2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カナロア産駒の3歳世代がひっそりと酷い成績になってる件

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/13(月) 22:03:19.50 ID:0aYESMkf0.net
G1馬58頭に種付けした1500万世代(3歳)の成績

3歳世代リーディング 5位
出走頭数 121頭 勝利頭数 26頭
勝ち上がり率.215 AEI 1.01


エピファやキズナやモーリスやキタサンはいつもどうこう言われてるのにカナロアはほとんど話題にならんよな
晩成気味とはいえここまで酷いのはいかんでしょ

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/15(水) 22:05:07.73 ID:EwOkN6o40.net
だいたいここにいる連中でも
勝率と勝ち上がり率の違いすら分かってない馬鹿がいる

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/15(水) 23:10:57.41 ID:BlT4GPyY0.net
壺神毎日発狂しとるやんw

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/15(水) 23:38:38.21 ID:2fI8XWjy0.net
シルバーステート種付け料100万
ノーザン比率7.9%
出走頭数63勝ち上がり22頭
ノーザン5頭勝ち上がり5頭100%
非ノーザン58頭17頭29%
2勝馬2頭
AEI1.46

ロードカナロア種付け料1500万
ノーザン比率28.9%
出走頭数121勝ち上がり26頭
ノーザン35頭勝ち上がり9頭25.7%
非ノーザン86頭勝ち上がり17頭19.7%
2勝馬2頭
AEI1.01


ロードカナロアは酷すぎのまるわかり
詐欺種牡馬だ

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 01:02:58.71 ID:eFzjtF5z0.net
>>383
ロードカナロアの初年度から三年間は安いやろ
種付け料上げると何故か産駒が弱くなるのが種牡馬あるあるだからそこを比較しても意味ない

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 01:34:11.35 ID:s2ps4scU0.net
>>371
コントが繋がる訳ねーだろ

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 01:40:49.87 ID:JeVZiBpv0.net
>>383
2歳がピークの種牡馬と7歳まで活躍する種牡馬をこの時期に比較するなよ

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 05:36:40.43 ID:V7FTQhFy0.net
>>383
5歳の終わりにわカナロア圧勝

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 06:40:41.28 ID:/YGKQqp/0.net
>>277
ほぼジェンティルドンナなロジャーバローズがいる!

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 07:25:33.77 ID:smUL2IzJ0.net
なおこれから数年は名牝からは、エピファネイア、モーリス、ドレフォンの子しか生まれてこない模様……悪夢は続く

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 08:04:46.43 ID:2DRK6bx10.net
>>383
*9位 AEI 1.50 シルバーステート第1世代 2021年12月28日(2歳終了時)
10位 AEI 1.28 シルバーステート第1世代 2022年5月29日(ダービー終了時)
14位 AEI 1.04 シルバーステート第1世代 2023年2月5日

*5位 AEI 1.30 エピファネイア第1世代 2019年12月28日(2歳終了時)
*3位 AEI 1.56 エピファネイア第1世代 2020年5月30日(ダービー終了時)
*4位 AEI 1.44 エピファネイア第1世代 2023年2月5日

エピファが晩成馬に見えてくる早枯れ種牡馬を持ちあげられてもなあ

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 08:30:08.97 ID:Qh5HQRBf0.net
シルステはいまだに重賞1勝しかしてないのがな

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 12:30:43.61 ID:4tW7wsC00.net
>>390
2020の区切りを3歳終了時にするだけで早枯れがバレる偽造データ

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 12:36:32.50 ID:CK9c5WS+0.net
カナロアの成績が急降下した2017年以降の要因探せば、キズナ、エピファに負けたからでしょ
キズナ、エピファ、ドゥラメンテ、キタサンブラックなどの新世代種牡馬より劣ってるからこうなった

394 :馬神:2023/02/16(木) 12:38:48.37 ID:WaZc/Rc/0.net
実際繁殖あがって成績落ちるってまずないからな
キズナエピ世代デビュー以降ディープも成績落としたのはポイントだな
キズナエピモーリスキタサンが日本競馬のレベル一段あげた

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 12:39:10.64 ID:CK9c5WS+0.net
2017年産キズナ産駒が登場以降全世代でカナロアはキズナ産駒にAEIで敗北
繁殖レベルはカナロアのほうが圧倒的に上だったのでカナロアはキズナより種牡馬として下

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 12:50:30.46 ID:CK9c5WS+0.net
もしかしたら、キズナのほうが種牡馬としてディープより優れてるまであるな
同じ繁殖与えたら、同レベルかキズナのほうがディープより優れてる可能性すらある

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 13:08:34.97 ID:FPufUDbk0.net
>>396
トンデモ理論はやめておけ

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 13:37:11.22 ID:SS7SpRUo0.net
>>395
着拾いと条件戦で積み上げたAEIなんてセレクトセールで通用しない
繁殖強化世代を金子に無視されたキズナなんて先はないよ

ディープキンカメの馬主が直々に事実上の介錯してやったんだから成仏しとけ

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 14:21:54.41 ID:s2ps4scU0.net
>>396
奇形だらけになるんじゃねw

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 15:13:43.06 ID:y9Ps+b260.net
パクシンのカナロアアンチどもの想いとは裏腹にロードデルレイが大きいところ勝つんだけどな😆

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 15:32:30.67 ID:CQCzjcN10.net
ロードデルレイは生で見たけどそこまでの馬じゃないぞ
今年のカナロア牡馬ならダノンタッチダウン以外ならベラジオオペラ、ナヴォーナ、シャザーンだろうな

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 16:26:38.03 ID:4tW7wsC00.net
つーかカナロア3歳は大きい所勝つのは当たり前って待遇だから

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 16:56:49.00 ID:P+yN61Qx0.net
カナロアはこの世代で活躍馬出さなかったら社台での立場が悪くなるな

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:05:55.39 ID:jgOgxpyp0.net
>>403
これだけG1(jpn1)馬を出して重賞馬も大量に出してるのに既に1200万まで下げられていてこれ以上待遇が悪くなるわけがない

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:19:44.08 ID:2LILS8X40.net
>>404
これだけ力を入れた世代がこのまま失敗したら落ちるぞ

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:36:39.69 ID:daGBSy6R0.net
もう活力が無くなかったと思われるだろうね

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:37:47.06 ID:OTJ6ocA30.net
カナロア産駒は6、7歳で走ってくるイメージはあるな

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:47:10.33 ID:p09B609V0.net
G1馬3頭ぐらい出したところでどうにもならん繁殖じゃね

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:48:30.96 ID:AswSV/lK0.net
なお種付け4000万世代のドープ産駒は菊花賞しか勝てなかった模様

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 19:51:23.14 ID:CK9c5WS+0.net
2017年産が今年6歳だけど、AEI1.38でキズナのAEI1.84を抜けるとは到底思えないな
カナロアはキズナやエピファがいなかった最初の2世代だけの種牡馬だったな
本質的にカナロアはキズナより劣ってる

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:03:10.89 ID:CK9c5WS+0.net
カナロアが最初の2世代以降急激に成績落とした理由なんて、新世代種牡馬より劣ってたからだよ
キズナ、エピファ、ドゥラメンテ、キタサンブラックとの種牡馬競争で敗北しただけ

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:06:55.03 ID:5CtDIkQz0.net
1500万ならクラシック一つは取らないと
今年は混戦だし>>401のラインナップは悪くない
あとは距離だよな
千八いけても二千となるとどうか

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:09:14.86 ID:p09B609V0.net
キズナエピファも重賞まったく勝てなくなってるから奪われてるやんとツッコミたくなるが
カナロアスレだからええか

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:12:09.10 ID:4tW7wsC00.net
カナロアは同世代相手の世代限定戦で3歳春くらいまでならドスローの瞬発力勝負限定で2000くらいまでならこなすのもちょこちょこ出せる

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:18:42.59 ID:daGBSy6R0.net
イクイノックスが居なかったら天皇賞取れました

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:27:50.41 ID:NC8Tdm+g0.net
カナロア基地の俺が保証するがナヴォーナ、シャザーン、ロードデルレイは1200〜1600の馬でルプリュフォール〜ケイデンスコール級
べラジオオペラが1800ベストのサトノウィザード、マテンロウエール〜アドマイヤハダル、パンサラッサ級

G1級はべラジオオペラだけだろう
ダノンタッチダウンは府中、中京に於いてはキルロード〜ダイアトニック級の1200〜1600のG1馬券級

俺は以前あったカナロアスレで現4歳の最有力馬にレッドモンレーヴを推していた本物だから信頼しなさい

因みに現4歳は2018、2019世代に並ぶ黄金世代となるだろう
ポイントは牝馬の活躍馬が出ることである

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:29:11.72 ID:4iUaWITR0.net
ここまでカナロアに凄く詳しい人がいるのか

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 20:50:47.99 ID:5CtDIkQz0.net
>>416
今まではそれより長い距離にディープやハーツやキンカメが立ちはだかってたわけだけど、いなくなったから相対的にクラシックでも上位に食い込めるようになると見てる
レベルが下がると能力でごまかしが効くようになるんじゃないかと

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 21:14:00.41 ID:ZCQkrAqp0.net
>>418
レッドモンレーヴを軽く捻ったジャスティンスカイは怪物だな

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 21:39:05.29 ID:NG41Fi7i0.net
スプリングSでカナロア産駒のベラジオオペラが勝って
皐月賞orNHKマイルに出走するさ

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 21:44:18.95 ID:LIc0cPz30.net
>>418
>>419
俺はロードカナロア産駒以外の馬はまるで興味がないから周りのレベルだの、上だ下だの話はまるで分からない
カナロア産駒全体をtierで分けた時にどのレベルにあるかが分かるだけである

現4歳は
アドマイヤハダル、パンサラッサ級のデビットバローズ
ダノンスマッシュ、ダイアトニック級のキングエルメス
ステルヴィオ級のレッドモンレーヴ
レッドルゼル級のジレトール、チェイスザドリーム
トロワゼトワル級のエターナルタイム、カーペンタリア
スプリンター最高傑作が予想されるサトノレーヴ
など他にも多数の重賞級の馬が存在する
サトノレーヴ、レッドモンレーヴ、デビットバローズ、エターナルタイム、チェイスザドリーム、ジレトール次第では今後2019世代を超えるのは間違いなく、海外にまで手が伸びれば2018世代を超えて最強世代になるだろう
また、ブリーザフレスカやジュヴゼームなどの地方組も中央復帰後短距離に行きキャプテンドレイク、ファストフォース級の活躍を見せる可能性があるためまだまだ未知数である

喉なりが無いステルヴィオ、中山をこなせるダノンスマッシュ、スタートの上手いレッドルゼル、差し脚のあるトロワゼトワル、終いで加速できるパンサラッサ、1600まで行けるダイアトニックが居る世代と言えば分かりやすいだろう

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 22:48:50.47 ID:YUGMoPI20.net
アーモンドアイが例外で明らかに2000で壁があるからカナロア自身も2000までならこなせたんだろうな

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 22:55:52.89 ID:HRugdAOr0.net
スプリンターのカナロアが2000までこなせてマイラーのモーリスが2400いけそうなのを見ると今の競馬ってどうなのとは思う

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 23:13:03.44 ID:5CtDIkQz0.net
>>416
>>421
色々書いてくれてありがとう
こういう長文なら歓迎だよ

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 23:39:05.77 ID:4tW7wsC00.net
カナロアは産駒傾向としてはハッキリと2000はこなせてないでしょ

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 23:52:41.92 ID:2HUcG4dy0.net
>>422
いや、カナロア自身も1600までだろう
だからこそ繁殖でごまかしても2000まででギリギリなんだよ

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 23:53:33.94 ID:2HUcG4dy0.net
>>423
モーリスは2000のパフォが1600と変わらんレベルにあったから2000が限界の馬ではなかった可能性がある
カナロアは1600がギリギリもいいところだった

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/16(木) 23:56:02.94 ID:HRugdAOr0.net
>>427
あーそれもそうか
モーリスは走ってないだけで父や祖父を考えたらこなせた可能性はあるか

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/17(金) 00:00:40.03 ID:PbkVzkxe0.net
モーリス平均勝ち距離芝1708mダート1456m
カナロア平均勝ち距離芝1511mダート1433m

アモアイやサートゥルが突然変異なだけだね。

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/02/17(金) 00:56:00.19 ID:9GH6gVy50.net
>>424
正直、カナロア基地を名乗っていながら現クラシック世代を大して語れていないことを許してほしい
何故ならばこの世代は歴代最低だから特に語ることがないのである
唯一挙げられるのはべラジオオペラだけだ
何故俺がべラジオオペラを世代最強としているかだが、それは前脚の使い方である

走法の比較はロードカナロア産駒最強であるアーモンドアイがやはり分かりやすいだろう

ロードカナロア産駒は前脚を振り子の様に投げ出し細かく動くピッチ走法の馬が多い(ダノンスマッシュの高松宮記念が分かりやすい)
ロードカナロア産駒全体の馬体を見ると臀部が大きい馬が多く、後肢の脚力が優れていることが一目でわかる
一般的なロードカナロア産駒は硬さが原因で前脚が上がらず、この後肢の推進力を生かせない
これではいくらスピードが出せても足の回転数を余分に取られる分スタミナの消費が激しく、また、道中の追走に於いても無駄なスタミナを使うことになる
変わってアーモンドアイの桜花賞、手前変えの瞬間を見てみると、高く脚を上げて一瞬フワッと浮き上がる様に手前を変えている
この違いが何を生むかというと完歩である
完歩が少なくなれば当然スタミナの消費が抑えられる
2000で重賞を二つ勝っているレッドガランもアーモンドアイほどスピードはなく前脚の上がり方も高くないが手前替えの瞬間に浮く様な様子を見せる

べラジオオペラの話に戻るが、セントポーリア賞の残り200mから一瞬外に膨らんで(これは大きい骨格に対して筋肉量が追いついていない、腰の甘いカナロア産駒の若駒にありがちな挙動である)手前を変えるシーンを見ると明らかに一度浮いて完歩が減っているのが分かる
この特徴は先程の述べた通り、距離の融通が利くロードカナロアにある傾向である
後肢の蹴りが甘い(前脚が高く上がるカナロア産駒に良くある傾向。全体的に筋肉が薄く前脚の可動域を邪魔する筋肉がない為高く上がる)のかスピード能力に疑問が残るものの、明らかに走るロードカナロアの傾向を示している

総レス数 430
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200