■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
凱旋門賞に必要なのは「長距離を走れるスタミナ」ではないことに気付けよ!!
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:06:07.87 ID:KwHMkEM40.net
- 日本の消耗しない軽い馬場で3000m以上走るスタミナは何の価値もない
仮に4000m走れても何の価値もない
- 2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:07:12.48 ID:qwsQmeDl0.net
- 筋肉の質だと思うのだがwww
- 3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:07:20.60 ID:4lOSa0h40.net
- だからなんやねん
お前の馬じゃ無いんだからほっとけよ
- 4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:07:23.09 ID:hpLJagWd0.net
- 必要なのは2400mパワーを使い続けるスタミナ
- 5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:09:19.60 ID:VlKHKctF0.net
- サトノダイヤモンドの時も池江が天皇賞春を走ってスタミナはどうこう言うてたな
- 6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:10:19.04 ID:tzJCA19V0.net
- 芝とダートの二刀流は現状白毛馬だけど…
白毛馬連れて行けば現地人喜ぶと思うけど2400は長すぎるな
- 7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:10:28.43 ID:m2A6ThD90.net
- 2400mで強いこと
欧州の重馬場に適応できること
鞍上のコースへの理解力
どれかじゃなく全部必要なんだって
- 8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:10:44.38 ID:4ChkfkX00.net
- デインドリームとかラクレッソニエールとかオーナーズで日本に合わない馬売るぐらいならフランスに転籍させろよ
2歳まで育成してたら日本育成馬でいいだろ
とりあえず一回勝て
- 9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:10:48.09 ID:cHoVmsdw0.net
- 正直日本に存在するレースで適性を測れるレースはないよな
- 10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:11:24.23 ID:uiyXZnEm0.net
- 1400mの重症1600mのG1を完勝する馬が今までで一番凱旋門惜しいという事実
- 11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:11:47.13 ID:Dlkqb8Ns0.net
- 札幌改修して直線クソ長の競馬場作れ
- 12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:11:57.85 ID:HiYJZRJI0.net
- 更に日本は斤量も軽くてパワーいらず
- 13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:12:46.74 ID:OKELiXVJ0.net
- リラックスして走れるときの柔らかさ
筋肉が緊張し脚力を生み出すときの強靭さ
その使い分けができんワンペースの馬には無理やね
- 14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:13:15.07 ID:0ei72kVI0.net
- じゃあアーモンドアイなら勝てたの?
- 15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:13:22.49 ID:NzgNi9Ad0.net
- >>11
札幌程度じゃどうにもならんのよ
- 16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:14:32.80 ID:OKELiXVJ0.net
- だらだらとした下りと
だらだらとした上りのあるコースを
まずつくらんとな
そこのフットワークの使い分けは
馬に学習させる必要がる
- 17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:14:47.81 ID:KCMnfDwE0.net
- まぁ一つぐらい同じような競馬場作れよとは思うがな
- 18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:15:08.42 ID:poNpsXB90.net
- 札幌も地盤は整地してるからな、同じ洋芝でも訳が違う。
向こうは自然の凸凹、土ドロドロのままみたいだから
そして日本の気候と開催方法でその馬場を実現するのは無理
- 19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:15:55.68 ID:DiIovN+f0.net
- あとロンスパ持続力ね
- 20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:16:16.20 ID:4ChkfkX00.net
- >>16
やはり京都の改修で直線ダラ坂にすべきだったな
- 21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:16:40.16 ID:OKELiXVJ0.net
- トレセンの坂路コースに下り調教の日をつくればいいんじゃないか
- 22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:17:13.46 ID:teTcmPLC0.net
- エルコンは産駒長距離寄りだし
ステイヤーにマイル無理矢理走らせて完勝してたスーパーホースなだけ
実際中長距離のが強いし
- 23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:18:01.32 ID:B013Vp150.net
- オルフェーヴルの勝ったビチョビチョ田んぼダービーでも2分30秒
昨日の凱旋門賞は更に重い2分35秒
もっとパワーのいる馬場に作り変えんと無理
- 24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:18:48.89 ID:GbWN1CwD0.net
- 坂路調教を毎日10本くらいやれば何とかなるか?
- 25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:19:05.57 ID:S3IeU1mc0.net
- >>19
日本の馬場でロンスパ出来てもなんの役にも立たないんだよな
タイトルホルダーが日本ならロンスパするのに
ロンシャンじゃゴミ
- 26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:19:35.46 ID:AEvay68z0.net
- エルコンはダートも走れた
オルフェ産駒は芝もダートも走る
鍵はダート適性ではないか
- 27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:19:59.72 ID:JdOA+dh50.net
- >>20
レコードタイム出して造園科の力を世に知らしめたい
- 28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:21:03.21 ID:I1uXIrao0.net
- 札幌回収の時にクソミソハードタフ競馬場にするべきだったのになんの特徴もつけんからな
- 29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:21:12.19 ID:e7etXi+z0.net
- オルフェはともかくエルコンのときよりも日本とロンシャンの馬場の差は大きくなってると思うなあ
ひょっとしたらエルコンは2.22.0くらいじゃ走れないかもしれないし
- 30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:22:09.53 ID:OKELiXVJ0.net
- ぐるぐる平坦なトラックを回るだけのコース
ばかり走ってる馬もとまどうだろうな
海外のトリッキーなレイアウトと高低差は
それをぶっつけで走らせるとかドンキホーテや
- 31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:22:45.12 ID:6Kq6rgPy0.net
- 京都せっかく路盤全面はりかえたんだから
内回り合流点からゴール前まで緩い傾斜の坂にしてプチアスコットみたいにしてほしかった
- 32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:22:47.74 ID:ZMdNm/YS0.net
- キタサンブラックの極悪馬場天皇賞秋よりキツいのが凱旋門賞や
- 33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:23:31.39 ID:kXIdBveN0.net
- オルフェの血は沢山繋いだ方がいいと思うんだけどね
なんで種牡馬人気でないのか
- 34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:23:43.89 ID:OKELiXVJ0.net
- ロイヤルアスコット参戦した馬なんかさ
人間がロイヤルアスコットに行きたかっただけやろ
- 35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:24:02.67 ID:kNl9vOlB0.net
- 一瞬のキレでは勝てん云々のマキバオーの表現はすごい
25年ぐらい前だろもう
オルフェがラストチャンスだったと思いたくないがドツボ感あるわ現状
- 36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:24:35.34 ID:BVSegx+80.net
- サラブレッドならどんな駄馬でも平坦馬場をチンタラ走れるスタミナはあるんよ
ただ、スピードの持続、最後の瞬発力、アンジュレーションに対応できる底力的なスタミナが日本馬には無いのは歴史が証明してるわ
- 37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:25:31.01 ID:5i+Y4nc60.net
- 要するにモズベッロだろ
- 38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:25:41.25 ID:1tLvTcF40.net
- 陸上100メートル走と水泳100メートル自由形くらい質が違う
- 39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:25:49.89 ID:0H9A71jl0.net
- 東スポの田原の記事で完璧な答えが書いてるから見てこい
あれ以上でもないしあれ以下でもないくらい完璧
ピクニック気分で凱旋門に行くのはやめろ
- 40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:26:02.65 ID:krwj7pic0.net
- 日本の馬場は地中に岩を置いて、その上に砂利を置いて、排水管まで通して極限まで水捌けをよくしてるからな
芝の丈も短い
- 41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:27:20.55 ID:OKELiXVJ0.net
- 日本の芝で速い馬ってのは
硬い芝の反作用を活かし
柔らかい筋肉とバネで体躯を存分に伸ばすタイプ
昨日のアルピニスタの走りを見ると
求められるものがまるで違うことがわかる
- 42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:27:22.56 ID:Df/XMxrb0.net
- 毎年同じ議論で草
- 43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:27:59.60 ID:0H9A71jl0.net
- 合田「今回よりもエルコンやオルフェのときのほうが馬場は重かった」
田原「長期滞在して徹底的に適性を見極め、ダメなら日本に戻ってくる。それを繰り返すしかない。さもなければ、別に凱旋門賞を大目標にしなくても僕はいいと思う。だって日本とは別の競馬なんだから」
- 44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:28:54.02 ID:t7K7svbM0.net
- エルコンは馬場に合わせて走り方が変わったらしいからなあ
慣れされることも必要だろ
- 45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:29:11.28 ID:MVj11zzY0.net
- 「切れる足は無いけれども無尽蔵のスタミナを持つディープボンドに凱旋門賞はピッタリや!!」
2021 14着
2022 18着
- 46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:29:38.78 ID:VEPavtDf0.net
- こういう道悪の時で考えてもあんま意味ないけどな
向こうの出走馬でも走れない馬は話にならないわけだし
天候悪化に賭けてダート馬連れていくわけにもいかないし
- 47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:31:07.92 ID:B0mV52n30.net
- ロジユニのダービーとか、トウケイヘイローの札幌記念とかみたいな馬場よりも重いからな
- 48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:31:38.21 ID:OKELiXVJ0.net
- 種牡馬価値を棄損するリスクを抱えて挑戦し
しかも凱旋門を勝つような馬は日本では種牡馬成功しないという
馬自身が得るものはなにもないという
人間の面子だけ
- 49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:32:16.35 ID:9ZJynbYT0.net
- 日本で産まれたらすぐに
欧州に飛ばして
向こうで育成する
コレ以外にない
- 50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:32:26.13 ID:iGvh29l90.net
- ソダシが2400mはしれれば・・・
- 51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:32:59.54 ID:/k0zhnWo0.net
- >>41
コントレイルみたいに芝の反発力で走ってる馬って雨降っただけで雑魚化するんだよね
- 52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:33:06.12 ID:OKELiXVJ0.net
- オルフェーヴル産駒から
クッソ強い化け物が出るまで
凱旋門のことは忘れましょう
- 53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:33:09.84 ID:36JbJA1t0.net
- >>46
ミシュリフも普通に惨敗してたしな
- 54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:33:29.68 ID:5Ob1eHmk0.net
- 重いとか軽いとかパワーがスタミナがとかじゃなく単純に日本の馬は向こうの馬場だとグリップが聞かない
- 55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:33:41.99 ID:PJpnmIMF0.net
- マジでダート馬くらいしかない
改修後のロンシャンは全く別次元
エルコンだろうがオルフェだろうが惨敗だよ
- 56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:33:49.68 ID:B0mV52n30.net
- >>41
トランポリン馬場なんて表現はまさにピッタリだわ
- 57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:34:09.48 ID:OKELiXVJ0.net
- ミシュリフはよく取り消ししなかったもんだと思った
- 58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:34:43.56 ID:1tLvTcF40.net
- 陸上トラックで1500メートルめっちゃ速いやつを田んぼで1500走らせて同じように速いかといったら疑問だからな。一歩ずつの重みがかなり違うんだろう
- 59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:35:03.69 ID:nT9abQg00.net
- オジュウチョウサンが凱旋門で勝負できるかって話
- 60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:35:48.90 ID:OKELiXVJ0.net
- オルフェとエルコン産駒は
ダートで強い馬でるからな
この辺にヒントはありそう
- 61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:36:00.89 ID:6J4xQ/6m0.net
- 追走で消耗しない適性やと思うわ
- 62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:36:29.28 ID:nT9abQg00.net
- 日本馬の走りを見ると、馬場から足を抜くのに体力使わされてる感じで
とてもじゃないけど踏み込んで加速するとか考えられない
- 63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:36:55.81 ID:ju0QkFaX0.net
- 去年のドバイシーマでは腹立ったけど
ミシュリフは何だかんだ立派だよなレース選ばず逃げないし
あれが仏ダービー馬に求められてるものだよ
- 64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:37:38.26 ID:GVs4cmoj0.net
- まず斤量だけでも同じ水準にしろや
- 65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:37:38.71 .net
- いや普通に日本馬が弱いだけだよ
エルコンオルフェ級ならチャンスあるって
- 66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:37:46.65 ID:0H9A71jl0.net
- 体育館でやってるバレーボールの選手がビーチバレーに転向すると最初は戸惑うけどしばらくすると順応する
話によると日本代表クラスでもビーチバレーをやると今までにない箇所が筋肉痛になるらしいね
それくらい使う筋肉も違えばペースも違うだろうからスタミナ配分も違うんだろう
- 67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:37:48.43 ID:B0mV52n30.net
- >>55
クリンチャーが惨敗してるだろ
- 68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:38:16.98 ID:kEcGUaNB0.net
- 上がり31.4出したリバティアイランドしかいない
- 69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:38:27.10 ID:OKELiXVJ0.net
- あのタフな馬場で60kg近く背負わされたら
馬の心も折れるわな
- 70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:38:31.07 ID:tzJCA19V0.net
- 新日レスラー無理だけど全日ならみたいな感じ
結局どっちも無理だけど
- 71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:38:32.38 ID:MVj11zzY0.net
- ようは走法だよな
タイトルホルダーだってあの馬場に適したフォームを身につければいくらでも好勝負できると思うわ
- 72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:38:58.90 ID:BKCBcTj10.net
- エルコン、ナカヤマフェスタ、オルフェに共通点はあるんだよ
全部中山と東京で勝ちがある
今回の4頭は全部これが出来てない
- 73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:39:18.89 .net
- そもそも勝ち馬のアルピニスタは日本の牝馬でいうジェンティルアーモンドアイの上位互換やろ
- 74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:39:39.05 ID:HSd17/1B0.net
- >>10
凱旋門賞の勝利に一番惜しかったのはナカヤマフェスタだぞマヌケ
- 75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:39:58.20 ID:z6T8d7HV0.net
- >>41
全くの検討違いで草w
アルピニスタはJCも圧勝する
- 76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:01.71 ID:6JtW/vYz0.net
- 600mの上り坂 斤量59.5 10秒以上違う重い馬場
- 77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:23.04 ID:sV7Qcfsz0.net
- >>68
むしろ一番合わないタイプやろ
- 78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:40:54.23 ID:1tLvTcF40.net
- 地方のダートは中央ダートよりパワーいるから向きそうだけどそもそも強い馬がほとんど出ないな
- 79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:41:03.39 ID:OKELiXVJ0.net
- アルピニスタってめっちゃ落ち着いてたもんなどんな時も
あのスイッチはいったら大変なフランケル産駒なのに
- 80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:41:06.30 .net
- ダービーを阪神2400mでやるのはどう?
- 81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:41:40.80 ID:sQcar27N0.net
- >>43
エルコンドルパサーの時はマジで極悪馬場
- 82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:41:55.78 ID:ve/8uFVn0.net
- 走法から慣れる必要があるんじゃない?
エルコンは長期に渡って変わったって言うしスピード走法じゃだめなんだろ
長距離って言ってもスタミナ必要としない馬場じゃね
オルフェみたいに逸走して好走の馬鹿スタミナあれば別だろうけど
- 83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:42:15.02 ID:0H9A71jl0.net
- 欧州血統の馬が日本のダートに向いてるなんて聞いたことない
つまり逆もない
- 84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:42:29.64 ID:iGvh29l90.net
- 砂のサイレンススズカといわれた
スマートファルコンだったら
どうだっただろうか
- 85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:04.90 ID:TC7oJRNd0.net
- >>64
重いの欧州だけでしょハンデの幅が大きい所もあるけどだいたい他は同じ
勝ちたいならやれっていうのはわからなくもないけど凱旋門に拘ってるのはJRAではないからな
- 86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:13.85 .net
- >>82
オルフェはこれだな
阪神大賞典でみせたバケモンスタミナとスプリントでも通用する瞬発力
- 87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:31.96 ID:iizttVj70.net
- ノーザンで粘土質の土地探してそこにヨーロッパ仕様の馬場を再現したトレセン作って馬を鍛えて見てくれ
- 88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:37.07 ID:77SxdJae0.net
- >>45
調教師「去年、課題が見付かったから今年はそれを活かして調整できる」
改めてインタビューVTR見るとギャグ
- 89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:39.73 ID:HSd17/1B0.net
- まだダート馬がーダート馬がーと言ってるアホっているんだなw
- 90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:43:56.17 ID:1tLvTcF40.net
- >>66
現地の馬場に適応させる必要はあると思うわ。エルコンも適応していったと言うし仮に直行してたら惨敗ないだろうけどモンジューに3.5kg与えて僅差2着とか異次元の走りは無理だっただろう
- 91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:25.02 ID:nT9abQg00.net
- 日本の馬場に全く合わずに勝てずに馬肉になる馬の中には適性がある馬がいるかもしれない
確認する方法はないけどね
- 92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:27.77 ID:FxLs48KY0.net
- >>6
ハヤヤッコ連れてこうぜ
- 93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:29.36 ID:xDhR4WSY0.net
- >>52
オルフェ産駒なんて2歳戦すら勝ち上がりゼロのゴミだぞ
何を期待しろと言うんだ
ソレミアに完敗した雑魚
あの年ならタイトルホルダーでも楽勝してるわ
- 94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:35.92 ID:ve/8uFVn0.net
- >>86
それでも最後スタミナ足りなかったんだよなぁーって考えると生半可なもんじゃないよな
- 95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:43.17 ID:ESY1N7O50.net
- >>68
パンパンの良馬場の新潟でそれって考えると仮に向こうで走ったらそのまま帰ってこないんじゃないかね
- 96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:44:48.76 ID:qAKpDFqH0.net
- 日本はトランポリン馬場
体操の床みたいなもの
- 97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:06.44 ID:Dc4nDQ9N0.net
- >>89
ダート馬厨は知能が足りないアホだから
- 98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:14.72 ID:9zbseP9p0.net
- >>62
キャンターで一杯一杯やな
- 99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:16.94 ID:zA6eXlU80.net
- >>24
やっちゃ駄目,論外
- 100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:17.06 ID:B0mV52n30.net
- 答えは出ていて、長期滞在させて走法を変えるしかない
ただこれをやると、帰国後に国内で何も勝てなくなる
生涯のキャリアを捨てて、ロンシャンに骨を埋める覚悟がないと凱旋門は勝てない
- 101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:45:33.67 ID:fy22tWPG0.net
- 普段の平場のレースからあんなとんでもない馬場と高低差のコースを走ってる馬達とまともに相手のホームで勝負になるわけない
道悪や深い洋芝以上に高低差も大きい、陸上トラック競技のトップアスリートがSASUKEで優勝できるかって話
- 102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:46:40.77 ID:XhD1fsWl0.net
- 世界の合田と世界の平松が同じか?
つまりそういうことよ
- 103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:15.80 ID:0H9A71jl0.net
- 欧州馬って毎日追い切りやってるってマジ?
- 104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:47:57.22 ID:OKELiXVJ0.net
- 芝馬でダートも速く走れるという特性が必要
それはトレセンの調教でも確認できるはず
- 105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:07.39 ID:S8zaD3B+0.net
- ハヤヤッコだったらいけた可能性ない?
- 106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:13.32 ID:1tLvTcF40.net
- オルフェーヴルは単純に能力が桁違いだったんだろう。JC負けたけど不良の凱旋門2着から間を置かず府中最強クラスのジェンティルの2着(タックル込み)はおかしい。上がりも速かったし余計に。欧州で育ててたら世界的な名馬になってたかもな
- 107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:29.27 ID:H0VpmF0V0.net
- >>93
まだ夢見てるのか
- 108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:32.68 ID:RPjgofxu0.net
- (1)障害を廃止
(2)障害コースを欧州にフィットするよう整備する(欧州チャレンジコース)
(3)(2)でGIを実施する
(4)(3)の好走馬が凱旋門賞に挑戦する
たったこれだけで凱旋門賞なんて勝てるのにバカばっかり
- 109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:33.12 ID:VuxnncZF0.net
- 単純に日本の馬って脚力が足りないよね
- 110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:53.47 ID:tzGzQ5P30.net
- この議論、20年前から同じことを繰り返してるな
- 111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:48:57.03 ID:t7cXQs6G0.net
- 今の日本馬の血統構成じゃお話にならないのはハッキリしたな
- 112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:49:48.14 ID:OKELiXVJ0.net
- アスコットで走ったシャフリヤールとか
他の出走馬と蹄の大きさ全然違ったしな
- 113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:11.28 ID:lgcPROgO0.net
- >>87
ノーザンは非力タイプに特化してるから無理
- 114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:18.76 ID:ju0QkFaX0.net
- >>108
障害戦で食ってるホースマンは誰が面倒見るんだ?
お前が自費で出来る訳でもなし
- 115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:47.12 ID:S8zaD3B+0.net
- >>108
さっさと導入しろよな
あと洋芝にして
- 116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:50:50.71 ID:mGQHD8QY0.net
- タイトルホルダー基地は必死にタイトルホルダーは血統がヨーロッパ向きだから凱旋門の馬場も大丈夫。しかもスタミナも凄いだのなんだの言ってたよな
いい加減血統どうこうじゃないって気づけよw
血統がヨーロッパ向きで走るなら去年のクロノジェネシスなんか父がバゴなんだからもっと走ってるわwwww
- 117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:51:30.20 ID:ESY1N7O50.net
- >>105
母父クロフネだし2400はおそらく長い
2000か行って2200迄ならワンチャンある
- 118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:52:08.89 ID:lgcPROgO0.net
- >>91
さすがに全く勝てない馬にチャンスはないけど
準オープン~オープンクラスでそういう馬はいるだろうね
- 119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:52:27.38 ID:RPjgofxu0.net
- >>114
だからヨーロッパチャレンジコースにそのまま移行すればいいだけ
騎手も60キロで騎乗すればいい
頭悪い?
- 120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:52:36.28 ID:OKELiXVJ0.net
- 腰の強さは要素として大事
オルフェもエルコンも腰が強かった
ステイのような例外はあるものの
サンデー系は基本ここに弱点ある馬多い
- 121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:53:08.78 ID:nT9abQg00.net
- >>109
日本の馬場が脚力不要だから
無駄に脚力がついてる馬は馬肉よ
- 122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:53:10.32 ID:trr+iNYu0.net
- >>98
エルコンも渡仏さしてすぐは軽く走らせただけで息も上がってバテバテだったらしいが向こうに滞在して走法から筋肉の付き方まで変わった結果のあの成績
歴代最上級の素質を持った上で現地に慣れさせるをしないと無理って事だ
- 123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:53:21.75 ID:hjS+2YxA0.net
- 中継で馬場紹介してたけどあれだけ柴田家あって剛毛そうな芝がビッチリ生えてたら前後方向の大きな伸縮で走る日本の馬は滑ってちゃんと走れないんじゃないのか
体起きて足元捉えて走る馬じゃないと
- 124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:53:42.27 ID:ODlmW3D90.net
- >>106
オルフェもキズナも産駒がダート適性発揮してる
対してゴルシ産駒はダート適性がない
能力高い事は前提だけど適性がないと無理
- 125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:53:44.10 ID:9MtlYfA/0.net
- >>100
ドイツ馬でも勝つんだよなぁ
- 126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:08.64 ID:4UkFuyMN0.net
- ドリームジャーニーとか連れてったら面白かったんじゃねえの
- 127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:10.69 ID:QuArzFYt0.net
- 釧路湿原の片隅に柵でも建てたら英仏っぽい凸凹ぐちゃぐちゃな競馬場できんじゃない?
- 128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:26.41 ID:qwsQmeDl0.net
- モズベッロが絶好調なら5着ぐらいには来れた
- 129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:40.59 ID:+2vqtMny0.net
- ゴールドシップ
フィエールマン
ディープボンド
クロノジェネシス
タイトルホルダー
↑
この辺の大惨敗によって
「スタミナあるやつ連れてけよ!」
「阪神強い馬連れてけよ!」
って言う人達消えてて草
アンチ府中とかアンチ短距離とかそんな次元の話じゃないってやっとる分かった?w
- 130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:45.79 ID:OKELiXVJ0.net
- トルカータータッソとか
腰に金属でも入ってんのかってくらい
ガチっとしてるもんね
- 131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:49.19 ID:mGQHD8QY0.net
- しかしクロノジェネシスは本当に強かったんだな
ぶっつけ、大外、重馬場、マーフィーのクソ騎乗でそんなめちゃくちゃ離されてない7着まで粘ったからな
これでめちゃくちゃ叩かれたんだからホンマ可哀想だった
- 132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:54:51.47 ID:ODlmW3D90.net
- >>122
言うて4月に輸送して5月のレースで楽々勝ち負けしとるぐらいの適応能力の高さやぞ
- 133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:55:23.61 ID:uIjDx0Du0.net
- >>123
つまりグラスワンダー最強ですね
- 134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:55:26.24 ID:qwsQmeDl0.net
- ハープスター見てると
天気さえよければ勝てる可能性あるよねー
って感じで毎年挑戦してる気がする
- 135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:55:35.20 ID:1tLvTcF40.net
- もう吉田権助がロンシャンと同じ馬場と勾配のトレセンを作るしかないな
- 136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:56:59.88 ID:nT9abQg00.net
- 凱旋門で勝つための環境って
要はサンデー系を勝たせるって環境が崩れるってことだからJRAもやりたくないだろ
- 137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:57:01.07 ID:ju0QkFaX0.net
- >>129
クロノは近年では勝負になってた方だろ
他はあれだが
- 138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:57:01.75 ID:KZelCXm90.net
- じゃあ何が必要かをかけない無能
- 139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:57:30.89 ID:+lCfhvwS0.net
- ハヤヤッコつれてけ
- 140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:57:51.11 ID:Izmg9HDL0.net
- 戦えそうなのファントムシーフくらいだろ
- 141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:04.84 ID:BFk1IHMW0.net
- 高速馬場でレコード出ないとボーナス出ないじゃん
- 142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:16.28 ID:La6VnwUU0.net
- ロンシャンで全力で走れた日本馬は殆いないと思うな
馬場の違いを気にして恐る恐る走ってる感じがする
バテて走れないじゃなくて怖いから走らない
だからリミットが外れてるステゴの血が活躍すると
- 143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:29.75 ID:trr+iNYu0.net
- >>132
共同通信杯で田んぼ走ってたからそもそも適性はあったんだろうし頭は良いウマだったようだしそういう部分も素質なんだろうなって
- 144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:47.63 ID:mGQHD8QY0.net
- >>140
そんな駄馬連れて行ってどーすんだよw
- 145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:55.68 ID:Ut47En/v0.net
- ふと思ったけどレインボーラインって田んぼの秋天で3着に入るパワーあるし菊花賞2着、春天勝ちでスタミナもあるしNHKマイルCで3着に入れるレベルのスピードもあるし何よりステゴ産駒だしで凱旋門の馬場に適応できた可能性あるんちゃう 7着ぐらいならワンチャン
- 146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:58:57.12 ID:B0mV52n30.net
- >>132
クロコルージュごときに千切られてんだから、適応できてないだろ
凱旋門では大差で先着してるし
- 147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:59:20.44 ID:j1PYj52+0.net
- 斤量増やせ!芝の丈長くしろ!レース前は水巻きまくれ!
これだけやってダメならもうダメや
- 148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:59:39.82 ID:3StKTCsq0.net
- >>82
いうてエルコンは最初から欧州走れてるしサンクルー大賞なんてクソ強かったやろ
凱旋門の相手がモンジューだっただけで
- 149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 11:59:54.30 ID:Yt9gPIaV0.net
- >>131
こいつは道悪だったからこそ
こいつの道悪巧者っぷりは歴代でも屈指のレベル
それすら7着が限界という現実
- 150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:00:21.99 ID:ykhTtEh80.net
- まあそれでも日本勢のなかじゃ順位一番上だろ
日本だけでしか通用しないスピードしかねぇ他の奴らは何も出来ないで終わったろうが特にダービー馬の何とかいうやつ
- 151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:00:31.19 ID:izkbefS00.net
- 凱旋門賞なんか目指してどうすんのよ
あくまで日本の強い馬で適応出来そうな馬がいたら出たらいいってだけだし
- 152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:00:36.02 ID:uIjDx0Du0.net
- クロノジェネシスは状態良ければもっと走れてただろうな
5歳でピーク過ぎてて状態もイマイチ
調教師のインタビュー見たが、何の楽しみも無さそうで、ただノーザンFに付き合わされてるだけです感が凄かった
- 153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:00:48.71 ID:1tLvTcF40.net
- まぁ米国馬も豪州馬も香港馬も勝ってないから別に毎年行く必要ないわ。合ってる馬が出てきたら行けばいい
- 154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:01:17.49 ID:nT9abQg00.net
- 正直今の日本競馬のレベルだとタイトルホルダーの11着でも快挙だぞ
上の世代のエースのディープボンドより前だからな
- 155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:01:52.28 ID:OKELiXVJ0.net
- クロノジェネシスは
日本にいると種牡馬候補の牡馬
負かしちゃうから秋は日本から追い出された感じ
しかもクラブ馬だから遠征費かからないよう直前輸送
- 156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:02:03.91 ID:nF6mpZEW0.net
- >>145
俺もあの秋天の1-3着馬が行ったらそこそこ楽しめたと思ってるわ
- 157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:02:07.16 ID:1tLvTcF40.net
- クロノジェネシスはエルコンみたいに長期滞在したらエネイブルとは言わんがかなり強い古馬牝馬になれたかも知れない
- 158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:02:33.52 ID:GqxPSZim0.net
- スタミナって定義が無茶苦茶
脚を動かす筋力が残るかどうかなんだから
いくら日本の長距離レース強くても馬場や坂が苦手なら筋力は相当奪われるので欧州の2400は持たない
- 159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:03:08.50 ID:OKELiXVJ0.net
- キタサンブラックは見てみたかった
あの秋天を見るとそこそこやれるんじゃないかと思う
- 160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:03:21.82 ID:mnjoOSDu0.net
- 日本歴代最強はエルコンドルパサーで異論なし
そう思わせられる日だった
- 161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:03:55.43 ID:7qs93KzE0.net
- 直線まではお散歩レースなんだからスタミナなんて要らない
折り合いがとても得意でエンジンを一気に掛けれるタイプの超快速スプリンターのほうが向いてる
- 162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:04:14.27 ID:B0mV52n30.net
- キタサンブラック
テイエムオペラオー
ステイゴールド
この辺は挑戦してほしかったな
- 163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:04:20.82 ID:3StKTCsq0.net
- >>160
実際そうやと思うよ
向こうの名馬と欧州で戦えるのなんておらん
- 164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:04:22.71 ID:Yt9gPIaV0.net
- クロノはスタミナが足りねぇから無理だなぁ
- 165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:04:26.55 ID:Sh8O6ylK0.net
- でも、GI週になるとJRAが馬場を高速にしてくるからなぁ
- 166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:05:08.00 ID:D8TDYMaX0.net
- 他の人も言ってるがタイトルホルダーは心肺的にスタミナ尽きたんじゃなくてもう足が棒に近くなったんだと思う
この部分補えるのは国内だと多分有馬のを走って最後の坂を鋭く駆け上がれるかどうか、それこそオルフェのラストランとか見てもわかりやすいし
ロンシャンの馬場の関係で梅雨時期の道悪宝塚をこなせることみたいなのが条件優先されがちだが、最後足上がらないのには有馬、なんだかんだクロノジェネシスはそこらへんどちらもバランス良くは持ってたんだろうね
つまりグランプリレースどちらもバチクソ勝てるくらいの馬が必要
- 167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:05:11.78 ID:zA6eXlU80.net
- >>121
本当それ
パワーあるヤツは爆死確定
- 168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:05:13.22 ID:4HI4wUcz0.net
- >>153
スタミナタイプのタイトルホルダーなら!って行ったのが今年やろ
- 169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:06:41.23 ID:us6i7K3L0.net
- タイトルホルダーがブルームに惨敗して鼻水出た
- 170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:07:03.99 ID:B0mV52n30.net
- >>166
ゴールドシップ「」
- 171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:07:17.62 ID:S8zaD3B+0.net
- タイトルホルダーが最後の直線で消えていった時
宝塚記念のパンサラッサ思い出したわ
- 172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:07:39.46 ID:UahpQjih0.net
- 武豊が昔ブルドーザーって表現してたけど、あれがしっくりくるな
日本だと直線の加速に置いていかれる鈍足扱いだが
- 173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:07:47.87 ID:ykhTtEh80.net
- まあやはり外国馬の圧倒的な力強さに驚愕したレースだった
- 174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:08:10.85 ID:Fipvg+B00.net
- ゴリゴリ走ってきてスピードもある馬を作るしかない
軽いキレだけの馬はいらん
- 175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:08:14.43 ID:hn88qbv20.net
- >>1
まあ、むしろ逆だよな。
日本の長距離戦は「どこまで抜いた走りができるか?」なので、返って欧州競馬には向かないと思うわ。
- 176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:08:24.86 ID:ODlmW3D90.net
- >>146
あんなんひと叩きして他を引き離した時点で勝ちを確信してた鞍上のミスや
本番の凱旋門でも分かるけどエルコンは長く良い足使えるものの切れ味が少し足りてない
- 177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:09:21.04 ID:Yt9gPIaV0.net
- >>170
まぁゴルシは位置取りがアホすぎただけで直線まぁまぁ伸びてるんよな
- 178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:09:45.27 ID:/1k+suJL0.net
- >>166
逆
有馬記念を勝つような馬は1番不向き
中山巧者が1番不向き
- 179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:10:10.75 ID:VjSzZl6H0.net
- 凱旋門賞は日本馬が勝たなくてもいいレースなんだよ、まずそれを競馬関係者は理解すべき
- 180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:10:27.86 ID:uIjDx0Du0.net
- 日本馬は前駆ゴツゴツした筋肉たっぷり付けてるからな
日本競馬は固い馬場でラスト2〜3ハロンだけトップスピードになれればいいからそうなる
四輪駆動を連れてこないと駄目だみたいな話あったけど本当にそれ
- 181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:10:35.39 ID:us6i7K3L0.net
- ダービーレコード馬ドウデュースは
テレビにも映って無かったw
恥ずかしくて死にそうになった
- 182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:11:20.31 ID:Fdo985dI0.net
- グランドグローリーがいい例
日本で走ってもフランスで走っても掲示板内
日本の馬は特化しすぎてマイラーもどきばかりになった
- 183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:11:40.43 ID:nT9abQg00.net
- 馬場の違いを考慮すると春天で大逃げして、ラストで更に突き放せる馬じゃないと厳しそう
あと「フォームが汚い」って言われるような馬
- 184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:04.00 ID:esi7PW4t0.net
- 確かに昨日を見るとバレーボールとビーチバレーの差ぐらいはあったな
ただ欧州のトップ馬はバレーボールも抜群に強いから言い訳にはならない
- 185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:22.67 ID:3FTrqQXv0.net
- オブライエンに日本馬ってなんでそんなに太ってるの?って皮肉言われた無駄な筋肉なんよな
角居も日本馬はでかいって言ってたし
- 186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:37.06 ID:Fdo985dI0.net
- 英や仏のダービー馬がJC走っても40馬身大敗とか絶対しないよな
日本ダービー馬が凱旋門賞走ったらそうなるのにガラパゴス化酷すぎるわ
- 187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:39.19 ID:zJrwKwLk0.net
- タイトルホルダーでもまだスタミナが足りなかった
- 188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:12:47.76 ID:5d2LZ6RY0.net
- >>159
本当だよあの馬格で走れるんだからもしかしてって思うよな
俺はキタサンブラックが凱旋門行くと思ってpat入ったわ
- 189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:15.58 ID:m304x8Dc0.net
- >>179
レース使い分け全盛期だから
むしろ海外遠征するしかない
- 190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:24.64 ID:AZV1skNl0.net
- >>184
トップ馬って本当のトップはあそこには出てなかっただろ
あくまでビーチバレー世界一決定戦でしかない
- 191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:35.26 ID:B0mV52n30.net
- 4角でクソ手応え悪かったブルームに負けてるからな、タイトルホルダーは
これが凱旋門賞の全てを物語っている
- 192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:36.61 ID:ODlmW3D90.net
- >>183
タイホ「ワイの事かな?」
- 193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:51.79 ID:Fdo985dI0.net
- >>187
同じように消耗戦になったブルーム以下の走りしかできない時点でもう論外だったな
- 194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:53.75 ID:TZjtfJFK0.net
- >>45
タイトルホルダー 11着
これの方がギャグだろ。日本歴代最強馬扱い
してる奴も結構いたぞ
- 195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:13:53.80 ID:rroJIo2Q0.net
- 簡単に言うと日本馬はトルクが足りない
- 196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:14:34.36 ID:nT9abQg00.net
- >>192
一応日本馬では先着したがタイホくらいじゃ全然足りてねぇ
- 197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:14:42.91 ID:/1k+suJL0.net
- >>183
全く逆
そういう馬が1番惨敗する
天皇賞(春)とかで強い馬は惨敗の山
- 198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:14:52.57 ID:He8RtGvl0.net
- >>183
足を叩きつけるグラスワンダーみたいな走りが合うね
- 199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:15:08.30 ID:nOCQa8a70.net
- >>134
パープスターはそもそもレースに参加せず決着後に突っ込んできただけ。
- 200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:15:18.15 ID:B0mV52n30.net
- >>183
イングランディーレかな?
- 201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:16:02.89 ID:9RZjpjs20.net
- >>189
勝てるレースだけでいいだろ
ざわざわ勝ち目の薄い海外レースに出す意味が無い
- 202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:16:03.43 ID:9om72CBP0.net
- >>52
しかし母系が北米のしょーもない短距離ダート馬
なら凱旋門では用無しだぞ
- 203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:16:25.54 ID:us6i7K3L0.net
- 心臓、肺、スピード、粘り強さ、加速力、持久力、根性、瞬発力など
オルフェみたいに7つも8つも卓越した力を持った馬をもっていっても、負けた
まともな脳みそがあればタイトルホルダーが勝てないのは1秒でわかるw
- 204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:16:39.06 ID:B0mV52n30.net
- >>134
ハープスター
ジャスタウェイ
ゴールドシップ
適性が異なる3頭が纏めて千切られたのは絶望感あったな
- 205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:16:44.89 ID:ykhTtEh80.net
- スタミナが足りないんじゃなくてぐちゃぐちゃ馬場でも加速できる筋力じゃねーかな
ラスト500で外国馬に一気にかわされた
- 206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:17:50.66 ID:jjSUkmNG0.net
- 大雨の中山で坂を加速ラップでぶっ千切る馬や
- 207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:17:57.20 ID:g7zZf3Xc0.net
- >>160
毎年そう思うよな
というか20年以上経ってもそう思わされるんだから大真面目にそうだと思うわ
- 208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:18:03.18 ID:7qs93KzE0.net
- まあ本当の欧州トップは凱旋門賞から逃げたしな
- 209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:18:37.44 ID:OrM+9QFw0.net
- >>201
競馬関係者も今年は勝てると思ってたんだよなぁ
- 210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:18:51.75 ID:Fdo985dI0.net
- >>205
スピードも筋力も足りてるよ
タイトルホルダーはスタートから出足良く加速してハナ切れるレースできんだから
スタミナないから後半バッテバテで手応え終わってたブルームにも負けたのが全て
- 211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:19:04.83 ID:S8zaD3B+0.net
- 雨がなかったら勝てた?
- 212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:19:35.46 ID:ODlmW3D90.net
- >>198
逆にダメ
地面に吸収されて前に進めない
- 213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:19:36.42 ID:2zDPm//e0.net
- 本気で勝ちに行く調教をしないなら芝もダートも走れるような馬じゃないとダメそう
オルフェはダート走ってもG1獲れただろうな
- 214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:19:51.25 ID:D8TDYMaX0.net
- ぶっちゃけ良馬場でバーイード来ててもアルピニスタかヴァデニあたりが勝ってたろ
- 215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:20:17.13 ID:us6i7K3L0.net
- 雨がなければもっと負けてた
過去データからの、推測だとね
- 216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:20:36.94 ID:0uDUudul0.net
- >>45
草
- 217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:20:40.91 ID:2zDPm//e0.net
- >>211
良馬場だったら勝負はできたかもなあ
- 218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:20:49.43 ID:rVm3TcUK0.net
- >>209
思っててアレなら日本の競馬関係者はアホしかいないんだな
本音ではみんな池添みたいに思ってたんじゃないの
- 219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:20:59.51 ID:Ez1C+ubZ0.net
- 今思うとサトノダイヤモンドは健闘した方だ
14馬身くらいだっけ
- 220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:21:04.48 ID:9om72CBP0.net
- >>93
笑わせんなカス
- 221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:21:18.95 ID:Fdo985dI0.net
- エルコンドルパサーやオルフェーブルのような怪物が何年経っても現れない
アメリカ血統ばかり輸入してマイラーだらけになったガラパゴス競馬してる限り凱旋門やキングジョージなど欧州のトップレースは勝てないだろうな
- 222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:21:41.26 ID:us6i7K3L0.net
- 日本馬が凱旋門で好走したとき
それは全て重馬場だった
- 223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:21:53.49 ID:i8C/9cy/0.net
- >>206
全く逆
中山得意な馬が1番惨敗する
お前らは凱旋門賞を理解してない
- 224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:22:00.16 ID:Ez1C+ubZ0.net
- >>35
つのまるはすごい
先見の目も分析力も
- 225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:22:12.22 ID:sleMFlvw0.net
- 馬場は勿論、高低差の違いも大きいんじゃないの?
府中の最期の直線の坂は2メートルの高低差だけど
ロンシャンは前半に10メートルの坂を上がるんだぜ
- 226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:22:36.95 ID:nT9abQg00.net
- 春天が空巣の祭典みたいになってしまってる現状じゃ天皇賞じゃ適性を図れなくなってる
ダートはそもそも距離が足りてない
凱旋門で勝負をしたかったらマイル偏重から離脱しないと
あと、サンデー系を捨てろ
- 227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:23:21.37 ID:esi7PW4t0.net
- >>221
逆に言えば血統的にアメリカの短距離マイラーレースなら勝てそうなのに参加しないよね
凱旋門より先にそっち勝ってからでもいいような
- 228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:23:26.25 ID:mGQHD8QY0.net
- >>164
だからスタミナとか関係ないからwタイトルホルダー見ただろ。日本でいくらスタミナがあったところで凱旋門では無意味
- 229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:23:59.46 ID:trr+iNYu0.net
- >>198
ダービー前後か忘れたがドウデュースの前脚の使い方が手前の違いはあれどグラスそっくりになってたからそれは無いな
叩きつける系はクッション馬場の日本専用
欧州なら掻きこむ走りで自分で推進力産めないとダメ
- 230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:24:05.74 .net
- 日本のG1は斤量が軽すぎる
- 231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:24:27.09 ID:i8C/9cy/0.net
- >>226
全く逆
それが間違い
ベクトルが大間違い
スピードがないから惨敗してる
- 232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:24:37.24 ID:EijoVFK70.net
- >>223
東京得意なドウデュースさんはどうなりましたか?w
- 233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:25:02.46 ID:nT9abQg00.net
- 日本は「マイラーよりましなスタミナがあれば勝てる」って環境なだけでスタミナは重要だよ
- 234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:25:06.47 ID:Fdo985dI0.net
- >>227
アメリカの短距離マイルの芝レースなんか格式も低い空き巣でしかないから目指さないんだよな
アメリカ血統ばかり輸入してマイラー量産してるのにチグハグ
- 235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:25:10.82 ID:A73fzxZv0.net
- 欧州馬と日本馬との比較を科学的に調べたらどうだろう
瞬発力、スタミナ、筋肉のつき方などなど
もちろんまわりの環境も大きいだろうけど
馬がしゃべれたらいいのにね…
- 236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:25:38.92 ID:jxEmwVhy0.net
- ロンシャンコース改修してから日本馬の成績が特に悪くなってるから今行ったらエルコンもオルフェも掲示板がやっとだよ
- 237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:25:41.62 ID:us6i7K3L0.net
- スピードが!スタミナが!筋力が!
そんな力が5〜6個足りてない
そんな惨敗
- 238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:26:07.99 ID:2zDPm//e0.net
- >>222
ダートもこなせる馬だったんだろうな
エルコンドルパサーは言わずもがな
- 239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:26:09.48 ID:43vSmyKz0.net
- オリンピックの舞台で陸上100m日本人が優勝するぐらい不可能に思えてきた
- 240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:26:20.08 ID:i8C/9cy/0.net
- >>232
過去のデータで明らか
中山巧者とステイヤーが1番ダメ
- 241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:26:31.49 ID:0uDUudul0.net
- >>236
それはない
- 242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:26:50.37 ID:Yt9gPIaV0.net
- >>228
関係無いわけがない
タイトルには末脚の爆発力が皆無
両方兼ね備えてないと無理
- 243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:27:21.94 ID:43vSmyKz0.net
- そもそも良馬場期待して送り出す側に問題あるんじゃね?
- 244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:27:29.48 ID:Fdo985dI0.net
- エルコンドルパサーやオルフェーブルのようにスピードとパワーを兼ね備えた怪物でないと凱旋門は戦えない
今の日本馬はマイラーが中長距離走ってるだけだから一生惨敗するだろう
- 245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:27:52.96 ID:1tLvTcF40.net
- 他人の意見を否定するだけの奴とこうしたらどうかと自分の意見を書いてる奴とでは生き様や生活水準に格段な差がありそうw
- 246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:27:54.82 ID:ODlmW3D90.net
- >>227
だからドバイターフ出とるんや
日本の血統ってアメリカと欧州の混合だから
東京の2400で強いと海外の1800ぐらいが丁度良くなる
- 247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:05.75 ID:upFUfw6P0.net
- >>236
今年ならエルコンドルパサー勝ってそう
- 248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:41.08 ID:Fdo985dI0.net
- >>239
実際その通りだと思うぞ
エルコンやオルフェみたいな怪物が2頭出てきたこと自体奇跡
コントレイルの体たらく見るにこのクラスの馬はもう日本じゃ作れないだろうな
- 249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:47.70 ID:i8C/9cy/0.net
- >>244
君は浅い
よく調べてない
- 250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:57.99 ID:qxtdinsD0.net
- アメリカ血統輸入しまくった結果
- 251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:28:59.46 ID:La6VnwUU0.net
- 欧州で勝つ方法なんてとっくに現場はわかってる
だけど実行できないから見て見ぬふりしてるだけ
今まで実行できたのはエルコンドルパサーのみ
当時外国産馬が出られるレースが少なかったから日本競馬を捨てて欧州で暫く走ることが出来たわけだけど
- 252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:29:32.32 ID:ju0QkFaX0.net
- >>227
ソングラインのBCマイル断念は残念だったな
BCマイルやターフスプリントにはもっと行ってほしいももだが
- 253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:29:51.98 ID:UahpQjih0.net
- 走りを変えられる器用さも大事だな
不器用だと日本と同じ感じで跳ねたり、最悪帰国して走り方もガタガタになる
- 254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:29:52.03 ID:Fdo985dI0.net
- >>249
アメリカ血統入れまくってるくせに浅いもクソもねーよ
- 255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:30:26.44 ID:sg5zHoIY0.net
- 適性なさそうなハープスターが好走したし走らせてみな分からんだろ
- 256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:31:15.75 ID:/nrkyQtd0.net
- 日本で言われるスタミナはスタミナではなく
「スタミナを使わずに馬場に走らせてもらう技術」のことを言う
だからスタミナが足りてない
- 257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:31:17.30 ID:Fs3GTyMk0.net
- >>249
お前は深い考えを書けよ
何も考えてないだけじゃねーかw
- 258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:31:24.13 ID:oaR9BGxs0.net
- 近年はクロノが滞在しつつ内枠なら良いところあったかなくらいで他は本当酷いよな
- 259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:31:27.42 ID:SAT3cBU30.net
- ウインの坂みたいな競馬場作ろうぜ
- 260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:08.96 ID:i8C/9cy/0.net
- お前らに俺が前に宿題出しただろ
凱旋門賞でセントレジャー的な勝ち馬が勝ったのは何年前か調べろと
宿題やってない奴は論外
- 261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:20.21 ID:19KoW+5i0.net
- いやハープは札幌で最低限の適性があるのはわかってただろ
- 262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:34.85 ID:UVQvbJ+z0.net
- 日本のようなビジュアル系メタルではダメ
マノウォーのようなパワーメタル、メタルウォリアーじゃないとダメなんだ
- 263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:43.21 ID:us6i7K3L0.net
- 一番惜しかったのはナカヤマフェスタのように見える
ゴール前で差したかのように見えた
差されたのではなく、差したんだ
こいつだけw
- 264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:52.28 ID:Fdo985dI0.net
- >>255
ぶっちゃけ斤量の恩恵受けただけだろあれ
札幌である程度の適性は示してたし
- 265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:32:58.14 ID:+D/rMlR30.net
- 内で馬群に揉まれても平気な馬じゃないと
日本みたいに縦長の展開になんてならないから
- 266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:33:00.24 ID:D8TDYMaX0.net
- >>251
本当に勝つ気はあるのか?ってなるんだよなー
長期滞在はお金がかかるからやだ、けど日本馬での凱旋門賞初勝利の栄誉は欲しいぞ
って楽して勝ちたいみたいな感じ
- 267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:33:01.38 ID:pn52jYHc0.net
- >>255
着拾いしてただけじゃねーか
勝ちに行ってない
- 268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:33:56.64 ID:i8C/9cy/0.net
- >>256
全然違うね
ハープスターに特段のスタミナがありましたか?
ハープスターは日本で2400Mすら勝ったことがない
- 269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:35:19.93 ID:Njic35s30.net
- 10年前の有馬記念
1 1 ブエナビスタ GⅠ6勝
2 2 ヴィクトワールピサ ドバイワールドカップ 皐月賞 有馬記念
3 3 ヒルノダムール 大阪杯、天皇賞春
3 4 ペルーサ
4 5 エイシンフラッシュ ダービー、天皇賞秋
4 6 キングトップガン 目黒記念、函館記念
5 7 トゥザグローリー 重賞5勝
5 8 ローズキングダム ジャパンカップ
6 9 オルフェーヴル 三冠馬
6 10トーセンジョーダン 天皇賞秋レコード
7 11ジャガーメイル 天皇賞春
7 12アーネストリー 重賞5勝
8 13レッドデイヴィス 重賞3勝
8 14ルーラーシップ クイーンエリザベス2世C
この頃に比べて今の馬弱くない?
- 270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:35:36.28 ID:/C3mI8fB0.net
- 日本と欧州(ロンシャン)じゃ多分求められる体から全然違うと思うんだよな
どっかで欧州の一流馬と日本馬の体質分析とかやってないのかな 表面上同じように見えても発達してる筋肉が違うとかありそう
- 271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:35:47.90 ID:a1jESZ0s0.net
- >>251
そもそも凱旋門を勝つために生まれてきた馬だからそれは少し違う
- 272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:35:53.31 ID:HXpxc/660.net
- オジュウチョウサンで良かったんだよ
- 273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:36:08.96 ID:fsHxuFLc0.net
- >>219
5 1/4差 クロノジェネシス
9 3/4差 ディアドラ
12馬身 タイトルホルダー
12馬身 サトノダイヤモンド
20馬身、30馬身当たり前、
ダービー馬が余裕で40馬身負ける現状
マカヒキ(23.5馬身差)以降、20馬身も負けなかった馬って4頭しかいない
サトノダイヤモンド再評価来るかw
- 274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:36:57.23 ID:BcG1t0Tc0.net
- >>270
日本は瞬発力鍛えるために坂路ばっかりやってるもん
- 275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:36:59.59 ID:BV5avsnx0.net
- あの長い下り坂だろう
下り坂を全力疾走するには、慣れか害児気性が必要なんだよ
- 276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:37:14.81 ID:AoHLnyA90.net
- ダービーは毎年その辺の田んぼを借りてやろうぜ
- 277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:37:56.90 ID:Fdo985dI0.net
- >>273
ほんとひっでえな10馬身くらいで負けたらもう健闘したって感じだもんな
- 278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:38:25.33 ID:a1jESZ0s0.net
- 日本と欧州で勝てる馬を目指して馬産しないからこうなるんでしょ
- 279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:39:07.45 ID:GGtHieE/0.net
- >>51
コントレイルは雨で不良馬場でも掲示板外さなかったし、適正外の長距離でも勝ちきったし、能力出し切れなくても強かったろ。
- 280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:39:33.16 ID:z7W6igA90.net
- 同じ運動してもパワーある方が体力の消費量が少ないから最後の瞬発力勝負で有利ってことだと思ってる。もちろん現実はこんなに単純ではないと思うが。
- 281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:40:11.36 ID:4//dcZ5V0.net
- 凱旋門5着のグランドグローリーが日本で走ったら5着なのにな
宝塚記念レコードVのタイトルホルダーが11着
日本ダービー馬のドウデュースが19着
あまりにもガラパゴスだわ日本競馬
- 282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:40:19.13 ID:B0mV52n30.net
- >>278
目指す必要が無いだろ
競走馬は稼ぐために生産されてんだから、国内の高賞金を稼げれば目的は果たす
- 283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:40:50.48 ID:i8C/9cy/0.net
- イメージだけて20年語るお前ら
まともに凱旋門賞の歴史を調べた事がないお前ら
イメージだけで語るから間違い続ける
データを見ないから間違い続ける
- 284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:40:50.47 ID:4//dcZ5V0.net
- >>279
強かったら大阪杯も秋天も負けてねーよアホ
- 285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:41:06.06 ID:mGQHD8QY0.net
- >>250
タイトルホルダーはアメリカ血統じゃありません
- 286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:41:34.91 ID:TC7oJRNd0.net
- 前も後ろも大きくは動かず滑るように走るのが多いよな
欧州馬は四駆っていうのはなるほどなって思ったよ
- 287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:42:28.81 ID:ZFPbHHZ20.net
- >>273
そう考えるとキタサンブラック見てみたかったな
まあ北島三郎が凱旋門賞興味なかったけど
- 288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:43:42.54 ID:fumZtvE00.net
- >>279
不良じゃなくて重馬場だぞ
こんな弱くなると思わなかったから秋まで引きこもったんだろ
- 289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:43:44.36 ID:4//dcZ5V0.net
- 欧州の血の中にどんどんアメリカの血を混ぜた結果マイラー大国になった日本
- 290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:44:15.60 ID:LSJHUaSA0.net
- 最近の結果を考えると、ドイツで使って目指すのもありなんじゃないか
8月のベルリン大賞は間隔的に使いやすいし、トルカータータッソやアルピニスタだけでなく
過去にもデインドリームやマリエンバードが勝ってるし
そこで全然無理なら帰国して国内の秋競馬に焦点を戻すこともやりやすい
- 291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:44:57.33 ID:GGtHieE/0.net
- >>284
その基準でいくと殆どの馬が「雑魚」になるなw
この話題で名前出てるエルコンオルフェとかも「雑魚」か?
- 292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:45:26.00 ID://mfVuCI0.net
- >>289
早熟化も酷い
ディープ筆頭に
- 293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:45:31.36 ID:yjo4nYvY0.net
- >>290
賞金が安すぎる
1着1000万とかだから
- 294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:46:03.33 ID:ax4gewn30.net
- なんか必要な筋肉が日本の馬場とは違うって感じだったな
- 295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:46:49.49 ID:5Ypzq/qW0.net
- 日本がアメリカの種牡馬や繁殖牝馬ばっか導入してマイラーばかり生産してるからこんな結果になんだろ
ドバイ見ても明らかじゃんドバイターフは日本馬よく勝てるけどドバイシーマになると10年に1回勝てれば良い方みたいなペースだもん
- 296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:46:59.09 ID:i8C/9cy/0.net
- 何でお前らデータみないの?
イメージだけであれはどうだこれはどうか言うのアホだぜ?
歴史の中に答えはあるって知らないの?
日本競馬界はバカだな
- 297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:47:20.90 ID:UahpQjih0.net
- JC連覇したアーモンドアイが中立地でドバイターフを選んだのが象徴してる
海外に出たら2000前後の流れに強い馬を作ってるのが日本
2400は整備されたトラックでも分が悪い
- 298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:47:38.44 ID:9tCSOTzh0.net
- 府中専用機はドバイやアメリカで勝つからいいけど阪神専用機は凱旋門勝たないなら何処で勝つの?
- 299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:47:39.09 ID:ODlmW3D90.net
- 馬場適性的に阪神の道悪ぐらいこなせなきゃいけない
坂道適性的に中山の坂ぐらいこなさなきゃいけない
長い直線的に東京や中京もある程度こなさなきゃいけない
芝は?長距離輸送は?
走れるためのハードルが多すぎる
- 300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:47:46.40 ID:i8C/9cy/0.net
- >>295
だから逆だって
バカだな
浅いんだよ何もかも
- 301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:47:58.45 ID:ju0QkFaX0.net
- >>293
嘘だろ?
フランスでもGⅠの下限賞金1900万円だろ
ドイツってもっと酷いのか
- 302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:48:33.80 ID:YUPVWioY0.net
- キチガイID:i8C/9cy/0が無視されてて可哀想w
- 303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:48:46.45 ID:Kf+n9tBl0.net
- 欧州競馬がガラパゴスなんやろ
ドバイ、香港、アメリカ、オーストラリア、日本は競技として
やってる感はあるけど、
ヨーロッパは貴族のお戯れやな
- 304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:48:50.49 ID:5Ypzq/qW0.net
- >>300
何が逆なんだよバカ
ドバイシーマよりドバイターフが主戦場になってるのが日本の馬産の象徴だよガイジ
- 305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:49:03.69 ID:La6VnwUU0.net
- ディアドラみたいな馬生を歩む馬がもっと出てきたら日本生産馬からも凱旋門なんてすぐ取れるよ
スノーフォールがヒントをくれたのにな
日本生産というより日本育成に拘ってるように見えるからそれじゃ意味ないんだろうか
- 306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:49:04.76 ID:B0mV52n30.net
- >>293
ヒント 円安
- 307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:49:24.40 ID:I9wWDn2E0.net
- >>295
分かりやすい
- 308 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:50:00.90 ID:mGQHD8QY0.net
- >>295
タイトルホルダーはアメリカ血統じゃねえけどな馬鹿め
- 309 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:50:06.77 ID:4FlajveB0.net
- >>304
何でレス返すの?アホ?
皆で無視してるのに
- 310 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:50:20.14 ID:TC7oJRNd0.net
- >>287
そのおかげであの秋天見れたんでまあ悪くはない
凱旋門行きたい関係者居るのもわかるし引きこもり叩く奴も居るけどパフォーマンス発揮できない場所行くくらいなら国内で普通に走ってるの見れる方が嬉しいし
- 311 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:50:38.97 ID:5Ypzq/qW0.net
- >>303
欧州競馬の方がドバイやアメリカの中立地として日本競馬と戦える場所で勝ってるからなガラパゴスなのはどっちなんだってなる
- 312 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:51:03.44 ID:i8C/9cy/0.net
- >>299
浅い
全く分かってない
何でもこなすのが良いと思い込んでる典型
競馬はそうじゃない
何かが得意だとその影響が別のところで不得意を作る
- 313 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:51:34.31 ID:ra2o/UxJ0.net
- まあ真面目にマイラーばかり生産してる弊害だろうな
海外でも勝ってくるのはマイル戦ばかりだもんな
- 314 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:51:52.20 ID:IYM9ablf0.net
- ディープの時も重馬場だったらもっと酷い入線だっただろうな
- 315 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:52:12.27 ID:jxEmwVhy0.net
- >>311
ドバイシーマもターフも日本馬に勝たれちゃった
- 316 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:52:50.98 ID:uHVNfsja0.net
- >>314
ドーピングして3着がいっぱいいっぱいだからな
- 317 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:03.58 ID:6YsZn40z0.net
- ロンシャンが改修されてから馬場が明らかに重くなってる
トルカータッターソが活躍するような馬場だからな
- 318 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:25.94 ID:qjuZYjor0.net
- ディアドラみたいに半年か1年くらい海外に滞在させて現地の馬場に順応させるしかないだろ。
エルコンが日本に帰ってきた引退式の時、遠征する前よりフォームが変わってたのをはっきり覚えてるわ。
- 319 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:31.30 ID:i8C/9cy/0.net
- >>304
バーカ
全く分かってないんだよお前
欧州競馬が米国血統を導入した歴史や意味を理解してない
- 320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:39.49 ID:colKFUtM0.net
- >>314
逆にオルへは良馬場だったら惨敗してたろうな
ステゴ系らしく
- 321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:53:56.41 ID:gJaCKiqQ0.net
- スマートファルコンとかワンチャンあったのかな
- 322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:54:01.87 ID:O1wnvkcN0.net
- 高速馬場でスピードもスタミナもパワーも問われないのだから逆にバテるまで全力で走って残った者勝ちにすればいいのかな
手を抜いたら逃げ切られるから相手より前に出て耐え抜けばいい
これで勝ち抜くような馬は今の日本なら無双できる
今の日本はアメリカダートの高速馬場とヨーロッパのスローペースの上辺だけを真似して世界一ぬるいレースになってる
- 323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:54:18.27 ID:z3M/UQJa0.net
- ディープボンドも春天までは現役最強馬みたいな扱いだったのに
- 324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:55:08.30 ID:9h9ShhND0.net
- >>315
ターフは欧州馬も勝ってるよ
- 325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:55:32.02 ID:R8BUl5Ui0.net
- 日本の馬産がレベル低いだけなのがはっきりした
オルフェから怪物作れないまま10年以上経過してるわけだから
- 326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:55:44.47 ID:i8C/9cy/0.net
- 君ら歴史や血統を知らないから的外れなんだよ
欧州競馬や凱旋門賞の歴史と血統調べからやり直せ
- 327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:56:35.24 ID:9gBfDnBW0.net
- 高知のどろんこ競争をトライアルみたいにしようぜ
- 328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:56:58.26 ID:ra2o/UxJ0.net
- 日本の馬産はガラパゴス化が進んで一昔前よりも弱い馬しか作れなくなったのが全て
オルフェーブルやジェンティルドンナがいた頃が恐らく日本と世界どちらでも戦える馬産ギリギリのラインだった
- 329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:57:00.66 ID:La6VnwUU0.net
- >>313
マイラーでも高速馬場のおかげで2000Mまで持っちゃうからな
気性と育成次第では3000Mでも行けるという
コントレイルも2000Mまでの馬と言われてたのに菊花賞まで取っちゃったし
- 330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:57:23.67 ID:z7W6igA90.net
- ディープボンドみたいな決め手欠けるワンペースの馬は全く適性ないだろうね
- 331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:57:25.69 ID:B0mV52n30.net
- >>325
種牡馬のレベルが下がってるからな
カナロアやドレフォンにつけまくってらこうなるよ
- 332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:57:35.84 ID:D8TDYMaX0.net
- >>305
環境が違えばやっぱ馬はそれにある程度適応するよな
エルコン陣営がとっくの昔に出した勝利への近道が目の前ぶら下がっててもコストがメリットがで無視し続けてるのが現状なんだよな
- 333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:57:41.51 ID:IYM9ablf0.net
- もうオルフェ産駒から怪物出るまで凱旋門賞はいいよ
- 334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:58:17.06 ID:IPOJqxyL0.net
- ロンシャンも改修してからドイツ馬にやられてまくってるよね
- 335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:58:23.07 ID:ra2o/UxJ0.net
- 府中2400とか中山2500とかマイラーが好走しちゃうんだから察するよな
そらアメリカ血統ガンガン入れてマイラーばかり育てるようになるわ
- 336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:58:49.36 ID:FQSTm92X0.net
- エフとタイトルホルダーで決まった皐月賞みたいなレースをバンバンやってくと少しは欧州に近づける
日本は軽い馬場もあってトップスピードに入れて維持する区間が短すぎるんだな
- 337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:59:24.67 ID:ra2o/UxJ0.net
- カナロアなんかが重用されるんだから察するものがある
- 338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:59:42.81 ID:B0mV52n30.net
- ブラストワンピースを種牡馬入りさせない国に凱旋門勝利の未来は無い
- 339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 12:59:53.42 ID:La6VnwUU0.net
- とくにノーザンが高速馬場のメリットを利用しちゃってるんだよね
だから府中で異常な強さを誇ってるし府中に引きこもる馬もいる
- 340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:00:24.09 ID:UjeirIg00.net
- タフな馬場でもスタミナの消費を抑えられるパワーが必要だよな
- 341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:00:55.46 ID:B7baokG10.net
- >>1
正しくは「日本の」長距離を走れるスタミナではないだな
- 342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:01:22.79 ID:B0mV52n30.net
- >>339
企業が最も稼げる事業に注力してるだけ
当然と言えば当然
- 343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:01:39.12 ID:TC7oJRNd0.net
- >>334
凱旋門には重すぎたガリレオアーバンシーもだけどドイツの血が活躍できるようになってるな
距離保たせてる血がそっちしかないっていうのもありそうだが
- 344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:01:42.35 ID:O1wnvkcN0.net
- 長距離レースは時々大幅にレコードが更新されるが普段いかに手を抜いてるかが分かる
3200mをもっと速く走れる余地がまだまだ残ってる
高速馬場を道中ゆっくり走れば消耗ゼロで2400mも3200mも同じ600m地点までスタートラインを進めることができるってわけだ
- 345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:01:43.63 ID:QDtJsybA0.net
- 春天惨敗のオルフェなんかでも通用した
ようは適性だろう
- 346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:02:10.90 ID:ODlmW3D90.net
- >>323
大阪杯でF4が凋落してからの短い王座やったな
- 347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:02:33.74 ID:d3bAwT350.net
- 昨日も書いたけど福島の障害コースを平地2400mにカスタムして2.35.00で走れれば模擬レースになると思うぜ。坂のアップダウンあるし
- 348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:02:39.17 ID:tUWnjHpN0.net
- 日本の競馬界全体がマイラー向けに高速馬場作ってんだしな
それで凱旋門目指しましょうなんてやってんだからおかしいんだよ
- 349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:03:18.02 ID:9tCSOTzh0.net
- 府中専用機はドバイやアメリカで勝ったんで阪神専用機も早くどっか海外勝ってくださいよ
ご自慢の無尽蔵のスタミナでさ
- 350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:03:57.79 ID:ODlmW3D90.net
- >>305
そりゃ日本馬って日本調教(育成)馬の事やし
- 351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:04:04.79 ID:NAd77KMz0.net
- 阪神でたまにやたら時計のかかる開催あるよな?
その時の勝ち馬が向いてそうな馬場のような気がする
- 352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:04:11.62 ID:oXjoGngu0.net
- ステフレベルですらダービー馬より好走するんだから
ステゴ産駒ってマジで鬼畜馬場と相性いいんだな
高速馬場専門のお坊ちゃんでは無理や
- 353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:06:23.17 ID:sZMT/iP20.net
- >>345
オルフェは阪神大賞典でガイジムーヴかましながら2着まで盛り返せるパワーとスタミナとスピードあるだろ
- 354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:06:25.82 ID:Df/XMxrb0.net
- つーか誰も行かなくなったらそれなりの馬場に変えてくれるんじゃね?
向こうだって商売なんだから
- 355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:06:27.84 ID:IYM9ablf0.net
- 阪神の不良馬場を圧勝するような馬が出たら期待するかも
- 356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:07:50.09 ID:NL9+McuW0.net
- 日本の長距離って高低差2-3mの平坦をダラダラ走るだけだからな
高低差10mのコース走るスタミナを測れない
- 357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:08:48.82 ID:FBvz0tcO0.net
- >>351
ディープボンドがその馬場で勝ったろ
なんのあてにもならん
- 358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:09:05.97 ID:TC7oJRNd0.net
- >>354
英愛の坂コースやりたくなくて距離持て余してるのが来るからそうそうならないよ
ドイツの草刈り馬になって発狂したらわからんけど
- 359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:09:13.81 ID:EFFfAmnf0.net
- ソダシに距離適性あれば行けそうな気もするよな
- 360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:09:14.55 ID:Gy0NRkAL0.net
- つまりポタジェを行かせるべきだった
- 361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:09:40.62 ID:zkWOnxkS0.net
- 今の日本競馬は暗黒期だよな
強い世代が去年一昨年とほとんど引退して、世代交代するはずの現役最強馬クラスの馬がことごとく不安定、馬券的には面白いけどヒーロー不在というか
トウカイテイオー~ナリタブライアンまでの常に最強馬格のヒーローが存在してた時代から
ナリタブライアンの故障で一転、確固たる現役最強馬という馬がいなくなってどの馬がG1勝っても不思議じゃない群雄割拠状態になった96年辺りに近い感覚
強い世代がみんな引退してしまって群雄割拠状態なのは95年96年97年辺りに似てるんだけど
当時と決定的に違うのがその群雄割拠の中でもトップクラスの馬達が同じレースに集わなくなったこと
昔は確固たるヒーローがいなくてもその時に強い馬達がG1レースで何度も顔を会わせ対戦していた
だからこれぞ最強馬という時代を代表するような馬が不在な期間でも3強対決やら四天王やらで盛り上がれてた
- 362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:10:11.32 ID:KmO79vJG0.net
- 昔の馬は割と掻き込むような走りの馬多かったような気がする
まあ昔の馬をそのまま持って行ってもエンジン性能で負けるとは思うんだけど
現代の馬づくりの過程でそういうのどっかに置いてっちゃった感じがあるね
- 363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:11:04.43 ID:Bp0vjwRq0.net
- まともな馬場にする事じゃないかな。
まあローカル欧州じゃ無理か(笑)
- 364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:11:42.17 ID:RCAZLlYq0.net
- 宝塚でも札幌でもロンシャンと違いすぎて現状なんの参考にもなってない、
どうせ宝塚は3歳馬出ないんだから前倒しして
国内の外厩トレセンどこでもいいからロンシャンを完全に模したコースを作って公式非公式のトライアルレースするしかないだろ
- 365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:12:03.07 ID:t6fbSq8W0.net
- 反発の効かないロンシャンの馬場で脚が疲れちゃう
普段は日本の整備されて反発の効く馬場しか走ってないんだから
どうしても勝ちたいなら長期滞在して走り方から変えるしかない
- 366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:12:09.31 ID:FBvz0tcO0.net
- >>362
直線向くまで消耗しないで走れるから後はキレだけ要求されるからな日本は
- 367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:12:22.55 ID:d3bAwT350.net
- >>361
そうはいってもトップガン、ローレル、マベサンといった強い飛車角がいたからなぁ
- 368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:12:48.31 ID:VXOXeh5Y0.net
- スタミナは必要でしょ
道中パワー持続のスタミナと
最後の直線にスピード
どれも必要だから万能型のオルフェーヴルが善戦できた
ナカヤマフェスタはステゴにノーザンダンサーのクロス(Danzig入り)が良かった
タイトルホルダーは逃げ馬じゃなければもう少し善戦できたか
もしくはもっとスローに落とすべきだった
- 369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:12:59.90 ID:J9JOW1Oc0.net
- >>1
逆な
消耗が激しいから年4戦くらいしか走れないんだ
昔のような緩いレースを調教代わりに使うみたいなのは今ではあり得ないからな
- 370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:13:09.87 ID:NL9+McuW0.net
- >>363
競馬という競技の原典はエプソムダービー
エプソムダービーに近ければ近いほど
競馬の世界じゃまともな馬場でありコース
- 371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:13:19.25 ID:2a12F0m/0.net
- 競馬ファンなら、考え方の中心と軸を決めて
その軸に紐づけて結んでいく働きの考え方は理解しやすいだろうなw
縦軸を時間軸とするか、横軸を空間軸とするかだがなw
そして終わりの始まりの円をバランスよく描いて、すべてを見てバランス調整して
円満具足にしていくってことかw つまり自在性でそれが勝利と自由につながるとか
- 372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:13:55.45 ID:1UFomnGK0.net
- ステゴ系の強さはどこからきてるんだろうな
- 373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:14:07.02 ID:VyXFKmHf0.net
- ディープもいなくなったんだからディープ馬場やめればいいんだよ
- 374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:14:21.01 ID:BV5avsnx0.net
- >>353
相手が雑魚メンツ過ぎただけだろ
タイムもしょぼかった
- 375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:14:34.11 ID:d3bAwT350.net
- >>372
モガミだろ
- 376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:14:50.17 ID:7hGLhAxl0.net
- なんか難しく考えてるやつが多いけど
エントシャイデンみたいにロンシャンに適性がある馬で長距離走れるのを探したらいいだけだろ
- 377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:16:23.85 ID:IYM9ablf0.net
- 重馬場経験もロンシャン経験もないタイホには無茶ぶりが過ぎた
和生がペースを任せてもそのタイホが分かるわけない
- 378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:16:25.38 ID:EFFfAmnf0.net
- >>376
日本の高速馬場で勝ってる馬で凱旋門賞勝ちたいんだろうけど、そこは結局トレードオフよね
- 379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:16:46.13 ID:YsIWp+FY0.net
- >>370
ドンカスターカップやセントレジャー、オークスより新しくて当初1マイル戦だったダービーが原点ねぇ
- 380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:16:59.67 ID:B0mV52n30.net
- >>372
ディクタス
- 381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:17:25.58 ID:heWTWcyv0.net
- 好走した馬やその子を見てもダートを走れる位パワーがある
芝とダート両G1で勝てるような馬ならいけるんちゃうか
まぁもう行かなくてもいいけどね昨日本当にそう思ったわ
- 382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:18:35.89 ID:ODlmW3D90.net
- >>376
だからそれをどうやって探すんだって話
- 383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:20:45.89 ID:3FTrqQXv0.net
- タイトルホルダー押して出て行ってもディープボンドどころかアルハキーム、ブルームにしっかり後ろにつかれてるし
ゲートからのスピードの優位性なんてものは凱旋門賞じゃいらない能力だな
- 384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:20:56.54 ID:h5ngqcor0.net
- >>381
日本の砂ダートとロンシャンの馬場が共に特殊ってだけで両者に共通点はないぞ
- 385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:21:22.30 ID:esi7PW4t0.net
- 芝G1勝って凱旋門に行くなら日本で一度重賞ダート勝ってからとかの方がいいのかな適性を見ると言う意味で
- 386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:21:58.71 ID:iEPuVr5g0.net
- そういえばなんで散水してたの?
雨なのに
- 387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:22:26.07 ID:2a12F0m/0.net
- 一番じゃなきゃダメみたいな世代もいれば
みんな一緒にみんな平等にみたいな世代もいるから話がかみ合わせないんだろう
俺の世代の運動会なんて、赤勝て!白勝て!って感じでどっちやねん!って感じだったからなw
- 388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:22:50.60 ID:cInCTa9/0.net
- とりあえず東京競馬場を洋芝にしようぜ
欧州馬もJCにどんどん来るかもだし
- 389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:23:20.49 ID:FBvz0tcO0.net
- >>385
武はドウデュースをダートの方が走るんじゃないかって言ってるでしょ
なんの意味ない
- 390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:23:22.41 ID:VXOXeh5Y0.net
- >>384
ダート馬連れてけって勘違いしてる人多いよな
- 391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:23:41.81 ID:WnuLpqgl0.net
- >>382
ひたすら連れて行きまくるだけだろ
昨日を凱旋門以外で勝己や和美の馬が出たりしてたじゃん
- 392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:25:10.78 ID:fsHxuFLc0.net
- 昭和のスピードシンボリやシリウスシンボリ、惨敗したマンハッタンカフェやタップダンスシチー、ヒルノダムールですら20馬身も負けてない
マカヒキ以降流石にちょっとおかしいぞ
- 393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:25:19.94 ID:2a12F0m/0.net
- 競馬はエリザベス女王杯にしろ、天皇賞にしろ
王族に敬意をもってるスポーツだからな・・・・。王は軸馬とかの理屈だろうが
- 394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:25:41.82 ID:3FTrqQXv0.net
- >>386
5mmの散水情報はturftraxが流した誤報
- 395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:25:51.17 ID:eREmq82y0.net
- >>387
急にどうしたんだよ酔っ払ってんのか?w
- 396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:26:08.18 ID:tUWnjHpN0.net
- >>392
まともに走れない馬ばっか作ってきたってことだろ
大昔の方がまだ勝負になってたよ
- 397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:27:42.73 ID:ODlmW3D90.net
- >>391
結局これまでと大して変わらんというだけの話やんけ
- 398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:28:19.66 ID:cGhHpP5l0.net
- >>364
別に凱旋門が最終目標じゃないからな
異常に凱旋門にこだわってる連虫が一部にいるってだけで
- 399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:28:27.73 ID:oVTMA0Gv0.net
- 日本の砂ダートなんて誰も目指さないのと同じで凱旋門賞もいずれ誰も見向きもしなくなるよ
現に欧州最強馬バーイードが凱旋門賞回避したけど誰も文句言ってないし
- 400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:28:48.81 ID:fy22tWPG0.net
- >>361
とはいえナリタブライアン以来の確固たる王者と言っていい馬2000年のテイエムオペラオーはあんま人気なかったよね?
- 401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:29:49.98 ID:nT9abQg00.net
- 分析通りタイトルホルダーが一番先着してるんだから
方向性は間違ってないんだよ
タイトルホルダーですら全然足りてないってだけで
- 402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:30:08.11 ID:h9F4s9m80.net
- >>400
今でも何かと言えば名前が出てくるほど競馬スレでは人気だけどな
- 403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:31:16.18 ID:UA2EadLC0.net
- タイホがハイペースで飛ばしてたのにあっさり抜いていくアルピニストどうなってんの
- 404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:31:38.01 ID:77Z5RYuT0.net
- 結局矢作が言ってたような逃げなら欧州馬がバテて勝てるってのが
日本馬がそれ以上にバテるっていう大間違いだっただけで
スローに落としてロンスパの方がよっぽど相対的に日本馬向きって分かっただけ収穫だろう
- 405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:31:48.60 ID:b/uJZK+A0.net
- >>397
凱旋門賞を目指すならそれしかないってことだろ
簡単に勝てるなら誰かが勝ってる
だから凱旋門賞を目指さないという結論に達することも最終的にはあり得ると思うが
- 406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:32:04.52 ID:57fK0szF0.net
- フランケルで凱旋門勝てたのかよ
母系のスタミナが効いたのかな
- 407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:32:22.78 ID:JaKxIDsL0.net
- >>400
昨日から100回は名前見るくらい人気だぞ
- 408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:32:39.93 ID:nT9abQg00.net
- >>400
サンデー大好き、クラシック至上主義、武豊贔屓の日本競馬の真逆を行った馬だからね
- 409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:33:34.07 ID:qlZ9wNde0.net
- 中山、阪神でだけ強い馬はスピードも瞬発力もスタミナもパワーも2流の馬
- 410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:34:40.37 ID:BV5avsnx0.net
- 坂路調教のコースを逆に使って走らせても躊躇せずに好タイムを叩き出すようなタイプ
こういうのが凱旋門に合うよ
向こうに長期滞在で慣れさせることが出来ないならこういうタイプの馬を選別して連れて行くしかない
- 411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:35:04.99 ID:h4qrFbmx0.net
- >>401
突かれ続けたタイホがバテるのも
ハイペースを付いて行ったボンドがバテるのも仕方がないとは思うが
前哨戦叩いて体調万全で後方で脚を溜めていたダービー馬様はマジでちょっと勘弁して欲しい
- 412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:35:07.90 ID:zVaj7S3U0.net
- 現役最強クラスが前哨戦使って勝ち負けしてやっと本番通用するか否か
仮に前哨戦使って勝ち負け出来なかったら諦めて帰国すべき
そのくらいの割り切りが必要だね
- 413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:35:11.31 ID:mHahzzpD0.net
- 三冠馬の走り方についてって資料に、オルフェはディープとほぼ同じスピードで走れるけど
ピッチ走法だからどんな馬場でも同じストライドで走れると書かれてて、なるほどなと思った
- 414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:35:35.89 ID:FBvz0tcO0.net
- てか斤量だけでも向こうと同じにすればいいのにそれすらやらんからな
- 415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:36:18.79 ID:zVaj7S3U0.net
- 日本の馬場ではテンポイントの悪夢を繰り返すだけ
- 416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:37:29.92 ID:6App2kZi0.net
- 馬体重軽いと重馬場でも足を取られずに走れるっていうしメロディーレーン連れて行くのが良いと思う
- 417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:37:45.25 ID:m+EbAkdL0.net
- >>226
1番捨てるべきなのはこれからウジャウジャ
増えるであろうキンカメ系だよ
兎に角海外ではドバイですらパフォ落とす
欧州ではカナロアはもはや空気
キングマンボ系が淘汰されたのが今年の
タイトルホルダーの走りみて納得したわ
- 418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:38:16.76 ID:xvVgaHYs0.net
- ミスプロのスピードも凱旋門に適さないと証明されたな
結局掲示板に入れるのはサンデー様
ドウみたいなデブタイプじゃなくな
- 419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:39:01.97 ID:TC7oJRNd0.net
- >>406
アダイヤーもだけどフランケル産駒って超長距離走ったり結構伸びちゃうのもいるだろ
母系は大きいと思うがガリレオは重いしデインヒルは幅あるし血統ぱっと見でも不思議ではない
- 420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:39:02.81 ID:FBvz0tcO0.net
- サンデー、キンカメ、ロベルト
どれも欧州じゃ洋梨
- 421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:39:48.13 ID:xvVgaHYs0.net
- >>420
サンデー系ステイは2着3回、キズナが4着な
- 422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:41:21.58 ID:8NCQcql20.net
- タイホステフが結局最先着になったの見ると方向性は合ってるけど毛が生えた程度しかその適性がないって感じ
- 423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:41:24.64 ID:cGhHpP5l0.net
- 昨日のスプリンターズSも芝が深い外を回った有力馬たちの脚がピタッと止まってたけど日本競馬らしいなと思ったな
- 424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:41:24.83 ID:nZ7kYWPF0.net
- 馬場適性もあるけど結局日本で圧倒的であることが最重要じゃね
一応ディープ入れて3着以内になった4頭中3頭は最強クラス
凱旋門惨敗してる馬はやっぱ日本でもそんな飛び抜けてないし
- 425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:42:26.46 ID:ODlmW3D90.net
- >>411
1週前追い切りで馬なりのマイラプソディに追いつけない悲惨な状態だったんやけどな
- 426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:42:48.63 ID:m+EbAkdL0.net
- >>420
ぶっちゃけディープ産駒好きじゃないが欧州では
十分活躍してると言える。凱旋門は無理だろうがな
- 427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:43:03.85 ID:8NCQcql20.net
- >>424
それは本当に飛び抜けてるから走ったのってのはある
単純に地力でごり押した、或いは三冠馬だけあって適性の広さがあったって事では無いのか
- 428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:43:11.36 ID:cGhHpP5l0.net
- 血統の〇〇系とか関係ないから
どこで育ったかが重要なの
スノーフォールをジャパンカップで見たかった
- 429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:43:22.65 ID:FBvz0tcO0.net
- あんな高低差慣れてもなければ斤量も慣れてないわけだし
この条件で勝てってのが無理
- 430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:44:00.50 ID:RH61Fq1r0.net
- フィールドセンス連れていけよ
- 431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:44:10.59 ID:8NCQcql20.net
- ディープステゴが日本の種牡馬だと一番向こう寄りだったんだろうけどディープは肌が米国じゃないと走らない
ステゴは衰退傾向に入ってるってのがね
- 432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:44:16.51 ID:D8TDYMaX0.net
- >>411
前哨戦見てたからこそ、あそこからどんだけ上積みあっても
後ろから行ったらどうにもならんと思ってたから後方位置取った時点で察したな
- 433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:45:18.89 ID:8NCQcql20.net
- >>428
それだったら日本馬でもサドラーガリレオは走れるでしょ…
- 434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:45:19.76 ID:F/XV0VD20.net
- フェイクストレート?フォルスストレート?に引っかからない強かさ
- 435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:46:10.96 ID:fy22tWPG0.net
- 中山巧者なんて一番あてにならんな、あんなの内枠枠順ガチャ運が全ての競馬場
でもある意味一番運の強い馬ではあるからワンチャンあるのか?
- 436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:46:42.47 ID:cGhHpP5l0.net
- 日本はミオスタチン遺伝子がTTの種牡馬や繁殖は壊滅状態だし需要もないのも問題
オルフェもディープもTTと言われてるしな
キタサンは産駒が短距離も得意だからCTっぽいしドゥラが死んでしまった今となっては希望はエピファくらいか
- 437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:48:49.87 ID:ODlmW3D90.net
- >>433
タイホはサドラーにつけて日本で成功した馬や
日本はサンデーキンカメ系で飽和しとるからサドラーの肌馬買ってつけるのはあり得るぞ
- 438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:49:27.75 ID:iXOAc3mu0.net
- オグリが凱旋門賞も勝ってたらマンガだった
- 439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:51:21.36 ID:nT9abQg00.net
- >>437
凱旋門出走馬でサドラーが入ってない馬に限定するとステイフーリッシュが最先着?
- 440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:51:34.48 ID:us6i7K3L0.net
- 遺伝もあるし、調教もあるだろう
マウンテンバイクとロードバイクほど違う
しかも、昔よりどんどん虚弱化してる
- 441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:52:48.50 ID:8NCQcql20.net
- >>437
いや流石に直系だよ
サドラー直子ガリレオ直子
向こうでは伝説の大種牡馬
けど日本だとそれぞれ全くダメだったのにオペラハウス或いはフランケルはちょこちょこ走った
微妙な適性の違いがあってこうなるんだと思うんだよな
けど向こうで大種牡馬になったにはサドラーガリレオな訳だからそっちが本流って考えると完全に適性がズレてるなって
- 442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:53:22.38 ID:6Kq6rgPy0.net
- SNP解析分布だと日本北米は近しい群で欧州豪州はそれぞれ離れている
血統が適性に関与する比率が高いなら特殊個体以外は適応しない
ただ欧州も最近は北米由来のスピード血統を取り入れているから段々と群が近づく可能性はある
- 443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:54:45.97 ID:8NCQcql20.net
- >>442
どこまで欧州で米国的な血が適応するかだなあ
2000路線までなら結構走ってるイメージもあるんだけどね
2400になった途端にガリレオモンジューシーザースターズ!ってなるイメージ
- 444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:55:47.69 ID:5oXUAMc80.net
- ムキムキの筋肉付けて山上るやつおらんやろ
- 445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:57:22.94 ID:us6i7K3L0.net
- スノーフォールが向こうの馬場で爆走した
父ディープ 母父ガリレオ
サドラーズウェルズが入ってるが
ディープ産駒だ
調教が違うんだろ
ずっと空手をやってたやつが、ボクシングで勝てるかっていうね
親父がどうとか関係ない
- 446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 13:59:04.27 ID:C1cdfsVk0.net
- >>436
オルフェはCTじゃなかったか?
- 447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:00:30.09 ID:tUWnjHpN0.net
- >>445
凱旋門ボロ負けしたやん
- 448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:00:42.57 ID:8NCQcql20.net
- >>445
その理論で考えるなら取り敢えずノーザンが向こうにも牧場作って走らせてみるのは有りなのかもしれない
個人的には数少ないディープ産駒の中でも母父ガリレオが向こうで走り過ぎてる割に日本だと結局G2までしか勝てなかったから嫌な感じはするけどな
- 449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:01:48.39 ID:6Kq6rgPy0.net
- >>445
それこそ松島は日本馬産の悲願とかどっちでもよくて武豊ならって話なのだなら
ドウデュースを移籍させてバリードイルに混ぜてもらってどうなるかをやってみてほしいところだね
- 450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:02:05.31 ID:ODlmW3D90.net
- >>441
普通にオペラハウスは可能性有ったんやけどな
繁殖の割にそこそこ走ってご存じの通り1発が大きかった
とは言っても良い繁殖が回ってこなきゃ繁栄しない
- 451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:02:06.43 ID:bJ+oXJCd0.net
- タイホとアルピニストのガタイが全然違ってた
- 452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:02:25.49 ID:8NCQcql20.net
- 向こうでディープ産駒として成功したのって母父ガリレオとストキャだけなんだよな
実際エイシンヒカリは頑張ったしキズナも好走してる
何か有るんじゃないかなあ
- 453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:03:41.69 ID:us6i7K3L0.net
- ポンポン弾む馬場では、必要なエネルギーが少ない
物体が等速水平移動するのに必要なエネルギーはゼロだ
脚を動かしたり、微妙な上下動や、地面を蹴る衝撃で、エネルギーロスが発生するが
地面を蹴るエネルギーが、地面に吸い込まれるか、反力として返ってくるか
全然違う
さらに10メートル上っていく
必要なエネルギー量がまるで違う
もう日本の馬場はダメだ
使いものにならない
- 454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:04:21.58 ID:58HG+6tV0.net
- >>436
オルフェはCT確定だろ
産駒でCCとTTがいることが公表されている
- 455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:05:00.49 ID:1S9y1oxN0.net
- >>449
2着だったフランス馬売って貰った方が手っ取り早いやろ
- 456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:05:12.42 ID:8NCQcql20.net
- >>450
その回ってこないってのが何でって考えるべきなんだろうな
つまりやっぱり適性がズレてるからアベレージが上がらない
そこを気にせずにロマンを追い求められる生産者がいるのか
- 457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:05:25.44 ID:op7cGr5+0.net
- マイネルウィルトス連れていけ
- 458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:05:34.36 ID:tUWnjHpN0.net
- 近年のどこもかしこもトランポラン馬場になった日本で欧州適性高い馬なんか現れるわけないんだよね
馬場の改修すすめた結果がホント顕著に現れてるよ
- 459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:06:08.80 ID:QFwCGDVk0.net
- その前に凱旋門目指すこと自体がリソースの無駄ということに気づけよ
どうしても欧米コンプが収まらないならアメリカにしとけや
アメリカ血統なんだから
- 460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:07:14.44 ID:Al5Aw9Eo0.net
- 結果出せるのは米国にも通じるスピードがあり高低差もこなせるダート馬だろうな
- 461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:07:21.91 ID:tUWnjHpN0.net
- アメリカの芝なんか勝ってもしょーもないじゃん
馬主が求めてるのは名誉なんだし
- 462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:07:50.53 ID:h4qrFbmx0.net
- >>453
じゃあ欧州馬が日本の馬場で走ったらバテないかといったらそんなことはなく
スピード不足で追走できずに最後はバテて止まってるわけで
- 463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:08:36.90 ID:8NCQcql20.net
- ダート馬ってよく言われるけど本当に行けるのか?
芝とちょっと傾向は違うとは言え殆ど米国由来の血統な気がするんだけど…
- 464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:09:01.81 ID:8NCQcql20.net
- 日本のダートの事ね
- 465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:09:42.29 ID:us6i7K3L0.net
- アメリカの芝で勝っても、ニュースにさえらならない
不毛だ
まだ国内走ってるほうがマシ
- 466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:09:51.05 ID:QFwCGDVk0.net
- 日本にたりないのはガリレオって発言がすべてだろ
ガリレオ血統が日本で全く通用しなかった時点で別の世界の話だと考えろ
- 467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:10:28.68 ID:QFwCGDVk0.net
- >>465
だったらダートで勝てばいいだろ
アメリカのダートが勝てないわけないだろSSの血でできてるんだから
- 468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:11:12.09 ID:gHF5YJLB0.net
- 三歳牝馬を出せばいい
- 469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:12:06.86 ID:us6i7K3L0.net
- アメリカのダートは土が
砂場で砂遊びしてる馬は勝てない
- 470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:12:52.22 ID:ODlmW3D90.net
- >>456
普通に社台の馬じゃないって要素もかなり大きいんだよ
SSの能力が高いのは当然だけど仮に逆の立場でSS系が今ほど栄えていたとは断言できない
各国の競馬界でどの系統を栄えさせるかは政治的な要素も大きい
- 471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:13:30.16 ID:QFwCGDVk0.net
- そもそも凱旋門賞めざすのは名誉がほしいからだ!と言ってるやるいるけど
アジア人が勝ったところで名誉どころか白い目でみられるだけって気づけばいいのに
- 472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:15:03.98 ID:8NCQcql20.net
- >>470
ノーザン様に当たりの欧州血統を導入するロマンを知ってもらうしかないな
今だったらハービンジャーか?
母方のどこかにサンデー持ちだけどw
- 473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:15:38.72 ID:us6i7K3L0.net
- 前門のトランポリン、後門の砂場
どん詰まり
- 474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:16:47.71 ID:58HG+6tV0.net
- フランケルでまぁ走ったと言えるのはモズアスコットとソウルスターリングくらいか
大金払って持ってくるかと言われると厳しいな
モズアスコットは種付け盛況らしいが、芝で大物出てくるかねえ
- 475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:17:29.19 ID:QFwCGDVk0.net
- >>469
日本の芝馬つれていけばいいだろ
砂で違うといっておきながらなぜ日本のダート馬にこだわるんだ?
- 476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:18:05.81 ID:us6i7K3L0.net
- 向こうで買った馬を、向こうで走らせる
日本でちょろっとだけ調教する
エルコンドルパサーのようにw
- 477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:18:57.88 ID:q1rHIJnJ0.net
- オルフェも昨日の馬場だったら二桁着順という事実
- 478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:19:10.63 ID:KeO/dcJb0.net
- >>10
これどの馬の事を言ってるの?
- 479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:19:48.90 ID:8x2/4cXn0.net
- >>469
砂場で砂遊びしてたマルシュロレーヌはどうでしたか?w
- 480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:20:06.07 ID:8NCQcql20.net
- >>478
エルコン
NHKマイルNZT4歳S
- 481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:22:03.10 ID:p5bfB7AP0.net
- >>480
今までで一番惜しかったのはアタマ差まで迫ったナカヤマフェスタな
半馬身も離されたエルコンはそこまで惜しくない
- 482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:22:12.73 ID:I+xR0i2t0.net
- >>399
バーイードは強いけど2400で強いわけじゃないしな
- 483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:22:17.63 ID:WnyIKdrb0.net
- グランドグローリーにオルフェつけたら最強馬ができるんじゃないか?
- 484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:22:40.78 ID:8NCQcql20.net
- >>481
それはそれでいいと思うw
- 485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:23:20.74 ID:s9YMuslU0.net
- ロンシャンコースみたいなのを北海道に作れよ
道南なら同じような気候やろ
- 486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:23:22.09 ID:ODlmW3D90.net
- >>476
一歳で日本に来て以来ずっと日本やで
長期滞在言っても4月に輸送して5月には結果出して秋に帰ってきてる
- 487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:23:56.50 ID:fuzkBMkG0.net
- 晩年のリスグラシューなら勝負になったか?
- 488 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:24:32.31 ID:KeO/dcJb0.net
- >>480
普通にJC2400m勝ち馬の認識だったわ
どこのマイル専門が出たのかと思った
- 489 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:25:40.40 ID:I+xR0i2t0.net
- >>462
欧州馬がスピード不足ってアホか?
アルカセット程度でレコード勝ちされてるってのに
海外馬が基本力出せないのは輸送に次ぐ輸送があり検疫も長いから
- 490 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:26:07.41 ID:8NCQcql20.net
- >>488
多分言いたい事はよく言われてるステイヤーよりマイラー寄りの方が良いって奴じゃないかな
エルコンは2400が一番だったとは思うけどね
- 491 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:27:50.11 ID:I+xR0i2t0.net
- エルコンは産駒も菊花賞かってるしスタミナもあったんだろ
実際はわからんが
そもそもロンシャン2400で逃げてばてない時点で
日本の長距離位楽にこなせるはず
- 492 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:28:47.06 ID:oIMepLOt0.net
- パワーとスピードを高いレベルで兼ね備えたような馬が出て来ないかな
例えば長距離を稍重でレコード出すような馬とかね
- 493 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:29:04.86 ID:Q6uA7gN30.net
- 蛯名が長距離も強いって言ってたしな
- 494 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:29:19.59 ID:QnoCV3EF0.net
- タイトルホルダー見てるとスタミナじゃなく脚の力がなくなった感じだったな
- 495 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:31:09.86 ID:I+xR0i2t0.net
- 心肺がばてたのではなく筋肉がばてたのか
- 496 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:31:29.35 ID:h4qrFbmx0.net
- >>489
じゃあ日本馬が向こうで力を出せないのも輸送に次ぐ輸送でいいんじゃね
アルカセットは向こうでの走りで固い馬場が得意だと鞍上が見抜いて日本行きを進言したのを知らんのか
- 497 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:31:43.53 ID:1qY9IVmP0.net
- 馬場の差とそれに対する走行フォームの差なんて現代の科学技術があればおおよそ解明できてそうなんだけどな
欧州にいる日本人ホースマンから向こうのノウハウもある程度仕入れることができるだろうし
あとはそれを踏まえた調教ができれば適性を持つ馬をつくれそうなもんなんだが
前提として国内で勝つことが最優先になるからそんな調教をする必要が無いから無理な要望か
- 498 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:32:45.93 ID:I+xR0i2t0.net
- >>496
何にもわかってなくて草
こーいう無知が多いから
スぺがモンジューにかったーつえーとか
単に馬場が違うだけとかいうアホが大量にここにいるわけかw
- 499 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:33:12.94 ID:QnoCV3EF0.net
- 軽い馬場に慣れてるから重すぎる馬場だと脚の筋力が無くなる
パワー型じゃないと無理だわ
- 500 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:33:34.88 ID:LfbrEJIf0.net
- エルコンは化け物だな
芝ダート、マイル以上なら全部対応できる
そしてその2馬身前にいる最強スズカサイレンス…
これもうずっと語り継がれてるなw
- 501 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:36:27.06 ID:VpJwK8J30.net
- >>500
ダートって条件戦と降雪替わりで芝馬相手のダート戦だけで何ら力を示してないけど
- 502 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:36:37.93 ID:Q6uA7gN30.net
- >>496
日本馬が欧州走るのと欧州馬が日本走るのでは負担が違い過ぎるんだよ
だからようやく今年のJCから少し改善された
あとアルカセットは向こうで見抜いて日本最高峰レコード勝ち
タイトルやクロノやら渋い馬場で強いからって連れてって掲示板にも入れない
単に馬のレベルの差だよ
大体向こうの方がレベル高いんだから当然の結果なんだけどね
- 503 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:36:46.58 ID:h4qrFbmx0.net
- >>498
日本が向こうで力を発揮できないように
欧州馬も日本の馬場で力を発揮できない
これが読み取れないってアスペかよ
- 504 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:36:58.71 ID:QnoCV3EF0.net
- エルコンはあっちで調教してあっち仕様になってるからな
だから凱旋門賞後に日本で走らず引退
- 505 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:38:14.23 ID:8NCQcql20.net
- 2400欧州馬高レベル理論はやっぱり正しいのか
- 506 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:38:19.63 ID:I+xR0i2t0.net
- >>503
ホントに何もわかってないやつだなw
- 507 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:38:58.88 ID:h4qrFbmx0.net
- >>502
香港ドバイ豪州米国等での双方の走りを見ると単純な能力差とは思えないんだよな
もちろん欧州のレベルが高い事は前提だけどさ
- 508 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:39:25.44 ID:kSWcK4kO0.net
- >>501
後のダート重賞馬突き放しとる
- 509 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:40:17.95 ID:iL8U1sY10.net
- 3歳は7月のパリ大賞出てみればいいんじゃね
個人馬主じゃないとキツイが
- 510 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:40:34.59 ID:zQcCsj0P0.net
- 叩きつけるようなフットワーク
- 511 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:40:58.80 ID:LfbrEJIf0.net
- >>501
ダートでどんくらいかは未知だけど、新馬戦のパフォーマンスから対応できる力があることは十分分かるよ
それに産駒にヴァーミリアいるし
- 512 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:41:05.52 ID:VpJwK8J30.net
- >>508
インテリパワー?2年近くも後の話じゃその当時とは馬が別物だと思うけど?
- 513 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:43:36.10 ID:I+xR0i2t0.net
- >>507
欧州馬はオルフェーヴルやエルコンドルパサーみたいな本物の強さをもってるから
だからどっちでも強い
そもそも香港とか豪州はレベル低いし
ドバイ、米は欧州馬が圧倒的にかってる過去がある
- 514 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:46:44.92 ID:CEtDoNrX0.net
- >>513
単に頭数が多い分馬毎の適性の幅が広いだけじゃね?欧州全域なら日本の3倍くらい生産してるよな
実際その頂点に立つ凱旋門賞馬は日本では馬券にすら絡めない訳だし
- 515 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:47:29.70 ID:h4qrFbmx0.net
- >>513
じゃあなんで2000mから下のカテゴリーでは日本馬にサクっとやられるんだよw
- 516 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:48:07.06 ID:igGQKUJ70.net
- 日本中央競馬会(JRA)
↑
国営ギャンブル(笑)
- 517 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:49:48.13 ID:q2juiu3p0.net
- 例えば1500m選手が50kg担いで1500m走るのと
ラグビー選手が50kg担いで1500m走るのではどちらが速いか
パワーが足りないとはこういうこと
- 518 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:50:49.90 ID:v9NFVcuW0.net
- マイルG1を勝ちダービーレコードのドウデュースが日本勢で殿で
一番スタミナのありそうなタイトルホルダーが日本勢で一番なんだから
スタミナがある事は必須条件だよな。スタミナが有りかつ長距離で速い上がり
が使える馬が条件だと思うわ。タイトルホルダーは後者が欠けていた
- 519 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:53:53.93 ID:LfbrEJIf0.net
- でもキズナはなんで4着まで来れたんだ
- 520 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:54:46.49 ID:R8BUl5Ui0.net
- スタミナなんか関係ないやろ
どんだけスタミナあっても坂でバテるってバレたし
パワーが足りないんだよ
- 521 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:54:48.38 ID:4P+/SILo0.net
- >>507
凱旋門は世界最高峰でメンツが集まるけど
ドバイや香港は二流が多い
G1ドバイシーマは3回しか勝ってないしそのメンツのレベルは凱旋門の半分以下
思ってる以上に差があるよ
日本の最高クラスのエルコン、ディープ、オルフェが向こうの歴代名馬くらい
バーイード、フランケル、リボーとかが日本でいうエルコン、ディープ、オルフェみたいなもんだ
だって生産数も違うし国も何ヵ国もあるし
質も高い
更にフラットなレースもあれば高低差10mの凱旋門どころか40mあるコースもある
こんなコースで走ってる環境の馬と
ちっと高低差ついただけで適正外!
関東専用!府中専用!ってなってる環境の馬で
差がないわけないだろ
ましてや2万近くでせめぎ合って他国からも有力馬くる環境だし
- 522 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:55:13.17 ID:GppzDC8t0.net
- >>148
最初からって渡欧が4月でずっとフランスで慣らしてたの知らんのか?
- 523 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:55:37.85 ID:R8BUl5Ui0.net
- エルコンもステゴ系も猫入ってるキズナもパワーがあるから
- 524 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:55:43.36 ID:ZsJxDKjv0.net
- >>518
こんなクソ馬場で逃げたのがアホ
宝塚は番手でレコード出したんだからブルーム行かせればよかった
- 525 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:56:29.41 ID:9Cs2lB8W0.net
- 府中の長い直線で必要な瞬発力とドロドロ馬場でも脚が使えるタフさ、それを使い続けられるスタミナ
つまりぐちゃぐちゃになった府中2400を上がり最速で飛んできて優勝出来るやつ
オルフェーヴルやなぁ
- 526 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:56:48.02 ID:kSWcK4kO0.net
- >>512
2年も待っとれんし短いながらも優秀な産駒成績においてもダートの成績が高い
- 527 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:57:17.08 ID:GppzDC8t0.net
- >>525
そのオルフェですら最後の最後はフラフラしてたからなぁ
- 528 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:57:42.14 ID:pdgTg90D0.net
- エルコンオルフェは能力高すぎて参考にならん
適性があったのはナカヤマフェスタじゃないか?
惨敗した馬たちと何が違ったんだろう
- 529 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:57:55.51 ID:I+xR0i2t0.net
- >>515
2000以上も強い馬そんな来てないとおもうけど
それ以下のレースで欧州の有力短距離馬って香港とかドバイきてるの?
そもそも欧州がレースのがレベル高くて沢山短い距離のGⅠあるってのに
まともに来るわけないと思うけど
- 530 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:59:09.86 ID:YQY8s2WG0.net
- >>514
JC目標に調整してくる馬が皆無なの忘れてるだろ
日本馬が凱旋門賞臨む時は目標にして調整していってんだぜ?
極東まで旅行ついでに賞金貰うのが難しくなって見合わなくなったから来なくなってんのわからねえの?
- 531 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:59:33.78 ID:R8BUl5Ui0.net
- ナカヤマフェスタは気性がアレすぎただけで
まともだった時期は現役日本馬最強だったんだし
- 532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 14:59:33.78 ID:R7u+thKW0.net
- 血統だけで言うならターファイトクラブのファントムシーフみたいな事をやって変態馬を作らないとあかんのじゃなかな。ノーザン社台がベストベストで冒険しないからもある。
- 533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:00:49.65 ID:I+xR0i2t0.net
- >>522
ずっとって4月中旬にきて5月と7月にはしってるのがずっとなのか
8月頭にきて10月のレース走ったディープインパクトもずっとならしてたのに完敗だよw
- 534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:02:11.36 ID:e4ZZW4J20.net
- 馬場の重さを10段階で表すと
99年⑩
10年⑦
12年⑧
13年⑥
22年⑦
らしい。99年は歴代1位の重さ
- 535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:02:38.59 ID:fnHIu+Do0.net
- 障害馬出せばワンチャンありそうで困るわ
オジュウチョウサンなら一桁着順いけたんじゃないの?
日本みたいな高速馬場は適正外だが
- 536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:03:33.98 ID:LfbrEJIf0.net
- 馬場適性は前提としてニエルかフォワの前哨戦で走っておくのは重要かもしれないな
- 537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:03:42.13 ID:kSWcK4kO0.net
- >>533
これな
実はディープも普通に長期滞在しとるんだよなあ
- 538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:03:48.27 ID:JAGoEYLN0.net
- 勝ち馬は母父がニジンスキー系で白井が喜びそうな血統だな
凱旋門に必要なのはスタミナというより長い下りから平坦直線でのスピードの持続力
これは間違いない
でなければスタミナ弱者の牝馬なんて洋梨だからな
- 539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:04:13.05 ID:zd2qtvkM0.net
- 凱旋門賞何て意味ないだろ
凱旋門賞勝った馬がジャパンカップで勝てんのか?
- 540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:04:47.97 ID:NuCZBnBM0.net
- オルへ持ち上げ過ぎてるバカがおるな
ソレミアごときに負けた日本の恥晒し
- 541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:05:19.42 ID:BV6j0XTS0.net
- 欧州の重めの血統の牝馬にオルフェ付けまくる
鈍足ばっか産まれるが当たりはその中にいる
- 542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:06:04.04 ID:xDv2/dCq0.net
- ペース配分だよ大事なのは
向こうのレース何回も使って向こうのコースと馬群に合わせたペース配分を馬側に覚えさせる
- 543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:06:16.08 ID:s9YMuslU0.net
- >>500
いやいや仕上げてないやろ
スズカとやったレースは勝負レースじゃないし流してたやろ
ガチでやってると思ってんの
- 544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:06:20.28 ID:oEyn55Kr0.net
- ロンシャンて良馬場なら欧州屈指の高速馬場なんだよな 2分24秒台がでる
- 545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:06:22.42 ID:GppzDC8t0.net
- >>533
だからクロコルージュに負けたんだろ?そのまま滞在して慣れてピッチの早い走りになったんだから
- 546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:07:32.89 ID:wxIvTX/G0.net
- ディープは一度叩いていたら勝ってたとペリエが言ってたな
まぁコーナリングの鬼にワンターンの凱旋門は合わんと思うが
ギングジョージ辺りならディープなら普通に勝っていたろう
- 547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:08:10.45 ID:rOJwTxzL0.net
- >>530
普通に来る馬は調整されてるけど
- 548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:08:10.75 ID:LfbrEJIf0.net
- >>543
まぁそれはスズカも同じことだからなw
- 549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:09:00.68 ID:9imS5v800.net
- クロノジェネシス7着←頑張ってたな
- 550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:09:08.25 ID:GppzDC8t0.net
- ディープは風邪引いて調子イマイチな上に初の先行策でしかも薬物失格なんだからなんの参考にもならんだろ
- 551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:10:02.90 ID:ptAYWUyY0.net
- >>548
スズカは夏休み返上で栗東に籠ってバリバリ調整してたからなぁ
4ヶ月明けて放牧で体を緩めてるエルコンとは臨戦態勢はまるで違う
- 552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:10:20.08 ID:h7I7rWY10.net
- >>543
よくそれを言い訳にするバカいるけど、スズカにとってもただの叩きだったんだよなあ
圧倒的一番人気が実力通りにエルコンを子供扱いにしたレースだよ
- 553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:10:50.90 ID:R6QsNrb80.net
- >>354何でレベル低い国に合わせる必要あんだよw
- 554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:10:53.72 ID:Zqc8L1cC0.net
- >>550
140%の出来だったんだよなぁw
- 555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:11:08.05 ID:s9YMuslU0.net
- >>548
ヒントスズカは脚質戦法逃げて勝つしかないやん
全力出して潰す必要性もない2着でええわけや
何のメリットもないからな
勿論逃げ馬として強いが大したことはない
- 556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:12:41.70 ID:GppzDC8t0.net
- エルコンはコーナーでスピード上げるのは苦手なタイプなんだけどね
- 557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:13:01.52 ID:nZmNvPu60.net
- スレタイと1で言ってる事違うくね?
ちゃんと合わせろよ
- 558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:14:05.57 ID:LfbrEJIf0.net
- >>551
まぁスズカには完敗したのは事実
ガチ同士でも1800でエルコンが上回るイメージ湧かないけどなぁ
- 559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:14:28.66 ID:R6QsNrb80.net
- >>552その後の馬の強さが段違い過ぎて、、、
スズカはそれが自身の最大パフォーマンス
肩やエルコンはまさしく凡レースで勝ったスズカを遥かに超えるパフォーマンスを何度もしてる
- 560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:17:16.98 ID:/FZd23HC0.net
- ジャパンカップは毎年水撒きまくって最低でも重馬場で実施するようにしたら良いよ、これで凱旋門賞の適正を見分けられるようにする
どうせシーズン最後だし馬場が悪くなっても問題ない
- 561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:18:14.68 ID:h4qrFbmx0.net
- >>529
知識が無いなら黙っていればいいのに
- 562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:19:56.31 ID:8NCQcql20.net
- 欧州馬の方が地力が上って人とそれはないって人も相容れないから議論しても仕方ない
- 563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:20:01.50 ID:WiC3/vce0.net
- エルコンは凱旋門負けたのにその後、JC有馬からも逃亡して引退したのがイメージ悪いね
JC出て勝っていれば日本最強馬の一角になれた
- 564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:20:36.35 ID:nZmNvPu60.net
- 毎日王冠どうこう言ってもしょうがないだろw
スズカもエルコンもただのステップレース
グラスにいたっては怪我明け復帰レース
開幕週の馬場、得意条件とはいえ59キロ背負って盤石のレースをしたスズカも
怪我明けなのにスズカを追っかけたグラスも凄え
エルコンこそスズカ捕まえに行って欲しかったが、あの時はそんなに力あるとは思ってなかっただろうししゃあない
- 565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:21:12.45 ID:GppzDC8t0.net
- 本番前に適性はかってだめなら帰ってくればよくね?
ドウデュースも低レベルの前走惨敗
ディープボンドも去年みたら行く必要ないやん
- 566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:21:41.11 ID:BHi4GTWw0.net
- 凱旋門賞観るとトニービンと産駒が何故府中に強かったのがよくわかるね
- 567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:21:46.84 ID:3EQX8xv10.net
- >>560
他の凱旋門賞に興味無い関係者の皆さんに迷惑だからそんなことはしなくていいよ
凱旋門賞の適性を見抜きたいなら北海道辺りに凱旋門賞行きたい連中が金出し合ってロンシャン再現コースを作ってそこで好きなだけ模擬レースをやれば良い
- 568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:24:04.21 ID:nZmNvPu60.net
- >>563
それな
何気に毎日王冠3番人気で着拾い2着、JCは強かったけど3番人気で出し抜け喰らわしたような恰好で
日本で王者の走りはしてないんだよな
凱旋門でモンジューと少差2着したからこんだけ言われるが、凱旋門凡走してたらほぼ名前上がらない馬だよな
- 569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:24:24.07 ID:TxQCFblf0.net
- まずお前らは「なぜ日本でノーザンダンサー系が主流にならないか?」を理解してない
これが理解できてないのは歴史や競馬の本質を見てないから
普段のお前らは思考停止な昔話と幼稚なマウントしかしない
不毛なことばかりに夢中になるのが日本の競馬ヲタ
- 570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:25:26.00 ID:5qONiLMI0.net
- >>556
ロンシャン2400mに向いてるな
- 571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:26:12.41 ID:VoUV5aJA0.net
- ススズが今でも最強論争に出てくるのは
エルコンドルパサーに唯一勝利した日本馬だから
結局エルコンドルパサーが偉大すぎるからなんだよ
例えばディープに勝ったハーツクライが最強だって話はないだろ?
そういうことだ
- 572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:26:31.28 ID:Nu0BgMoB0.net
- ステイヤー的なスタミナじゃなくて後半長くいい脚を使えるロングスプリント的な持続力と向こうの馬場を苦にしないパワーを兼ね備えてないとあかん
- 573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:26:54.67 ID:LfbrEJIf0.net
- >>569
辛辣だけどいいこと言うなw
- 574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:28:09.47 ID:oz4I+qMD0.net
- >>568
日本競馬は凱旋門賞自体に幻想抱いてるからな
その最高着順が今んとこ2着だからエルコンに幻想抱くのは無理もない
誰かが凱旋門賞制覇するまでこの幻想はとけないだろうな
- 575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:28:44.73 ID:TxQCFblf0.net
- >>563
>>568
こういう不毛な話を20年やってるのが日本競馬
血統やレースの本質を語らず幼稚なマウントをまだやめない
メンタリティが幼稚で無知だから凱旋門賞でも不正解を繰り返し間違うのが日本競馬界
- 576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:29:01.73 ID:9imS5v800.net
- >>569
サートゥルナーリアどうよ
日本で繁栄するミスプロでNDのクロス持ち
いい感じじゃないか?
- 577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:29:39.10 ID:M17oRGly0.net
- スペにしろスズカにしろ世代評価にしろ「エルコンに勝ったから」とか「エルコンに勝ったモンジューに勝ったから」評価されてる訳だからなぁ。
エルコンがいなきゃ並みの馬、世代扱いだったろう。
- 578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:30:13.04 ID:GppzDC8t0.net
- >>575
日本の競馬に限らず日本の政治、社会全般に当てはまります
- 579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:32:46.67 ID:7Ico+0bN0.net
- 坂路52-39-27-14
とかのバテバテの調教を繰り返すことだな。
日本馬は末脚伸ばす調教ばかりで、バテてから粘るガッツを鍛えてない。
- 580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:32:53.63 ID:us6i7K3L0.net
- 当時の馬場はタフだった
スペシャルウィークやらは本当に強かったんだろう
- 581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:33:38.68 ID:9imS5v800.net
- スペシャルウィークに何度も負けたダンブレ産駒のキングヘイローは高松宮を勝った短距離GI馬
この辺かね
ヒントは
- 582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:33:51.34 ID:I+xR0i2t0.net
- >>577
エルコン→殿堂入り 未だに三歳歴代最高レート古馬歴代最高レート
スぺにしろスズカにしろ眼中になさ過ぎて・・・・
- 583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:34:09.66 ID:TT2ik0fI0.net
- 不良のダービーかJCで圧勝した馬がいたら連れてけばいいと思う
- 584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:34:26.38 ID:esi7PW4t0.net
- >>534
昨日の馬場ヤバかったのにそれよりキツかった馬場でよく走れたな
- 585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:34:47.21 ID:R8BUl5Ui0.net
- 怪物産まないと無理なんだから
9割失敗するとわかっててもオルフェにフランケル牝馬つけ続けろ
- 586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:35:16.11 ID:1BXHhsPY0.net
- タイトルホルダーのスタミナは確かにあるんだよ
でもパワーが足りてないから走る一歩一歩でスタミナを消費してしまう
パワーが十分ならスタミナの消費を抑えれてた、マイルが走れる馬でも凱旋門賞で好走するのはこのため
- 587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:35:24.68 ID:oD+evi/I0.net
- オルフェ産駒がさっぱりなのがヒントか
- 588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:35:49.99 ID:us6i7K3L0.net
- トランポリンでは、強い馬が勝ち上がれないんだろう
- 589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:35:57.62 ID:SiSygFuj0.net
- エルコンなんか日本でディープとやり合ったら手も足も出んだろ
- 590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:38:12.15 ID:9imS5v800.net
- リファールにノーザンダンサー、ニジンスキー
この辺がいいんだろうな
今の日本の高反発馬場もなるべく使わない方がいい
- 591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:38:56.06 ID:TxQCFblf0.net
- 俺が出した宿題追加な
なぜ日本競馬では世界一(特に欧州)のノーザンダンサー系が主流にならずイマイチなのか?を調べ説明せよ
で前に出した宿題の「凱旋門賞でセントレジャー的なステイヤーが勝ったのはいつまで遡るか」を調べた?
俺が提唱したステイヤー超絶不向き説が理解できるよ?
- 592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:38:56.30 ID:kSWcK4kO0.net
- >>577
そりゃ良馬場のJCで完勝して不世出クラスの重馬場巧者のモンジューと重馬場の凱旋門で他馬を圧倒して勝ち負けする様な馬が海外に出っ放しなのに国内の平地G1制覇する世代が弱い訳ないやん
- 593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:39:08.59 ID:us6i7K3L0.net
- 日本の馬場を走らせると馬が弱くなるから
欧州の厩舎に入れたらどうか
- 594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:40:21.85 ID:kSWcK4kO0.net
- >>589
ダートならエルコン
欧州ならエルコン
- 595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:40:41.99 ID:e1rVswFH0.net
- てかオルフェ産駒国内じゃイマイチでここで馬鹿にされてるけど欧州走る可能性はあるよな
- 596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:41:25.70 ID:JaKxIDsL0.net
- ガイジクロム亜種きてんじゃねえか早よ処理しろ
- 597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:41:53.36 ID:TxQCFblf0.net
- >>577
>>592
くだらない昔話と幼稚なマウントやめろバカ
だから凱旋門賞勝てないしダメなんだよ
これマジだからな
- 598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:42:03.02 ID:/RrhjDer0.net
- >>595
連れていける馬が居ないからね…
大体故障かダート馬なので
- 599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:43:52.53 ID:CigarO9M0.net
- >>591
サンデーにボコボコにされたから
サンデー前は普通にノーザンダンサー系が主流でテーストが10年以上頂点に君臨してた
むしろこの辺の経緯すら知らずに歴史がどうの本質がどうのとか言っちゃうニワカが実在してることに驚きを隠せない
- 600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:44:05.87 ID:v9NFVcuW0.net
- >>582
エルコン3歳レートは従来の公式FHではナリタブライアンやシンボリルドルフには
敵わなかっただろうな。そもそもブライアンの公式FHはクラシフィケーションに換算すると
128に相当すると言ってたんだよな
- 601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:45:10.85 ID:kSWcK4kO0.net
- >>593
ディープは約2ヶ月現地の厩舎に入っとったんやけどな
- 602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:45:52.54 ID:TxQCFblf0.net
- >>599
浅い
というか質問の意図を理解できてない
国語能力が低い
きいてるのはノーザンダンサー系がイマイチ走らない理由だバカ
- 603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:47:21.16 ID:55Ua6x2Z0.net
- 準備期間が短いんだよ
1年くらいかけてこのレース向きの体を作らないと
対応できるわけない
- 604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:47:33.28 ID:19KoW+5i0.net
- ガイジはスルーしろよ
- 605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:48:50.27 ID:CigarO9M0.net
- >>602
サンデー前は普通に走ってた
サンデー後はその位置にサンデー始めBT産駒やTB産駒に地位を締め出されただけ
イマイチとか言ってる時点でお前には事実を理解する知能が無い
- 606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:48:56.26 ID:7RrUnT7H0.net
- >>3
これが正解かも
- 607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:50:58.27 ID:upFUfw6P0.net
- 浅井さんに絡むバカは何考えてんだよ
- 608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:50:58.65 ID:7KJVLY1B0.net
- ダート馬つれてったら良馬場でなすすべなく
芝馬つれてったら重馬場で以下略
つまり両方連れてけって話じゃ
- 609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:51:23.39 ID:fvZWVgMh0.net
- そもそも別にノーザンダンサー系が流行る必要も無いし欧州以外じゃそこまで流行ってないもんな
欧州コンプが欧州と違う!クソだ!と惨めに喚いてるだけ
- 610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:51:45.78 ID:Oo2lSkUT0.net
- 御宅はいいから馬主になれよ
こんなとこでぶーたれて馬鹿にしてどうすんだ
- 611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:55:10.38 ID:TxQCFblf0.net
- >>605
知能か低いのはお前
国語能力がない奴はなにしてもダメ
質問の意図すら理解できない
お前の書いてることは本質を全く捉えることを意識してないの丸わかり
- 612 :ウソです:2022/10/03(月) 15:55:49.82 ID:zujVjkOL0.net
- 案外三浦とか乗せたらアッサリ勝ったりしねーかな
- 613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:56:06.22 ID:7KJVLY1B0.net
- >>602
ノーザンダンサー系でくっそ速くてタフで馬場も選ばず万能なキングヘイローを
ちゃんと調教できずにG1一個で引退させちゃった日本の技術力
そしてその超良血にゴミ牝馬を当てて血統の底上げに使う以上のことが出来なかった日本の馬産力よな
- 614 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:56:46.02 ID:9Cs2lB8W0.net
- 凱旋門のこの手の話はナカヤマフェスタが変に1回目を好走したから馬場適性だなんだややこしくなってる
いったんナカヤマフェスタを無かったことにして純粋に走行能力が高かったエルコンとオルフェをちゃんと研究したほうが建設的
阪神の宝塚が凱旋門に直結するっていう考えが凝り固まってるの良くないんじゃない
フェスタは確かに当時の日本最強クラスだったけどあそこまで走れたのは偶然って考えがたほうがしっくりくる
- 615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:57:59.55 ID:TxQCFblf0.net
- ノーザンダンサー系を理解しないままで
凱旋門賞を語るのは浅はか
血統は歴史と結果
- 616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:58:30.54 ID:HbLTp8nW0.net
- オルフェーヴルに全力しかないからだろ
ゴールドシップなんかに繁殖つけてるのもったいないから
ゴールドシップの繁殖の中でもマシなのは全部オルフェーヴルに回せよ
どうせそこまでいい繁殖じゃないけどホームラン出るかもしれない
- 617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 15:59:26.58 ID:GzDNt4sp0.net
- ガリレオつければ済む話
クロノ、アーモンド、リスグラシューあたりに全部ガリレオつけろ
- 618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:00:33.71 ID:kSWcK4kO0.net
- >>614
フェスタも当時は現役最強格やぞ
去年のクロノ然り今年のタイホ然り
なんだかんだ日本勢で一番好走してるのは現役最強格だからそれは大前提
その上でどこまで能力と適性が上積み出来るかという話
- 619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:01:09.00 ID:N5RPlbe10.net
- 勝負にはなってた日本馬
エルコン
ディープ(失格だが)
ナカヤマフェスタ
オルフェ
キズナ
ハープスター(微妙だが)
上がり最速バンバン出すキレる馬のがまだマシっぽい
あと馬体重470以下かな、450前後がベスト
- 620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:02:25.60 ID:dU/XCSdW0.net
- 芝変えてもよ~いドンのレースばっかだとあんまり意味なさそう
- 621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:02:40.06 ID:0w/5iC250.net
- 2着の3頭は単純に荒れ専が荒れ馬場時に好走してるだけでしょ
- 622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:02:48.95 ID:gFJjfAXp0.net
- >>618
キセキやハープスターが現役最強格とは思えないけど
- 623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:03:45.95 ID:GzDNt4sp0.net
- ゴールドシップ万全の状態で、宝塚から直行してたら勝負になった?
- 624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:03:47.41 ID:LfbrEJIf0.net
- ナカヤマフェスタは現役最強どころか宝塚からミラクル始まってた可能性あるぞw
- 625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:04:36.62 ID:VgVd3MMR0.net
- 昨日の馬場はあれでもエルコンやオルフェの年より軽かったんだけどな
- 626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:04:49.75 ID:yovc/mfy0.net
- 種オタはキレるだろうけどまず武豊が騎乗したらどんな名馬でも勝つチャンスは無いと思うわ
近年の凱旋門賞はスミヨンとデットーリは基本持ってくるけど毎年この二人は馬の後ろでキッチリ折り合いつけて馬群捌いてくるもん。
武豊の競馬があまりにも適正外。昨日のヴァデニとか武豊が乗ってたら掲示板すらないよマジでw
- 627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:04:58.13 ID:TxQCFblf0.net
- ほらね
「ノーザンダンサー系とは何か?」
これを説明できる奴がいない
凱旋門賞に強い血統すらまともに語れない日本競馬界
思考停止で美化する昔話や幼稚なマウントでアホになったのが日本競馬
- 628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:06:09.13 ID:php4vghP0.net
- >>619
勝ち馬から5馬身千切られたハープスターや7馬身以上千切られたキズナのどこが勝負になってたの?
実際14年に4着のキズナより08年に10着のメイショウサムソンの方が勝ち馬に迫れてるんだけど
- 629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:07:13.04 ID:1tLvTcF40.net
- とりあえず数撃ちゃ当たるという希望は捨てた方が良いと分かった。多く出ても駄目なものは駄目だw合う奴が行かないと
- 630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:07:55.08 ID:dU/XCSdW0.net
- >>618
菊12着→中日新聞杯13着→OP1着→宝塚1着(8番人気)
凱旋門帰国後のJC14着
現役最強格……?
まぁ牡馬にろくなの居なかったのは事実だけど
- 631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:08:08.55 ID://TcXbBA0.net
- 海外厨は強い馬じゃないと勝負にならんって言うけど、じゃオルフェより強いジェンティルなら勝てたんか?って話だよね
やっぱ適性でしょ
- 632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:08:58.93 ID:Cysez+840.net
- >>628
だとするなら、勝ち馬から5馬身離されたオルフェーヴルの2013も勝負になってないな
超絶弱メンで空き巣失敗した2012を誇るしかないと
- 633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:10:15.60 ID:GppzDC8t0.net
- 少なくとも今年出たメンツよりマシなんだよなぁ
- 634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:11:08.46 ID:kSWcK4kO0.net
- >>622
他の適性がダメダメ過ぎたんやろ
ゴルシなんかもステゴ系だけど産駒にダート適性ないから
欧州の馬場に合ってなかった可能性高い
- 635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:12:26.46 ID:kSWcK4kO0.net
- >>630
G1取ってないボンドだって大阪杯から春天までの短い期間現役最強の一角だったんやぞ
- 636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:13:48.59 ID:TxQCFblf0.net
- >>628
幼稚なマウントがやめられない奴
10年20年その幼稚で不毛なマウントやるのか
何かお前らをそうさせるんだ不毛なタラレバ然り
競馬に関心がない
自分の幻想や好きな馬の信奉だけに関心があるんだろ
- 637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:14:23.54 ID:/RrhjDer0.net
- メイショウサムソンは1年遅かったよね
ピーク過ぎてたから
- 638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:15:52.75 ID:vOpa9FN30.net
- >>632
少なくともドーピング失格で48マン以下のディープよりマシだけど
- 639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:15:56.50 ID:wA0oFfFU0.net
- 調教技術の差もあるだろう
ただエサやってロンシャン攻略できたら苦労しないよ
- 640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:16:24.65 ID:v9NFVcuW0.net
- メイショウサムソンとかクロノジェネシスとか5歳秋でピーク過ぎが
認められるのに、エルコンを持ち上げるためか知らないけど、5歳秋の
JCエアグルはピークアウトが認められないんだよな。辛い。
- 641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:17:59.67 ID:WU2IMSHL0.net
- 鈍足は少なくとも話にならないのが今回の件ではっきりした
後方から常に上がり最速付近を出す脚の速さが必要
- 642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:18:24.81 ID:TxQCFblf0.net
- お前ら血統知らないって素直に言えよ
だからノーザンダンサー系って言われてもまともに語れないんだと白状しろ
まずここからはじめろイメージじゃダメなんだ
調べて血統やレースを識ることが近道だ
- 643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:19:09.27 ID:LfbrEJIf0.net
- なにげにハープスターはいい線いってたな
トレヴとは差があるだろうけど
- 644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:20:14.45 ID:kSWcK4kO0.net
- >>640
エルコンが明らかにピーク前の3歳秋で完勝しとるからしゃーない
- 645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:21:24.91 ID:/RrhjDer0.net
- >>643
軽斤量で一発狙う方向性は悪くなかった
ただ馬場の恩恵を活かす馬で能力自体はそこまででもなかったから
- 646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:22:57.65 ID:g/ME1fVX0.net
- 競馬板住人は阪神で勝つだけでスタミナがあるとか持ち上げるけどそいつらはスピードも問われる府中だとガス欠逆噴射する馬ばかり
そんなのスタミナがあるなんて言わないんだわ
オルフェみたいに阪神で勝てて尚且つ府中2400高速馬場で4kg軽いジェンティルとやり合うようなスピードで走ってバテない
それこそが真にスタミナがあるっていう馬なんだわ
- 647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:23:25.39 ID:TxQCFblf0.net
- 昔話とマウントとタラレバをやめろ
競馬ヲタや競馬関係者よ
現実を矢作調教師は受け入れてる
馬場が云々と平松さとしが矢作にインタビューしてたが
平松みたいにタラレバを最初に言うのがダメ
昔話とマウントとタラレバが日本競馬に悪影響
- 648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:24:30.10 ID:v9NFVcuW0.net
- >>644
エルコンが完成前というのはわかるが、その為の2kg差がある訳だからな
エアグルは4歳時と5歳時で同じ斤量で明らかに弱体化している
2kg差というのは成長のハンデとして俺は妥当だと思うけどどう思う?
- 649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:24:34.01 ID:LfbrEJIf0.net
- >>645
3歳牝馬の挑戦はハープだけだから、まぐれ勝ち狙うならそこもありかもなw
- 650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:24:55.13 ID:XY9evTE50.net
- >>639
餌やり云々言うなら問題は調教師でなく外厩の方なんだよなぁ
結局そいつらの育成の問題で弱い訳だからな
- 651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:25:59.06 ID:tUWnjHpN0.net
- ハープスターみたいに斤量活かしてワンチャン狙いくらいが現実的かもな
タイトルホルダーやクロノジェネシスみたいな馬がボコボコにされてんだから凱旋門制覇とか夢のまた夢
- 652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:26:01.12 ID:I+xR0i2t0.net
- >>640
エアグルのピークかピークアウトなんて関係ないだろ
別にエアグルに勝ったから強いわけでもないし
- 653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:26:50.43 ID:rYu+WMwd0.net
- レインボーライン産駒がやってくれるんじゃないかと思ってたけど種牡馬引退なんだよな…
- 654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:27:16.49 ID:TxQCFblf0.net
- >>648
昔話とタラレバをやめろ老害
まだわからないのか
それがダメなんだよ幻想や思い込みの元
- 655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:27:19.49 ID:I+xR0i2t0.net
- そもそもああグルピークアウトとかいってるけど
別に前がそれ以上に強かったわけでもないしな
グルが劣化しようがしてまいが2馬身半の当時良馬場歴代最大着差で圧勝したエルコンがただただ強すぎただけの話
- 656 :ウソです:2022/10/03(月) 16:29:01.96 ID:zujVjkOL0.net
- 日本馬19頭出てくれれば単勝1点で大勝ち出来るんだけどなあ
- 657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:30:14.90 ID:JpM7e+xN0.net
- 相手にもよるけど良馬場なら3歳10月時点でハープより強いオークス馬なら善戦は出来そう
ダービーだけどウオッカ、ブエナ、ジェンティル、アーモンドあたり
- 658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:31:45.96 ID:TxQCFblf0.net
- >>652
マウントとタラレバやってるうちは凱旋門賞勝てない
これマジだからな
結局それは歴史や現実や結果を軽視することだからだ
- 659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:32:08.14 ID:0CnCoDw80.net
- 札幌記念4000m作ればええやん(´・ω・`)
- 660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:34:40.60 ID:kSWcK4kO0.net
- >>648
その妥当な状況でエルコンが完勝してる
エアグルーブが弱体化したと言っても得意といえない有馬の引退レースでキッチリ掲示板に載るぐらいのもの
- 661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:35:53.72 ID:TxQCFblf0.net
- 昔話する奴はだいたいバイアスかかってる
タラレバ言う奴は現実軽視し肩入れ馬にゲタ履かせる
答えは出てる
お前らが見ないし見ようとしないだけ
- 662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:36:19.59 ID:TxQCFblf0.net
- >>660
昔話をやめろ老害
- 663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:41:38.74 ID:v9NFVcuW0.net
- >>660
まあ4歳エアグルならエルコンに1馬身は詰め寄ることができたんじゃないか
恐らくクロノやサムソンも凱旋門で4歳と5歳で同じ斤量だけど、1年早かったらもっと善戦したと
皆言いたいんだと思う。俺もエアグルに同じ事を言いたいだけだな
- 664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:42:05.92 ID:UgE/lsLJ0.net
- 阪神園芸が遠征してロンシャン整備で
- 665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:48:31.72 ID:BowGrxPn0.net
- >>93
何寝ぼけたこと抜かしとんねんアホがww
- 666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:57:43.20 ID:R8MRVOLH0.net
- https://i.imgur.com/IEfnGjO.jpg
世界賞金ランキングこれなのに欧州にこだわるのヤバすぎ
- 667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:58:37.23 ID:tUWnjHpN0.net
- >>666
馬主は金より名誉が欲しいんだから当たり前だろ
金稼ぎたいなら馬主なんかしてねえよ
- 668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:59:16.09 ID:e4ZZW4J20.net
- いや金に拘るなら馬主ならんだろ。ロマン優先じゃね
- 669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 16:59:31.57 ID:UBXBHyae0.net
- >>536
意味ないぞ
結果が先にわかるだけ
- 670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:07:21.50 ID:LfbrEJIf0.net
- >>669
適性ない馬はそれで合ってると思うけど、ナカヤマみたいなのはわからんぞ
- 671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:10:59.11 ID:/RrhjDer0.net
- >>666
その順位で種牡馬や繁殖の価値が=になるわけでもないからな
- 672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:14:20.22 ID:g17O7XEd0.net
- タイトルホルダーごときが日本の総大将なのは世も末だよな
それ以上にダービー馬が19着って恥以外の何者でもないけど、ダービー馬の勲章を今からでも取り上げろよはずかしい
- 673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:14:43.20 ID:UBXBHyae0.net
- >>670
そんなもんかねえ
個人的には使っても、使わなくても
どっちでもいいんじゃね?
としか思わん
だいたい前哨戦なんてだいたいペース温いし、予行演習にさえなってない事がほとんど
まあ今年のニエユ賞はペース流れて
ドゥデュースは早くもボロが出てしまったが・
- 674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:15:11.06 ID:R8MRVOLH0.net
- とりあえず古馬世代>>>>>3歳確定でおk?
- 675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:20:32.50 ID:OZKNOWFF0.net
- 日本の恥ドウデュース
- 676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:21:46.49 ID:3StKTCsq0.net
- >>643
あの時はパンパンの良馬場やったからな
結局良馬場求めてまだ挑戦するやつもおるかも知らんが雨降りそうなら帰ってこい
- 677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:23:33.81 ID:kN2ovF2E0.net
- 11着が最高とか日本の競馬はレベルが低いんですね、馬鹿丸出しの生き恥晒しが群がるはずだ汚らわしい!!
- 678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:24:34.51 ID:1+nW/4Ss0.net
- 重馬場の宝塚であんなに圧勝してたクロノジェネシスでさえ7着なんだから、どうやっても無理
- 679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:28:09.21 ID:L3Akorvn0.net
- ナカヤマフェスタとオルフェの共通点
どろんこダービーの好走馬
- 680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:30:10.97 ID:BV5avsnx0.net
- >>679
そう
ようは足滑りを気にしないで走れる害児気性の馬
これに尽きる
- 681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:32:06.11 ID:wzGJp/v40.net
- 今ノーザンダンサーの父系って日本にいる?
タニノフランケル?
- 682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:35:43.19 ID:b48brb9f0.net
- ハープスターなんて通用してないけどね
例年に比べればかなりいい状態の芝で斤量の恩恵を貰って着拾いしただけ
ハープスターから得られる情報は良い芝と斤量が軽けりゃ日本馬ももう少し走れるってだけ
- 683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:36:53.69 ID:mRF2Wh6D0.net
- 山岳レースを勝つにはどうすればいいか?
山を走れとしかw
「陸上競技の1000メートルランナーより3000メートルランナーのほうがいい!」
「いやそれよりも父親の血統だ!」
いやいやいやいや、無理だからw
ちゃんとした馬場を作らないと何も始まらない
- 684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:39:40.92 ID:XMXAvhWu0.net
- JRAが欧州日本の真ん中あたりの馬場を作って賞金10億くらいにして新しい世界統一戦みたいなのつくるなんて夢のレースはだめですかそうですか
- 685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:41:08.29 ID:nVHD7BmR0.net
- そこまでして外国に媚びる必要あるんかな?と思うが
馬場も種牡馬も独自路線でええやん
- 686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:42:28.08 ID:LfbrEJIf0.net
- >>682
他に比べて通用してる方だからそういう情報が得られるんやろw
- 687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:43:15.00 ID:3Vy/vFey0.net
- 凱旋門は日本馬がオッズ吸ってくれて現地の実力馬が
人気あまりないから、ギャンブルとしては狙い目のレースだよな。
- 688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:44:13.92 ID:mRF2Wh6D0.net
- >>685
それも一理ある
なにも2400メートルである必要はどこにもない
日本古来の200メートル10番勝負でもいいし
モンゴルダービーのように1000kmのレースでもいい
馬場が全く違うんだから、距離だって全く違っていい
芝なんて必要ないしな
- 689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:46:21.01 ID:VTjXsMDO0.net
- >>1は真理
凱旋門賞はどちらかと言うとダンチヒ系のスピード血統が強いし
エルコンもオルフェもナカヤマフェスタもマイルを走れるだけのスピードがあった
- 690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:49:59.50 ID:89nxdoi20.net
- >>543
流してたwよれよれだったぞ?レース見たのかよ
つーかスズカも叩きな。59背負ってたのも
忘れんなよ
- 691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:51:16.55 ID:MM29vXO30.net
- >>9
中山グランドジャンプ&大障害は
- 692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:55:51.19 ID:ZMRkBGQL0.net
- >>689
ナカヤマとオルフェがマイル勝ったのなんて新馬戦だけやん
しかもオルフェはその後のマイル2敗しとるし
エルコンはマイルG1取ってるけどスズカには子供扱いされる程度のスピード能力
凱旋門に必要なのはスピード能力じゃないのは明らか
- 693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:58:42.88 ID:LWZYQPIx0.net
- ドイツ血統つれてく
- 694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 17:58:54.36 ID:CFWIqi8K0.net
- 日本の馬場で強い馬がロンシャンでも強い競馬して勝たないと意味ないからこれからも頑張って下さいとしか言えないわ
適性のある馬じゃなくて総大将が殴りこんで勝ってこない面白くはない
- 695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:03:28.45 ID:z7W6igA90.net
- やっぱりナカヤマフェスタは母系のリボー系がうんたらかんたら
- 696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:05:42.03 ID:mRF2Wh6D0.net
- 総大将とか、日本の恥だ
あれが日本の大将なのか
最も惨めな日だった
屈辱の日曜日として、歴史に刻もう
昨日の屈辱を忘れないために
- 697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:05:54.05 ID:UEmC6K/p0.net
- さぁ現在先頭はタイトルホルダー
さぁこのまま逃げ切る事が出来るか
無尽蔵のスタミナで世界を驚かせることが出来るでしょうか
アルピニスタ馬なりで…
- 698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:08:18.40 ID:CaoYmMLm0.net
- アルピニスタがJC出たらボロ負け確定。要はそういうこと。
- 699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:10:58.75 ID:UEmC6K/p0.net
- >>698
グランドグローリーがJC凱旋門5着だから二桁着順で終えるかどうかはわからんよ
- 700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:11:47.55 ID:02D4sxJN0.net
- 長距離を走れるスタミナじゃないことは確かだけど、マイルも勝ってるドウデュース連れていったら42.5馬身だし、どうしようもない
- 701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:15:34.53 ID:UEmC6K/p0.net
- タイトルホルダーがゲート出てあれだけ出していったのに楽に追走されるし
2000mくらいで馬なりのアルピニスタにかわされるしどうしようもないね
日本は壊れた高速馬場だから後続が追走できなくなってただけ
- 702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:16:19.89 ID:J2uVw3AV0.net
- タニノフランケル産駒に期待しよう
- 703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:17:43.75 ID:hZBMFqIZ0.net
- パワーが圧倒的に足りてない
パワー不足なんだよ
- 704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:18:44.75 ID:GV/cnDyB0.net
- 日本軍団の上がり3Fが40秒台前半www
ダート馬よりおっせえでやんの
普段反発力ある馬場で下駄履いてるのがよくわかるな芝馬は
- 705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:20:32.73 ID:19KoW+5i0.net
- >>698
トルカは無理だろうけどアルピニスタは府中にも対応できると思うぞ
- 706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:23:00.60 ID:w1EyfLn50.net
- 日本のパワー最後の坂だけ
欧州のパワーいくつもアップダウンがある
要は根性よ
- 707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:23:19.17 ID:oHl7Wdmy0.net
- タニノフランケルが出てたら勝ってたな
- 708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:24:32.78 ID:mRF2Wh6D0.net
- タイトルホルダーはブルームにさえ4馬身置いていかれた
ゴミだよゴミ
- 709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:24:40.93 ID:w1EyfLn50.net
- 欧州馬がジャパンカップに参戦しない理由
馬が楽覚えるから
- 710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:24:46.22 ID:LWZYQPIx0.net
- 強いて言うならサートゥルナーリア産駒
- 711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:26:16.78 ID:cUztH+N00.net
- やっぱりダート馬を連れて行くべきだよな
- 712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:26:24.39 ID:mRF2Wh6D0.net
- ラビットに惨敗する逃げ馬
笑うところですか?吉本新喜劇かな
- 713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:32:38.71 ID:vzmYPWZ90.net
- >>1
天皇賞(春)を圧勝して宝塚記念をレコード勝ちした馬が
挑戦して負けたんだがどんな馬がいいのか言ってみろよ
- 714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:33:45.73 ID:9Baq+fYk0.net
- ロープレで言ったら耐久力(HP)が高いからってどうにもならん
トップレベルの攻撃力(スピード)があり、属性耐性とか状態異常耐性とかそっちが優秀でないと
その上でHPもそれなりの高さは要求される
- 715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:37:25.60 ID:LWZYQPIx0.net
- 戦績の面で言えば総合能力が高いやつ
向こうの馬場に対応できるかはある程度は運なので、少しでもやれる可能性の高い馬は総合能力の高い馬
圧倒的強さよりも国内どのレースも勝ち負けできるような馬
日本のレースの違いなんて些細なもんだからそれ以上は気にしなくていい
- 716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:43:51.04 ID:9Xg2vFlj0.net
- せめて斤量経験させていけよ
函館記念あたりなら60くらいになるでしょ
そこで負けたら諦めろ
- 717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:44:20.90 ID:fYbWE2290.net
- >>635
ホープフルったら3歳から古馬まで長期遠征して成長期を向こうで過ごせば可能性あるかもしれない
- 718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:45:34.69 ID:g17O7XEd0.net
- ゴミホルダーが今後日本のG1でまた勝ってしまったらさすがに萎える
- 719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:46:29.78 ID:s0bu+tNx0.net
- 府中中山京都阪神の適性が全部必要でかつ適性ないとダメってわかった
- 720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:48:10.77 ID:/s9b9mHv0.net
- エルコンドルパサーってこれを分かってて長期遠征でフォーム作りかえたの?
題材費がものすごく掛かるのは分かるけど、先人が理解してた実行した事を無視して楽してぶっつけで勝とうなんて考えから直さないとフランスで勝つのはオルフェーヴルみたいな突然変異が現れない限り無理なのかなぁ
- 721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:50:51.48 ID:7W1on9rj0.net
- とにかくJRA馬場造園課が芝を短く刈り過ぎなんだよ。
10cmくらいは当り前にしないと欧州と差があり過ぎで役に立たない
- 722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:51:15.12 ID:M17oRGly0.net
- そもそもエルコンが突然変異種だろ。2戦目で凱旋門賞馬と欧州年度代表馬圧倒してんだから。
- 723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:52:00.49 ID:vypiPLI/0.net
- エルコンドルパサーみたいにダートでもG1級、芝でもG1級で重も良も距離も関係なしな馬
またはレベルそのものが桁違いの馬
常識の中にいるような馬では話にならないよ
しかも今回みたいに史上最低でもレベルの凱旋門賞でも掲示板にすら乗る事ができない
- 724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:52:54.23 ID:VTjXsMDO0.net
- 芝丈と言うより路盤だろうね
日本は水捌け重視して砂っぽい路盤なんだろうけどヨーロッパは土っぽい路盤なんだろ
- 725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:53:18.85 ID:8tBVqjeY0.net
- 欧州馬を鈍足と思い込んでるのが間違い
あの馬場だからあのタイムであってジャパンカップでのモンジューは普通にスペシャルウィークについてきたからな
- 726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:53:32.89 ID:effYvRZI0.net
- そろそろ史上最強馬作ってくれよ中の人
高速馬場最強馬でなくてさ
- 727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:54:02.69 ID:8tBVqjeY0.net
- >>721
毎週開催してるから単純に芝が育たない
- 728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:54:13.44 ID:vypiPLI/0.net
- レーティングの基本は130満点、
これを超えている馬が常識の外にいる馬
131なら1つだけ常識の外にいるって事な
- 729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:55:01.79 ID:vzmYPWZ90.net
- >>718
そんなの適性の違いでしかない
- 730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:55:34.22 ID:8tBVqjeY0.net
- >>726
日本には高速馬場しかないのに何いってんだ
どれだけのフランケル産駒が肉になってきたと思ってんだ
- 731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:57:13.11 ID:effYvRZI0.net
- >>730
だからどっちも走れるの作れって言ってんだろドアホ
- 732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 18:58:53.84 ID:fhmkop4a0.net
- >>729
強い馬には適性関係ない
ステートオブレストとか知らないのか
- 733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:00:04.22 ID:zEw0j/wW0.net
- ロンシャンでも走って日本の芝でも走ったオルフェは何なんだよ
スレタイの趣旨とはズレてるけど
- 734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:06:33.98 ID:VoE/CA7v0.net
- >>589
追い込みまくりの時点でエルコンの勝ち。
- 735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:17:15.91 ID:VTjXsMDO0.net
- 力の出し方が多分こんな感じなんじゃないかな
日本→道中80%、直線100%
ヨーロッパ→道中90%、直線95%
日本馬は道中で高出力を維持することに慣れていない上に、直線で一気に消耗するからあれだけ垂れる
- 736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:18:15.96 ID:x3TNE5k30.net
- >>733
ナカヤマフェスタも走ってる
つまりその頃の馬場で強い馬はまだセーフ
今の特殊馬場になってからはアウト
いい末脚見せたハープスターの時代までは日本の馬場もギリセーフだった
今の馬場は完全に別競技になった
もう競馬ではない
- 737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:32:50.25 ID:3rHwlSDN0.net
- スピード、スタミナ、パワー、瞬発力、脚質の自在性…
全部兼ね備えてないと凱旋門賞では勝ち負けできない
ゴルシ・クロノ・タイトルはスタミナパワータイプっぽくて
凱旋門でも通用すると思わせたけど、結果はダメだった
有馬記念+春の王道路線はスタミナとパワーが求められる分、
そこで複数勝った馬に対しては、ファンが「この馬なら凱旋門でも通用しそう」って
毎回期待しちゃうんだろうけど、能力の全パラメータが高くないとダメなんよ・・・
- 738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:36:14.01 ID:mRF2Wh6D0.net
- オルフェが2013年なので、もう9年前か
それからは手も足も出ない
この10年間の馬はみな産廃だろう
- 739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:37:31.35 ID:KXwSxQca0.net
- >>737
クロノの時代はもうだめ
いくら日本で勝っても無意味な馬場になった
今の日本の馬場は最早何も参考にならない
馬場を最低でも2010年ころに戻さないと日本馬は掲示板すら一生無理
- 740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:41:02.80 ID:UEmC6K/p0.net
- クロノが歴史的圧勝した2020年の宝塚記念のパトロールビデオ見たら
荒れてないところを通っていただけで重馬場巧者でも何でもない事がわかる
- 741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:45:06.75 ID:K5Ge25Yr0.net
- オルフェーブルが現れて日欧の芝を攻略できる本物が遂にと思ったら日本の馬産は高速馬場に特化したひ弱な馬ばかりに傾倒していった
そりゃ10年経っても話にならない馬しかできないよ
- 742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:47:58.77 ID:qWoLPlFM0.net
- 普段ジョギングしてる感想としては坂とか柔らかい地面とか疲れるんだけど心肺は別に問題ないのよね
筋肉が逝く
まあ人と馬とは全然違うんだろうけど
- 743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:48:00.36 ID:lBdHjSoY0.net
- 馬場のトランポリン化もそうだけど
今は調教師が餌やり係になってるのが原因なんじゃないか?
昔は調教師がガシガシ鍛えてた
今みたいなぬるい年4回出走とかでもなかった
やはり昔の馬のほうが強いわ
- 744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:49:31.27 ID:dCjfCmdB0.net
- 牝馬で挑戦しようや
- 745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:50:12.22 ID:P5e9J4ay0.net
- >>744
クロノジェネシスって牡馬だったの?
- 746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:51:31.28 ID:/s9b9mHv0.net
- ヤマニンウルスに期待しよう
- 747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:53:12.04 ID:nVHD7BmR0.net
- 種牡馬、繁殖牝馬、育成や調教
全部入れ替えろとなったら零細の生産者だって大変だろう
一部の人間が凱旋門にこだわってるだけ。今のままでいい。変える必要ないわ
- 748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 19:55:54.54 ID:2B0Sn6Uj0.net
- とりあえず帝王賞とか東京大賞典を何勝もしてるダート馬を
泥んこのロンシャンで走らせてみたい
- 749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:01:57.03 ID:ahmIsl/n0.net
- 凱旋門で殿から大外一騎でぶち抜いたダンシングブレーブ最強
- 750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:05:51.17 ID:mRF2Wh6D0.net
- 全く通用しなくなってしまったことを思い知らされた
もう日本の競馬は終わった
- 751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:08:04.47 ID:PLobVWZw0.net
- 日本もふっかふっかのモフモフ馬場にしようぜ
- 752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:14:05.93 ID:kSWcK4kO0.net
- >>748
サウジでマルシュの後塵を拝する程度の馬じゃ話にならんけどな
二流が走るみたいになってる日本のダートこそが問題だったりする
- 753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:14:44.86 ID:J9QCQUcq0.net
- そもそも今年の四頭は本当に強かったのか?
馬場云々ではなくて、歴代最強クラスを連れて行かないと勝負にならない。エルコン、ディープ、オルフェなど。
今回のメンバーでジャパンカップをやってもタイトルやドウデュでは勝てないのでは?去年後半のエフとか晩年のリスグラとか国内どの競馬場でもあっさり勝てるレベルでないと勝負にならない感じ。
- 754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:15:50.75 ID:8ZZJP7KD0.net
- フランケル産駒は日本の高速馬場にも対応できてるって亀谷が言ってたな。
- 755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:27:13.88 ID:DjzWz9rK0.net
- 一昔前の馬は掻き込みの力と持久力はあっても
速さが足りないそれを補った結果今の日本競馬になった感じだな
- 756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:29:50.76 ID:0/yUKtuo0.net
- 2010年以降、馬場とペース的に世界レベルなのはオルフェ宝塚、エピファJC、リスグラシュー宝塚有馬だけ
あとはすべてスピード不足
- 757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:34:23.10 ID:BV5avsnx0.net
- >>753
エルコンに関しては歴代最強クラスを送り込んだって認識はないけどな
たまたま適性があって通用したってイメージだろ
- 758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:35:08.39 ID:e4ZZW4J20.net
- >>757
君だけじゃね
- 759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:36:31.02 ID:BV5avsnx0.net
- >>758
当時は普通にただの三強の一角でしかなかった
- 760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:39:20.17 ID:LzXEqwhA0.net
- >>759
このレスで当時知らないの透けたぞ
- 761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:48:07.96 ID:4eeLAhxZ0.net
- 中距離馬のクロノがそれなりに走れて長距離馬のタイホがバテてんだからステイヤーである必要がないのは明らかだわな
芝と坂を苦にしないパワーは大前提だわ
- 762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:48:20.54 ID:BV5avsnx0.net
- >>760
お前が当時を知らんだけだろう
当時のエルコンの渡欧に日本の総大将を送り込むなんて風潮はなかった
エルコンは日本の総大将まで上り詰めてはいなかった
これは間違いない事実
- 763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:51:53.79 ID:LzXEqwhA0.net
- >>762
どこの国の人なの?
俺のレス文字化けでもしてんのか?
98当時わかってるやつは>>759このレスでID:BV5avsnx0のことを馬鹿にしてるよ
- 764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:56:58.78 ID:BWTpuqHW0.net
- もう凱旋門賞はアメリカを見習ってスルーしよう
秋天→JC→有馬のローテで我々を楽しませてくれ
- 765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:58:55.39 ID:pRKxXoyF0.net
- >>764
武豊が皐月とダービーとった馬は菊花賞なんか意味ないから凱旋門賞に行かせろと言ってるぞ
3冠馬なんか言うほど価値がないからな
- 766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 20:59:58.39 ID:nC/BGeNi0.net
- 脚もつれるようなモッフモフ馬場が必要よな
それか鳥取砂丘ばりの深~い砂ダート
- 767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:05:18.56 ID:mRF2Wh6D0.net
- エルコンの時代は、日本の馬場も重かったんだろ
スペシャルのジャパンカップは、日本馬有利とはいえ
圧倒的に有利でもなかった
スペシャル1着だが、2着3着4着は、外国馬に取られている
あの時代の強い馬なら、それなりに通用したかもしれん
- 768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:12:56.62 ID:jISpCUM40.net
- 馬場解放で入ったことあるけど最終週後とはいえ日本の馬場も
意外とボコボコなんだよな
あれよりさらに走りにくいというのは信じられんわ
- 769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:13:49.89 ID:C2trdfcb0.net
- エルコンの強さと相手が弱いオルフェの運がないと勝てない
- 770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:15:08.76 ID:0uDUudul0.net
- >>764
高速馬場になってからはそのローテすらまともにこなせい馬続出やからな
- 771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:18:41.18 ID:637nfuzs0.net
- 1年くらいフランスで過ごしてフランスのレース使えば勝てるようになると思うわ
習熟度の差がでかい
- 772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:19:26.32 ID:7f3roEHz0.net
- グラスワンダーもあの右回りの強さなら行ってみてほしかったな
- 773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:19:27.11 ID:ZTZbG2AK0.net
- 数が使えなくなったのはみんながみんな一戦全力で仕上げるようになったからだろ
囚人のジレンマみたいになってる
- 774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:21:25.48 ID:AKbct0M70.net
- 毎年恒例の凱旋門の惨劇は血迷ってエルコンを年度代表馬にしてしまったことに起因してると思う
あれのせいで凱旋門賞取る>>>国内王道でG1幾つも取るが確定してしまって、その栄誉のためにダービー馬やまだまだ活躍できる馬が欧州と日本のどちらも走れない駄馬に作り替えられてしまった
- 775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:22:47.97 ID:3sNmgdtQ0.net
- グレートマジシャンは欧州でデビューさせてあげたかった。
- 776 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:23:13.16 ID:UEmC6K/p0.net
- >>771
ミシュリフを見てたら無理だとわかる
- 777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:30:54.27 ID:UA2EadLC0.net
- 芝の問題だろ?
日本馬は蹴って進む
ロンシャンは踏み込まないと走らない
適性じゃないよ
それ以前
向こうに半年くらい慣れさせれば普通にとれるだろ
- 778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:36:26.55 ID:mRF2Wh6D0.net
- エルコンなあ
時代の顔は明らかにスペシャルだったからね
なんであんな物議をかもすことをしたのか
丸外だし凱旋門を勝ってもないしな
美穂勢が、政治力で頑張ってたのかね
- 779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:40:50.63 ID:0itLCmrU0.net
- 2着の馬も長距離実績ないやん
- 780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:42:17.92 ID:OG0iwmOv0.net
- それにしてもナカヤマフェスタの2着が異端すぎるな
- 781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:43:43.63 ID:ITTxxOv30.net
- 全馬ダート戦みたいな上がりだな
それに輪をかけても日本馬はおっそくてひどいが
エルコンも前肢の稼働強めのダート馬みたいなフォームしてたしダート適性がひとつのキーなのは間違いない
良馬場開催でまた変わるから結局芝でもダートでも出せるスピードが必要なんだろうが
- 782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:45:42.07 ID:SPCU8JK/0.net
- 実は欧州適性バッチリだけど、日本の高速馬場ではドンガメ過ぎて消えていった馬ってたくさんいるんだろうな…
- 783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 21:57:07.35 ID:q7g6ysAp0.net
- ナカヤマフェスタ擁するブエナ世代は暗黒期扱いされてたけど実は日本競馬史上最高レベルにあったとはな
- 784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:01:20.69 ID:mRF2Wh6D0.net
- フェスタは、クセ馬なだけでめちゃくちゃ強いんだろ
だから凱旋門で勝負したいと思ったんじゃないか
- 785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:02:22.70 ID:akku1QbG0.net
- >>713
あのレコードなんか何の価値もないことが
よーくわかったろ。糞馬場にトラックバイアスで
出たレコードなんか何の意味もない
- 786 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:10:38.34 ID:LbfwxmdO0.net
- >>701
欧州馬なんて普通はモッサァってスタートなのに
タイトルホルダーがパーって行ったら「ほーん、ついてくわ」みたいな感じで追走してったな
- 787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:12:00.35 ID:akku1QbG0.net
- >>778
そもそもあの馬日本の馬感が全くないよな
同じ丸ガイでもグラスの方がずっと人気があった
エルコンはJCだけで評価されてるが
臨戦過程はスペやエアグルは最悪だからな
日本ですげーなんて1度も思ったことねえわ
- 788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:24:34.27 ID:mRF2Wh6D0.net
- ナカヤマフェスタは、ぐちゃぐちゃ泥んこのダービーで
最後方から猛烈に駆け上がっていった
先頭には届かなかったけど異常だった
宝塚も馬場が濡れていたそうだ
不良馬場をものともしない馬だから、凱旋門で強くても当然だよ
- 789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:35:45.20 ID:cWEZjqTz0.net
- 欧と米の競馬はスタートからの脱落戦
日本の馬場みたいに反力が返って来ないから
一完歩ごとにしっかり蹴らなきゃ前に進まないんで
日本の芝で中長距離の緩いペースでゆとってた馬にはきつい
タイホもドウデュースも道中必死に脚を回転させてるけど
全然前に進まなくて直線までに力尽きてる
何ならダート馬の方がまだ適性あるレベル
あらゆる条件を超越する三冠馬クラスじゃないときついやね
それもなんちゃって無敗の三冠馬によって怪しくなったが
- 790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:36:59.77 ID:mRF2Wh6D0.net
- 馬の当時の人気は、これでいいだろ
2000年、JRA主催のファン投票
1 ナリタブライアン
2 スペシャルウィーク
3 オグリキャップ
4 サイレンススズカ
5 トウカイテイオー
6 シンボリルドルフ
7 シンザン
8 ハイセイコー
9 エアグルーヴ
10 エルコンドルパサー
11 ライスシャワー
12 メジロマックイーン
13 グラスワンダー
14 テンポイント
15 マヤノトップガン
16 タイキシャトル
17 ミホノブルボン
18 ミスターシービー
19 メジロドーベル
20 ビワハヤヒデ
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/keiba-meiba100.html
- 791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:38:36.23 ID:cWEZjqTz0.net
- 日本だとステゴ・ネオ系あたりが向いてたかな
直線ビャーなスタイルじゃないんで日本で人気出ない組
ロジユニヴァースとか無事ならマジでワンチャンあったかも
それは重馬場適性というよりちゃんと道中から競馬出来るタイプという意味で
一歩一歩しっかり蹴って進むタイプがいい
- 792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:41:02.60 ID:m1II+zoE0.net
- >>789
いまだにこういう無知いるけど、応酬の方がドスローヨーイドンだと知らないのなんでなん?
- 793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:47:38.79 ID:8NCQcql20.net
- >>701
多分その考えで行けるならJCも欧州馬が飛ばせるだけ飛ばせば勝てるんだよな
そうなってないの見ると何らか見落としてる点があるんだと思う
- 794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:53:26.28 ID:cWEZjqTz0.net
- >>792
ペースの問題じゃないんよ
トラック馬場みたいに馬場からの反力を期待出来ないから
一完歩一完歩しっかり蹴らないと前に進まない
なのでもう道中で疲弊しきってしまってる
フォア賞のドウデュースや今回のタイホの走り見たらわかるよ
もう最初から「あ゛ー前に進まねー!」って
脚を必死に回転させて藻掻いてる
そりゃ直線までに力尽きるわという話
繰り返すけど米欧はヨーイドンではなく脱落戦
直線まで余力を残せる馬は既に強豪なんね
- 795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:56:16.90 ID:m1II+zoE0.net
- >>794
欧と米を同じに考えてる時点で間違ってんのよ
欧州でもフランスとイギリスで違うし、その中でもさらに競馬場によって違う
さらに馬場状態によって向いてる走り方の馬も、ペースも全然違う
だから向こうは向いてない馬場になればスクラッチするしそんなことを恥とも思わん
- 796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:56:38.82 ID:cWEZjqTz0.net
- >>701
硬軟ではなく反力さえ期待出来るトラック馬場なんで
巧く走れば道中スタミナほんとに要らんのよね
特にペースが緩くなる中長距離だと顕著
タイホも決してスタミナで勝ってきた馬じゃないんよね
コースペース距離馬場相手関係なく
道中洛楽追走してどっからでも動ける規格外の三冠馬クラスでやっと
まあ直近のはなんちゃってなんで無理だったろうけど
- 797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:56:45.39 ID:mRF2Wh6D0.net
- 日本の馬場はダメだって
良馬場が良いなんて発想がそもそも間違ってる
自然そのままの状態で、ちゃんと走れる馬が大事なんだ
戦場で、雨が降ったら馬が走りませんでは困るわけで
平家物語の宇治川の先陣争いでは、2頭の名馬が
流れの早い宇治川をどちらが先に渡りきって先陣の手柄を立てるか競い合う
人工路盤で、雨が降ってもすぐに乾いて良馬場になります!
そんな馬場いらんわw
- 798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 22:58:58.81 ID:cWEZjqTz0.net
- >>795
そりゃそれぞれ違いも勿論あるけど
スタートからの脱落戦の傾向が強いってのは
米欧変わらないって話だよ
道中競馬をしない日本馬には向かないという点で
どっちも極めてきつい舞台であるってこと
だからまだダート馬のほうが欧州芝でさえ向いてるかもって話
- 799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:03:54.43 ID:m1II+zoE0.net
- >>798
だからさ、それがただのイメージなんよ
欧州がスタートからの消耗戦なんてのは昨日みたいな時のイメージで語ってるだけで、むしろ日本よりドスローからの最後スピードの持続比べて見たいなの方が一般的だから
- 800 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:04:31.15 ID:cWEZjqTz0.net
- 欧州が日本的なヨーイドンでないのは
溜めて爆発なんて戦法では誰も勝負にさえなってないの見ればわかるでしょ
それどころか後ろでじっとしてる馬ほど何の見せ場も作れず沈んでしまう
あれは決して「馬場に末脚を殺された」のではなく
「馬場に道中スタミナを殺されて末脚を披露するまでもたなかった」んよ
これが米欧の脱落戦なんよ
- 801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:05:17.00 ID:mRF2Wh6D0.net
- 梅雨時の真っ只中に開催される宝塚記念
馬場が重いからこそ、凱旋門への目安にされてた
タイトルホルダーは良馬場で走っただけ
春天は稍重で逃げきったけどね
- 802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:06:18.40 ID:cWEZjqTz0.net
- ああ、勿論勝負になってないってのは日本馬のことね
海外馬は道中あの馬場でさえしっかりスタミナを温存して
後ろからぶっこんで来る馬だって当然いる
でも前述の通りその「直線勝負」に至るまでの前提が根本から違うんね
- 803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:09:39.50 ID:mRF2Wh6D0.net
- 日本の競馬は、道中のスピードでスタミナを削られる
凱旋門は、道中の馬場と坂でスタミナを削られる
そんな感じだな
- 804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:11:28.84 ID:m1II+zoE0.net
- 海外経験少ない日本人にありがちなんだけどさ、
海外を一括りにして考えて、これだから日本はーってすぐ思い込むんよ
でも当たり前だけど、一つ隣の国に行けば気候も違うし土質も違うし各国バラバラなんだよ
競馬の世界も当然そうで、日本と違って消耗戦のアメリカ馬で凱旋門賞で何回勝ってるか知ってる?
- 805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:11:44.44 ID:8NCQcql20.net
- >>803
なる程
- 806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:16:57.55 ID:6lj/zKyr0.net
- 走りやすい整備された陸上競技場を
常に走ってるのと
石ころだらけでボコボコの道を
いつも走ってる様なやつらの違い。
- 807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:18:52.48 ID:Ipf3M0O90.net
- 溜めて溜めてヨーイドンだとは思うけど、日本のそれとは思いっきり異なるからそう見えないだけじゃないの
- 808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:20:16.85 ID:6lj/zKyr0.net
- 来年10頭以上出そうぜ。
外国馬全部ブロックすりゃ
勝てるだろ。
- 809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:20:50.61 ID:iaJUQwS60.net
- フジキセキなら好走出来たんじゃないか
- 810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:25:56.28 ID:x9gPKsub0.net
- 英チャン参戦ならまだ可能性あるんでね?
バーイード路線で行こう
もういいだろ凱旋門は一生無理
- 811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:28:54.47 ID:zlAY4xxz0.net
- >>43
フランス着いてからの調教で
すでにダメだってわかってた馬もいたんだろうな
- 812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:29:26.82 ID:s0bu+tNx0.net
- それも無理やろ2000m日本で走ってる馬はあっちではマイル馬だよ
- 813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:47:59.73 ID:7KJVLY1B0.net
- >>681
ロレールゲレイロとかキタサンミカヅキ
- 814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:49:16.93 .net
- >>614
エルコンオルフェ級なんて近年だとアーモンドアイしかいない
- 815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:51:37.37 .net
- >>681
ロゴタイプ
- 816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/03(月) 23:51:53.91 ID:diSL4DAj0.net
- 日本で凡走な馬でも向こうに合う馬いるかもしれない
- 817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:02:38.34 ID:eUQe/GTP0.net
- 覚えてなかったけどキズナみたいな重馬場の長距離で勝てないと厳しいと思っていたが凱旋門4着だったんだな
長い距離走れることが重要ではなくて重い馬場をタフに走れる適正が必要なのは間違いないわ
- 818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:02:44.14 ID:aqeqFuYM0.net
- >>812
それはハープスターが違うと証明したよ
- 819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:04:03.96 ID:z+URrdmN0.net
- 新馬の段階で、タフな馬場で力を発揮する馬も
日本の特殊馬場に弾かれて消えていってるのかもしれないな
- 820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:07:48.27 ID:umTPKtmT0.net
- >>812
でも求められてる血統はスプリンターなんだよなあ
ブルボンやキタサンみたいに距離不安のある血統をスパルタで魔改造するのが正解なのか?
- 821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:10:20.05 ID:zkOBizbL0.net
- フランスは雨の時期らしいけど雨が降らなきゃまだマシなんか
- 822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:14:59.33 ID:zCkp24d+0.net
- 属性の違う欧州芝馬が香港で好走するのは何でなん?
- 823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:16:33.51 ID:N3UASg2V0.net
- あと、みんななぜか凱旋門賞の時になると馬場やらスタミナしか言わないけど、体調を軽視しすぎよ
今回のメンバーで絶好調に調整できてた馬たぶんおらんやろ
結果にも現れてるけど、エントシャイデンとかは明らかに調教よかった
凱旋門賞だと遠征してるから調教師はみんなポジティブにしか言わんし、メディアもそうだけど、日本のG1勝った時くらい仕上がってる馬、近年おらんぞ
日本のG1勝てないくらいの仕上がりでアウェイの超一流馬と勝負になるわけない
- 824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:17:52.86 ID:Gv8CLcNZ0.net
- >>821
ロンシャンも良なら2分24秒とかでるからな
ただボコボコ路盤と坂は変わらないからよりむこうの馬との差が出るだけ
何度も言われてるが過去日本馬が好走したのは重不良の時
- 825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:19:04.03 ID:z+URrdmN0.net
- ブルボンはすごい馬だったな
あんな馬は他に見ないが、凱旋門でも走りそうな気がする
- 826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:19:18.37 ID:ysQ/7eEO0.net
- そもそも3200mも2400mも2000mもやってるレースは同じ
ボクシングと一緒で、細分化させてチャンピオン量産させたほうが生産や興行として都合がいいだけ
- 827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:52:08.61 ID:Z6PmO4+b0.net
- 今見てもコンドル強い競馬してるよなぁ
- 828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:52:13.77 ID:qfnrcFMb0.net
- >>814
アーモンドアイw唯の今のイカサマ府中の
申し子だろ
いやー凱旋門走らせたかったわ
- 829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 00:54:07.58 ID:Z6PmO4+b0.net
- アグネスデジタルなら掲示板乗れそう
- 830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:14:53.80 ID:g+r4GAU+0.net
- >>824
改修後のロンシャン2400mで2分24秒台なんて出たことあるのか?
- 831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:21:55.27 ID:PAGytTwg0.net
- 凱旋門好走する奴って殆どか府中でも好走してるんだよな
府中2400走れる能力+αが必要なんだよ
それこそ4大競馬場全てで勝てるような馬とか
それで更に斤量の軽い3歳牝馬なら尚いい
当てはまる馬が一頭だけいます
- 832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:22:24.30 ID:T5IACI/+0.net
- >>778
当時をしらなさすぎる。当時丸外はクラシック、天皇賞出れなかった。
つまり3歳春はマイルカップを目標にするしか
なく、秋はJC、有馬、マイル路線しかなかった。つまりエルコンは取るところはだいたい取ってる。
にわかは出てくんなよw
あと、サンクルー取ったときはみんなビビってたぜ。凱旋門もオルフェ、ディープ並みにみんな期待してた。お前は知らないだろうがなw
- 833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:30:19.26 ID:Sc4p/ZQy0.net
- 馬場ガーよりももっと根本的にコース形状が別物だもん
日本の競馬場って同じような楕円型の形状ばかりだよね…
もちろん、それぞれ多少の特徴はあるけど…
さすがにアスコットほど過酷な三角形もアレだけどさ(笑)
でもイギリスとかの競馬場のコースの形を調べると多種多様で面白くて感心したなぁ
- 834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:31:41.46 ID:mvdK0KNt0.net
- 凱旋門とJC両方勝つ馬は化け物すぎるわ
この二つだけで最強馬論争に加われる
- 835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:36:32.84 ID:moFG2q8P0.net
- 欧州を席巻したガリレオ産駒が日本だと走らなかったからね
- 836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:49:43.55 ID:z+URrdmN0.net
- ガリレオ産駒が勝ち上がれなかったのは
馬場のせいだよ
- 837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:51:44.43 ID:GCKNOjFD0.net
- ガリレオ産駒の中でも最弱のをあてがわれてただけでは
強い馬はどんな環境でも頭角を現す
- 838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:52:04.53 ID:g+r4GAU+0.net
- >>831
どの馬よ
- 839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:52:30.35 ID:NqYiB8850.net
- サドラーもガリレオも全く通用してないっていいレベルなのに
フランケルは日本でも重賞9勝してる
この馬は全てにおいて規格外だからアーモンドアイとかクロノとかフランケルにつけさせろよ
エピファみたいな早枯れにつけるのマジで無駄だろ
- 840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 01:53:43.44 ID:z+URrdmN0.net
- 早枯れも馬場のせいだよ
- 841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:00:36.51 ID:PAGytTwg0.net
- >>838
ジェ
- 842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:04:28.96 ID:WlcIIWry0.net
- >>753
歴代てのは後々わ
- 843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:06:27.64 ID:WlcIIWry0.net
- >>753
歴代てのは後々わかることで現状最強と思われる馬連れてってこの結果だから日本競馬のレベルはこの程度と言わざるをえない
- 844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:11:15.31 ID:qfnrcFMb0.net
- >>832
お陰で糞ゆとりローテが出来て良かったじゃねえか
- 845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:13:24.92 ID:g+r4GAU+0.net
- >>843
適性の問題であり凱旋門賞だけで日本競馬レベルは語れない
フォレ賞で重賞未勝利のエントシャイデンが3着になったが
それで欧州競馬ってこんなもんかとはならない
- 846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:33:40.52 ID:UXyZCXSJ0.net
- >>841
ジェンティルドンは3歳時にいけばソレミアか
でもそうするとJC連覇の第一歩もなくなると思うと複雑
- 847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:35:46.09 ID:NqYiB8850.net
- ジェンティルは欧州ディープだしな
それでどこでも走ったんだからこいつ凱旋門好走できただろうな
- 848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:38:43.35 ID:TyzXe2tC0.net
- ジェンティルドンナは蹄のグリップ無いから無理だろ
宝塚のときゴールドシップとの違いが話題になってたじゃん
- 849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:42:37.17 ID:e24Qfwk+0.net
- 宝塚2回完敗してるジェンティルじゃね…
- 850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 02:50:30.92 ID:/juqeTEX0.net
- とりあえず宝塚勝てる馬で挑戦してればそんなに日本競馬には損失無いんじゃないの?
ゴールドシップくらい秋天やJCが絶望的な馬でもダメなんだとは思うが
- 851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:00:38.23 ID:rK0JzaYM0.net
- ジェンティルとか(笑)
高速馬場専用機が勝てるわけないだろ
スタミナも無いしディープ産らしく逆噴射大惨敗だよ
- 852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:02:36.86 ID:rK0JzaYM0.net
- ていうかムーアにはっきりと凱旋門賞ムリって言われたの忘れたんか
- 853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:05:48.25 ID:yK+0Bi5M0.net
- ガリレオ…ガリレオ…
- 854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:18:54.36 ID:fVMz278r0.net
- とりあえず天皇賞春を中山障害コースで。
- 855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:25:50.58 ID:ty2FoQOI0.net
- オグリキャップなら走ったと思う。
- 856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:36:47.51 ID:ipWbSjRl0.net
- 沈み込むような馬場だって言ってたな
日本の重馬場とも違うって
マジで日本で適性を図る術は無いと思う
エルコンもオルフェもダートで走れた能力も高かっただろうと言われているし、本当にダート馬1回試してほしい
もう試せるもん全部試そう
- 857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:37:22.67 ID:vIAQQkb00.net
- >>856
んな無駄なことして何になる?
- 858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:47:10.84 ID:T2GMTp4p0.net
- >>831
府中で好走した馬ってどの馬だよ
エルコンは昔の重たかった府中
フェスタは府中というより阪神
オルフェも阪神中山
- 859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:51:06.07 ID:yK+0Bi5M0.net
- >>858
府中でも高速馬場じゃ無ければ勝負になる非根幹馬って感じかねえ
オルフェも何やかんや府中のベストパフォーマンスは不良ダービーだもんね
阪神中山専だとダメってのが難しいな
つまりコーナーワークと先行力だけで勝ってる馬はダメと
凱旋門賞に限らず欧州馬がジャパンカップ出た時に伸びては来るんだけど間に合わないって感じになるのがイメージだろうか
- 860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 03:53:59.43 ID:3wPbVFKH0.net
- 今回タイトルホルダーが逃げて日本馬向きのペースになったのは良かった
勝てなかったのは実力、イクイノックスを連れてきていたら良い勝負だったかも
毎年日本からラビットを連れていくべきだな
- 861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:13:21.61 ID:PzYrTsX+0.net
- >>721
芝丈は日本と変わらんというか日本より短いけど
- 862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:25:48.49 ID:XJHXeofK0.net
- 阪神なんかの小回りをコーナーの巧さで勝ってるような馬は違うんだよ
長い直線で維持できるスピード+緩い馬場を掻き分けるパワーが必要になる
- 863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:33:04.60 ID:rW+fqhST0.net
- 今から思うとクロノジェネシスって健闘した方だな
- 864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:35:22.26 ID:yK+0Bi5M0.net
- クロノはよく考えれば非根幹得意の府中だとちょっと足りない馬だったな
- 865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:55:19.70 ID:XybiHl9N0.net
- クリンチャーが全然ダメだったこと考えると単純に芝ダート兼用の馬連れて行ったところでお察しなんだろうけど
- 866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:56:46.82 ID:PHE/jWIU0.net
- >>490
産駒が獲得したのが菊花賞だったりステイヤー専門のトウカイトリック出したりエルコンは距離こなせるだけで長い方が良かった可能性も
- 867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 05:57:17.79 ID:XybiHl9N0.net
- 日本で1番凱旋門賞攻略法を知ってるのは二ノ宮敬宇師だと思うから
松島オーナーは二ノ宮師をアドバイザーにして凱旋門賞獲るための馬選びを任せたらいいと思う
- 868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:04:00.62 ID:gbGy0TKU0.net
- >>863
大外枠でゴールデンホーンの真似させられて7着はがんばってた方だな
- 869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:09:52.00 ID:oduX7Q0M0.net
- オグリキャップやロッキータイガーレベルじゃないと無理では?
全盛時のオジュウなんか面白いかも(笑)
- 870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:16:20.56 ID:Dnz0B/7f0.net
- そもそもさあロンシャンって競馬場に向いてない場所(気象)なんじゃないの?
ほとんどドロドロだし
- 871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:17:25.68 ID:6qDGjF8s0.net
- バレーボール選手がいきなりオリンピックのビーチバレーで優勝しようとするようなもん
- 872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:25:42.38 ID:lcWJApHd0.net
- 佐々木朗希を大事に使ってるみたいに今の日本競馬は高速すぎて一戦ごとに反動がキツいんだろうね
だから間隔詰まると~とかなっちゃうんだよな
- 873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:33:50.39 ID:nnU0FDK50.net
- いや凱旋門賞上位馬たちもそんなキャリア積んでないでしょ
そんなのはどこの国もそう変わらんよ
- 874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:54:16.52 ID:gZb6iGzl0.net
- 日本の馬場なら重馬場の時に斤量65キロで走れば練習になるはず
- 875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 06:58:32.63 ID:3AP6lQY10.net
- >>866
そもそも国内ベストパフォレースがJCだし
- 876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 07:00:15.52 ID:/MXLN3S10.net
- 直線長いと勝てないような馬は適性以前に力不足なんだよな
府中2400不良馬場が1番適性測れる
- 877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 07:04:43.09 ID:EFhNc2yS0.net
- 中山障害コースから障害取り除いて水撒けば疑似ロンシャン作れるだろ
あの坂はヤバい
- 878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:05:13.80 ID:dxtDokv40.net
- 末脚しっかりしていて田んぼ的性がある馬
オルフェは田んぼダービー勝ち
フェスタはタンスダービー上がり最速
エルコンはサドラー持ち
- 879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:06:24.04 ID:7XVTJTwF0.net
- ウシュバテソーロしかおらん。
- 880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:07:56.28 ID:4okv7ysG0.net
- 長距離走れるスタミナ、プラスそれ以上が求められる誰でもわかること、
それに気付けない>>1
わざわざスレ立てまでしてアホなのかな?
- 881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:24:03.07 ID:P2hU8WJl0.net
- マラソンとクロスカントリーくらい違う。
現状、ルマン24にスポーツカー持っててるようなもんだから・・
そろそろ欧州の適性を見極める良いと思うんだけどなー
JRAの研究機関頑張れ。
- 882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:29:43.17 ID:R3gnfjSv0.net
- ステゴの血が必須なんじゃないか
- 883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 08:33:29.31 ID:iwxnPubR0.net
- 条件戦含めてやけどエルコン、オルフェ、フェスタはマイルと東京2400で勝ってるな
改修後のロンシャンでもこの3頭は好走できたのかね
- 884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:06:34.83 ID:/W/ikecg0.net
- >>881
半分は同意だが歴代凱旋門賞勝利馬を日本で走らせても枕を並べて二桁順位にはならんかったと思う
適性とは別に普遍的な何かが欠けてる気がしてならない
- 885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:11:59.14 ID:IMJIHLk20.net
- >>884
ソレミアがやらかしたぐらいかな
モンジューとか全然合ってなかったけど、能力だけで四着来たからな
- 886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:12:27.30 ID:hfXmjN6a0.net
- 走り見れば一目瞭然だろ
日本の高反発馬場に甘やかされてたドウはロンシャンの低反発馬場でまったく進む力がなく空回ってた
あれならダート馬のが変に跳ぶ走りが身に付いてないダート馬のがマシ
ただ良馬場開催時はロンスパ戦になるから脚を残さず駆け込むダート馬が良いというわけでもない
- 887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:12:36.70 ID:2CGS3rQP0.net
- 適正とは別に絶対的な能力が足りていないのでは?
やっぱり三冠及び古馬G1も楽勝できるぐらいで無いとそもそもきびしいのかも。ナカヤマフェスタで適正さえあれば勝てると勘違いしただけかと。
- 888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:15:13.46 ID:sp2TNyHF0.net
- >>877
あれでも高低差が半分位だっけ?
- 889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:15:34.15 ID:esgCWkki0.net
- >>883
エルコンの府中は改修前だからまるで違うだろ
そもそもエルコンは日本の芝レースは府中しか走ってない
オルフェとフェスタで考えれば
阪神中山のが関係性は強い
- 890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:15:52.14 ID:MwEnuj1c0.net
- >>884
残りはメンタルなんだろうね・・
こればっかりは見た目や数値で、わからないからなあ
- 891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:17:14.42 ID:1HtGl8UT0.net
- とりあえずディープとかハーツとかキンカメで行くのはやめようや
- 892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:18:53.05 ID:sbx34sX+0.net
- 日本で上がり3f33秒台の芝馬が
ロンシャンでは46秒台www
インチキ魔法のブーツ履いてるのよくわかる現代日本芝刑罰
- 893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:21:36.33 ID:hfXmjN6a0.net
- 現代日本芝競馬は高反発馬場を巧みに活かす巧さが問われるだけで速いわけですらないとわかる
- 894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:24:46.29 ID:IMJIHLk20.net
- >>891
そう言ってもキンカメはエルコンと同じ親父だしなあ
サドラーズウェルズの有る無しは大きそうだがタイトルホルダーにはあったな
- 895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:25:40.45 ID:RuzLpJhV0.net
- 今まで惨敗した日本馬の中には、頑張ればこなせるけど、「こんな馬場で全力疾走したくねーよ」って頑張らずに惨敗した馬もいたハズ。心身ともに適性が必要なんだろう
- 896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:30:41.30 ID:SvcIo3jQ0.net
- >>821
どべまではいかずもう少し走れるけど勝てるかは知らん
ただ今の日本馬なら良馬場の方が間違いなく良い
道悪はもう日本馬場とかけ離れてるので走れん
- 897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:37:47.14 ID:hfXmjN6a0.net
- >明らかに日本では感じたことのない踏み心地だった。反発がなく、沈み込んでいく
https://news.yahoo.co.jp/articles/54210dcaf7e1a92cac6f6e22a24e55837230255b
もう浅い砂だろってレベル
- 898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 09:50:51.40 ID:47zRQO8B0.net
- 良馬場想定で芝馬、重馬場想定でダート馬つれて行けと
たぶん今回だったら今年のダイオライト記念(2400ダート不良)で勝った
ノーヴァレンダや2着のエブリワンブラックが健闘しただろう
なおエブリワンブラックはキタサンブラックの全弟だ
- 899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:04:58.29 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>889
まるで違うとか草
まるで違うってのは日本とフランスのことだ
日本人が日本馬の為に改修した程度で別物みたいになる訳ねーだろうが
それは単にお前がアンチ府中で府中と凱旋門との関連を否定したいだけだ
フランスから見れば府中も阪神も中山も等しくコンクリだってことすら未だに分からないアホ
どうせ普段から府中はスタミナの要らないコンクリだタフな阪神や中山でグランプリ勝つ馬こそ最強とか言ってんだろ
ゴルシが凱旋門行かなかったら今頃は幻の凱旋門賞馬に祭り上げてるだろうなこのマヌケは
- 900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:06:09.34 ID:7yuNdWE10.net
- 一番足りてないのはタフさだよ
心身ともに頑健で目標に対して最後まで諦めない、泥臭くても
みっともなくても齧り付く精神との調和。
馬だけじゃなくて日本人全体に昔から足りてないから仕方ない
- 901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:08:45.77 ID:E5wB4x7x0.net
- ついに精神論まで持ち出すようになったか
- 902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:10:59.04 ID:9m3It2Ok0.net
- オジュウチョウサンが出てたら何着だったかなぁ
- 903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:13:00.46 ID:Gps1DtHG0.net
- ダート馬で凱旋門を目指したつの丸はまたしても未来を見通していたか
- 904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:17:31.36 ID:vmhSPTZN0.net
- >>902
緩い平地を走る脚力と跳ぶ脚力は別物だからなぁ
それに仮に適性あっても適性ある馬同士の力比べで明らかに劣るから厳しいな
- 905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:19:47.93 ID:12Sp/mO10.net
- >>899
中山改修で底力不要になったからこんなの無価値!ってジェンティルの有馬にイチャモンつけてたダスカ基地を思い出したわw
- 906 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:21:54.92 ID:nduf0kUN0.net
- >>900
それは昔の日本人にはあったよ
- 907 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:25:02.52 ID:kMigRlrD0.net
- >>897
と言うか競馬担当記者が今更こんなことを言ってることに驚きなんだが今年から競馬記者になった人なのかな?
堆積腐葉土ベースの路盤にたっぷり散水までして芝は株型のペレニアルライグラス
この時点でそういう踏み心地になるのは余程のニワカでもない限り容易に想像が付くと思うけど
皆そんなことは分かった上で遠征して走らせてるんじゃないの?
- 908 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:26:06.25 ID:nBEpLBMX0.net
- 馬の話で急に日本人ガーとか言い出す奴ってやっぱりアレなのかな?
- 909 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:26:41.07 ID:cRz07a+w0.net
- 2着3着はサドラー系なのにw
スピードだけで勝てるなら苦労しないんだよなぁ
スタミナパワーと全て高水準で初めて勝負になるんだよ
まぁ日本は短距離スピード競馬してりゃいいよ
今後凱旋門賞勝つ事はほぼ不可能だろうけどさ
- 910 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:26:50.60 ID:CwweG70H0.net
- 欧州と同じ馬場の訓練場でも作ってそこで走りがいい奴連れてけ
- 911 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:28:39.93 ID:IQQD1u+G0.net
- >>909
福永もロンシャンは自分でスピード出さなきゃならないと言ってるからな
日本の芝馬は他力依存と言外に言ってる
短距離ダート馬のがまだスピードあるよ
- 912 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:31:22.91 ID:ilhqxwvl0.net
- JRAは無駄に稼いでんだから凱旋門賞完コピしたコースくらい作れよ
- 913 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:31:27.83 ID:7yuNdWE10.net
- >>906
城が燃えてるの見ただけで切腹したり、ちょっと補給が
止まった程度でバンザイ突撃じゃん。
レニングラード包囲戦とかベルリン攻防戦あたりを調べたら
プライドだけのなんとも脆く情けない民族なんだなってわかるよ
- 914 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:33:01.09 ID:yZfi0VcW0.net
- >>894
キングマンボ系なんかとっくに欧州では絶滅危惧種
なんだが。その中でも特にキンカメなんか
話にならんよ。ドバイですらパフォ大幅に落として
基本日本の気狂い馬場専用機
- 915 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:34:14.79 ID:12Sp/mO10.net
- >>908
アレでしょうなw
- 916 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:36:12.11 ID:9nOACkI90.net
- 長距離走れるスタミナは最低条件
何が気付けだよ、お前が気付け
- 917 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:37:25.79 ID:R2/ddNpL0.net
- 少なくとも阪神大賞典やステイヤーズステークスの不良馬場で圧勝出来るような馬じゃなければ話にならないと思ってる
- 918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:39:10.08 ID:esgCWkki0.net
- >>899
日本とフランスの馬場が違うのは当たり前の話だろ
どこの競技場の馬場が一番関連してるか?を問うてるんだよ馬鹿
でお前が府中だと思ってるのは単にお前が府中信者だけの話で
ドウデュースの負けはただの太め残りだからと思ってるだろうなあ
頭がお花畑w
- 919 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:41:59.31 ID:CwweG70H0.net
- そういやエルコンドルパサーは不良ダートも圧勝してたな
- 920 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:42:44.09 ID:XMkW8/Nb0.net
- >>917
まさしく
ゴールドシップやタイトルホルダーが通用しなかったから、
『日本の重馬場や阪神中山の適性は関係無い!』
って言ってる奴はおかしい
- 921 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:45:18.12 ID:IQQD1u+G0.net
- 牝馬が勝てるのが凱旋門なのにか?
長距離に強い牡馬の適性は少なくとも有利には働かんと思うよ
- 922 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:46:00.56 ID:BTcW9m720.net
- 夏馬冬馬という風にその季節に強い馬がいる
フランスの雨期開催なんだから梅雨に強い梅雨馬で挑戦してほしい
- 923 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:48:33.96 ID:ffwXRdbj0.net
- 短い直線で一瞬のキレを発揮するのに適してたオルフェが差し返されたからな
エルコンにしてもそうだな
必要なのは長い直線でのスピードの持続力
ロンシャンの平坦直線が300mしかないならとっくに日本馬は凱旋門を制覇してる
- 924 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:49:01.19 ID:x9PFHlbf0.net
- 牝馬が長距離弱いって(っていう勝手なイメージ)日本だけなんじゃないの?
- 925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:49:25.64 ID:eUQe/GTP0.net
- 日本の牝馬が中長距離に弱いのがそもそもの問題なんじゃないか?
マイル~中距離までのイメージが強すぎる
父系も菊が不必要長過ぎるみたいなこと言ってるやつもいるからますます凱旋門のタフなコースから遠退いていくわ
- 926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:51:13.00 ID:ffwXRdbj0.net
- >>925
言うほどタフじゃない
本当にタフなら牡馬しか混合レースを勝てないダートの形態を成してる
牝馬も勝てる程度には力には傾いてない
- 927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:54:10.56 ID:a27GuB8O0.net
- 不良の阪神中山長距離を勝てる馬
凱旋門を勝てる最低条件
- 928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:54:38.67 ID:hfXmjN6a0.net
- 長い距離を高反発馬場でえっほえっほと走る芝馬より米国ダートのスピードをこなせるダート馬のがまだ可能性はあるな
- 929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:55:55.15 ID:Yjoos4r50.net
- >>925
欧州のコースがすでにパワースタミナが必要だから種牡馬に必要なのはスピード!連呼してるのに、
字面だけ間に受けて猿真似して失敗してるのが日本
- 930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 10:59:39.12 ID:o9YKGG+p0.net
- エルコンはダートでも強かった
オルフェは産駒がダート馬だらけ
やっぱダート適性が重要なんだな
- 931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:07:10.23 ID:ilhqxwvl0.net
- あんな泥みたいな芝コース見せられたら芝もダートも走れないと無理って解るよな
- 932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:12:43.26 ID:GpKPZ5xY0.net
- というかもう天気はこれがデフォになるのか
流石にここ3年くらいグチャグチャすぎやしないか
- 933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:23:53.23 ID:iwxnPubR0.net
- 日本の馬場はスピードが問われないからな
条件馬でも上がりだけなら猛タイム出せるぞ
欧州とは違う方向でタフさが求められるのが日本のトランポリン馬場
- 934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:24:45.16 ID:a4FeizXN0.net
- >>927
その最低条件で凱旋門賞何勝してるの?
全く前例が無いならそれは最低条件として機能してないということになるけど
- 935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:24:47.03 ID:hFKjejTs0.net
- ノーザンダンサー厚めの配合からスタートせんとなまずは
- 936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:30:01.51 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>918
オマエは府中改修前と改修後を日本とフランスくらい違うということでエルをノーカンにした姑息野郎なw
府中関連を否定したい、それ以外にエルをノーカンにする必要ねーんだよ
何が「オルフェとフェスタで考えれば(キリッ」だよマヌケwwwww
- 937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:31:38.84 ID:hFKjejTs0.net
- 血統表のどこにもサドラーズウェルズがない馬は
もう持っていくな
- 938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:32:17.35 ID:3msEdXCU0.net
- スレ読んでて思った馬はジャングルポケットがイメージ近いのかなぁ
父は凱旋門賞馬 重で日本ダービー勝てる 長く使える末脚 産駒も長距離戦やダートでも強いのがいた
ジャングルポケット産駒で三冠馬クラス
- 939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:34:49.70 ID:TGSqYBzQ0.net
- 最低条件の意味わかってない奴
コンクリートのフルマラソン走れない奴が田んぼのフルマラソン(42.195km)だったら走れるのかって話し
- 940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:35:07.80 ID:cSxRDGD60.net
- キレのある馬はダメでしょ
鈍足でもガッツがあり持続がある馬
- 941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:38:08.84 ID:hFKjejTs0.net
- アンジュレーションに対応できる
体幹の強靭さと大きく寝ていない蹄が必要
いかに上体をブレさせない土台を持っているかが大事
- 942 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:41:49.22 ID:5a0FaY6t0.net
- 強さだよな
単純に今の馬達に強さを感じない
感じるのは速さ、軽さだけ
昔の馬の方が様々な面での強さを感じた
今の軽さ追及の馬づくりから脱却しないと勝てないよな
まあJRAが軽い馬場ばかり作るからどうしようもないが
- 943 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:42:03.43 ID:gmM3P7No0.net
- >>939
走れるだけなら良いけど>>927は「勝てる」と言ってるからな
お前のその例に当てはめるとコンクリートのフルマラソンを走れるかどうかでなく
コンクリートのフルマラソンで勝てることが最低条件となる、自分でズレてると気付かないのかなぁ
- 944 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:46:23.92 ID:vASd73e30.net
- >>943
コンクリートのフルマラソンで勝てない奴が田んぼのフルマラソンだったら勝てるのかって話し
これで満足かい?(笑)
- 945 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:47:39.15 ID:D69T8IEh0.net
- >>942
昔は王者には万能性を求められたし
負荷のでかい長距離戦はその決定戦だったもんねえ
ゴリゴリの底力勝負での脱落レースは
観たあとに素晴らしい疲労感と感動がある
今はみんな中距離馬、完璧に整備された馬場で
ゆるいペースで追走して直線徒競走やるだけだから全然面白くない
米欧の競馬見てると、勝った馬つえええええってなる
ほんと昨今の日本の競馬はあーはやいねーだけなんよ
- 946 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:47:56.44 ID:GxSTtniZ0.net
- サウジカップやらで馬産がダートに興味示してる流れは僥倖と言える
- 947 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:48:38.21 ID:gmM3P7No0.net
- >>944
勝てるんじゃね?
別に田んぼのフルマラソン走ってる全員がコンクリートのフルマラソン勝者って訳じゃないからな
むしろ何で勝てないと思うのか不思議でならない
- 948 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:49:26.37 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>918
>でお前が府中だと思ってるのは単にお前が府中信者だけの話で
これまたおマヌケ発言w
「エルコン、オルフェ、フェスタはマイルと東京2400で勝ってる」という元レスに対して
府中は改修前だから別物!と勝手にエルを排除したのはお前の方なw
そんなことやってる時点でお前がアンチ府中だって証拠なのも分からないんだな
お前のその理論はな、改修前の府中がロンシャンみたいな馬場だった時にしか通用しない理論なんだよ大マヌケw
- 949 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:51:19.79 ID:esgCWkki0.net
- >>936
何度もいうがフランスと日本の馬場が違うのは当たり前な(笑)
フランスと日本の馬場の違いと府中の改修前後の馬場の違いを同じ括りで考えるな
レベル低すぎw
しかもエルコンは府中しか芝レース走ってないのよ
改修前でそれも府中しか走ってない馬の勝ち星で3頭を関係性持たすより
まだダート適性の考え方のが理解出来る
あるなしクイズしてんじゃねーんだぞw
- 950 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:52:28.52 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>949
>>948
マヌケwwwww
- 951 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:52:38.64 ID:kUNg6JEA0.net
- 良でも不良でも、ステイヤーズSでタイトルホルダーとディープボンドに勝てる馬は、今の日本にはいないんじゃない?
それに勝てない馬が凱旋門勝てるのか?勝てないね、そういうこと。
- 952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:54:13.42 ID:SBpvrxel0.net
- せめて中山専用機ブラワンには「改修後の府中専用機」キズナくらいは超えて欲しかったねえ
- 953 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:55:54.73 ID:GxSTtniZ0.net
- >>951
結果としてクロノジェネシス>タイトルホルダーだからね
タイトルホルダーは大した馬だけど春天宝塚を制したパフォーマンスが活きる舞台ではなかったよ少なくとも
- 954 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:57:21.99 ID:yJbIeu+Q0.net
- >>953
引退前に評価してもなんも意味ないぞ
- 955 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 11:57:58.54 ID:GxSTtniZ0.net
- 今の反力に助けられた日本芝馬より米国でダートスプリント~マイル走れる馬のがまだ可能性を感じる
- 956 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:00:13.19 ID:yJbIeu+Q0.net
- ディープってなんで走れたんだまじで
- 957 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:00:27.29 ID:SBpvrxel0.net
- 改修後の府中専用機キズナさんニエル賞1着凱旋門4着
歴戦の有馬記念馬サトイモさんゴルシさんブラワンさん全く及んでないよね
- 958 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:02:55.55 ID:esgCWkki0.net
- >>948
馬鹿そうだから教えてやるな
府中関連性を排除しても
エルコン排除にはならないんだよ
フェスタもオルフェも府中向きより
阪神中山向きのが一般的なんだよな
エルコンが府中しか走ってないから
たまたま府中だけ3頭共通した競馬場になってるんだよな
負けた馬も府中で勝ってる馬いっぱいいるんだよマジで
少し調べてからレスしようなw
- 959 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:05:33.97 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>958
>エルコン排除にはならないんだよ
「オルフェとフェスタで考えれば(キリッ」
マヌケwwwww
>たまたま府中だけ3頭共通した競馬場になってるんだよな
たまたまニダ!(涙)
>負けた馬も府中で勝ってる馬いっぱいいるんだよマジで
あたりめーだろマヌケwwwww
- 960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:07:48.02 ID:w4jtMVuZ0.net
- ロンシャン以前に日本でも馬場悪いとダメな馬が多すぎ
慣れの問題やと思う
- 961 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:09:02.16 ID:SBpvrxel0.net
- >>958
君、まさかダスカとかリスグラが出てたら勝ってたとか思ってないよね?
流石にないとは思うけど一応確認なw
- 962 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:10:06.87 ID:mZgqSN4L0.net
- >>957
キズナのどこが府中専用なんだ?
バカだから成績表も見れないのか?
- 963 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:12:39.77 ID:esgCWkki0.net
- >>959
エルコンは府中しか走ってないから
一番得意のコースが府中とは限らないよな?
フェスタとオルフェはお前から見たら府中なんだよな
それはお前が府中信者なんだからなんだよ(笑)
一般的にはそう捉えられていないんだぞ
また少し勉強したな
- 964 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:13:22.63 ID:esgCWkki0.net
- キズナが府中専とか馬鹿過ぎ
- 965 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:15:19.98 ID:lAwMS0Yn0.net
- >>963
と、姑息にエルを排除したアンチ府中が言い訳を述べておりますw
府中は改修前だからノーカンニダ!
wwwww
- 966 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:19:45.91 ID:esgCWkki0.net
- エルを排除とかアンチ府中とか改修前と改修後はフランスと日本の馬場ぐらい違うとか
何ひとつ言ってない
馬鹿は直ぐにレッテル貼りし出すんだよ
論理で負けてもレッテル貼りで逃げだせるようにな
本当に情けない
- 967 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:23:46.02 ID:lAwMS0Yn0.net
- 府中改修前はまるで別物だからノーカンニダ!
オルフェとフェスタで考えるニダ!
姑息wwwww
- 968 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:26:09.60 ID:O2TuMxpj0.net
- 不良の阪神中山長距離重賞勝てることが最低条件
- 969 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:26:13.52 ID:SBpvrxel0.net
- >>966
ダスカとリスグラが出てたらどうなってたかね?
俺は両方ともボロ負けすると思ってるけどw
- 970 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:32:58.01 ID:nk+cSw870.net
- 府中が改修前と後で別物に変わったとかどこの世界線の話なんだろ
エルが中山で強かったというのも妄想に過ぎないし
府中での成績は凱旋門で重要ではないっていう結論ありきでそこに自分の理論にとって都合のいい条件設定してるだけだな
まあアンチ府中グランプリ信者にはよくあること
- 971 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:33:04.15 ID:esgCWkki0.net
- >>969
ダスカは勝てそうなイメージ沸かないが正直な感想
リスグラシューは厳しいかも知れんが
見たかった
坂に強かったし輸送も強そうだし
- 972 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:33:45.46 ID:esgCWkki0.net
- >>970
なにいってんだ馬鹿w
- 973 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 12:57:49.36 ID:u76JraCv0.net
- 日本のコースなんて微差しかないから
中山、府中、阪神とか言ってるのがアホ
- 974 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:00:59.14 ID:xYefd47Q0.net
- まあ程度の問題よ
エプソム辺りから見たらロンシャンも日本も大して変わらないのと一緒
- 975 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:03:22.85 ID:zqSNbu5r0.net
- >>55
改修って老朽化したスタンド建て直してオープンストレッチ直した程度でコースの路盤は一緒だぞ
スタンドが新しくなるとオルフェやエルコンに不利なのか?
- 976 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:15:08.85 ID:+8RRbdHi0.net
- >>166
今じゃクロノ程度が好走扱いかよw
5年後にはタイトルホルダーも好走扱いされてそうで怖いなwww
- 977 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:23:24.39 ID:gbGy0TKU0.net
- >>973
ほんこれ
宝塚記念ごとき逃げた馬のスレで
欧州では競馬場が合わないから回避は当たり前とか書き込み散見されたが
向こうに比べたら違いなんて無いに等しい
- 978 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:25:32.21 ID:mZgqSN4L0.net
- >>977
馬場じゃなく競馬場が合わないから回避?
なにいってんだこいつ
あるなら例あげてみろよ
- 979 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:25:36.47 ID:0vYiz1JA0.net
- アルピニスタはああいう馬場で力を温存して走るフォームを知っている
タイトルホルダーは走り方を知らない
この差だからな
別にタイトルホルダーが弱い訳ではない
- 980 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:26:30.90 ID:VMFQk0nc0.net
- 馬「夜中に走らせるんじゃねえよ。眠いんだよ」
- 981 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:27:24.27 ID:C1XbA5kp0.net
- 欧州競馬でよく見る光景
最後の長い直線で追い比べ、スピードを維持出来なくなった馬からじわじわと脱落していく
あれに相当するレースは日本じゃほとんど見ない
何せ反発力が助けてくれるから強い馬も弱い馬も勢いで雪崩れ込むんだもんな
脱落戦という意味ではやはり力要るダート戦に親和性感じる
ロンシャンは良馬場だとまだマシ
- 982 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:28:14.38 ID:gbGy0TKU0.net
- >>979
ミシュリフを見てたらそれ込みで実力だと思うわ
- 983 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:35:38.45 ID:BrxNkCBS0.net
- スタミナはあっても邪魔にはならない
高速馬場適性はあると邪魔になる
フィエールマンなんか本当に分かりやすい
- 984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:36:52.49 ID:Er4cljDl0.net
- >>279
>>521
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿
- 985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:37:58.66 ID:Er4cljDl0.net
- >>535
>>521
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿
- 986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:39:49.17 ID:Uwjgc/8F0.net
- 高速馬場しか走れないマイラーの延長みたいな馬産してんだからこうなるのは当たり前だよな
オルフェーブルがいた頃がチャンピオンディスタンスで国内でも海外でも通用する馬がいるギリギリのラインだった
近年の惨敗続きが証明してるわ日本はマイラー血統ばかりを育てすぎた
- 987 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:40:09.34 ID:Er4cljDl0.net
- >>560
>>626
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿
- 988 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:40:34.93 ID:Er4cljDl0.net
- >>817
>>887
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿
- 989 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:40:57.86 ID:hfXmjN6a0.net
- >>983
長い距離走れるスタミナとスピードを維持する力が厳密に相関しないんだよな
距離が違えば追走スピードも異なる、当たり前の話だけど
極論マイル戦が忙しくて無理なタイプはロンシャンの最後で脚上がっちゃうかもしれない
- 990 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:42:29.74 ID:xmrQSOFc0.net
- 無敗の三冠馬ですら雨が降ったらあっさり負けるんだよ?
それが日本の競馬界が行きついた競走馬生産の現実
府中で勝つために生産した貧弱な馬でロンシャン目指してるのが馬鹿らしい
アメリカ血統もどんどん入ってきてるしオルフェーブルのような化け物はもう生まれない
- 991 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:45:51.69 ID:47zRQO8B0.net
- 今開催の中山とか、外回った馬が全員揃って沈没したろ
ああいう馬場は作れるんだから作ってもいいんじゃね?
- 992 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 13:50:31.59 ID:0y1hMq/j0.net
- >>631
オルフェより強かったなら勝てたんじゃね?
- 993 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:09:21.24 ID:Wl6LSSgl0.net
- そもそもオルフェの方が遥かに強いからな
- 994 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:11:49.51 ID:3AP6lQY10.net
- >>991
あんな競馬ばっかりになったら
レースつまらなくて競馬存続の危機になるわ
- 995 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:17:33.12 ID:lYdJj6P40.net
- メールはレース後に「勝つにはパワー、スタミナ、瞬発力の全部がいります」と条件を挙げ、「ダートを走れる馬の方が…」
- 996 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:18:50.48 ID:gijwbraG0.net
- 今年の阪神は例年と違う高速馬場だったのにタイホの事をパワー&スタミナ馬だと思うのは間違い
タイトルホルダーは素軽い先行力が武器のスピード馬だろ
- 997 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:19:17.51 ID:DLjNxZzI0.net
- 日本競馬は実力が足りてないからパート1国を返上すべき
日本競馬ごときに国際化は100年早かった
- 998 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 14:20:49.72 ID:lYdJj6P40.net
- ダート適性がないディープ系とエピファは消し
スタミナが足りないモーリスとキンカメ系も消し
ダートも走れてメンタルも強いステゴ系一択
- 999 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:07:26.35 ID:4AzA+ueb0.net
- >>979
ブルームもぐちゃぐちゃに走っててそれに
千切られた駄馬の擁護はいらん
- 1000 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2022/10/04(火) 15:14:30.28 ID:nGmI0ygg0.net
- スタミナ信仰
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200