.24 ID:s0bu+tNx0.net
ためしに違う欧州G1出してみれば?
アスコットとかロンシャンじゃないとこ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:19:50.69 ID:fLmqHEhs0.net
凱旋門賞を目指すならば、まず前哨戦を使って勝ち負けできなきゃ諦めて帰国する
このくらいの割り切りが必要かもね

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:20:01.34 ID:r3J5sivF0.net
>>232
日本馬行かないと売れませんけど…

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:20:27.94 ID:9yegjU4z0.net
ドバイ香港で勝ってるといっても、昔より出走頭数多いし近場の遠征だからなあ

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:24:21.24 ID:J8hclMO+0.net
>>230
海外で勝ちまくってるじゃん 記憶喪失か?

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:24:43.34 ID:Tk+MFqPe0.net
ロンシャンの馬場も完全に自然かというとそうでもなくバーチドレンもエアレーションもしてるけどな

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:25:00.95 ID:kxpDdqgK0.net
矢作調教師もわかっているだろうから
やはり馬主や競馬会には意見できないんだろうな
それはもう、正論言っちゃったら干されるくらいに脅されてるんじゃないか?
じゃなきゃ悔しいのわかってるのに恥の上塗りに行くわけないだろう

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:25:54.98 ID:97nBBhUh0.net
俺が童貞を捨てるのとどっちが先か

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:26:38.21 ID:LUkoTTBL0.net
というか向こうの馬場に近づけた方がJCに欧州馬持ってくる可能性上がるからやってくれよ
今の馬場じゃ一流どころは間違いなく来ないし

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:26:47.14 ID:PSSMQoFb0.net
>>241
今日にでも捨てられるだろ
最近性病すごいらしいから気をつけろ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:27:15.12 ID:43vSmyKz0.net
なんかコースレコードに驚嘆して喜んでた自分がアホに思えてきた
本当に強い馬はそういうんじゃないんだよ
つまりオペラオー最強

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:27:30.72 ID:vCkswT5b0.net
>>241
3勝はするわ

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:27:55.12 ID:y2iZlX+b0.net
>>242
2年連続5着馬が来るのを信じろ

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:29:13.70 ID:HQFr0gWv0.net
辞めるべきだろ
このまま高速馬場続けてたら、本当に強い血統が消えていくぞ

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:31:11.18 ID:ICyVjEpD0.net
例えば東京、京都は高速馬場
中山、阪神はもっと勾配を付けて洋芝とかにすれば良いんじゃない?

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:31:43.40 ID:uY1vOuak0.net
>>242
遠いのと招待レースが1レースしかないのと極悪な検疫
向こうのトップホースが日本に来ないのはこれが理由だよ、馬場は関係ない

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:32:08.53 ID:vzmYPWZ90.net
2012年に中京競馬場が新しくなった直後の馬場にしてほしいわ
あの時期は力のいる馬場で高松宮記念は良馬場だけど勝ち時計が1分10秒台と
時計がかかっていた

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:32:52.94 ID:v0r9coMZ0.net
山ん中に高低差のある水捌けの悪い洋芝の競馬場1個造れよ

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:32:58.12 ID:LUkoTTBL0.net
>>250
改修直後の中京は面白かったよな今じゃ見る影もない高速馬場になってるけど

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:33:35.29 ID:L9cnA6Rn0.net
本当に強い馬だけが勝てる馬場にしないと

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:34:06.25 ID:suKMgNvv0.net
馬場より斤量が先かな
テンポイントのせいか軽すぎて騎手にも負担が大きい騎手になる門も狭くなる

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:34:31.48 ID:tLdFMX2X0.net
2022 重 2:35.71 アルピニスタ
2021 重 2:37.62 トルカータータッソ
2020 不 2:39.30 ソットサス
2019 重 2:31.97 ヴァルトガイスト
2018 良 2:29.24 エネイブル

2400mを2:21.9で走れるドウドュース→19着

根本的に競技が違うわ

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:34:43.10 ID:hn88qbv20.net
欧州競馬が日本競馬がというより挑戦してる連中の本気度の低さが問題。

ドゥデュースなんて馬場が合わなすぎてスタート直後にもう諦めてたからなw

なんだよ、あれw

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:34:49.40 ID:s0bu+tNx0.net
斤量増やすことに同意
パワーがたりてねえわ

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:34:57.24 ID:G7X05HSo0.net
>>23
近代競馬してるかどうかだよな
欧州だけ時代遅れ

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:35:34.97 ID:J0fV6oR00.net
諸悪の根源、アメリカダート短距離血統を排除しろよ。

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:35:46.89 ID:T7b378j/0.net
>>247
その「本当に強い血統」ってのがどこを基準としてるのかってだけだし
多分本当に強いのは欧州だと思ってるんだろうけど
欧州種牡馬に日本の種牡馬が駆逐されてるわけでもないし
ドバイ香港と中立地では勝負できてるし

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:35:56.77 ID:tLdFMX2X0.net
ガラパゴス欧州なんかに合わせる必要ねえよ
凱旋門賞とか行かなくていい

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:36:03.51 ID:vKUhacAz0.net
全く通用しないのも白けるから中間にしたほうがいいと思う
欧州の馬と比べると日本な馬は繊細すぎる

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:36:08.78 ID:+6LEYKk90.net
このままでよい 凱旋門取りたいならG1級の馬を向こうで1年ぐらい使って改造でもすればよい

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:37:03.98 ID:J8hclMO+0.net
欧州コンプマンは欧州では平地競走なんてまるで人気ないのも知らんのだろうな

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:37:12.03 ID:SQMzY20m0.net
>>233
割りと今の凱旋門賞時の馬場って異常すぎるからな
現地の有力馬達が直前で回避するとか普通は考えられない まあ長距離遠征してる日本馬はそんな馬場でも引き返せないから出るしかないというのが問題

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:37:14.86 ID:330Opfil0.net
>>23
これな
何が最強とかそんなもん無いわ
もちろん欧州が最強なわけがない
だったらジャパンカップで勝負しろやって話
賞金高いのに実際来ないんだから勝てないと思って諦めとる
タフな競馬、高速で走れる競馬
どっちが最強とかそんなもんは無い
だから凱旋門が世界最高峰のレースというのは全く可笑しい話

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:37:42.16 ID:Lc+87gK20.net
ドバイ勝てなくなる様ならやめた方がええと思う
サンデー系も孫世代種牡馬になるし
北米母系やたら増えてるからいつまで勝てるかは分からんよね
ロンシャンはもう50年前の日本馬より相対的に弱くなった

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:37:53.04 ID:IgE2MTRz0.net
日本馬が昔より弱くなった1番の原因が光速馬場なんだよなあ

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:38:59.25 ID:3FTrqQXv0.net
グランドグローリーなんて日本でも凱旋門でも5着なのに日本馬は言い訳ばっかで草

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:39:45.35 ID:pYrpfom90.net
>>1
あと斤量増やせ
70年前と全く同じとか日本人の食生活の変化に伴う
体格の大型長身化を全く考慮できてない

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:39:47.59 ID:330Opfil0.net
>>268
弱くはなってないだろw
欧州というクソ馬場には全く向かなくなっていってるだけで
ドバイでは結果出しとる
そもそも凱旋門が最強レースなら日本でも勝てるんだろうな?って話になる
勝てるわけがない

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:39:53.28 ID:SQMzY20m0.net
むしろ昔の馬のが遥かに弱い メアジードーツごときにやられてる4流以下しかいない

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:41:03.99 ID:ztrOFd160.net
昔の硬い馬場と違ってクッションの効く走りやすい馬場(=結果的に時計も速くなる)を造園課が造ってるから本来これは誇るべきこと 
そういう技術を世界中が真似すりゃいいんだけど、その国の気候によってベストな芝の種類も変わるし、路盤も自然のままの伝統で行こうする欧州が日本に倣うわけないからもうこれは仕方ない

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:41:18.43 ID:owpqUjYi0.net
>>266
だったら来日したいだけのブランドを作れよって話だろ向こうからしたらさ
日本なんて仮に凱旋門の賞金が8000万くらいしか出なくても行くんだろ?

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:41:47.83 ID:SYO7k0Jc0.net
サンデーサイレンスの高速型が伝播しきっちゃったからな
流れを変える種牡馬連れてきても無理なレベル

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:42:13.73 ID:dWzvQVri0.net
凱旋門勝つために、欧州競馬に合わせるために、
なんてJRAは毛頭考えてないんだから意味のないスレ

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:42:18.19 ID:tzJCA19V0.net
少なくとも欧州馬が4頭JC出たら今回の日本馬みたく圧倒的大差負けはせんわな

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:42:32.94 ID:SQMzY20m0.net
>>271
むしろスピードの必要な高速馬場「でも」勝てないから勝てないんだよ
実際タイトルホルダーはダービー掲示板外してるしスピードは劣る
まんまゴルシと同じタイプ

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:42:55.15 ID:y2iZlX+b0.net
結局結論なんて出ないんだよ。

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:44:26.87 ID:WfWBkig30.net
いいかげん認めろって
日本馬は弱く欧州馬は強い
というか欧州はアメリカより上なんだよ
競ってるレベルが違うんだ

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:45:08.76 ID:Lc+87gK20.net
最近増えてる40馬身大差負けが見る限りやっぱり
馬場が偏りすぎてるのよ
JCで欧州馬が40馬身大差負けした乗ってこんなに多いかってこと
42馬身なら7クラス差。現地ではつまり未勝利クラスの馬がG1に出てることになる

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:46:09.77 ID:mGQHD8QY0.net
>>230
こいつはどこの世界から来たんだ?w

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:46:40.08 ID:ukcL/wm80.net
世界陸上の日本代表の方が夢見れるわ
あっちは少しずつアメリカの壁との距離を縮めてんだからさ

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:46:57.90 ID:T7b378j/0.net
>>281
馬場がいいと差なんて大してつかないだろ
日本だってロジユニダービーとかキタサン秋天みたいな馬場なら着差ついてるわ

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:47:16.56 ID:qh6YYzid0.net
欧州馬来てほしいから2000年代には戻してほしい
別にクソ馬場にしろって言ってるわけじゃない

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:47:33.83 ID:mGQHD8QY0.net
>>280
日本に来たら勝てない欧州馬(笑)

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:47:42.83 ID:Is8NstH80.net
凱旋門と関係なく辞めてほしい
そんな薄っぺらい進化にこだわってもにわかぐらいしか騙せないよ

288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:48:12.86 ID:admjbucw0.net
やめなくていい
凱旋門賞の馬場がゴミなだけ

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:48:16.59 ID:Lc+87gK20.net
同じ芝で40馬身負ける馬が日本では現役有力馬と言われたら
普通はレベルが察しになるわな
外国遠征馬がJC出ても40馬身は負けないんだから
タイホやステイフーリッシュくらいの惨敗ならこれも競馬だでいいけど

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:50:27.06 ID:Lc+87gK20.net
つまり海外では未勝利馬レベルが、日本の競馬ではトップ10に入ってる
競馬の国際化とかレーティングなんてやめちまえ
パート国も返上してJPN1名乗っとけって事やね
俺はそれでもいいと思うがw

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:51:57.85 ID:1+eYuN//0.net
>>280
JCで惨敗する欧州馬が強い??

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:51:59.16 ID:ABeXbzd20.net
日本のダービー馬が3歳で挑戦してあの大惨敗ってもう希望がない

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:52:09.25 ID:jNL9mJp30.net
むしろこんだけ惨敗してくれた方が
日本馬弱い認定してくれてJCの外国馬増えるんじゃないか
馬場より検疫より何より勝てそうってのが1番の誘因効果なんだから

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:53:47.71 ID:1+eYuN//0.net
日本競馬が進化してタイムを追い求めてる限り
凱旋門賞制覇とは真逆に進んでるからね
もう割り切って挑戦するのはやめるしかないだろうな
違う馬作ってるのに“悲願”てのがおかしい話なんだよ
柔道の金メダリストの悲願がボクシング世界チャンピオンて言ってるようなもんだ

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:53:55.28 ID:078RlAtQ0.net
JRA「だが、断る!」

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:54:31.91 ID:MYaTlxGJ0.net
凱旋門面白かったか?と聞かれたら
くっそおもしろくもなかったから
辞めなくていいと思う
あんなドタドタレース見させられても競馬がつまらなくなるだけ

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:54:52.10 ID:RnLOEE5U0.net
やめなくてもいいでしょ

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:55:12.36 ID:330Opfil0.net
高速馬場はやめなくてもいい
欧州がクソ馬場やめるべき

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:55:38.34 ID:JyDofcbl0.net
そんなにタイムが欲しいなら陸上トラックの上で走れや

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:56:10.99 ID:Lc+87gK20.net
阪神大笑点と同じコントだからね
40馬身大敗の馬が出てる内は
冗談抜きでせめて着差3秒以内で走れる馬を送り込んでよって思う

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 00:59:08.63 ID:xg8NBenR0.net
高速馬場で世界レコードを連発して
「日本の競馬は世界一レベルが高い」
なんて喜んでいたのが良くなかったんじゃないか?

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:00:34.95 ID:Q4vDfJvw0.net
>>54
これかな
一時期の阪神は時計がかかる芝だった

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:00:56.66 ID:756aNzay0.net
追走すらできないダービー馬を
ご覧下さい
https://i.imgur.com/9MymKvU.jpg

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:01:28.17 ID:UEmC6K/p0.net
>>301
ほんこれ
メイケイエール レコードすげえええからの次の1勝クラスでもレコードだったしな

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:02:37.61 ID:Lc+87gK20.net
最近のコースレコードホンマ当てにならんからな
馬場差の偏差が大きすぎる

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:03:00.06 ID:J8hclMO+0.net
>>301
そんな奴いねーよカス 捏造すんなボケ

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:03:45.69 ID:jNL9mJp30.net
>>301
そんなやつむしろそういうことにして馬場にクレーム言いたい奴だけだろ

308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:04:35.41 ID:SQMzY20m0.net
>>288
現地馬でも直前回避が増えてる最近の凱旋門賞は本当に異常だと思う
オルフェの頃と何かが違う

309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:04:59.18 ID:3FTrqQXv0.net
ドバイや香港とか勝った時に言われるリップそのまま信じてるんだろうな

310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:05:04.00 ID:4blGGyFT0.net
やめなくて良いよ
なんでもかんでも欧米に合わせなくて良い
中立国のドバイや香港なら日本馬の方が強いしな

311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:05:20.69 ID:UC6dU5wd0.net
>>301
まぁこれだわ
ガラパゴス進化を遂げるなら競馬の本場欧州とは似て非なるネオ競馬を楽しんでいるという意識をファンも持つべきだわ

312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:05:32.13 ID:Sts4tZbE0.net
毎年レース後にこのスレたってね?

313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:05:48.80 ID:Ehob9rtD0.net
ドバイやアメリカやブラジルで勝ってもしゃーない
誰も目指してないんだから

314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:06:10.62 ID:r3J5sivF0.net
BCはともかくドバイと香港とオーストラリアで海外勝ってるんで()はちょっとな

315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:06:19.84 ID:3/dJe09u0.net
でも淀は高速じゃないと意味がない

316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:06:52.33 ID:FkgXQhOP0.net
凱旋門賞だけがレースじゃないしな。
変える必要ないよ。

317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:06:57.51 ID:Lc+87gK20.net
>>310
ドバイもサンデー孫世代種牡馬に世代になったら
どうなるか分からんよ。香港だけは安泰っぽいが

318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:07:41.04 ID:Ehob9rtD0.net
下り坂2400とか作れば?
めっちゃタイム出そうw

319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:07:59.73 ID:jNL9mJp30.net
>>317
だとしてもそんなん馬場が変わったくらいでどうにかなるもんじゃないじゃん

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:08:00.63 ID:vrxyhwPc0.net
高速馬場を無くす必要はないけど、欧州に近い思い馬場の所も作るべきだと思うよ。どこもかしこも似たような高速馬場ばかりではね。

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:08:30.73 ID:HSd17/1B0.net
日本産馬で勝ち負けしたナカヤマフェスタとオルフェーヴルがいるんだから
高速馬場云々は関係ない

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:08:37.16 ID:ztrOFd160.net
>>284
トラックランとトレイルランのギャップは何も変わらない

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:09:18.65 ID:vqW/KfcV0.net
辞めるというか
もっと色んなコースがあった方がいいと思うのよ
多様性に飛んでないというか
コースの形状しかり馬場しかり

324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:10:37.25 ID:Lc+87gK20.net
>>319
長距離の体系を作り直すところから始めるのがええかもね
下位クラスでも長距離は短距離の除外天国とは別世界やし
全体として層がめっちゃ薄いし

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:10:42.99 ID:UC6dU5wd0.net
他競技で分かりやすく例えると本場欧州はボディビルで日本はフィジークぐらい違うよな
でも最近はフィジークも人気出てるしそれを楽しむのは悪いことではない
でもフィジーク選手が調子に乗ってボディビルに出れば筋肉量の差でボコボコにされるよねってのが凱旋門賞だったわけだ

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:11:17.83 ID:s0bu+tNx0.net
日本は島国だから海外レースの出走ハードルが高い
結果的にレース選択の幅がない

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:11:37.91 ID:HSd17/1B0.net
日本だって重不良馬場でやればモズベッロみたいな馬が2着に来るんだし

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:11:52.08 ID:V+YiArJL0.net
日本生産馬が若いうちから欧州で育成されれば普通に適応するだろ
結局慣れだよ

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:12:10.54 ID:3FTrqQXv0.net
エントシャイデン頑張った

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:13:01.95 ID:KZelCXm90.net
10年前はあと一歩だったのに遠くになったのは馬場が急速に高速化したのと一致する。特にここ数年は勝負になってなくてレコード連発の馬場。JRAはやりすぎ。

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:13:19.42 ID:LUkoTTBL0.net
昨日のスプリンターズも内の馬場良すぎて枠差出過ぎなんだよ大体
内有利言われてる凱旋門でも大外からトルカータータッソ来るくらいのバイアスなのにやりすぎ

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:14:15.16 ID:qnCcztyD0.net
日本で強い馬はBC目指した方が良い
日本のG1取るような高速馬場適性のある馬がロンシャンは無理

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:15:20.01 ID:Tqt2Qdy/0.net
馬場はこのままでいいから斤量増やすべき

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:16:21.71 ID:D24HHCuu0.net
日本馬は香港とドバイで勝てればそれでいいよ

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:22:36.16 ID:hX8YWmXT0.net
>>296
いやめちゃくちゃ面白かったぞ
底力の殴り合いみたいで

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:25:01.06 ID:tUWnjHpN0.net
あと一歩のところまで迫った年から日本は退化を続けマイラーだらけになった

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:28:20.68 ID:/FZd23HC0.net
欧州の馬が強くなりすぎた単に力が足りない
稍重から重馬場でも上がり3Fを33秒から35秒で走ってくる
ニエユ賞のドウデュースの上がりが37秒フォワ賞でバブルギフトは34秒台だった

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:28:46.08 ID:cbaQ0gkC0.net
日本競馬が進化すればするほど凱旋門制覇から遠ざかるのは皮肉だな

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:30:59.80 ID:qnCcztyD0.net
エントシャイデンがフォレ賞で2年連続3着
やっぱり別もんなんだよな馬場が
もうフランスにG1馬とか連れて行かなくていいよ。G1馬はBC行こう

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:31:27.75 ID:s2QUT8yg0.net
やめなくてもいいから日本でもロンシャンでも走るエルコン、オルフェみたいな馬が出て欲しい
ドゥラ以降ロクなのおらんやん

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:31:39.14 ID:KZelCXm90.net
>>338
馬場の超高速化に対応しただけで進化などしてない

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:33:30.75 ID:C1cdfsVk0.net
>>335
普通にレースとして面白かったよね
ちゃんと強い馬が強い競馬したし

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:33:54.57 ID:5Ob1eHmk0.net
やめるべきなのはアホな遠征であって高速馬場じゃない

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:34:43.02 ID:N3T6JLmD0.net
>>341
あなたのいう進化とは?

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:34:57.87 ID:v+SAYSkq0.net
辞めるべきだろ
高速馬場になってボキポキ折りすぎなんだわ

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:35:25.80 ID:flZ8OZ200.net
猪木だってヨーロッパでローランボックに勝てないだから何しても無理だよ。ヨーロッパが異質すぎる

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:36:39.91 ID:fMDQtJ1U0.net
このままで良いだろ

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:37:02.89 ID:WI3iV5R00.net
>>219
下り坂しかないからね

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:37:56.04 ID:KurWXXNL0.net
安全な環境ってのは強さを競う上では全くの逆効果だよな
ただの温室育ちの餌が出来上がるだけ

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:38:36.28 ID:KurWXXNL0.net
鹿児島の温泉地に土地を開いて競馬場造るしかないよ
突然雨降ることもしょっちゅうだし、
あんな地方に金が集まるわけない
でもそんぐらいのとこじゃないと
欧州の自然そのものの土には対抗できない
全くの机上の空論だけど
この位やってもらわないととても勝負にならないね

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:39:30.90 ID:WI3iV5R00.net
>>223
誰もバテない中上がり勝負してるから着座付きにくいんだろ

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:39:34.12 ID:Xi17Ey0m0.net
せめて1つ2つ重めの競馬場作るのと、斤量なんとかしたらとは思う。わざわざあんな田んぼみたいなのにするのはちょっと…

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:42:22.09 ID:vY//ImfO0.net
コッソリ侵入して前日に徹夜で日本の馬場風に改修できればいいのになw

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:44:44.46 ID:WI3iV5R00.net
凱旋門賞なんて叶える気すらない夢で馬券売ってるだけ
買う方もどうかしてる

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:47:48.85 ID:ukcL/wm80.net
戦前は軍馬の訓練と称して
農地同然の土地で競馬が行われていたらしい
また昭和の地方競馬では闇競馬が日本各地であったらしい
そういう劣悪で過酷な環境で鍛えぬいた馬の方が強いに決まってる

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:51:08.16 ID:/RrhjDer0.net
欧州のマイル偏重に騙されて軽い馬ばかり作った結果よ

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:56:18.71 ID:gJM8I/DH0.net
欧州馬も他国でからっきしって訳でもなく普通に好走するからなあ
日本は貧弱なんだよ

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:56:26.20 ID:gJM8I/DH0.net
欧州馬も他国でからっきしって訳でもなく普通に好走するからなあ
ただただ日本が貧弱なんだよ

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:56:26.70 ID:hj1vs+2Y0.net
>>331
去年もそうだったけどこのコンディションでのトルカータータッソがシンプルに強いだけだぞ

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:57:56.60 ID:Ehob9rtD0.net
ずっと欧州を目指してやってきたのだ
これはいまさらどうにもならん
馬場が足を引っ張り続けている
それだけだ

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 01:58:09.80 ID:e1xWTvg00.net
鎖国競馬でいいなら高速だけど、やっぱ海外目指したいなら高速馬場は止めるべきだな

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:01:14.61 ID:b5zzDP0y0.net
また今までみたく定期的に掲示板へ載りたかったら90年代後半の馬場に戻さなきゃ駄目
今は凱旋門はおろかスプリント~マイルの欧州G1ですら勝てないんだから

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:01:58.08 ID:Xi17Ey0m0.net
高速馬場を丸っきりやめる必要は無くて、こんだけ整備技術もあるんなら一辺倒じゃなくて多様な馬場を用意しろって話なんよな。後は斤量は増やすべきだろうけど。

364 :チャオ:2022/10/03(月) 02:03:44.02 ID:fYQmv4Dr0.net
日本=クソ固い馬場
ロンシャン=泥んこ馬場

日本馬は一生凱旋門賞を勝てないだろうな?(笑)

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:03:45.53 ID:WI3iV5R00.net
そんなことJRAもわかってるし、わかっててやるつもりないんだわ
第一低速馬場のほうが馬壊すからね

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:05:25.66 ID:Ehob9rtD0.net
JRAは賭博場の経営者だからな
なにも考えてない
日本人は欧州を目指している
JRA が足を引っ張り続けようと
日本人は欧州制覇を目指し続ける

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:09:16.48 ID:/C3mI8fB0.net
香港ドバイで通用してんだからこのままでいいんじゃね

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:09:59.96 ID:Ehob9rtD0.net
JRAはホースマンじゃないからなあ

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:13:19.10 ID:Gj8LUPZH0.net
かりそめのスピードによって勘違いさせるんだな

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:14:26.70 ID:Ehob9rtD0.net
例えば下り坂のコンクリートコースを作って、速い速いとはしゃいでもしゃーないだろ?
同じ事なんだよ

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:17:17.64 ID:pN37JO+I0.net
やめるべき、っていうかどこもかしこも府中化しちゃってるのが問題でしょ
もうちょっとバラエティに富ませないと専用機化しかしなくなる

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:25:14.43 ID:5ScNNF/80.net
ロンシャンのクソ馬場を崇める必要ないわ

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:26:02.85 ID:nG9ocvSA0.net
中山を高速馬場に変えたのは糞だった

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:26:19.09 ID:/hV9urhi0.net
タイトルホルダーはスピードのあるゴールドシップっていうゴールドシップの完全な上位互換なんだから
オルフェーヴルとタイトルホルダーが勝てなかったんだから日本のレースで勝てる馬じゃ凱旋門賞は無理

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:27:58.44 ID:Z/RbvD8L0.net
>>291
欧州で雑魚の古馬グランドグローリーがJCで3歳シャフリヤールに2馬身差の5着に来れるみたいだが?

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:29:46.69 ID:3CwL2Z5A0.net
流石に日本馬ひ弱すぎになってるから考えんとね

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:33:07.49 ID:FzGk1nOM0.net
>>376
菊花賞無くすか古馬のレースにして天皇賞春も短くして
2歳戦とダートを増やせってのがノーザンの主張だけど
天下のノーザンがいつの間にか日高のダート生産者みたいなことを言うようになったのなんでだろうな
2歳の短距離専門ってシルバーステート産駒を量産してもしかたないのに

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:36:30.71 ID:pNvg/mTZ0.net
阪神内回りが糞コース過ぎる

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:42:17.50 ID:gGqLVjRn0.net
調教コースを 魔改造すれば良い

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:45:17.50 ID:gGqLVjRn0.net
JRA、農林水産省を改革するしかないな

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:51:44.05 ID:flZ8OZ200.net
スターマンとか鳴尾記念59.5とかで走ってたけどいつから56で走らせるようにしたの?

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 02:52:42.23 ID:qlZ9wNde0.net
止める必要性が一切無いだろw
向こうの競馬に有ってそうな馬で挑戦するようにすりゃ良いだけ

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:01:03.43 ID:OE8J4Qlx0.net
うぉぉおおお!宝塚記念レコード勝ち 

うぉぉおおお!ダービーレコード勝ち 

最強布陣や

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:04:43.24 ID:LVsKzfhZ0.net
宝塚記念のタイムからしてタイトルホルダーがゴールドシップより数倍強い馬でと重馬場の鬼であることも事実だっただろ
ここまでの田んぼになったらさすがに逃げるの無理だわ

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:08:42.25 ID:hIwk13Sr0.net
勝つのに速いタイムを要求されるから昔みたいに春3走、秋3走できないってんならクッションは良くもてタイム出ない馬場にしたらいいんじゃね?

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:10:48.79 ID:NkT2YSWo0.net
もっと勾配きちいコースにすればスタミナつくだろ。

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:16:21.93 ID:r4Ve1HQ/0.net
>>1
そんな

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:18:15.28 ID:2q9Usl760.net
欧州とは気候が違うから植生も違うし数限りある競馬場で効率よく開催を回さないといけないからいまの馬場を捨て去るのは無理だろうな

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:18:16.72 ID:yxwl0G2y0.net
どうしても凱旋門賞を勝ちたいというなら欧州仕様の競馬場を北海道にでも作るしかないんじゃね

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:20:52.91 ID:qnCcztyD0.net
>>388
日本ってそもそも競馬に向いてないんだよな。狭くて
それを馬産からレースまで全て完結させてるんだから
よくやってる

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:25:08.49 ID:GqxPSZim0.net
高速馬場がどうとかじゃなく
怪我しにくい馬場を目指した挙げ句の高速馬場なんだから
怪我しにくい馬場を目指すのは当然として
その上でタイムのかかる馬場を新たに目指すかどうかの議論が必要
凹凸のなく負担も少ない馬場を開発していくしかない

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:25:11.03 ID:1qY9IVmP0.net
サクソンウォリアーから日本と欧州の両方の馬場に適応できる強い馬が生まれてくれればなぁ

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:26:02.93 ID:LSxe5NX40.net
>>391
なお怪我しにくい馬場にはなってない模様

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:27:29.95 ID:r4Ve1HQ/0.net
>>1
そんな必要ない
競馬ってのは他の馬より早くゴールするのを目的とした競技、スポーツなんだから速さを競う為にスピード性を重視するのは何ら間違ってない
スタミナだとかタフさみたいな要素も兼ね備えてるのに越した事はないがでもそれらはあくまで二の次
競走馬の力の基礎であるスピードは日本競馬界にとって最大の強みだよ
別に自国を贔屓する意味で言う訳ではないが日本と欧州とどっちがガラパゴスか考えるなら間違いなく欧州だと思う

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:30:58.11 ID:+5cN05mf0.net
>>389
それオブライエン

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:34:11.07 ID:9EheTYz00.net
60キロしょって走れるステイヤーなら障害を強化するってのは?

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:37:35.87 ID:A1CZTli20.net
辞めなくていい
他の国では勝ててるのもあるけど今の馬場が一番面白い
日本の競馬場ほどラストの直線で着順入れ替わるところないからね

日本の馬場が欧州やアメリカみたいだったら競馬も人気出てないよ

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:39:33.02 ID:hG6lXqmg0.net
キンカメ系最高傑作が掲示板にすら入れなかったのにまだサンデーがどうとかいってんのか
高速馬場の恩恵を一番受けてんのはキンカメだっつの

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:43:38.78 ID:m8z4ucoY0.net
高速馬場メインでもいいんだけど
欧州競馬に出す際には、適したスペックのある馬がどれなのかを
有効な科学検査で見極めて選出しないとダメだろう
国内で強いから期待と言って出し続けても勝てない

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:44:26.58 ID:VuxnncZF0.net
日本国内だと高速水着だけど海外だと普通ので泳がないといけない、みたいなもんじゃないの
自力に欠けても前に進みやすい馬場なんだろう

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:45:44.81 ID:m8CAspiM0.net
JRAどうこう以前の話だが競馬ファンにもっとダートにも注目してほしい
今週は凱旋門やスプリンターズがあったにせよ南部杯が糞影薄くなってて悲しいわ
今年めちゃくちゃ面白くなってるのに

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:51:33.74 ID:4Jm4Q8ok0.net
馬券的には有り
枠と脚質で絞れるので

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 03:52:03.08 ID:/RrhjDer0.net
辞めなくていいと思うけど斤量は増やせ
日本は軽すぎだよ

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:04:48.81 ID:PCjp2Grz0.net
凱旋門なんざ勝たんでもいいからもっと速くなってくれ
サラブレッドにパワーなんてしょっぱすぎる スピードを極めろ

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:10:50.29 ID:vzmYPWZ90.net
少なくとも日本ダービーで2分21秒台が出るような馬場はやめるべき

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:22:29.95 ID:54Y8hpZb0.net
全部変える意味は感じないけど
全部変える必要性は全く感じないけどたくさん競馬場あるんだし
向こうでは軽い馬場の部類になるグッドウッドぐらいの馬場の競馬場は1つあっていいと思う
札幌の馬場はアメリカや香港やオーストラリアに遠征する場合の指標にはなるけど欧州の指標にはならないしな
ロンシャンやエプソムまで重くするのはどうかな

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:25:06.04 ID:Mi1mFMCT0.net
泥んこが上手い馬より速い馬のがカッケーやん
凱旋門賞なんて無視してアメリカのスピード競馬狙えばええだけ

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:37:52.49 ID:3+CLkNZh0.net
雨ふったら向こうの有力馬すら回避する別競技になるレースのために変える必要はない

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:38:09.63 ID:Rcq8vGhu0.net
世界的に洋芝はほとんどなくて高速馬場が多いんだからやめる必要なし
洋芝勝てるようにしたら世界で勝てなくなる

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:42:51.82 ID:nc7lIuet0.net
府中は速い高速馬場、阪神は欧米並に芝深くして時計掛かるタフなコースにするとか
コースごとに分ければいいだろう
よりフランスコース適正見極めることが出来て
無駄な参戦も無くなるよ

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:43:31.88 ID:GqxPSZim0.net
サラブレッドの速さだけを競いあってるのか今一度考える必要あるな
昔の馬の方が走りに迫力があった
馬場が悪く踏み込みの強い馬のが有利だったから
今は強い踏み込みはマイナス要素にもなる

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:49:27.39 ID:nc7lIuet0.net
それは言える時代共に進歩して芝手入れ進み
速い時計出る馬場に変化したんだが
昔のダートのような荒れた芝も今の競馬場に
一つぐらいあってもいいのかもな

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:52:06.13 ID:3+CLkNZh0.net
2400で2分35秒もかかるレース日本でないだろ

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 04:52:15.22 ID:Rk+TFNVJ0.net
欧州に近いコース作って?誰が走らせたいと思うんだよ
そんな無意味なことする必要ないから

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:12:29.14 ID:zHAXaT/v0.net
>>410
もっと言うと現状でも府中で強い馬はちゃんと得意ジャンルのドバイやアメリカ芝で勝ってるから向かないと言われてる凱旋門でボロ負けしても大して評価落ちないんだよね
一方タフで底力が問われる?と評判の阪神で強い馬はいつまで経っても得意ジャンルの凱旋門を勝てず
コックスプレート(笑)なんかに逃げた馬を凱旋門出てれば勝ってたとか惨めな妄想でお茶を濁すのが精一杯

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:23:19.30 ID:GkhN5/et0.net
>>16
ノーザンF、ディープの為に馬場変えるのはええんか?

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:24:33.05 ID:GkhN5/et0.net
>>36
ほんそれ

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:26:16.31 ID:56DXg5ua0.net
>>416
キモいから帰れ

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:26:41.47 ID:VG72xdGv0.net
ドバイや香港は日本と同じカテゴリーのアジア競馬
欧州競馬はイギリス、フランス、アイルランド、ドイツetc

勝ってるっていう印象のアジア競馬でも勝ち星は2000以下ばっかりで2400以上では明確に負け越してる

近10年で
ドバイシーマは日本2勝 欧州8勝
香港ヴァーズは日本3勝 欧州5勝(残りは香港が2勝だがどちらも元欧州馬で実質欧州7勝)

2400以上では日本を除く世界中で欧州が格上だという事実を理解しろ

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:27:01.41 ID:3+CLkNZh0.net
欧州は自然のままってのを重視して日本の競馬場みたく整備しないから馬場がボコボコのまんま
芝だけ変えてもあんまり意味ないよ

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:27:13.54 ID:GkhN5/et0.net
>>83
ほんそれ

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:29:20.22 ID:S6CHXMOO0.net
速さを競う競技なんだから高速馬場こそ正義
鈍足農耕馬はロンシャンの芝耕してろ

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:31:49.20 ID:DIkHSvdE0.net
>>419
何で1国vs1国でなく1国vs複数国で比較してるの?
その時点で論外なんだけど

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:33:42.75 ID:7Zuz1I1k0.net
20年前ならエルコンオペラオードトウ重い馬場に強い一流馬もたくさんいたけど
今はサンデー系にスピード系の米国血統ばかり配合しまくっているからもう引き返すのは無理だ

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:43:32.47 ID:kdVB0hDL0.net
諸悪の根元はディープ

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:48:21.77 ID:zWQdlSVs0.net
>>423
負け越してる事実から目を反らすのやめようよ
それに1国だと日本より生産頭数少ないしな

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:51:19.83 ID:54Y8hpZb0.net
>>424
結局そこに行き着くかな
極端なことをすると最終的に農家にしわ寄せが行くから
せめて指標になるコースをローカルに1つ用意してオーナーや調教師の勘頼みの状況を変えたらとしか書きようがない
なんせ日本の馬は高いからな

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:54:52.80 ID:DIkHSvdE0.net
>>426
アイルランド1国で日本より生産同数多いけど何で嘘つくの?

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:57:04.64 ID:jYG0vUWd0.net
>>423
ドバイや香港の勝ちを自慢する奴はドバイ、香港を中立地とほざき欧州の競馬を一纏めにする奴が多いからな
欧州にもイギリス、フランス、アイルランド、ドイツなどでそれぞれの競馬があるのに欧州はガラパゴスと言い張りレッテル貼りをしてくる

国別で考えるならイギリス馬と日本馬がフランスで戦うのは平等ってことだ
凱旋門賞っていう平等の舞台でボコボコにされてるのが日本馬だ

国別なら国別、地域別なら地域別で一貫した基準で判断してもらいたいもんだ

ドバイシーマ アジア馬2勝 欧州馬8勝
というアジア競馬が欧州競馬に完敗の事実は変わらないよ

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:58:40.62 ID:K4k84D4Y0.net
結局1対1じゃ勝てないから欧州なんて都合よく一纏めにしてるだけ
実に分かり易いね

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 05:59:51.55 ID:NL9+McuW0.net
>>422
速さを競う競技なら斤量背負わせんなよ
新潟千直で日本ダービーやってろ

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:01:17.30 ID:J3L+qmPk0.net
欧州で一括りにしてガラパゴス呼ばわりするならドバイはアジアで一括りで日本はホームでどうにか互角ってなっちゃうもんな

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:02:29.61 ID:NL9+McuW0.net
競馬はエプソムダービーが原典
それに近いコースほど競馬本来のコース

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:02:36.26 ID:GWNM3AJD0.net
ドイツは凱旋門賞でも何度も勝負になるのに日本はどこで間違ったのか

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:06:25.50 ID:6pxU+oi/0.net
目指す所をどこにするか
凱旋門賞はすっぱり諦めるか専用の育成設備を整えるか

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:06:38.09 ID:w+FhMhIV0.net
これだけ欧州血統が日本で衰退してたら、欧州馬場には合わない馬ばかりになるのは当然。凱旋門賞なんて諦めてBC目指せばいいのに。

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:08:51.00 ID:h8fGb1q50.net
温暖化での欧州の洋芝コースもかなり傷んでいるんじゃね
特に酷いロンシャンは有力馬も馬場を理由に回避しているし
世界的に見たらガラパゴスは欧州の方だと言うことだろう
ここまで酷いと昔出たオールウェザーコースの話が再燃するかもな

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:09:57.19 ID:3+CLkNZh0.net
アメリカはそもそもダートが主流だから芝G1の世界最高峰っていうと欧州のイメージがある
実際はよくわからんが

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:11:39.39 ID:NL9+McuW0.net
馬場馬場言われるけど
重要なのは高低差なんだよね

中山が高低差5m
日本の他のコースは2-3m
ロンシャンは10m

欧州は高低差が大きい競馬場が多い
だから日本馬が対応できずに沈む

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:15:52.93 ID:J3L+qmPk0.net
>>438
2021年のレースレーティングだとざっくり欧州>日本>ドバイ>アメリカなんだよね
ただIFHA自体が欧州贔屓な感がある気がするし日本の芝レースは世界的にトップクラスと言えるかも

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:18:15.98 ID:zHAXaT/v0.net
>>429
どうも本質が見えてないな
欧州VS日本じゃなくて阪神VS府中なんだけどな
阪神はスタミナとパワーが問われるというがそれが求められるという欧州で勝てない、かといって整備された馬場でも勝てない
じゃあ阪神巧者は何処で勝つの?っていうね
何処でも勝てないのならそれってまさに競馬板住人が府中に対してよく使う「ガラパゴス」だよな

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:27:51.35 ID:0lgBOdhx0.net
欧州はあきらめてオーストラリアと仲良くやっていくではだめ?

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:29:28.62 ID:NL9+McuW0.net
>>441
阪神なんて高低差が2mくらいしかない平坦コースだから
阪神がタフとかバカみたいな風潮だと思うわ

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:29:54.25 ID:w+FhMhIV0.net
>>439
中山大障害のコースで障害抜きにしたレースすればいい。高低差だけなら欧州以上にできる。

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:33:16.59 ID:JH7Sc7ga0.net
高低差だけじゃなくて芝の深さとか勾配とかも考慮すべきでは
まあ他のコースと比べてどんなもんなのかは知らんけども

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:34:09.59 ID:40xg50G70.net
阪神って競馬板のアンチ府中が持ち上げてただけだしな

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:34:11.11 ID:k7AJaBg40.net
凱旋門なんかやめてイギリスダービー目指そうぜ

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:34:54.82 ID:f9wIPQoI0.net
>>444
何故たかが年間数頭の凱旋門賞遠征馬のためにそんなことをしないとならんの?
遠征したい連中が金出し合って擬似ロンシャンを外厩に作ってそこで好きなだけ走らせれば良いよな

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:37:38.11 ID:J3L+qmPk0.net
エプソムとかもっと駄目そう
インターナショナルSにしとこう

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:38:08.71 ID:HwRF5LPs0.net
>>444
中山の障害コースを幾ら走ってもアップダウンの回数は多いが高低差は変わらんぞ

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:39:27.85 ID:FirJg0WN0.net
今年の天皇賞も宝塚もインベタ有利の高速馬場だったの知らない奴多そう
阪神で勝つ馬が一番強いとか言ってるのは完全に爺さんが昔のイメージで語ってるだけ

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 06:42:26.32 ID:SQMzY20m0.net
そもそも高速馬場とは対極の馬場の欧州馬も遠征先で予後不良になってる馬結構多いしな
結果それが豪州の検疫強化の要因になったし
舗装されてない自然で走らせてるようなもんだから思った以上に足元にダメージ蓄積してるのかもしれない

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
欧州、日本、それぞれ勝手に馬場を作ってるからお互いガラパゴスが進化してる
ワールドワイドなものじゃないよ、競馬は
そういう現実に心底ガッカリする

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ゴルフも自然のアンジュレーションを活かしてるのがヨーロッパだからな
日本はなんでも手を加えすぎた

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>451
どっちも特殊馬場だったな
宝塚の時の阪神なんか
一見荒れてる内の方が走りやすくて
きれいなところの方が駄目って馬場だった

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
府中のゴールの位置は昔に戻したほうがいい
芝2400mが坂1回しか登らなくなって腰抜けコースになってる

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>355
仰るとおり
日本の整備された高速馬場では真に強い馬は育たない
今回の凱旋門賞にしろ日本の馬たちはバテる以前に下が悪すぎて走る気を削がれてる

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
日本馬の、虚弱化が深刻なまでに進行していることが
今日のレースでわかった

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>444
本気で勝ちたいなら変えるべきは普段の育成であって年に数回走るだけのレースじゃない

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
日本でならいまの育成で勝てるんだから育成を変えるわけないだろ

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>457
向こうの鈍足馬向け丘競馬で強いだけでしょ
真に強いなら整備された高速馬場でも強くないとおかしいもんな

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
香港、ドバイ、サウジ、アメリカと殆ど日本は勝てるんだから別に変える必要もないだろ
欧州がガラパゴスなだけ

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>460
本気で勝ちたいならって話だろ?
本気なら日本を捨てるくらいの覚悟が無いと話にならん

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>454
なんか日本のどっかのゴルフ場が「海外のゴルフ場がムズい!じゃあそれ超えるの作ってやるよ!」
つっておかしなコース作ってなかったっけ?
でそこで大会やったら不評だったみたいなエピソードなんかあった気がする

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
アルピニスタがJC勝ったら欧州ガラパゴス勢はどうなってしまうんだ

冗談はさておきデインドリームもあんなクソレースで6着まで来てるし高速馬場で通用しないもある種の願望みたくなってきたな
JCの海外馬賞金倍にしたら世界中から遠征してくるだろ

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>465
どうせ出走しないんだからどうもならないよw

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>465
タイホが凱旋門賞勝ったら欧州コンプはどうなってしまうんだ
とか言ってたタイホ基地を彷彿とさせる虚しさがあるなお前w

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>190
日本のこと言ってるのわかんない?ディープ如きが海外まで影響あるわけねぇじゃん。

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>467
昔の時代へ逆戻り〜

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>465
いっそのことボコボコに負けて関係者の目を覚まさせるのが丁度いいのかもしれない 絶対にやらないだろうけど

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
馬産が競馬のためだけになった弊害

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ディープのために馬場を高速化
スタミナ血統が淘汰される
欧州適性持ち絶滅

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
少なくとも条件戦でレコード頻発するような今の馬場はやめた方がいい

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 07:27:15.35 ID:KL4ySgD90.net
クソ馬場になったら直前で取りやめるようにしようぜ日本馬 

消耗だけして終わるとかもったいなさすぎるわ

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 07:28:04.85 ID:ukcL/wm80.net
蹄鉄はめてるから見えるわけないけど
蹄が退化してる気がするんだよな。日本馬が。

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 07:28:33.46 ID:hWSejqHL0.net
自分の都合が良いように
欧州を一纏めにして「欧州はガラパゴス」

「日本vs欧州って欧州を一纏めにするな、国別で考えろ」


こんなまともな脳みそ持ってない奴ばっかり

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 07:29:42.73 ID:geThrG850.net
高速馬場作る気はないんだと思う
仕事熱心過ぎてカチコチになるんだと思うわ

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
良馬場にならないなら走らずに帰ってこいよマジで
何で欧州のズブい馬の引き立て役になりにいかんとあかんねん
不利な条件だと直前に取りやめられる制度が向こうにあったやろ
これからそれ使え

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>442
豪州は他国馬のG1荒らし対策に色々出走条件を面倒にしてなかったっけ?

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>477
今の馬場はカチコチじゃなくて走りやすい馬場

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
阪神大賞典か宝塚記念を2600mにする
札幌記念の時期をもう少し早めて2600mに

スタミナとスピード両方が必要でロンシャン2400mに直結かは分からないが
日本国内では求められる要素がより近い
札幌2600は現にサドラーズウェルズ好成績

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
高速馬場で内が綺麗な状態だったら外枠や外回った馬はどう足掻いたって届かないからな
その不公平さを無くすためにも力のいる馬場にしてくれ

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
アーモンドアイとかいうメスが誰よりもG1穫ってる現状が続く限りは凱旋門は遠のくばかり

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>476
全く違う別人の意見をさも一人が言ってるみたいに語る意味あるのか?

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
一つくらい重い馬場の競馬場があってもいいと思う

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
ドバイや香港で結果を出してるのだから凱旋門賞のためだけに欧州に合わせる必要ない

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>481
そうした所でそこを目標に生産、調教をしないでしょ
結局クラシックを目指して馬作りをしてその馬の中で宝塚や札幌記念で適正を見せたとしても低いレベルの欧州適正の中で強いってだけの馬になる

488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>486
これ
経済動物なんだから適したところで金稼ぎしていくべ

489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>486
そこに出てくる欧州馬はシーズンオフの2戦級っていう

490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
オルフェ産駒0勝とか煽ってるスレあるけど

ボンドベみたいなのが日本で好走するから世界で活躍出来るであろうオルフェ産駒が走れないんだよ
ガラパゴス馬場やめろ

491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>487
そのコースクラシックにしても 
若駒に負担がかかるだけで現実的じゃないんだよな 
オルフェみたいな万能馬出てくるのを待つしかなくなる
凱旋門目指したい馬主は意外に多い 
山本英俊は目標に掲げていたが飽きたのか諦めたのか
今できる簡単なことはロンシャン2400に適正が近いコースを格上げや
現在の重賞を距離変更するのが簡単に対策できる

492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>489
オフを満喫してる所を無理やり連れてこられてる訳じゃないんだからオフもクソも無いんだわ

493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
日本の競馬は、ずっと世界を目指してきた
昔からだ
芝の頂点である欧州制覇
それが日本が競馬をする意味だ

ここから外れるものこそ不要なものだ
虚弱血統を選別してしまう日本ダービーとか
存在しない方がマシまである

494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
まぁ少なくともクラシック三冠クラスの馬を連れて行かないと勝負にならないのは証明されたな
1番惜しかったオルフェーヴルでも相手がそれほど強くないと言われていても勝てなかったしな

495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
欧州コンプって何でこんなにキモいんだろう

496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>490
むしろオルフェーヴルをヨーロッパに輸出すればいいんじゃないか?

497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
コンプというか
大差負けは恥ずかしいからやめろ

498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>496
社台が出すかよ

499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
またジャパンカップ外国馬に勝たれるまではJRAは絶対に動かないと思うよ
今年から国際厩舎できるしちょっと風向き変わるんじゃない?

500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:06:20.94 ID:Ehob9rtD0.net
常に世界を目指していた
その昔、海外遠征を繰り返しては惨敗していた
外国馬に勝つにはホームで勝負だと
ジャパンカップが創設された
外国馬に蹂躙され続け
トウカイテイオーがついに勝った
ジャパンカップで負けなくなり
欧州制覇が開始される
エルコンドルパサーを皮切りに
次から次へと精鋭を欧州へ送り出した

これが日本の競馬の歴史

501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:07:11.00 ID:ju+Krwq20.net
>>500
カツラギエース忘れるなよ

502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:07:57.94 ID:Ehob9rtD0.net
>>501
無意味な勝利だからスルーしている

503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:08:37.78 ID:kdVB0hDL0.net
>>502
全然無意味じゃないんだけどなぁ

504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:08:47.31 ID:ju+Krwq20.net
>>500
あとルドルフもな

505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:09:10.62 ID:Ehob9rtD0.net
>>504
雑魚に勝ってもしゃーない

506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:09:58.99 ID:ju+Krwq20.net
>>502
ルドルフは?
どう見ても親父のほうが格上だろ

507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:10:55.68 ID:HTqBaWOP0.net
欧州競馬信仰が今の時代どんだけ馬鹿な事か気づいた方が良いぞ
欧州の馬場を真似してる国なんかあるか?

ドバイ、サウジ、香港、アメリカ、南アフリカ、シンガポール、オーストラリア、南米全て軽い馬場になっているのに

508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:11:40.16 ID:APN6Kai00.net
JRAは海外レースの馬券売れて大儲けだし、どんどん煽り続けるだろうね。ネームバリューある海外レースなら売上も期待できるし。

509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:12:09.63 ID:Ehob9rtD0.net
日本のホースマンは、はるか昔から世界を目指していた
むしろ国内競馬などどうでもいいほどに

510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:12:52.86 ID:K8qa8ShH0.net
>>507
日本は90年後半から2010年くらいの馬場で良かったのに
今のようなスタミナ一切関係ない馬場にしたせいで
全く欧州に通用しなくなってしまった
この責任は重いよ

511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:13:17.75 ID:WI3iV5R00.net
ホースマンがいくら海外を見ていても毎週行われている自国のレースを勝てないと生きていけないから

512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:14:18.71 ID:fb/Yx7PN0.net
>>476
でも全体的にオフロード馬場だよ
高速道路じゃない
ドバイは日本の高速道路まではいかないにしても金があるのもありかなり整備されている
ダートのサウジカップや芝ドバイシーマのチャンピオンであるミシュリフだってロンシャンの重馬場はタイホよりも遅れるほどなんだからな
ミシュリフよJC来て盛り上げてくれや

513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:16:17.30 ID:ju+Krwq20.net
>>505
素直に忘れてただけやろw

514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:20:16.63 ID:Ehob9rtD0.net
カツラギエースは、逃げで出し抜いた
メジロパーマーのように
ルドルフもシービーも出し抜かれた
そんな勝利は小さな一歩でしかない

ルドルフのレースは雑魚ばかりだ
勝った岡部ですら、こんなので喜んでられないと言った
世界に勝ったとはおこがましくて言えないレベルの雑魚

515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:20:51.31 ID:HTqBaWOP0.net
欧州競馬は金銭面で潤ってないから整備出来てないだけやぞ
調教とかも土地だけあるがタイム計測出来る機械もなく感覚だけでやっている

欧州はブックメーカーというのがあって色々なスポーツに金賭けているから競馬はそんな売上があるギャンブルになってないのが現状

516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:21:32.11 ID:WI3iV5R00.net
高速馬場だって金持ってないと作れないからな

517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:21:45.23 ID:sF0iImom0.net
フランケル産駒が活躍してるからタニノフランケルって欧州走らせてたらそこそこ勝ててたんじゃないの?

518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:25:53.53 ID:ju+Krwq20.net
>>515
温暖化もあいまって管理が追いつかないんだろう
日本みたいに野芝を土台に洋芝を

519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:27:07.21 ID:ZVc7Kedb0.net
>>510
90年後半と2010年て全然別モンな馬場やろハゲ

520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:27:19.74 ID:SPUgWN/00.net
>>510
お前らが荒れ馬場やグリーンベルトを批判して、ライスやススズで騒ぎ立てた成果が、ダービー馬が長持ちしまくる今の馬場
まず、お前ら自身の責任を問うべき

521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:28:21.80 ID:ju+Krwq20.net
>>518
途中送信しちまった
日本みたいに野芝を土台に洋芝を撒くみたいな管理は冬が寒すぎて無理だろうし
昔改修案に出たオールウェザーなんかにしたら日本馬の狩り場になっちまうから結局お荒れ馬場にしか出来ないよな

522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:28:58.60 ID:WI3iV5R00.net
つい最近ロンシャンの良馬場で酷い故障の仕方した馬おったよな

523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:29:19.67 ID:gJpXv1zM0.net
>>522
コロエバス?

524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:30:01.51 ID:WI3iV5R00.net
>>523
ああそれだわ

525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:31:27.07 ID:19AWjcM30.net
高速馬場の是非はともかく、いまだにコンクリ馬場とか言ってる時代錯誤も何人かいるんだな

526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:31:36.94 ID:gJpXv1zM0.net
>>524
なんかそれ競馬板でロンシャンクソみたいなこと言われてたな。やはり凱旋門賞走らせたところで無理なんかな?

527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:33:31.53 ID:HTqBaWOP0.net
金銭面でみたら日本、サウジ、ドバイ辺りがいかに潤っているか分かるんじゃないか?

芝は元々維持費が高くて採算が取りにくいしな

528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:33:47.42 ID:/RrhjDer0.net
>>525
海外馬がJCに来た時に毎回馬場固い固いって調教師達がレース後に言ってるからなぁ

529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:34:55.84 ID:mpQubSc40.net
>>520
JRAファシリティーズの管理技術が高すぎるんだよ

冬は茶色い芝→改善
荒れた馬場→改善
硬い馬場→改善

今に至るわけで

530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:35:03.32 ID:WI3iV5R00.net
芝の高速馬場を維持して且つ興行としてぶん回ってることがどれほど凄い事か

531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:35:35.04 ID:B7baokG10.net
昔みたいに強い馬は漏れなく屈腱炎で故障引退していた時代に戻るのは勘弁
そうならないなら高速化はやめてほしい

凱旋門賞うんぬん抜きにしても、高速馬場は強さよりもスタートの上手さとポジション取りがあまりに重視されて、力比べにならないのもつまらない

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:35:46.76 ID:mpQubSc40.net
>>525
そこは改善してトランポリン馬場に進化したのにな

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:37:18.01 ID:HTqBaWOP0.net
日本の環境整備技術と海外種牡馬、繁殖牝馬の大量輸入によって海外との差が一気に縮まった事が分からない奴は話に値しないよ

馬鹿はほざくな

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:37:25.13 ID:FxSQWyEA0.net
>>528
外国馬来なくなってから東京はまた変わってきて最近は「弾む馬場」って言われてるからな。トランポリンのような感じらしい。

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:37:35.36 ID:LEhb0uzm0.net
今年の春の新潟とか札幌の芝を絶賛してる奴見たことないけどな

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:39:22.10 ID:khyrqJbm0.net
スタミナ必要な馬場は今の歪んだ種牡馬ビジネスに悪影響だしな
ハリボテの世界レコードしか心の拠り所が無いのよ

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:41:29.44 ID:WI3iV5R00.net
斤量は全部一律で2キロぐらい上げていいと思うわ
いくらなんでもテンポイントを引きずりすぎ

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:44:15.76 ID:bcjX2FKZ0.net
>>537
欧州に合わせる必要ない
東洋人より大柄な西洋人仕様の斤量なんだから
ペリエだって油断するとすぐデブった

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:44:41.73 ID:HTqBaWOP0.net
>>537
今の高速馬場化した環境で斤量あげることが良いこととは思わないな
斤量が増えれば脚にかかる負担も増えることが容易に考えられるだろう
しかも日本人は体格的にも小さいからあんな軽斤量でも走らせられるっていうのは利点でもあるだろう

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:45:56.50 ID:SPUgWN/00.net
>>536
種牡馬ビジネスなんて今も昔も現行の馬場など各条件に向いた馬を選ぶだけ
馬産の規模が維持される限り、特定の系統が不振でも他の系統に取って代わられるだけ

お前の心の拠り所が、思い込みだけの高速馬場批判にしかないんだよ

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:47:17.48 ID:qnCcztyD0.net
馬場の変更は社台ノーザンが許さんよ
高速馬場用繁殖と高速馬場用種牡馬を大量に抱えてるんだから

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:47:46.02 ID:MWrl4iDZ0.net
凱旋門は別競技だからセーフ
に、日本馬は弱くないんだな!

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:48:29.24 ID:/RrhjDer0.net
>>539
体格的に小さいっていうのも昔の話で今は身長高い騎手も増えてるからなぁ
鞍上の負担軽減って意味でも上げたほうがいいと思っている派

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:49:20.43 ID:QLbXyMDr0.net
日本馬はこ、高速馬場だったら最強なんだぞ!さらにに、日本競馬史上最強のディープインパクト(笑)の血をひいてる馬がたくさんいるんだぞ!最強(笑なんだぞ!)

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:49:39.66 ID:74fEfXFu0.net
>>375
欧州の雑魚が凱旋門賞5着かw

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:50:25.33 ID:NL9+McuW0.net
スノーフェアリーみたいに日本でも欧州でも強い馬いるしな

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:53:33.71 ID:FUXrjpHF0.net
>>543
でも今の若い層は背こそ伸びているが骨格は華奢だぞ
骨太な旧人類型オジサン世代の騎手より軽いかもしれん
欧米騎手は小柄でも骨が太くて重さがある

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:54:15.62 ID:J2V1MfoW0.net
>>546
スノーフェアリーでも今の府中の馬場じゃ無理だよ

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:57:08.66 ID:KmnfAwLD0.net
>>546
スノーフェアリーもどちらかというと欧州でも良よりに適性のある馬だし
昨日の凱旋門は無理だったんじゃないか

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:57:39.20 ID:FUXrjpHF0.net
とにかくペースが速いからな、日本は
馬場が走りやすければ全体がドンドンスピードを上げるしその中で勝つには更にスピードを上げなきゃならない
高速馬場そのものよりペースの高速化
でも比例するものだから仕方ない

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:58:38.50 ID:HTqBaWOP0.net
>>546
日本馬はラヴズオンリーユーが出ているし、ヴィブロスですらドバイターフ勝ってるが
クロノジェネシスもドバイシーマ2着
海外転戦してるのはラヴズオンリーユーだけでこの成績

牝馬の斤量優遇は欧州に限られてるわけじゃないぞ

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:58:51.63 ID:UKi3L5xU0.net
欧州の自然を利用した欧州の競馬場とアジアアメリカ中東の人工的に作った競馬場では成り立ちからして違いすぎるな
東京競馬場の2400m日本ダービーを2:21.9で走って勝った馬がパリロンシャンの2400mだとフォルスストレートで完全にバテてて直線入る前にヘロヘロになって追走がやっとで歩いてるような感じだからな
阪神競馬場の2200mでレコード更新したタイトルホルダーが11位だしスピードだけで押しきるだけの日本競馬が強くなってるとは思えない
競走馬の生産段階から方向性が違うし人工的な競馬場ならスピード勝負で結果が出るからそういうレースだけ狙って出たらいいんじゃないかな

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 08:59:01.20 ID:WI3iV5R00.net
芝版アメリカ競馬みたいなのが日本の目指すべきものだと思うわ

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:00:19.28 ID:3gPv36d/0.net
中立の香港、ドバイ、サウジでは日本馬が圧倒してるんだから過度にコンプレックスになる必要はない
ただ今後も挑戦は続けるべき

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:01:14.01 ID:WI3iV5R00.net
最強馬はちゃんと菊や秋天走ってくれ

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:01:28.02 ID:HTqBaWOP0.net
欧州は賞金的に海外転戦させるメリットがかなりあるが日本馬は国内でも賞金が沢山貰えるから海外転戦させる必要がないことも考えないとな

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:05:34.42 ID:+xz+sA4H0.net
>>1
一年中競馬をなるべく偏り無くみたいなら
そのままでやるしかない。

今回の凱旋門賞で勝てる馬作るなら
真面目に1開催につき競馬場1つ
くらいにしないと、馬場もたん

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:06:18.71 ID:UKi3L5xU0.net
>>556
馬主が出したいって決めて自腹で遠征費出して出走させてるんだから馬主でも関係者でもないお前が決めることではないんだわ

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:10:29.14 ID:HTqBaWOP0.net
>>558
だから強欲なだけなんだろ
まあ日本競馬の売上が眩しすぎるから欧州も出来る限り日本馬に参戦してほしいという側面もあるからこういうイベント事になっているのもあるが

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:15:40.45 ID:gwuxLBJz0.net
脚への負担が減ることを追求した結果でタイムが出る馬場になっただけなら今のままでいい

レコードを出しやすくして注目を集めようとかの理由でコンクリ馬場を作ったなら即刻方針を変えるべき

競馬はタイムトライアルではないのだから

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:18:46.30 ID:7OX8r99C0.net
>>540
その選び先がドーピング 駄馬とか茶番でしかないわ

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:25:26.27 ID:ha6kOGvk0.net
>>560
そこなんだよな

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:28:17.48 ID:ZSroTPJE0.net
今ならアーモンドアイが顕彰馬選ばれなくて良かったと心の底から思える

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:28:44.64 ID:WI3iV5R00.net
トラック競技じゃない以上あらゆるレコードが参考記録だと思わないと駄目だな

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:28:47.23 ID:gJpXv1zM0.net
>>563
俺は選ばれていいと思うけどな。逆にディープは顕彰馬から消せ。日本の汚点

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:31:09.91 ID:us6i7K3L0.net
勝てない馬を量産しても無意味だ
勝つべき土俵で世界に勝てなければね
ゴムマットの上では最強だとか言う力士は無用の長物

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:34:34.88 ID:aO2udR900.net
賞金高いドバイや香港でそこそこ勝てるんだからこれで良いと思うけど

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:34:41.51 ID:fJY3lzYe0.net
ボンドが好走出来る日本の芝

海外から見たらただのガラパゴス

ゴミもゴミ

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:39:42.39 ID:us6i7K3L0.net
ドバイは米タペタ社のオールウェザー馬場を5年目で撤去した
そんな馬場は無価値だから

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:40:21.92 ID:fYvR+xGH0.net
今の馬はトラックレースで成績残してるだけで昔の馬のほうがクロスカントリーで成績残してる違いかな 
違う競技やってるのと同じ
昔のほうが欧州競馬に近かった

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:40:32.81 ID:Wnl6wsmH0.net
>>561
現行の馬場に向いた優秀な種牡馬なら多少の汚点は問わない、それだけのことでしょ

ついでに言えば、日本産馬としては欧州で一番買われた血統でもあるけど?
まさか本場欧州様まで茶番扱いするのかい?

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:40:43.91 ID:J2V1MfoW0.net
日本の競馬も上がり3F何秒とかいちいち計測しなくていいよ
上がりタイムの早い馬が強いみたいな風潮はよくない

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:41:25.72 ID:us6i7K3L0.net
売上に喜ぶのは、賭博場の経営者
ホースマンは栄誉を求めて散財している
真逆の存在だな

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:45:58.54 ID:ejcyJnOl0.net
>>563
日本の高速馬場でアーモンドアイに完敗し
日本の重馬場程度で凡走するコントレイルも絶対に選ばれては駄目だな
凱旋門賞に行ってたら20馬身差くらいで負けてそう

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:47:09.38 ID:HTqBaWOP0.net
競馬として歴史だけで貧乏な欧州と考え方を同じにする必要性はない
同じ土俵にして勝ちたいなんて強欲にも程がある

日本は目覚ましい成長を遂げてドバイ、香港で毎年の様に勝ち、長距離輸送で厳しいBCも勝った
この方針で結果がついてきたことは成功

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:48:35.48 ID:us6i7K3L0.net
守銭奴と化した社台一族と、守銭奴のJRA
この両者が車の両輪となって
この惨めな競馬を作ってしまった

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:51:09.06 ID:I+xR0i2t0.net
日本はいうほど高速馬場ではない
欧州は起伏が激しいからそりゃ時計かかる
しそもそも欧州って時計を大事に思ってないからな

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:51:14.99 ID:us6i7K3L0.net
日本馬は弱くて惨めで情けなくて恥ずかしいから、もう欧州には行かないで欲しい

昨日、多くの日本人がそう思ったことだろう

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:52:23.29 ID:Tk+MFqPe0.net
>>570
昔の競馬場に今より坂があったわけじゃないし
欧州関係者が芝どこにあるの?って笑う冬枯れの芝でやってたレースが欧州寄りねえ

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:53:23.15 ID:fYvR+xGH0.net
単に輸送技術が良くなっただけで超高速レコード馬場で強くなってないだろ

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:53:41.19 ID:us6i7K3L0.net
国辱の日曜日

そう名付けるべき日だった

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:56:38.50 ID:19AWjcM30.net
>>529
正にそれよ

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:56:50.67 ID:ejcyJnOl0.net
2400で10秒も違うんだからまったく別の特性が必要なレースだよな
クロノもそうだったが欧州向きの血統かどうかだけで通用するとかそんな次元じゃないのかもしれない
タイトルホルダーもあれだけ負けたし

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:57:58.54 ID:VYDmV9tB0.net
>>566
世界の競馬場の大半は平坦トラックだからむしろ独自カテゴリなのは欧州丘競馬の方なんだよなぁ
んで凱旋門賞!世界最高峰!とか言っても日本馬以外の世界の馬は見向きもしないのが現実

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:58:38.40 ID:fN9gR7pG0.net
ドバイなんて今年久々にシーマ勝ったけど基本欧州のが勝ってるだろう、まだ3勝しかしてない。欧州馬はなんだかんだ軽い馬場でもそれなりに走れてるんだよ、日本馬の欧州での走りと違って。去年もJCで5着掲示板入りしてるしな欧州馬。

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:58:58.19 ID:fYvR+xGH0.net
JRAの高速コンクリート馬場に適応した段階で無理だろ。日本種牡馬でも向こうで育成すれば向こうのレース勝てるんだし

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:59:49.49 ID:iva+RP+m0.net
まだコンクリート馬場なんて言ってる奴居るんだなw

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 09:59:58.45 ID:us6i7K3L0.net
>>584
世界は多数決では無いのだよ
残念ながら

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:00:04.31 ID:kbdIVgiW0.net
とにかくレコードが出れば競馬ファンが喜んでこれからも馬券が売れると考えてるから止めるはずがない

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:00:51.55 ID:iRXcaF3C0.net
改修後は余計に別もんになった感じだな
向こうの強豪も凱旋門目標にしてない
もういいんじゃないか

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:01:03.71 ID:gfSs6d0K0.net
オーバーシードにして少しでも欧州の馬場に近づけようとしたけど、路盤が固いのと芝が剥げたインを走った方がタイムが速いからイン狙いするから意味がない

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:01:30.04 ID:xGEHTktw0.net
>>588
特定地域でしか流行ってないマイナー競技を有り難がってる連中と同じ発想だなw

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:02:55.12 ID:c+XFIjjx0.net
>>591
オーバーシードにしても全く欧州の馬場に近づいてないけど
百歩譲っても近づいたのは冬場の色くらい

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:03:12.48 ID:us6i7K3L0.net
>>592
キミが何を言ったところでだ
ブラジルやチリやアジアを転戦して、勝った勝ったと言っても
誰も聞いてくれないだろう

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:03:24.31 ID:HTqBaWOP0.net
>>585
欧州の馬場も条件によっては高速馬場並になるからな
しかし日本で好走する確率より惨敗する確率の方が高いからまず参戦しない
香港の方が日程的、条件的に合うと考えるしな

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:03:36.30 ID:BtsxiSp60.net
欧州はブックメーカーにやられて
無い賞金をどこかから持ち去られたく
ないんだろう。
あんな貧乏競馬に合わせる必要はない。

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:06:50.52 ID:V+YiArJL0.net
超高速馬場じゃないと要無しのシャフリヤールとかほんと酷いよな
プリンスオブウェールズなんて今回の凱旋門より情けなかった

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:08:59.95 ID:ejcyJnOl0.net
>>585
欧州の馬場でも安定してるけど本来は軽い馬場が得意な馬とかで
たまにヤバいのいるからな
スノーフェアリーの最初のエリザベス女王杯は凄まじい衝撃だった

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:11:45.75 ID:5Qfx8sa20.net
ドープフェアリーなぁ

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:12:32.28 ID:poNpsXB90.net
欧州がガラパゴスなだけ
香港、サウジドバイ、オージー、アメ芝では普通にやれてる。

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:13:21.39 ID:HTqBaWOP0.net
>>597
ドバイシーマで倒された欧州馬が惨めだな

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:14:04.56 ID:oyxxJugS0.net
JRA「今更やめるわけにはいかないという結論になった」

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:16:16.90 ID:6E7V2eQ+0.net
>>602
ほんとこれだよな
メジロの血統も高速馬場のせいで終わったし、サンデーサイレンスを流行らせようとしたぐらいからおかしくなったな

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:17:37.15 ID:+Wp5t8ze0.net
>>602
お前は煽って馬券販売で旨い汁吸ってるだけだもんなw

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:17:55.78 ID:hiFtmzzE0.net
俺バカだからよくわかんねぇんだけど
日本の高速馬場に特化した競走馬で凱旋門に勝ちたい!って無謀じゃねえか?

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:18:40.38 ID:iu2Vfjjb0.net
問題は坂だって何度言われたらわかるんだこいつら

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:19:43.56 ID:iRXcaF3C0.net
>>600
そこらの馬は凱旋門は眼中に無いのかね?w

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:20:51.00 ID:YutryzWF0.net
そんなもんJRAと造園課の考え次第だろw

それよりも、一部の騎手による 八〇長 談合 手抜き を止めてほしいね。

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:20:59.21 ID:6E7V2eQ+0.net
オジョウチョウサンとか障害場連れて行ったほうが勝ち目ありそうなんだよな

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:22:22.90 ID:fYvR+xGH0.net
>>605
これ。BCにも行かせた方が良い

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:22:32.47 ID:+2vqtMny0.net
生産者
「3歳春に府中2400で強い馬輩出しますよ!」
馬主
「お!それが夢なんだよ!買います!」


何十年とこんなこと続けてるんだし無理だろ
府中2400をどうやって勝つかを追い続けた結果ディープ産駒やキンカメ産駒が繁栄したわけなんだし

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:22:33.22 ID:FxSQWyEA0.net
いっぺんBCターフをどっかの馬が勝てば凱旋門賞とかどうでも良くなるやろ。

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:23:09.69 ID:+2vqtMny0.net
>>607
ないだろ
短距離特化の香港や
それこそガラパゴス化したオージーは
自国で楽しんでるやん

614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:24:07.40 ID:iRXcaF3C0.net
松島は来年も出すんかな?w

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:24:32.11 ID:ufQbNiuS0.net
>>611
ディープ産駒でも向こうで育てれば向こうでGI勝てるのだから単に日本人の馴致や育成の能力の問題では?

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:24:52.88 ID:2WxTk1G40.net
>>597
メイダンて言うほど超高速馬場か?

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:24:58.60 ID:9e5/T1vg0.net
各国に独自性が有ったほうが面白いだろう
みんな同じほどつまらないものはない

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:26:39.21 ID:iRXcaF3C0.net
>>613
それでいいと思うけどなぁ
気候も土壌も全然違うのに
馬場合わせろとか言ってる馬鹿の多いことw

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:27:42.38 ID:k2thH5rU0.net
>>556
でもそれだとクッソみたいな競馬ファンが、何なら評論家崩れが
引きこもりはどうのだの海外経験の無い馬はみたいな
ありがた~い言葉をくれるワケですわ

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:28:56.81 ID:/RrhjDer0.net
>>616
うん

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:29:03.74 ID:ejcyJnOl0.net
馬場造園課の技術が高過ぎるせいで日本馬が温室育ちになり
欧州競馬への適応力が下がったのは皮肉なもんだな
ドバイ香港で結果が出てるからこのまま独自の馬場を続けそうだが
スピード競馬で世界レベルなのはもう証明されてるわけだからやはり欧州の歴史を動かしたいよな

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:30:28.77 ID:kiYHQkeV0.net
>>619
別に外野の競馬ファンが何言ってもその馬の価値に変わりはないのだから無視すれば良いだけなのにな

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:31:23.13 ID:V+YiArJL0.net
>>611
お前にわかじゃん
2着になった日本馬は府中2400実績持ちなんだが

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:32:34.89 ID:mjj6q+cW0.net
>>621
皮肉も何もそもそもJRAは欧州競馬への適応力のために競馬開催してる訳じゃないからなぁ

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:32:41.53 ID:fYvR+xGH0.net
>>615
コメントとか聞いてると餌やり師言われても仕方ない位に調教師のレベルは上がってないと思う
調教助手とかどんどん欧州留学させた方が良いと思うよ。馬場の違い抜きにしても、頑健な体質作りとかまだまだ学べるだろ

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:32:59.23 ID:k2thH5rU0.net
>>614
1番止めといた方がいいと思うんだけどねぇw

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:34:17.54 ID:fYvR+xGH0.net
>>621
未勝利馬でもG1レコード更新出せるほど上げろとファンは思ってないんだけどな・・・生産者はともかく

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:34:52.27 ID:VrBopvcO0.net
>>625
外厩もクソだから調教師にだけそれ言ってもなぁ

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:35:28.51 ID:gfSs6d0K0.net
芝→ダート路線に変更した馬が最初はダメでも段々慣れてくるのと一緒で、重い芝でもそこで慣れさせればそれに合うフォームで走る様になるから長期滞在させてトレーニングを重ねればいいんだけど、滞在費等が掛かりすぎる

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:39:52.77 ID:GAjFtg770.net
>>629
結局「出来れば勝ちたいけどそこまでする程の価値じゃない」というのが馬主の認識なんだろうね
だからシリウス方式やエルコン方式を踏襲する陣営が全く出てこない
そう言う意味じゃ一番鼻息が荒いのは競馬ファンなのかもな

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:40:30.11 ID:Jtu1Kr/q0.net
バンデやリリエンタール、ミレニアムウイングの様な血統を持つ馬、こういうタイプじゃないとキツそう。

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:40:31.68 ID:k2thH5rU0.net
>>629
それもあるけどそこまでやると仏調教馬みたいな扱いになってしまうのがね…
エルコンドルパサーなんかは正にそれだった気が

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:40:53.44 ID:0Ho4pw9A0.net
もう無理だろ

陸上で例えると
日本馬はせっせとトラックや箱根駅伝1区で速く走れる馬を生産してるのに
ロンシャンは箱根駅伝5区みたいな状態だろ?
いくらトラックで速く走れても何も参考にならないアレでしょ?

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:43:54.89 ID:us6i7K3L0.net
今さらドバイ勝ってもしゃーないしな
誰も聞いちゃいない

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:45:04.14 ID:QDyerfGg0.net
麻薬って一度打つと死ぬまで止められないらしい
日本の高速馬場も一緒

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:45:51.74 ID:bYss9uk20.net
99年くらいの馬場タイムに戻せ

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:47:18.90 ID:us6i7K3L0.net
そもそもの話、ドバイのメインはダートだろ
アメリカもダートだ

芝で勝ってもな

アメリカの馬が、日本の帝王賞を勝っても
みんな興味がないw

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:49:22.51 ID:W7llluer0.net
>>637
アメリカのチャンピオンホースが帝王賞走るってなったら無茶苦茶話題になると思う

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:50:14.95 ID:fYvR+xGH0.net
>>628
でも日本の調教技術だけじゃ今後も年2でヘトヘトとかの虚弱馬増えていく気しかしない。開き直らずヨーロッパとかアメリカから学んだ方が良いと思うよ

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:51:25.34 ID:ex6+tS4N0.net
昔はスピード血統とスタミナ血統のブレンドで日本馬も強かったんだけど
今はスピード血統とスピード血統のブレンドだから馬場重くなるとサヨナラ

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:51:25.55 ID:fYvR+xGH0.net
>>638
サマーバードは見たかった

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:51:33.81 ID:M9eFG01T0.net
とりあえず斤量上げて芝丈伸ばす事からやろうぜ

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:53:26.40 ID:HTqBaWOP0.net
ドバイターフはジャスタウェイが45秒台くらいでレコード出してたはず

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:53:48.30 ID:6E7V2eQ+0.net
間違いなく日本競馬は衰退してるからな
例年凱旋門に遠のいてる

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:54:12.71 ID:wOpzyemW0.net
だいたい前日土砂降りでも当日数時間晴れただけfで良に回復する馬場ってどうなのよ
最近の馬柱の重巧拙欄なんて古馬でもほとんど成績が記載されてない馬ばかり

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:54:57.16 ID:fYvR+xGH0.net
>>644
そもそも全く目指してないのに煽るの止めた方がいいよねマキオも言ってるが

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:55:48.90 ID:KL4ySgD90.net
まず欧州競馬に迎合するのをやめろ
毎年凱旋門の馬券売るためにフランスに金渡してるしアホらしい

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 10:56:54.78 ID:us6i7K3L0.net
>>647
ダービーとクラシックからやめようか
英国のパクリだしw

もう20000メートルぐらいにしようか

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:00:07.63 ID:us6i7K3L0.net
日本独自路線いくか

中山競馬場からスタートして、東京競馬場でゴールなんてのはどうだ
パリダカール・ラリーみたいでおもしろそうだw

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:04:38.80 ID:GAjFtg770.net
>>639
外厩仕上げが当たり前になってる現代の日本競馬においてまず欧米から学ぶべきなのは外厩のスタッフなんだよ
そこを差し置いて調教師やトレセンのスタッフにだけ学べと言っても本末転倒だろう

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:05:58.19 ID:us6i7K3L0.net
色々あるぞ

1000kmモンゴルダービー

「世界で最も長い距離を複数の馬で走るレース」――ギネス世界記録がこう呼ぶ「モンゴルダービー」で、70歳のボブ・ロングが完走者の最年長記録を達成した。しかも、1着でゴールインした。
2019年8月15日。ゴールインの直後、ロングはフェイスブックのライブ配信で「何でもないよ」と言ってのけた。「650マイルを馬に乗って死の行進をしただけさ」。
モンゴルダービーは毎年開催され、モンゴルの草原1千キロを走破する。主催者の冒険旅行団体「Adventurists」のウェブサイトによると、モンゴル帝国の創建者チンギス・ハーンの情報伝達ルートをたどって40キロごとに馬を替えて競走する。レースは10日間以上に及ぶという(同サイトによると、Adventuristsはモンゴルダービーのほかに「世界を退屈させないために各地で障害耐久コースを設定している」)。




馬と競う長距離レース、男性ランナーが勝利 史上3人目 英国

(CNN) 英ウェールズで人と馬が速さを競う22マイル(約35.4キロ)の長距離レースが行われ、英国人の長距離ランナーが1着でゴールして馬との戦いを制した。
優勝したのはイングランド北西部カンブリア州の消防士、リッキー・ライトフットさん(37)。このレースで人間が馬に勝ったのは史上3人目だった。
ライトフットさんは2時間22分23秒で22マイルを走破した。主催者の発表によると、人間の勝利は2007年のフロリアン・ホルティンガーさん以来15年ぶりだった。
この大会は1980年代、人間が長距離走で馬に勝てるかどうかをめぐり、地元のパブで2人が賭けたことをきっかけに始まった。
04年には、ヒュー・ロブさんが2時間5分0秒のタイムで先頭の馬を破って初勝利を果たした。
大会は11日にウェールズのスランウルティドウェルズで行われ、ランナー1200人と馬60頭が出場。起伏の多い地形やぬかるんだ山道を駆け抜けた。

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:10:08.43 ID:+xz+sA4H0.net
>>571
本場欧州様とかいうおじいちゃん。
日本はまだガラパゴスとか思ってる?
ヨーロッパ以外では勝ちまくってる。
ヨーロッパがガラパゴスやろ。

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:13:17.89 ID:z65qPHlq0.net
>>651
これはエンデュランスでしょ

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:14:22.48 ID:fN9gR7pG0.net
>>652
欧州馬が他国他地域に遠征して全く結果出ないならその意見は分かるが、実際はドバイやアメリカの軽いところでも勝ってるからな欧州馬。
今年に限ればドバイシーマは日本馬が勝ったがこれも久々の勝利で無双出来てないし。

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:15:13.59 ID:3FTrqQXv0.net
起伏あるコース作れないんなら別に意味ないよ
エクイやめたところで馬場管理技術上がってるから血統面変わるとも思えん

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:16:34.90 ID:NL9+McuW0.net
府中の高低差10mにすりゃいい

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:16:43.12 ID:1UFomnGK0.net
高速馬場もあるだろうけど血統や能力
オルフェみたいなのまた作れんのか

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:18:10.62 ID:us6i7K3L0.net
スピードがいいのか

日本式は、約200メートル10番勝負とかだな

平安時代からやってるw

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:20:35.61 ID:tzJCA19V0.net
こっちが正しい
賞金高いし
お前らも真似しろ

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:23:58.15 ID:+xz+sA4H0.net
>>654
それはそのとおりです。
ただ第3国では戦えてる。
ヨーロッパの馬は日本では
もはや勝負にならない。
なのでプラマイゼロにはなる。

それを本場欧州様って言ってるやつに
何を言ってるんだろうなって
思うだけです。

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:24:25.33 ID:9zLCWIyd0.net
>>654
ドバイやアメリカで勝ってる欧州馬と今回の凱旋門みたいなクソ重い馬場で勝ってる欧州は別だよ
ミシュリフだって惨敗してるし
欧州馬で一括りにしてるからそう間違える

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:26:08.04 ID:us6i7K3L0.net
なぜ3歳2400メートルなんだ
なぜ芝なんだ

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:26:47.70 ID:hn88qbv20.net
>>654
まあ、適性を言い訳にして、さらにそれを毎年繰り返すってのはいかんよね。

欧州でも本当は固い馬場の方が良いんだけど・・・という馬は沢山いてニジンスキーやファンタスティックライトなんかはその代表的な馬。

ファンタスティックライトなんて「固い馬場なら負けねーよ!」とジャパンカップに遠征したところテイエムオペラオーに完封されたもんだから「オペラオーはクレイジーストロングだ!」というデットーリの名セリフが生まれたのよね。
んで、負けるはずがないと思っていたジャパンカップでよもやの敗北を喫したもんだから、そのまま怒りの香港カップ遠征を敢行してここを馬なりで圧勝して見せた。

オペラオー、どんだけ強いねんっていうw

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:29:18.21 ID:us6i7K3L0.net
もう欧州と競う気がないんだろ
ならダービーもやめちまえよ
200メートルでいいよ

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:34:31.49 ID:hn88qbv20.net
2000年のジャパンカップは本当に凄まじくて、固い馬場なら負けんと乗り込んできたファンタスティックライトがビタビタのガンマークしたのに一歩もオペラオーの前に出ることが出来なくて、その力差に驚嘆したデットーリが思わず和田竜二にハイタッチを求めてしまうという珍事まで起こった。
デットーリといや、スミヨンが祝福のハイタッチをしようと歩み寄ってもガン無視するほどプライドが高いからな。

激戦を物語るように上がり5Fが当時の1000m戦JRAレコードを更新してしまった。
2400m戦で1000mのレコードを更新するとかおかしいことをやっちゃうのがオペラオーだった。

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:35:58.40 ID:ju0QkFaX0.net
>>665
それドトウも凄いことにになるな

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:39:54.05 ID:frynUzn90.net
今更馬場ガーとかアホじゃね
お前らアンチ府中がタフだとヨイショしてたのがタイホの庭の阪神だろw

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:08.03 ID:hn88qbv20.net
また、あのデットーリが下手に出てハイタッチを求めているのに和田竜二がわりとぞんざいに「おう」みたいに返してるのが今見ると笑うw
オペラオーに乗ってるときの和田が完全に有頂天だったことを物語るシーンだよな。

ありえへんぞ、和田竜二の分際でデットーリからハイタッチを求められるなんてw

武豊が激怒したのも分かる。
(俺もデ様からそんなことされたことないのに、的な)

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:09.30 ID:BhuXAr910.net
>>666
時代が悪すぎただけで普通に凄いやろ

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:20.36 ID:i7WRqUWk0.net
もう世界競馬では欧州の方が特殊な馬場なんだよ
何で欧州に寄せなきゃなんねーの

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:12.51 ID:tzJCA19V0.net
欧州がガラパゴスなのいい加減気づけ

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:06.30 ID:us6i7K3L0.net
世界競馬とやらに行ってこいよw

中東のダートか?
アメリカのダートか?
カナダか?
チリかペルーかブラジルか?
中国か?
南アフリカか?
モンゴルか?

勝手に遠征してろよw

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:46:15.06 ID:jR03cfWn0.net
府中、中山、京都、阪神で馬場のタイプ変えてみるとか?

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:46:34.45 ID:z65qPHlq0.net
どこもかしこもガラパゴスなのを格()で言い訳しているだけ
欧州競馬なんて所詮失敗興行だから金なくて馬場整備もできていないだけなのを「自然のコースで走るというコンセプトが~」って誤魔化しているだけ

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:15.95 ID:kKjIUXET0.net
>>673
専用機化が加速するだけでは?

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:16.64 ID:FPTDuQqQ0.net
やめなくていい
欧州のがガラパゴス

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:40.59 ID:hn88qbv20.net
>>666
だろうな。

まさにあのジャパンカップは日本競馬が世界の頂点に到達したことを示す象徴的なレースだと思う。
和田がデットーリを小物みたいに扱ってるからな。

和田ってひょうきんキャラに見えてそういうとこあるから。
今でもひとたび壁を作ると絶対に退かないから、よく和田壁から脱出できずに落馬する騎手がいるだろ?
松山とかもそうだったけど。

ま、という意味では王者オペラオーにベストマッチだったのかも知れん。

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:41.89 ID:R8l5Amz70.net
>>673
これ以上専用機増やしてどうすんだ

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:45.91 ID:RPjgofxu0.net
(1)障害を廃止
(2)障害コースを欧州にフィットするよう整備する(欧州チャレンジコース)
(3)(2)でGIを実施する
(4)(3)の好走馬が凱旋門賞に挑戦する

たったこれだけで凱旋門賞なんて勝てるのにバカばっかり

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:27.37 ID:/FQK9TT50.net
>>667
ダービー馬がブービー大惨敗したのに比べりゃ日本馬最先着なんだから
府中より阪神の方がタフで何も間違っちゃいないぞ
凱旋門賞がもっとタフなだけだ

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:49:44.16 ID:0CsIAiKA0.net
凱旋門賞なんて嗜み程度でいいんだよ
本気になってどうすんの?
凱旋門賞馬だって日本に来たら準オープンだって怪しい
そんなもんだよ

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:28.04 ID:0tVAhD6Y0.net
>>652
本場って何なんだろうな
馬産の本場はアメリカだしエンタメやギャンブルとしての本場は日本だろうが欧州は何の本場なんだ?
そもそも欧州内を見ると障害主流の英愛、速歩主流の仏、半死にの独伊みたいな感じで国毎に状況が全然違うけど
欧州と一纏めにして語れるような本場感って何かある?歴史とかそういうのなら本家とか発祥みたいな言い方で良いしなぁ

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:40.20 ID:7+Ob7ANv0.net
>>1
タケシバオーが負けて日本は普通の芝は止めたんだよ

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:40.72 ID:7f4EwrvF0.net
止めるとか論外、凱旋門を勝つ為にJRAは競馬開催してるわけではないので。
JRAが馬場を軽くしてるのは軽くして馬の消耗度を減らし短期間に回復して
何度でもレースに出てほしいから。出馬の頭数を確保したいんだよ開催者として。
あくまでもJRAはギャンブルの胴元。

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:52:02.85 ID:R8l5Amz70.net
>>684
むしろ消耗増えてレース数使えなくなってんだけど

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:24.95 ID:frynUzn90.net
>>680
へえ
ならそのタフさを活かしてジャパンカップでシャフリヤールに勝ってくださいねw

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:04.26 ID:A7oKSFmj0.net
>>685
何だそれなら消耗戦増えてるじゃん
馬場が軽くなって消耗線が無くなったなんてデマを吐いてる奴は何なんだろうな

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:15.67 ID:g/ME1fVX0.net
コンクリ府中なんて糞!タフで底力が問われる阪神や中山でグランプリを勝つ馬こそ海外で通用する!とか競馬板民も10年前から全く進歩してないし現実が見えてないよな
フランスから見れば府中も阪神も中山も等しくコンクリだってことすら分からない
だからタイホがボロ負けしたばっかなのに凱旋門出てれば勝ってたスレでリスグラだのダスカだの挙げるアホだらけ
ああいうグランプリ狂信者ってゴルシが出てなければ今頃は間違いなく幻の凱旋門賞馬に祭り上げてただろうなw

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:36.78 ID:hn88qbv20.net
>>679
むしろオジュウチョウサンは凱旋門賞適性高そうなのよね。

昨日の凱旋門賞を見ててもタイトルホルダーもドゥデュースも向こうで走るにはトモのキック力が非力過ぎるのよ。
パワーが決定的に足りてない。

その点、オジュウは普段からハードル飛んでるからな。
後肢でしっかり踏み切る走り方を習得してる。

一番いらんのはイクイノックスw
こいつは48馬身更新確実だと思うわ。

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:02:37.99 ID:hn88qbv20.net
>>688
完成後のリスグラシューはワンチャンあるんじゃねーかな?
やっぱトモのパワー、ただ筋肉が付いてるってのじゃなくてドンッと地面を蹴れる馬じゃないと欧州では通用せん感じ。

タイトルホルダーもドゥデュースも返し馬の時点で後肢の踏みがフワッフワだったろ?
あれじゃ駄目。

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:05:41.84 ID:J1mmZeLY0.net
>>689
無理無理、欧州でも平地で通用しない馬が障害走ってるように平地で必要なパワーと障害で必要なパワーは根本的に違う

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:09:52.67 ID:zA6eXlU80.net
別に高速でもいいよ
今年の中山や小倉や新潟や阪神みたいなコンクリで無ければ

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:10:10.38 ID:cbaQ0gkC0.net
一回ダート馬つれてけよ

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:49.81 ID:oxnEFqIw0.net
馬場、馬場言い訳したってロンシャンの馬場状態が良かったらバーイードに蹂躙されただけなのにな

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:15:43.51 ID:Fdo985dI0.net
>>694
そもそもアルピニスタに勝てないわな
あれ高速馬場でも強いし

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:17:32.15 ID:R8l5Amz70.net
フォーミュラマシンでラリーレース挑むような無謀さ
大人しくトラックコース走っとけ

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:22:15.20 ID:mIGgcCRW0.net
日本の競馬場を全て洋芝にするのも手だが
それだとオフシーズンを設けるのが前提だな
香港は日本より熱帯地域だがオフシーズンを設けた上で開催レースも絞っているから
洋芝仕様が成立しているわけだし

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:38.68 ID:XV5mrHe20.net
日本の競馬ファンが悔しい思いをしてても、実際のところJRAは海外馬券売れるから悔しいなんて全く思ってないよ。
そもそも貴族の娯楽だった競馬の大衆化に最も成功したのは日本。豊富な馬券収入を使って興行として独自進化した日本競馬を欧州に合わせて退化させる必要なんてない。

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:34:03.33 ID:jP4f54Ca0.net
レコードポンポン出るような馬場作りはマジで改めた方が良いと思うわ

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:34:09.05 ID:eQgmKj010.net
札幌に坂作ればいいじゃん

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:34:46.91 ID:f9v86asl0.net
高速馬場と時計がかかる馬場ってどっちが馬の負担大きいの?

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:35:27.27 ID:hUkE4T4s0.net
>>657
ディープ産駒が欧州で普通に勝ってるし育った環境が大きいと思う

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:38:36.84 ID:0uDUudul0.net
辞めるべきやろ
昔の馬場だと秋4戦とか普通だったのに
高速馬場になってからは秋は2戦のみとかそんなんばっかで競馬がつまらんわ

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:40:45.93 ID:QfqpiTG70.net
オルフェーヴル産駒が2歳でまったく勝てないのは馬場の影響はあるのか?

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:41:28.50 ID:fsQKY6+n0.net
>>702
1番手っ取り早いのは向こうで生産した馬を向こうで調教して向こうのレースを走らせる事だよ

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:43:07.47 ID:OQOjIxDQ0.net
>>705
フサイチペガサススタイルか

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:43:09.28 ID:waBxVX1f0.net
>>697
洋芝と言っても香港は根茎型のバミューダグラスベースにペレニアルライグラスをオーバーシードだから欧州の芝とは全然違うけどな
欧州の馬場を見越して洋芝にするなら根茎型ではなく向こうと同じ様な株型の品種を選ばないと意味が無い

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:43:46.33 ID:ykhTtEh80.net
まあ完全にガラパゴス化してるね
もう1600以上のレースもなくしたら?
そうすればFみたいな無様さらす馬もないだろうに

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:44:21.43 ID:19AWjcM30.net
>>703
春2戦、秋2戦とか本当につまらんよな

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:52:11.63 ID:gl6HevYp0.net
>>707
その育種が出来たら世紀の大発明だよ
C3植物にC4植物の構造を取り込むわけだから

可能性があるなら海外の競技場みたいに土中に冷却装置を埋めるくらいだろうけど、費用的に価値無いだろう

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:50.57 ID:ykhTtEh80.net
日本馬のトレーニングに農耕をいれよ

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:54:44.73 ID:4Uf5RNMx0.net
障害コースに長い芝を植え付けて別枠で鈍足レースをやれば良いんじゃないの。
それはそれで面白そうだし。

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:55:28.02 ID:NAd77KMz0.net
近代競馬がガラパゴス競馬に対応できないってもの皮肉なもんだ

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:00:37.20 ID:0tiHP/Vo0.net
>>707
洋芝ガーって品種や特性無視して洋芝なら何でも同じだと思ってるからな
だから>>697みたいな浅はかなことを言えてしまう

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
低速馬場にするにはどうすれば?
整地しなければいいのか?

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:09:03.21 ID:sZMT/iP20.net
高速馬場でディープの血繁栄させたい!
でも真逆の芝質の凱旋門も勝って種牡馬のハク付けたい!
はいくらなんでも無理や

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:17:05.57 ID:fR9hDoCW0.net
他国に見向きもしないで独自路線を突っ走るならともかく、ここまで毎年挑戦するなら一つくらい疑似ロンシャン競馬場作れよと思う
別にダービーそこでやれとかまでは言わんから

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:21:39.33 ID:FBvz0tcO0.net
何を言おうがJRAは高速化止めないけどなw
ドレフォン産駒が走ってる時点でお察し

719 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 13:31:24.07 ID:JKEU5OfT0.net
コース形態、馬場、天候などもはや別競技。
要求されるタフさのレベルが違いすぎてどうにもならん。
それでも固執するつもりなら、10年20年かけるしかない。
とりあえず欧州にもある平坦なコースの競争から地道に挑戦してゆくしかないんじゃない?

ただ短期的には、京都改修後の一定期間は欧州でも好走する馬が出でくると思う。
阪神がそうだったように、改修後路盤が落ち着くまでは柔らかくてタフな馬場になるからね。

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:36:00.38 ID:RCAZLlYq0.net
未勝利1勝クラスの馬でもレコードバンバンだせる造園技術はあるのに既存の芝や人工芝駆使してロンシャンの馬場は再現できないというのはおかしい

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:37:14.32 ID:NnHdRM7Q0.net
>>716
孫の代で高速馬場が日本からディープの血を絶やしに行ってる皮肉

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:37:52.45 ID:tUWnjHpN0.net
日本の馬場がどこもかしこも高速化してるのも原因だろうな
欧州の環境に近いハードなコースが一つとして存在しないから適性すら測れない
んで毎度毎度なにも分からないまま凱旋門行って討ち死にしてる

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:38:19.67 ID:kzhQghoO0.net
ヨーロッパは一部のレース以外賞金もクソだからもう捨てて
海外は香港ドバイ米だけ走ってりゃいいよ

凱旋門勝ちたいとかもうかれこれ20年以上言ってるけど
種牡馬は米国産ばっかトラックもどんどん速くするわで
言ってることとやってることがチグハグなんや

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:38:59.50 ID:HTqBaWOP0.net
>>720
芝をビニールハウス栽培して管理しろとでも言いたいのか
笑わせんな

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:39:29.07 ID:hD/n4WiZ0.net
>>720
植物的に本州で永年管理は無理なんだよ
土壌を常に20℃以下で管理すれば可能だけど、そんな費用どうするんだよ

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:40:09.88 ID:e+MNuRkT0.net
故障しにくい馬場作って馬がそれに合わせた育成されるから結局故障のしにくさは無くなりどんどん貧弱な馬が量産されるだけ

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:40:10.18 ID:lVtovMss0.net
JRAの競馬場がこれだけあるのにどこもかしこも高速馬場になってるもんな
そんなとこ走ってる馬がアスコットやロンシャン適性なんかある訳ない

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:50:53.50 ID:x2L1hZJj0.net
>>726
でも欧州馬側からしたら日本の速いペースのレースは過酷なんだよ
絶対についていかれない

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:52:43.57 ID:BXyjad4T0.net
話し合ってもただの井戸端会議で意味無いのに
なんぞスレ纏めてJRAに要望書でも送るんか?

730 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 13:54:52.81 ID:HzexL5WS0.net
>>723
カネの問題で片付けてしまうは庶民の哀しさだねw
実際、競馬界、特に馬主サイドが求めてるのは本業の稼ぎからしたら微々たる賞金などではなく、名誉、歴史、夢、浪漫といった無形のものだよ。

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:55:42.86 ID:tUWnjHpN0.net
凱旋門目指すのも金じゃなくて名誉のためだしな

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:58:44.91 ID:kzhQghoO0.net
>>730
じゃあなんでドバイや香港にみんな大挙して行くんですか?

733 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 14:00:01.95 ID:sYys7eZQ0.net
一生遊んで暮らせるカネを手にしたら、次に求めるのは名誉。
馬主なんてその典型だよね。
日々の暮らしや稼ぎに汲々としてる一般庶民がそれにどこまで共感するかって話。

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:00:36.46 ID:HTqBaWOP0.net
悲願の凱旋門賞とか言ってること自体エンターテイメントなんだよな
今は馬券売上もかなりあるし立派な売上貢献要素

735 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 14:02:31.18 ID:sYys7eZQ0.net
>>732
その夢に共感して同じような夢を見てみたいからでしょ。
その共感度は人それぞれで、渡航までする人から、まったく関心ない人まで様々だよね。

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:05:13.89 ID:FxSQWyEA0.net
>>732
ドバイと香港はかなりカネやと思うぞ。

737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:07:40.06 ID:dzfhG1bg0.net
もうブリダーズカップにして欧州撤退しろ
そうすりゃ欧州サイドも如何に自分たちがガラパゴスか気づくやろ(白目

738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:08:48.74 ID:n9peaegw0.net
サウジカップのビッグマネーもロマンだけどなーwww

739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:14:52.88 ID:z5pwDuMY0.net
>>730
それなら現地で直接馬を持てば良いだけ
日本馬にこだわるなら金掛けてロンシャン完全再現コースを外厩に作ってそこで好きなだけ走らせれば良い
名誉ガー微々たる賞金ガーとか言うなら馬主が自力で対処すれば済む話

740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:19:46.77 ID:3yTSp1ar0.net
うーんまあ高速化が続くと馬の能力よりもトラックバイアスの影響が酷くなるだろうし馬の能力限界までいって故障連発とか出走するレースをとことん絞るとかするしかなくなってソレ面白い?になるかもなあ いや今まさにそうなりかけてるのかもだけど

741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:21:38.91 ID:5iMzQsLB0.net
中山と阪神は草ボーボー
府中と京都はカリカリにする

742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:24:03.47 ID:l9BtVH540.net
たかが年数頭のためにJRAが馬場をどうこうする必要は無い

743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:24:23.06 ID:XBBq4R3C0.net
欧州以外では勝ってるんだから今の方向性で間違ってないでしょ
平地競馬の人気がない欧州を神聖視するのはおかしい

744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:28:08.06 ID:QE6GF78n0.net
凱旋門賞目指す云々はともかく、未勝利馬でも平気でG1のレコード破るインフレは止めろよ造園課

745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:32:26.45 ID:SgboMbih0.net
世界レコードでんほってる限り無理だよ
信じられないタイムが出ました〜!って毎回場内湧いてるじゃん
野球で例えるなら延々と公式球を軽くし続けてるようなもん

746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:34:06.55 ID:Cv/gcGNG0.net
>>745
んほってんのお前だけじゃんw

747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:35:50.42 ID:hG6lXqmg0.net
ディープは欧州肌つければ日本じゃとても走れないような欧州馬誕生するんだよなぁ
米国牝馬付けてるから高速馬場いけてるだけ
本当に海外じゃ走れないのはキンカメその他ミスプロ系

748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:36:22.18 ID:FxSQWyEA0.net
エイトシャイデンが走ってた1400の世界レコードはロンシャンなんで別にあそこは時計出ない競馬場でもないんだけどな。
改修後はとにかく日本馬が走る時は天気が悪いので、あそこの競馬場の本当のスピードがよく分からん。

749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:39:53.04 ID:/SF0QFGq0.net
最近よく見るアンチ府中は結局は凱旋門コンプだからな
アーモンドアイはjcでレコード出した時から馬と馬場の叩きが結構すごかったけど
阪神しか勝ってないタイホがレコード出してもあんまり叩かれなかったし

750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:43:50.20 ID:LUGMOTl50.net
>>748
坂上のポケットからずっと下りでコーナーも緩いフォルスだけ、しかも距離がおかしい疑惑まであるロンシャン1400じゃなぁ

751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:45:20.79 ID:Xi17Ey0m0.net
どんな馬場でもこなす馬がいればそれこそ強い馬が見れるって事だから色んな馬場にして欲しさはあるけど、皆の言う通り結局専用機量産になるだけなんよな…難しい…

752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
アンチ府中が憤死したなw
阪神最強馬が待ち望んだタフな馬場であれだもんな

753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
府中を擁護くんわらわらで草

754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
アンチ府中の星があの結果じゃなぁ

755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
まあいうて今年のダービー馬19着だからな。府中より阪神巧者タイトルホルダーのが順位は上。

756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
府中巧者は既に実績があるから今更1頭コケた程度じゃノーダメージなんだよなぁ
それよりNO府中純粋培養があっさりボロ負けしたのは痛い

757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:23:36.10 ID:nbkP/TRM0.net
別に欧州に合わせる必要なんて無い
欧州、アメリカ、日本それぞれ異なる特色でいいじゃん

日本馬でもオルフェとかフェスタみたいに欧州でやれる馬はいたんだから

758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:29:55.11 ID:us6i7K3L0.net
勝てなきゃ意味ない
ゴミだ

759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:13:28.50 ID:+xz+sA4H0.net
>>749
レコード出ると
馬場造園科やりやがったな!
って意見湧くけどさ、あれも無知そのもの。
エアレーションの弱点を知らんのよね。

760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:28:05.75 ID:tUWnjHpN0.net
府中の一番星であるダービー馬が19着の時点で話にならないでしょw
阪神専用とか煽ってたタイホの何馬身後ろ走ってんのw

761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:31:33.27 ID:YksGz0rO0.net
高速向きの血統が出来上がってきたのにまた一から作るんか

762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:35:16.94 ID:8/oDNmws0.net
ドバイ香港アメリカで結果出してるのにわざわざ見直す必要ある?
ただヨーロッパに順応したいがために?
高速馬場がぁ~て言ってるやつアホかってw

763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:47:23.14 ID:fsQKY6+n0.net
ただ中央でちょっと足らんと言うか
日本の競馬が合わないまま馬肉になるより
救済で欧州への導線があってもいいような気がしてきた

764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:49:39.37 ID:/qVAwyB50.net
>>760
一番星どころかTOP5にすら入ってないけど?

765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:53:43.98 ID:tUWnjHpN0.net
>>764
府中2400を2分21秒9で駆けられるダービー馬が鼻くそだったんだから虚しいの分かるよ

766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:06:08.71 ID:CCECldAx0.net
他の国への遠征では成果出てんだからいいじゃん
凱旋門への挑戦を止めりゃいいだけ
田んぼかよ…

767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:07:19.10 ID:FVK/dzPu0.net
アンチ府中さんイラッイラで草

768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:09:05.42 ID:2zeiM2970.net
まぁ本気で凱旋門勝ちたいなら、止めた方がいいよね
3歳馬が21秒台で走れる馬場とか日本以外あり得ないし、まぁ相当馬場が軽いんだろうな
だから力を使う競馬に全く対応出来ない

769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:10:24.79 ID:3sdWHOMd0.net
「なんとぉ!日本レコードぉ!!!!驚異的ぃ!!」

www

昔あった筋肉番付とか言うガキ向けのテレビ番組思い出していつも爆笑してるから勝手にしてw

770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:12:19.05 ID:SujSRuyC0.net
なんつーかひ弱な病弱マッチョって印象があるなw
日本馬って

771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:13:27.33 ID:SnoItZP60.net
生まれた頃から日本でずっと育成されてるんだから一試合かそこら洋芝走った程度で筋肉が劇的に変わるはずもなく
適性の合わない日本馬が日本馬のまま凱旋門賞を勝つ
なんてのは夢物語だわな
オルフェーヴル?
アレは化物

772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:13:56.65 ID:mgclryOi0.net
全レース宝塚記念くらいに仕上がればいい
週末が晴れならガンガン放水

773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:16:09.33 ID:1XCOSgOl0.net
凱旋門みたいなゴミレースを勝つために馬場回収とか無駄でしかない
キングジョージやインターナショナル目指せよ

774 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 17:22:58.09 ID:rHciuQ6E0.net
>>739
だからそんなもん馬主の胸先三寸だって言ってるだろw

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:28:28.07 ID:LUkoTTBL0.net
社台Fが連れてきた数多の良血欧州牝馬にディープ付けてもほぼ壊滅してたのが今の日本の馬場
走るのは軽そうな米国肌牝馬ばかり

776 :名無しさん@実況:2022/10/03(月) 17:41:42.85 ID:XN0P4Sga0.net
確かに今回の惨敗はショックだったけど、あまりに極端で荒唐無稽な話してもねえ
エルコンやオルフェやフェスタ持ち出すのもなんか違う(ディープは論外ね)
京都改修後、路盤が固まって落ち着くまでの数年はタフな馬場になるだろうから、その間に凱旋門賞勝てる馬が出るかもしれんねーくらいのスタンスでゆるーく楽しんだらいいんだよきっと

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:18:40.40 ID:+MRwaH5a0.net
逆にダートを高速化したら
ちょうどフランスの芝くらいになるんじゃね?

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:18:58.47 ID:J2uVw3AV0.net
改装直後の中京は時計が掛かって多くの騎手はいい馬場と言ってたね
翌年から高速馬場になったが

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:25:43.75 ID:1CUZgXNc0.net
高速馬場のおかげでレコード勝ちが増えすぎてる、欧州の馬場と日本じゃ別物だよここをなんとかした方がええんじゃないの?

780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:26:15.00 ID:1jrEGhwo0.net
欧州って一軍ですらアメリカ行くと三軍のアメリカ芝馬にボコられるガラパゴスだろ?

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:26:48.76 ID:77jT/kgT0.net
高速馬場にしても適度にクッション効いて、昔よりもレース中の故障も少なくなってんだ
ロンシャン仕様にして故障増えたらどうすんだよ

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:33:38.60 ID:FxSQWyEA0.net
>>776
言うほどショックか?雨見た瞬間に見る価値なしって気持ちになったわ

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:36:57.93 ID:SnoItZP60.net
直前に雨降り出したと聞いて

「あっ…(察し)」

ってマジで声出た

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:38:09.71 ID:eglq3lrU0.net
凱旋門は日本競馬の悲願と言いつつも馬場造園課の求める馬場は
ヨーロッパで通用する馬場<<<<<荒れにくく馬に安全で長い開催に耐えられる馬場
だからな
そしてヨーロッパに遠征なんかしない99%以上の競走馬からしたらそっちの馬場を求めてると

785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:39:38.59 ID:TmcZYRTk0.net
>>774
馬場を変えろってのは胴元の対応が必要で馬主の胸先三寸で済む話じゃないからなぁ
だから馬主の胸先三寸で済む対応にしろと言われてる訳でそれすら理解できないのかw

786 ::2022/10/03(月) 18:40:30.58 ID:dwic7LHt0.net
アホか、日本やドバイの芝でしか最強馬決めれるわけないのにw

フランスは論外

787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:46:33.37 ID:UEmC6K/p0.net
>>780
ターフ 38戦24勝
マイル 38戦17勝

だそうです

788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:52:50.12 ID:UEmC6K/p0.net
>>784
中山程度の荒れ具合で追走すら出来なくなるメイケイエールみたいなのを生み出さないでください

789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:54:30.34 ID:qXO+90lX0.net
>>784
そう言えば世間の注目度が上がってより馬券が売れるからな、それ以上の意図は無い
と言うかJRA的には今くらいの状態がベストなんだよ
うっかり変なのが勝っちゃって遠征熱が急激に醒めたら最悪、通用し過ぎて有力馬の遠征が増えて国内がスカスカになるのも困る、
かと言って諦観が出る程負けまくるのもちょっとって感じだから今のバランスを維持したい
まあアホみたいな高額報奨金を止めた時点で気持ちはお察しだよな

790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:56:06.26 ID:/vK23mT/0.net
>>787
強くて草

791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:56:58.40 ID:YVFkJuNc0.net
ヨーロッパと日本では風土が違う。
梅雨だったり台風だったり。

なので芝は諦めている。
だけど高低差は土を盛ればいけるんじゃね?

792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:00:07.56 ID:CJKIqms90.net
>>787
マイルだと低レベル米芝相手でも勝率5割を切っちゃうのか

793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:02:14.99 ID:PhcK3E+a0.net
単純に2400は欧州がトップレベルってことやんな。

794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:02:20.46 ID:g/zzkv5T0.net
>>791
要らん
丘競馬は最初は物珍しくてもすぐ飽きる
それは現地の馬券売上見ても分かるわな、そもそもスピード感の無い平地のレースはつまらないんだよ

795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:02:32.18 ID:fhmkop4a0.net
>>792
やっぱ欧州外に出ると中長距離じゃないと勝てなくなるんだな欧州馬は
ドバイターフとシーマの関係みたいだ
まあ一流の欧州馬からしたら行く必要も無いと思うが

796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:04:09.99 ID:ZOL8fUiv0.net
>>780
優駿達の蹄後とかああいうサイトでも見て来たら?一目瞭然だから
欧州と全然条件違うBCの芝で開催場所問わず勝ちまくってるから
しかもドバイはBCほど実績馬が行かないにも関わらず結果残してる
欧州馬が時計のかかるレースじゃないと弱いくらいな間違った認識はいい加減改めた方がいい

797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:10:47.36 ID:rVl//Bfm0.net
欧州生まれのディープ産駒は結構走ってんだよな
どう考えても日本の馬場と育成が
諸悪の根源だわ
スペとかオペの時代より明らかに退化しててってるわ
確実に弱くなってる
今の競馬はトランポリン競馬場でスタミナ一切問わない別競技やってるだけ

798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:13:31.53 ID:qoXEd0D70.net
ドバイシーマクラシック
イギリス 8勝
UAE 6勝
日本 4勝
フランス 3勝
アイルランド 1勝
香港 1勝
南アフリカ 1勝

イギリスが凄いだけで他の欧州勢はショボいな
こういうのも欧州と一纏めにされちゃうとショボ国まで引き上げられちゃうのが問題だよなぁ

799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:14:20.71 ID:FDRGQI+/0.net
>>797
海外に挑戦すらしなかったスペやオペを挙げてもなぁ

800 ::2022/10/03(月) 19:18:16.83 ID:dwic7LHt0.net
今回勝った馬がジャパンカップにエントリーするみたいだから、メッキはがれると思うけどなw

日本馬が通用しないのフランスだけなので、負けても気にすることはない

801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:19:29.40 ID:fhmkop4a0.net
>>798
香港や南アがよくシーマ勝てたな

802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:25:39.10 ID:UEmC6K/p0.net
>>798
そのUAEっての実態はイギリスでは?

803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:32:17.80 ID:di773XO90.net
>>802
ゴドルフィンだからな
スラマニなんかはフランス馬だしな
G2時代込みで嵩増ししたりかなり卑怯なやり方だね

804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:32:58.98 ID:fhmkop4a0.net
>>802
ニックスゴーが実質韓国馬って言ってるようなものでは

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:34:01.61 ID:3FTrqQXv0.net
オフシーズそこ行ってるだけだから適応してる地の馬と見るべきだな

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:42:27.02 ID:HtwYltpm0.net
欧州馬はアメリカでもドバイでも日本より圧倒的に結果を出してるのか全てだと思う
過去30年見ても実績が全然違う

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:50:09.48 ID:zA6eXlU80.net
>>534
今年の春だけな,去年もコンクリ

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:50:52.88 ID:r5e8gyUv0.net
ナカヤマフェスタ産駒がダービー勝つ時代が来るなんて胸アツだろ

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:51:08.19 ID:7OX8r99C0.net
ドープ系が残る限りトランポリン継続だよ

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:52:40.84 ID:R8BUl5Ui0.net
そもそもディープキンカメ選んで昔の欧州血統全部捨てたくせに
今も欧州挑んでるのが意味不明

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:55:23.11 ID:MRblJgDi0.net
>>810
ディープは欧州で
勝ちまくってるけどな
血統なんて関係ねえよ
トランポリン馬場と外厩制度がすべての原因

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:02:11.54 ID:YjhcWIK00.net
>>806
それなのに日本の方が上みたいな思い込みはどっから来るんだろうな
歴史や伝統、実績を考えても到底そんなレベルに到達してないのにさ
いずれ追いつき追い越して欲しいとは思うけど、こういうアホな考えがファンの間にも蔓延してたら無理そうだわ

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:07:09.38 ID:NBkYZC+G0.net
ロンシャン用に、ロンシャン並みにとする必要はないけど、
もう少しコース毎の特徴の差を付けて欲しいかな
そしてオールラウンドな非専用機が称揚されるレース体系にして欲しい
似た様なレース環境ばかりになると進化が止まる

814 :名無しさん@実況で掲示板アウト:2022/10/03(月) 20:07:38.31 ID:bIS7xX3L0.net
>>785
え?馬主の胸先三寸で馬場変えるの?
ありえねーwww

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:12:04.05 ID:E56mKmvQ0.net
「この馬の前走の時計スゲエな!」と思ったら超高速の新潟での時計だったりすると大して凄いとも思わんかったりするしな、速いタイムを競うのはいいがその叩き出した速いタイムの価値が眉唾物なのはいかがもんかとは思う。

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:12:15.29 ID:zA6eXlU80.net
>>811
3歳時だけじゃん

817 :名無しさん@実況で掲示板アウト[sage]:2022/10/03(月) 20:13:44.47 ID:mkglh+9N0.net
>>806
>>812
ほんとこれ
卑屈か傲慢かのどちらかで、謙虚さなんか皆無

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:17:48.13 ID:OBW27D/s0.net
九州に競馬場作ってそこで強い馬連れて行けよ

あと日本も斤量増やそうぜ

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:18:03.87 ID:R8BUl5Ui0.net
ディープにガリレオつけるんだから血統関係ないわけねー

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:18:29.76 ID:UEmC6K/p0.net
そもそもタイトルホルダーのかーちゃん欧州生産だよな

世界のホースマンよ見てくれ
これが日本近代競馬の結晶だって言われた馬は父アメリカ母アイルランド

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:20:41.87 ID:j9VrJfY10.net
全部をやめる必要はないんやでwww

ローカルのどこかの競馬場を完全な欧州芝の競馬場に変えて
そこでG1レースやって
勝った馬が凱旋門賞いけばいいんやww

それだけのことやww

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:22:10.40 ID:UEmC6K/p0.net
>>818
ヨカヨカの特集みたいなのYouTubeにうpされてたから見たことあるけど
長い坂路ないからか浜辺で走ってたんだが令和に競馬漫画みたいな事やってたぞ

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:23:29.11 ID:Td1uECr80.net
>>806
ドバイは日本一国で考えたら、欧州各国と遜色ない実績だけどね

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:24:32.59 ID:XcEKWX5f0.net
>>821
菊花賞や天皇賞春ですら無くせと言われてるから
そんなレースなんか作れないだろ

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:28:50.08 ID:WPdtI4r/0.net
>>821
そこまでして凱旋門賞に拘るのはアンタの人生の命題なん?

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:30:04.90 ID:HrLGoJmY0.net
>>817
こういうわかりやすい自演する必要ないってw

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:32:03.37 ID:OBW27D/s0.net
>>822
無いなら作ればいいさ、JRA手を貸そうぜ

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:36:28.46 ID:DjzWz9rK0.net
日本競馬からアラ系が無くなったのは賞金やレースの問題以前に速さを求めた結果だからなぁ

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:44:15.21 ID:VXsgkJ1S0.net
おフランスがちゃんとサボらず手入れすればいいはなし

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:55:32.79 ID:RCAZLlYq0.net
別に一年中ロンシャンの芝を再現しろとはいわない、今宝塚やってるころくらいにどっかのトレセンでも外廐でも一時的に変えてみて
宝塚や札幌記念みたいな本番と何の関連もないレースじゃなくほんとの予行演習やってみればいい
それで適正のある馬を見極めればいい

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:00:44.62 ID:O1wnvkcN0.net
芝の張り替えと地形の変更は今更できないからレースを変える方がいいがゼロ負荷の馬場を飛ばして逃げ切る強い馬すら出ないのでは難しい
当然タイトルホルダーに軽く捻られるパンサラッサでは全然足りない
仮の話としてサイレンススズカが何頭もいれば毎回ハナを争ってサバイバルレースになるはず

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:06:50.99 ID:Q06axAZS0.net
>>829
日本が手入れし過ぎなんだよ

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:13:31.75 ID:2/bCNkB00.net
何年かに一回札幌あたりが大雨になって2600とかで全馬バテバテで逃げた馬が残るだけみたいなのがあるが、ああいうのばかりなんだろ、向こうは

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:37:32.35 ID:OG0iwmOv0.net
止める必要はないけど札幌と函館のどちらかの芝を欧州仕様にしたほうがいい
同じような競馬場2個あっても意味ない

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:54:52.93 ID:T4vu2q6F0.net
よそはよそ、うちはうち

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:59:42.23 ID:akku1QbG0.net
>>831
だから今のエクイターフで前でやりあったところで
馬が強くなったりしねえって
むしろ前に行ったもん勝ちの様な競馬になって
きてるのに

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:07:53.26 ID:hiOSBIf60.net
勝つつもりもないレースなんか何が楽しいねん

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:12:47.37 ID:WeWuaNxW0.net
阪神高速馬場の春天宝塚を圧勝したタイトルホルダー
田んぼ菊花賞を勝ったキセキ
田んぼ菊花賞2着でダートもこなすクリンチャー
田んぼ宝塚を圧勝したグランプリ3勝クロノジェネシス
菊花賞に春天連覇のスタミナ自慢フィエールマン
菊花賞と有馬を勝ったサトノダイヤモンド
府中以外でG1・6勝したステゴ系グランプリ3勝ゴールドシップ
3歳有馬勝ちのブラストワンピース

アンチ府中さんが期待した馬が悉く返り討ちにあったな

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:14:54.83 ID:2H3nFT3v0.net
>>97
>>410

適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:15:53.33 ID:2H3nFT3v0.net
>>487
>>491

適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:16:13.65 ID:3Fm2PxAk0.net
凱旋門なんてもう距離的に重要なレースでもないし無理に取りに行くようなレースでは無い

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:16:42.80 ID:2H3nFT3v0.net
>>830

適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:18:54.08 ID:hGOvXJor0.net
>>838
ゴールドシップほど弱い馬はいないから三馬鹿と言われてる
そもそもタイトルホルダーに比べたらあらゆる意味で負けてるからなマイネルシップは

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:22:34.02 ID:6wi9vxDL0.net
欧州勝利至上主義者はただ欧州仕様の馬場にすればいいと思うだろうが
それでは相当な故障のリスクを背負うことになる
これから残り開催あるのかは知らないがあんだけの馬場でやったロンシャンは
めちゃくちゃボコボコになってて少しでも乾いたらかなり危険な馬場に変貌するだろう

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:28:28.62 ID:UEmC6K/p0.net
>>838

>田んぼ宝塚を圧勝したグランプリ3勝クロノジェネシス

なんでパトロールビデオ確認しないの?

https://youtu.be/yCfWZjKxPyI?t=1m56s

田んぼどころか一番綺麗な所を通ってただけなんだが

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:40:09.69 ID:UEmC6K/p0.net
>>838
>田んぼ菊花賞を勝ったキセキ

このレースもぐちゃぐちゃなところを避けて外だったよね

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
パワー、タフさではばんえい馬に敵わずスピードでは日本の芝馬に敵わない
十種競技みたいなもんだな欧州は

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
>>844
でも今の日本の馬場って90年代と比べて故障率下がってないというwwww

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:[ここ壊れてます] .net
狭い国内でもちょっと競馬場変わると
露骨にパフォーマンス変わる馬が増えた
それだけ尖らせてギリギリで争ってるということ
凱旋門なんて無茶だよ

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:21:45.73 ID:tYqP0bwa0.net
こんだけ適性特化してるの日本馬しかおらんからな

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:23:28.38 ID:y9aAmX3x0.net
兼ね備えた馬作りなら馬場もコースも弄るべき
ダート馬連れてけって素人どもな芝だけじゃねえぞ

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:32:21.49 ID:D69T8IEh0.net
>>850

その国内でさえ府中専とか分化してるしね
これじゃ強い馬出来んわあ

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:35:29.13 ID:SR4GI0wz0.net
今の時代に馬場整備できない海外が時代遅れなんや

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:37:23.21 ID:gbGy0TKU0.net
>>852
欧州の競馬場と比べたら日本の競馬場の差なんて無いに等しいのにな

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:40:46.68 ID:qGmuc57X0.net
府中専でさえ海外で勝てるのに阪神専さんさあ…

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:50:39.40 ID:fxzDli7M0.net
ゴルシは顔に鞭当てられてなかったらどうなってたのか凄く気になる

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:54:25.14 ID:y9aAmX3x0.net
ハープスター以下の着順だと思うよ
あの馬じゃたぶんやめちゃう

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:12:33.07 ID:f11x80Wk0.net
ずっとAコースだけでいいと思う

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:43:22.84 ID:5mh1s+x30.net
>>853
名士達が長年続けてきた遊びに横入りしてボロ負けした挙げ句に時代遅れ呼ばわりはアホ過ぎて草も生えない

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:59:53.86 ID:z+URrdmN0.net
ドバイなんか勝っても仕方ない

シャフリヤール知ってる?

一般人「知らん」

ドバイシーマクラシックを勝ったんだよ!

一般人「ふーん・・・」(鼻ほじ

こんなんだからね

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:02:08.42 ID:z+URrdmN0.net
BCターフもそう
一般人「へ〜、知らんけど」


凱旋門なら、朝からビッグニュースになる
新聞の号外が出る

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:03:47.09 ID:gbGy0TKU0.net
>>860
パンサラッサ ジャックドールより不人気だったもんな

宝塚記念ファン投票

13位 ジャックドール 放牧
15位 パンサラッサ 宝塚記念に出走

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:07:29.33 ID:z+URrdmN0.net
一般人は、シーザリオも、ラヴズオンリーユーも、マルシュロレーヌも知らん
なんにも盛り上がらない

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:08:07.90 ID:g+r4GAU+0.net
JRAが欧州みたいな馬場を作る気がないなら民間の調教施設に
欧州みたいな馬場作るしかないんじゃないの?

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:12:33.38 ID:WlcIIWry0.net
アーモンドアイの世界レコード?よりオグリのJCの方が100万倍かちある件

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:14:27.99 ID:ZBv0LzKx0.net
オルフェーヴル日本の高速馬場でも強くフランスの時計掛かる重い馬場もこなせる馬は現に居たわけだ
今後オルフェーヴルのような本当に強い馬が現れるかの問題だろ
日本馬ドバイや香港なら通用するんだしな
日本の高速馬場はそれは日本らしい軽い馬場で別にあってもよいだろ

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:00:57.81 ID:pjOCSTXb0.net
まあ実際、凱旋門賞だけ報道量桁違いだよな
なんであそこまでやるんだろうなか

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:09:26.96 ID:n5tLwhhU0.net
馬券を売らせてもらってるお礼として
おたくの馬場の路盤からの改修とメンテナンスをただでやらせてください
ってお願いして馬場から乗っ取るほうが結果が出るのはたぶん早い

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:40:57.42 ID:tP0AezCp0.net
ロンシャンクローンコース日本に作れよ

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:50:20.24 ID:/dey+r1V0.net
日本とフランスでは土壌が違うから完全再現できんよ
日本の土でフランスみたいに地中に何も入れてませーんやってもフランスみたいにはならん

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:54:12.23 ID:/dey+r1V0.net
土そのものの違いは農作物にも現れるからね
日本の土から育った葡萄でフランスワインと同じワインができるか?
そうはならないんや
日本の土は栄養素のないパサパサ土
フランスは栄養素タップリのフカフカ土や
雨が降ればフカフカはグッチョングッチョンのネットネトに変わる

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:55:26.79 ID:/dey+r1V0.net
だから芝よりも昨日のようなグッチョングッチョンネットネト土のが問題なんや

873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 04:10:44.08 ID:tP0AezCp0.net
じゃあウクライナに牧場作るか

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:17:14.51 ID:QxKxYh0E0.net
>>871
フランスワインってブランドなだけで味は・・・
高いから美味いってタイプの人には高評価だけど・・・

875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:36:28.71 ID:CuFfSlyl0.net
>>865
14着まで日本レコード以上で走れるような馬場に価値は無い

876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:52:08.37 ID:peR48Ybo0.net
芝ドーピングはやめるべき

877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:00:15.07 ID:2KvSHlqa0.net
今の国内G1は菊や春天ですら高速馬場適性が無い馬だと勝てない
泥んこ有馬とかをきっちり差し切って勝つような本当に強い馬じゃないともう凱旋門2着も到底無理
でも力の要らない軽い馬場でこその速い馬じゃないと国内G1が勝てないから本当に強い馬を育てようとか今時思わない

878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:07:19.94 ID:ODCAp/om0.net
本当に(泥んこに)強い馬だろそれ

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:19:35.59 ID:KrL99xy30.net
>>877
本当に強い馬というのは速い馬場でも遅い馬場でも強い馬であってどちらか片方だけ強い馬は本当に強い馬ではない

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:21:04.65 ID:2G9GZiOz0.net
同じ競馬でも全く違うことを理解してない人が多すぎ。欧州競馬は貴族の娯楽で伝統芸能。自然に任せた馬場と言えば聞こえはいいが単に手入れする金がないだけ。興行として成功している日本競馬が真似る必要など全くない。

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:27:30.67 ID:WyH5j4l50.net
いまだに貴族の娯楽なんて言ってる奴おるんやな
アラブの王族ですらビジネスライクにやってるのに

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:46:25.38 ID:NqYiB8850.net
タイキシャトルみたいに強い馬は馬場関係ない
そんな馬を作れてないだけ

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 07:27:22.03 ID:nENGBdP40.net
>>877
泥んこ有馬って何の意味もないだろ

泥んこなら府中でいいんだよ
オルフェやフェスタが能力示してる
府中が泥んこにはなりにくく
宝塚の時期が雨が降りやすく道悪の適性を見極める舞台として宝塚の価値があるって話だ

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 07:28:48.90 ID:GgRdT2Tu0.net
よそはよそうちはうち

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 07:50:45.40 ID:1Xex+JHK0.net
>>879
モナコグランプリとパリ・ダカールラリーの両方勝てってか?
一度として何かに挑戦してみたこともなく仕事して金を得たこともない子供部屋オジサンが他者には無理な要求するのが滑稽

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:06:06.43 ID:nGveF1ed0.net
>>885
サーキットのWSPCでシリーズチャンピオンになりダカール・ラリーで総合優勝もしたジャン=ルイ・シュレッサーみたいなのも居るからなぁ
無知なら黙ってれば恥をかかないのに

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:14:12.93 ID:2G9GZiOz0.net
>>881
今でも根っこは変わらんよ。中東は成金趣味の延長だから。

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:25:46.75 ID:KrIDUjDp0.net
阪神コース好きってレースが早く動く阪神内回りが好きなんであって阪神外はそんなに好きではないだろ、阪神外なんて右府中だし。
阪神強いから凱旋門云々とかあんまり関係ないと思うが。
ニシノフラワーあたりのノンパワー用なし阪神ならともかく今の阪神ってそんなに凱旋門に通ずるファクターがあるとも思えん。

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:26:12.55 ID:u7CQJTMn0.net
>>871
ぶどう栽培に向いてるのは、水捌けが良くて痩せた土なんだが

890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:26:32.52 ID:XuuQ9iz50.net
>>886
同じマシンに乗って勝ったのか?

891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:29:00.32 ID:z+URrdmN0.net
人工的なフラットサーキットは、やはり競馬の本質からして邪道に見えるな
米NASCARがそう見えるように

892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:30:58.77 ID:nHy8RdyU0.net
>>886
お前の方が莫迦
レーサーはあくまで騎手に過ぎない
車が馬

893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:32:31.70 ID:nHy8RdyU0.net
>>871
お前も莫迦

894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:33:10.48 ID:dxtDokv40.net
府中2400+道悪適性

この二つが備わっていると凱旋門賞で好走できる
エルコン、フェスタ、オルフェはそれが備わっていた

895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:52:02.25 ID:drABda3p0.net
>>871
欧州大陸は粘土質の土で島国の日本とは基本的に土質が違うという事が言いたい気持ちはわかる
だがちょっとピントが外れてしまったなw
レーサーの話は完全にお門違いだが

896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:03:15.73 ID:gOXLMU4I0.net
高速馬場を変えないのなら、凱旋門賞は諦めるべきだな。凱旋門賞勝てる様な馬では日本の高速馬場では1勝クラスも卒業出来ないだろ。逆に日本ではキャロルハウスが大敗して、トニービンやモンジューでも着に来れないんだからな。それなのにゴールデンフェザントは楽勝に近いのだから、そもそもの土台が違う。

897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:03:37.94 ID:XXOGqPw70.net
>>866
この頃が高速レースの日本でも強く欧州・中東・アジアと世界に向けても好成績上げられたというバランス取れた強さがあったね
オルフェーヴルはその頂点にいた
気分屋だから難しい所はあったけどあれで落ち着いた性格であれば世界一の実力を発揮できたと思うんだよな

898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:05:53.34 ID:GypBEfaa0.net
適性のある馬をピックアップすることすらしてないんだから今のところ論外だろ
レース内容を吟味してどんな馬を連れて行けば勝負になるか考えないのか不思議

899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:06:19.83 ID:wEjqeta+0.net
本当に強い馬っていうのはどんなコース馬場でもしっかり勝ち切る馬であって2着以下は論外なんだよな
現代の日本競馬にそんな馬は候補すら居ないから、凱旋門で穴を空けるならってことで矢作も『逃げ馬』を推す
調教師から見てもノーマークの離れたド単騎逃げでドスローに落とせればくらいしか日本馬が勝つイメージが湧かないんだろう

900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:08:28.47 ID:GpKPZ5xY0.net
本場の欧州馬でさえ馬場ひどくなりそうなんで回避しますってなるロンシャンをありがたがる必要まったくなし

901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:11:18.57 ID:XXOGqPw70.net
今の高速仕様の日本馬達は走り方がカッコいいし本当に速いペースをよくこなせるなと感心する
スプリンターSのゴール際の攻防ではナランフレグとウインマーベルが頭を低くしてシャープに攻め込んで来たのを見てスポーツカーそのものだと思った
基本長距離や耐久レース的な方がこのみなんだがこれはこれで良いのではないかと思う

902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:17:10.03 ID:lP/N0xo70.net
そもそも行く必要がない
向こうだってワザワザ日本馬に来てくれなんて頼んでない
勝手に人の庭に乗り込んでおいて、なんだこの庭は・・・汚ね―なとか愚痴ってるのがアホすぎる

903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:20:36.89 ID:IEXNgUFD0.net
>>894
ナカヤマフェスタが府中2400適性?
違う気が…

あとオルフェーヴルもパンパンの府中良馬場は得意じゃない
エルコンだって改修後府中の適性あるかわからん

904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:21:23.64 ID:FQltcTUW0.net
F 1とラリーとかかけ離れたイメージが多用されてるけど
実際はサーキット仕様とグラベル仕様の足回りにセッティングされたヤリスくらいの違いだろう
ディープが欧州でクラシック馬出してるしフランケルも日本でクラシック馬出してるわけで
車体のポテンシャルはそう変わらないはず

905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:23:28.97 ID:v+SneXp20.net
タイムアタックを見たいわけじゃないからなー

906 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:23:44.71 ID:giM7sulN0.net
>>92
サンクコストというものだ

907 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:24:30.85 ID:4zX2Urds0.net
村上がNBAに挑戦するようなもんだぞ

908 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:25:29.61 ID:FQltcTUW0.net
>>903
府中良馬場が得意ではないっつっても皐月賞圧勝してるのは結構みんな記憶から消えてるよな
JCはジェンティルが軽い斤量活かしてすさまじいレースしただけで
パフォーマンスはそう落ちてないと思うけど

909 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:26:29.64 ID:v+SneXp20.net
タイムより着差のほうが強さの指標としてはいいのかもしれない

910 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:41:55.80 ID:DY0NO3Is0.net
条件クラスの馬が三冠取れる日本では強い馬が求められてないだけだよ

911 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:58:01.62 ID:Vz4S0ktH0.net
似たような競馬場作りすぎなんだよ

912 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:20:54.39 ID:9J7Y4dMC0.net
>>904
ディープというかサンデー系が結果残せてるの2歳と3歳春じゃん
例外いないよ

913 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:22:18.80 ID:fxzDli7M0.net
JRAもいつかオルフェーヴルの再来が出てきてなんか一回くらいまぐれで勝てるっしょ くらいにしか思ってなさそう
まぁ日本は日本の競馬やってりゃいいよ
本気で勝ちたいなら変える必要があるってだけ

914 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:45:44.84 ID:X3bFTWKa0.net
>>911
狭い島国で欧州とは気候も違うのにそんなに色んな競馬場作れるわけがないだろ

915 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:57:47.98 ID:HtdOiomb0.net
欧州以外では勝てるんだからガラパゴス化してるのは欧州の馬場だろう

916 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:15:21.67 ID:vRhqqHnX0.net
>>915
欧州こそオールマイティーに勝ててるんだが

917 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:23:07.85 ID:pzy/sILb0.net
宝塚記念だけは例年の馬場でいいんだよ
例年だとパンサラッサが最下位になるようなペースだった

918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:37:22.30 ID:VLY79Atz0.net
馬場固くしすぎて馬の性能が偏っちゃうのはあるかもね
変わらなきゃいけないものとそうでないもののバランス

919 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:41:05.52 ID:LugF8XIB0.net
それまで勝ってない馬でもワンチャン狙えるグランプリは欧州に寄せても良いんじゃないかなぁとは思う

920 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:41:26.03 ID:ACsOA6S50.net
>>918
だから硬くなってるってことはねえんだってw
まだ欧州よりは硬いかもしれないが過去の日本よりは柔らかくなってる

921 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:45:55.89 ID:FQltcTUW0.net
>>919
その寄せるってのがどういうふうにすることを考えているのかわからんが
宝塚を欧州馬場風に傷みやすいようにつくろうとしたら春の開催で使い込まれて
宝塚の時期には昔の夏の福島以下の状況になってるだろうし
有馬に合わせたら皐月賞のコンディションは過去最低になるだろうな

922 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:49:19.15 ID:LugF8XIB0.net
>>921
俺の考えが浅はかだったわ…
素人は黙って応援するしかないな

923 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:49:23.57 ID:dtocripF0.net
今って高速馬場に対応できるような血統の馬しかいないからなぁ唯一対応出来そうなステゴ系とか絶滅しそうだし

924 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:57:45.71 ID:dRVJDcMC0.net
>>920
いや普通に硬いから
今年だと中山,小倉,新潟

925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:18:28.09 ID:3ydjrbKu0.net
欧州風にはできないとかいうけどさあ
ただ25年前の馬場に戻せばいいじゃん

926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:22:50.64 ID:E2x7oCIf0.net
>>899
海外にもいねえよ

>>916
日本は?

927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:31:29.87 ID:FQltcTUW0.net
>>924

928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:32:22.18 ID:FQltcTUW0.net
>>924
クッション値ちゃんとみてるか?
タイムが速いからイコール硬いとか思ってない?

929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:32:57.53 ID:gbGy0TKU0.net
少し荒れると対応できずジャンダルムなんかがG1馬になっちゃう

930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:33:39.06 ID:DK8vD1iO0.net
>>924
JRAが「20年前は硬かったが最近はクッション性が向上、硬度は欧州の主要馬場と変わらない」と数字も出して公言してるんだが

931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:35:30.96 ID:tYqP0bwa0.net
野芝 洋芝なんて全く違うわけで、JRAが欧州の主要競馬場と変わらないなんて言わないだろ

932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:58:38.28 ID:iL6+QI0u0.net
クッション値は欧州と同じだとか触れ込みはしたけども
それがどこの競馬場のどの部分でペネトロ値だといくつのところと同じだったとか
肝心な話は一切公表されなかったからなあ
JRAが言い張ってるだけなんだわ

933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:06:29.16 ID:IvGWx9p30.net
>>931
そう言われてもなぁ
ttps://m.facebook.com/jra/photos/a.426260510764447/736075589782936/?type=3

934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:06:52.24 ID:o5rFo2cr0.net
凱旋門勝てるようにすると香港やドバイが勝てなくなる
たかが凱旋門のためにそれらを捨てるのは愚かやね

935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:18:29.08 ID:tB39JvXx0.net
クッションも効いて、故障も少ない
これを変えたら改悪だろ

936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:20:30.07 ID:tYqP0bwa0.net
>>933
やっぱ適当なゴミ組織なんだな
似たような時期に出してるコジトモの本とも言ってること違うし

937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:24:54.21 ID:qzdtT9/00.net
>>934
それ

938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:53:10.16 ID:3AP6lQY10.net
>>935
そうなんよね
海外で勝てないから改悪しろってのと同じ

939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:57:58.48 ID:19t9+T6D0.net
>>911
平坦左回りしかないアメリカ競馬ディスってんのか?

940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:08:02.45 ID:Zvx5md0a0.net
バーイードがあっさり凱旋門をスルーしたように適性外のところに突っ込んでいく必要ないんだよな
日本は人間都合で馬のローテを決めてるからいつまで経っても二流なんだわ

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:13:36.85 ID:/l8dqjDz0.net
>>940
これはまさにそうだな
ここまで金出したからには回避できないってことなんだろうけどそういう発想がね
検疫ルールが絡むのかもしれんけど凱旋門無理って最終追い切り後に回避決定しても
秋天にも間に合いそうだしJC有馬ももっと万全な状態で戦えるだろうに

942 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:14:38.37 ID:S26FpUO+0.net
>>911
各競馬場に〇〇巧者が存在している方がしょーもないだろ

943 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:23:56.96 ID:5a0FaY6t0.net
高速馬場は止めた方が良いけど
ノーザンが高速馬場必須だからJRAが止められる訳がない

944 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:27:36.25 ID:uk9i1Mtm0.net
>>940
日本からフランスに高い金だして遠征して雨降ったから止めますとかかつてない勢いでぶっ叩かれそう

945 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:29:28.37 ID:Zvx5md0a0.net
>>944
英断と褒められるよ
勝てないのわかっててレース後に回ってきただけの騎手に対して壊れないように乗ってくれましたなんて言っちゃうチームは大概だろ

946 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:32:12.95 ID:FOYypSSo0.net
日本の高速トランポリン馬場でも良いんだよ
競馬って世界一を決めるオリンピックのような世界大会競技を開催してやってるわけではないんだし 世界各地が地域毎に極端なガラパゴス化してるんだからそこに合わせた馬産するのは当たり前
日本の馬場に合わせて産まれて調教した馬を無理矢理合わない地域に持って行くのも馬は可哀想だが、馬主の所有物だし馬主の自己負担でやってるんだし好きにすればいい
やたらと凱旋門賞制覇を夢のように煽る競馬マスコミがおかしくて異常なだけ
JRAは今は海外馬券が売れて公開している会計を見る限り売上の何割とかをフランスギャロに流しているわけでもないから良いんだろうけどさ

947 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:35:24.13 ID:uk9i1Mtm0.net
>>945
レースってのは出場しないと勝つことは絶対ありえないんだよ
そもそも勝てないとわかってるなら最初から挑戦しようとするなって話よ
あと欧州の馬が回避するのと日本の馬が遠征して怪我でもないのに回避するのとでは事情が違いすぎる

948 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:36:36.37 ID:LKy23Qfo0.net
>>946
まさしく正論だと思う

949 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:41:02.11 ID:UVlb6XHM0.net
日本ってスピード特化にしないと勝てないから牝系が軽い血だらけで終わってるんだよね
母父SS後継の酷さったらない
結局海外から輸入繁殖貰ってこないと強い馬作れない
なので高速特化続けると馬弱体していく
タフさとか丈夫さとかなくなっていつか虚弱まみれになる

950 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:49:29.39 ID:Ddy1yNou0.net
オルフェキズナ以降善戦しないのは日本の高速馬場のせいっていうけど
今のロンシャンの馬場って2013年以前とは別物じゃね?
改修の時に路盤弄ったりしてないんか?

951 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:55:08.47 ID:tYqP0bwa0.net
時計の出方はペネトロメーター通りで前と変わってないように見えるけど。今回は直前豪雨だからズレてるが

952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 16:11:47.48 ID:AuQhs2IL0.net
もう欧州は諦めろ

953 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 16:15:09.90 ID:6t2yxVUo0.net
>>946
ほんとこれ。逆に日本じゃ海外勢が勝てない、海外の種牡馬も通用しない訳で
国内勢の優位性を捨てるような改悪をする必要もないんだよな

954 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 16:18:49.83 ID:uk9i1Mtm0.net
凱旋門賞制覇目指すのはいいけどそのために日本の馬場変えるのはアホ

955 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 16:21:54.27 ID:IDBkvgfz0.net
90年代が故障率最低で今は増えてるんだからレコード馬場なんて要らねえんだわ

956 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 17:16:21.79 ID:g0S3Tkkk0.net
まあいい加減日本競馬つまらんとしか
思わんけどな

957 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 17:16:58.03 ID:qwWmZTJ10.net
>>950
モグラ「オレらがしょっちゅうイジってるよ」

958 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 17:20:09.57 ID:mDdjQycZ0.net
馬場もあるけど、もっと高低差あるコース作成した方が良いと思うな
直線入る前に力尽きてるように見える

959 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 17:23:27.27 ID:ApFpukrx0.net
>>955
まあこれ結局高速化だけして怪我減ってねえし年間3走4走しかしないような虚弱馬がトップホース面するようになっちゃった
百害あって一利なしとはまさにこのこと

960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 17:55:55.05 ID:/yEpw0VJ0.net
タフな馬が減ったのは事実かな
昔なら年6~8走ぐらい普通だったのに今なら4~5走ぐらいが普通になっているからね
真面目に凱旋門賞勝ちに行くならエルコンドルパサーみたいに長期間遠征して慣らさせないと駄目だろうな

961 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 18:27:50.48 ID:pv5loOaX0.net
>>958
よし!高低差200mの坂を導入だっ!

962 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 18:29:46.48 ID:tYqP0bwa0.net
ヴィクトワールピサですらだいぶマシだもんな
まあネオユニは英国血統濃いから当然なのかもしれんが

963 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 18:38:32.16 ID:4F1B4vpZ0.net
日本の競馬は、クソですわ

ペルー人「ホームの馬場なら欧州馬にも勝てる!欧州馬は来ないけどな!」


外人が言ってたらアホに見えるでしょ

964 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 18:47:07.51 ID:LGJR1S1x0.net
向こうの競馬の方直線見ごたえある

965 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:01:41.15 ID:itrMMGcs0.net
凱旋門賞の開催日を一ヶ月前倒しするように申し入れたほうが早いんじゃねえの。
極悪馬場で欧州の有力馬さえ回避してる現状は向こうとしても何とかしたいだろ。

966 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:04:30.37 ID:esgCWkki0.net
怪我しないように凹凸のない馬場を追及した結果の高速馬場で固くしてるわけではない
ただ結果速いタイムが出るので負担も大きく反動が強く出てしまっているのも事実

967 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:08:00.11 ID:Lhx077wJ0.net
グランドグローリーはJC5着、凱旋門5着だな
適性が全く異なるレースで入着してるから馬場だけのせいでは無さそう
日本人は直ぐ調子に乗るから、もう一度欧州から学ばないと駄目かもね

968 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:09:00.97 ID:5HGPOm3N0.net
>>960
その時代のレースのうち半分はトライアル仕様の調教代わりレースだろ
遥か格下に完敗して「トライアル仕上げだからセーフ」とか言ってた時代

969 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:28:18.31 ID:81Kf3DuW0.net
>>959
一流どころの出走数が少ないのは外厩のせいだろ

970 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:30:50.54 ID:81Kf3DuW0.net
>>963
見向きもされない国がそれを言うのは確かにアホだが、見向きされたことのある国が言うことに問題はなかろう
お前がアホなだけ

971 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:34:56.54 ID:6T6qr13k0.net
年4走の言い訳にレースが高度化()してて疲れが取れないとか言ってるけど、外厩でオーバーワークになってるだけだろ
レースの高度化()の割に強い馬はいないし凱旋門どころかドバイでもヘボっちょい
タイトルホルダー、ドウデュース、ボンドはJC出てこいよ
凱旋門→JC→有馬記念は当たり前のローテだ

972 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:42:03.33 ID:Lhx077wJ0.net
ゴルフがこれに近いと思うんだけど
日本のゴルフ場はラフも浅くグリーンも簡単でジャンボや中島常幸がマスターズ出ても歯が立たなかった
青木が先駆けで居たけど、丸山辺りから本格的にPGA行く奴が増えだし遂に松山がマスターズで日本の悲願を叶えた

競馬だとそれがエルコンになる訳だけど、今みたいにクラブ馬全盛だと長期滞在は中々難しい
JRAの無計画な高反発過ぎる馬場化、ノーザンの外厩使い分けによるゆとりローテと日本馬はますます虚弱化へまっしぐら

973 :名無しさん@実況で掲示板アウト[sage]:2022/10/04(火) 19:44:20.99 ID:UPsZ7Qlu0.net
>>970
国って、なんか喋ったりするの?w

974 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:53:18.43 ID:KrIDUjDp0.net
ダービーまでが本番でダービー終わったらオマケなんだったら古馬シーズンのボロが出ないレースしか出さないゆとりローテはまあアリなんじゃないかなと最近思って来た、中央競馬はものすごく競技生命の短いステージなんだなと、ダービー出れない馬は負け組なんだなと。

975 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:55:12.22 ID:vomjGEy10.net
>>971
勝手に当たり前にするな

976 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 19:56:20.99 ID:FjYXMTou0.net
>>272
これ言う人いるけど、当時は府中の3200をがっつり走って中3週だからね。
今の馬だってどうなるやら

977 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:01:23.72 ID:P30vIjJx0.net
>>971
日本の芝って反発力がクソ高いから
馬へのダメージは相当クるんだよ

凸凹を平らにしたせいで脚にかかってた力のベクトルが
そのまままっすぐ馬体のほうに向くようになったからな

978 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:23:26.09 ID:aVDbJ6dO0.net
日本の馬場は芝ではない人工的な何かだよな
ちゃんと芝のレースをするべき

979 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:25:00.44 ID:aVDbJ6dO0.net
エクイターフなんかも人工的に作り出した芝ではない何かだよな

980 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:27:00.35 ID:vomjGEy10.net
欧州の重馬場は泥んこの上に芝がはえてるようなもの
適正がない馬じゃなきゃ勝負にならん

981 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:27:45.13 ID:s8udwoIj0.net
いい加減昔に戻せや

982 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:30:22.71 ID:UBLphZXT0.net
>>1
今のままでよいよ
欧州の馬は欧州専用馬ばっかりだろ
日本の馬はアメリカ、ドバイ香港でも普通に勝っている
いまさら、あんな起伏の激しい、パワーのいる馬場に変えても何もメリットがない

983 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:32:36.55 ID:s8udwoIj0.net
アメリカやドバイ、香港で勝てるようになったのは別に最近じゃねえから

984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:37:49.41 ID:FFvh3a7T0.net
欧州並みにする必要はないけど、外国馬が一頭も来ないような馬場は変えた方がいいと思うわ

985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:40:16.43 ID:5DAx3Urs0.net
JRAは国営だからヨーロッパみたいな馬場にはできないし、ヨーロッパは私営だから日本みたいな整備はできない

986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:43:48.12 ID:6t2yxVUo0.net
北米の馬だって凱旋門賞、キングジョージ未勝利だろ
JCより歴史の浅いBCで盛り上がってる訳で
適性がないならスルーでいいんだよな
日本だけ凱旋門に固執しすぎ

987 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 20:45:24.64 ID:KrIDUjDp0.net
>>976
秋天はシービーから2000に変わったんだっけか、それまでは一叩きして秋天3200→JC→有馬か、軽く死ねるな。そういや菊→JCも見なくなったね。

988 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:35:39.19 ID:TkBRaKB90.net
>>977
日本のが骨や靭帯にダメージ行ってるよな絶対
欧州はグチャグチャな分筋肉負担が大きいんだよ
骨や靭帯はダメージ蓄積されるし間隔開けないとダメだから多くのレースには出せない
んでグチャグチャ馬場走って筋肉やられても深刻じゃなかったら普通に回復するからある程度レースには出れる

989 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:37:04.12 ID:dL5oMvcP0.net
競馬ファンはレコードなんて求めてないからな。
逆に白けるんだよ。

990 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:38:25.97 ID:XEXKKvdq0.net
>>988
ちゃんと欧州の予後不良率と日本のを比較したデータを見てから書けよ
ただの想像をご大層に弁舌する暇があるならね

991 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:39:08.47 ID:TkBRaKB90.net
>>990
否定したいならおまえがデータ出せば?

992 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:39:59.51 ID:x882vSC90.net
高速道路にみえた

993 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:40:14.69 ID:TkBRaKB90.net
そもそも人間だって硬い人工芝走る方が天然芝より怪我リスク高まるのは当たり前の話

994 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:40:36.03 ID:oTtMKpUF0.net
>>986
その通りなんだよね

995 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:43:04.20 ID:TkBRaKB90.net
アメリカなんて
サッカー?アメフトだボケ!
F1?インディーNASCARが至高!!
って国だから
日本人はブランド主義だから自国よりも歴史のあるものを欲しがる

996 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:44:13.94 ID:vomjGEy10.net
日本じゃ北海道しか一年中洋芝使えないからなあ 夏暑いから

997 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:44:22.84 ID:qJ2XvQ+H0.net
それやな

998 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:44:32.27 ID:mySI8HHP0.net
いうて日本のGⅠ馬がレース中に予後不良になったケースって明らかに減ったよな
日本馬じゃないけどトレーディングレザーのイメージが強いが

999 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:45:31.45 ID:TkBRaKB90.net
欧州は
8月から11月までにG1を5戦とか出すもんな
一方日本は秋古馬3冠すらキツイ

1000 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 21:46:23.06 ID:yAHEUcJY0.net
1000なら高速馬場継続

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200