2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 15:47:15.30 ID:RrI/mAB+0.net
昔と比べてつまらなくなったな

320 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:52:13.46 ID:MNJnUbLT0.net
早い段階から強くて且つ成長力もある馬が理想なんだろうに
なんで早熟か晩成かの二極化で語るのかね

321 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:52:15.28 ID:aWQ5sf3V0.net
>>316
ゲームの話しは程々にね

322 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:55:34.68 ID:n8ZeP8tx0.net
>>316
>晩成馬の能力に上限はないようなもんだからな
ここやべーな。滅茶苦茶笑ったわ

323 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:55:43.28 ID:7O/3AzbD0.net
昔の方がハイレベルとか言ってる無知どもは何でその昔の主力血統が今の時代消えてるのか説明してくれよ
能力の低い血は淘汰されていくのが競馬の世界


324 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:56:34.03 ID:gMr4u01T0.net
ゲームですら能力の上限値への到達が早いか遅いかの違いでしかないのに何処から晩成は無限成長って発想を仕入れてきたんだろうな
やっぱ知恵遅れなんだろうな

325 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:56:46.41 ID:gzce2W7d0.net
早熟さゆえに能力上限が下がることはあっても、晩成で能力上限が上がることはない
晩成で得られることは馬体が頑丈になるだけだ

掲示板に届かない晩成馬は毎週走れても居場所がない
だから一瞬でもスポットのあたる可能性のある早熟性が最重要視されるわけだ

326 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:57:20.41 ID:/GbPF6ip0.net
>>310
タイキとエルコンは滅亡でグラスもモーリスがコケて風前の灯じゃん

327 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:57:55.59 ID:XbgcErp90.net
ウシュバテソーロは際限なしに成長してるようなものなのに、なぜ晩成でも成長の上限があるといえる?

328 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:59:38.79 ID:TIxntXyU0.net
>>327
分かった分かった、来世はまともな知能を持った健常者に生まれるといいな
知恵遅れは世の中の迷惑だから早く死んでくれ

329 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 12:59:57.86 ID:UCt3dpz40.net
>>299
お前>>261に書いてある日本語読めないのか?
俺は抽象的で曖昧な返事じゃなくて具体的な馬名をあげろって言ってるのよ
あげれないならあげれないでいいから謝罪してくれる?

330 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:02:09.67 ID:UCt3dpz40.net
>>310
当時のこと知らないなら口挟んでくるなよボウヤ (笑)
インターネットでお勉強してから出直してこいな (笑)

331 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:04:32.51 ID:MZ+qMe+w0.net
ねえ爺さ、知恵遅れでアスペとか何が楽しくて生きてるんだ?

332 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:05:48.49 ID:UCt3dpz40.net
>>323
これな (笑)
昔の日本馬が強ければその血が今でもたくさん残っているはず
でも現状ではかろうじてテスコボーイの血がちらほらと残っているだけ
それ以外はほぼ全てサンデーの血に駆逐されてしまった
この世界においては現在残っている血、現在繁栄している血が強いということしか言えないんだわ

333 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:07:39.10 ID:UCt3dpz40.net
>>310のボウヤ (笑)
>>326で関係ない第三者に論破されてて草 (笑)

334 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:08:58.84 ID:E3H8kULv0.net
知恵遅れでアスペだと本能だけで生きてるから自殺するって発想が湧かないのかね

335 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:09:17.33 ID:LSKXWNVq0.net
>>320
早熟の捉え方の違いがあるんやと思うよ。俺は早熟ってのは早い時期から強くてその成長曲線が緩やかになっていくイメージを早熟と捉えてる。だから早熟で後で勝てなくなるのはただの上限が低い馬だったんやろとコメントしてるし、古馬でもやれてる馬はいるとも書いている。ここの晩成爺の中では早熟=即ピークアウトの悪き存在と決めつけてるから会話にならんだけやね

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:15:13.55 ID:UCt3dpz40.net
309 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/09/29(金) 12:33:40.87 ID:Tyb/nyYd0
>>298
こいつアホだ
いつマル外が旧血統を駆逐したのか証明して見せろよ
サンデーもマル外を駆逐したなんて嘘にも程がある
タイキシャトルとかグラスワンダーとかエルコンって知ってる?

>タイキシャトルとかグラスワンダーとかエルコンって知ってる?

ダメだ何度見ても笑っちゃう(笑)
グラはともかく父系として箸にも棒にもかからないタイキシャトルとエルコンがいつサンデーを駆逐したんだよ (笑)
どこの異次元世界の話だよ (笑)

337 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:23:49.50 ID:YWVi8maU0.net
競馬ファンのくせになんで早熟に価値見出してるんだろう
普通長く走ってくれる馬を好きになるんだから早熟好きになる理由ないだろ
関係者気取りのファンが増えたのか?

338 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:26:20.70 ID:o4Mg/xT10.net
>>337
別に長く走るのを有り難いなんて思わないだろ
毎年惰性的なルーチンで無駄に同じ事をぐるぐる繰り返すぐらいならさっさと繁殖入りして余生を過ごして貰った方がいい

339 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:38:08.80 ID:dwgfOu3V0.net
>>1
完全にドープのせい

340 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 13:42:42.36 ID:YWVi8maU0.net
>>338
それは君が例外なだけで普通の競馬ファンは長く現役続けてくれた方が愛着持つだろ
だからここでも長く続けろ、レースにたくさん出ろって意見が長年優勢な訳だし

341 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 14:32:23.82 ID:LSKXWNVq0.net
>>340
いやその長く走ってほしいと願われる馬のほとんどは強いからやんね。早熟晩成関係ないやん
気持ちはわかるよ。俺も来年までウシュバテソーロと帝王組の競走観たいもん。でもそれいつまで観たい?ピークアウトしてボコられるまで?キツいやん。つまり早熟だろうが晩成だろうが強い馬の絶頂期は必ず終わりは来るんやわ。なんなら晩成は歳もあるし長続きせん分短くなる。惜しまれつつも引退は必要な事や。その声が多いというのは良い事やけど、それを根拠に早熟叩きに使うのは意味わからん

342 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 14:47:04.14 ID:7I6TzmaV0.net
レベルどうこうは知らんが売れる馬を作ってるだけで強い馬を作ろうとしてないのはある

343 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 14:56:32.08 ID:Xl3+fLIs0.net
>>342
確かに

344 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 14:57:28.67 ID:JkOielFM0.net
早熟のメリットって上限低くても大きいレース勝てるということ
3歳春で古馬オープン特別勝てる程度でもG1勝てるなんて全然あったわけ
ただ、そこがマックスなら古馬ではだめだよね
サンデーサイレンス産駒やマル外はそういう馬

345 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 14:59:45.59 ID:Uer4g27k0.net
世界的にな

346 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 15:00:14.10 ID:JkOielFM0.net
>>342
そういうことだね

347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 15:21:44.25 ID:gdUFSmE90.net
そもそも馬に投資するのがこれから無駄なんだよ
今ですら人手不足で去年なんて79万しか生まれてないんだぞ
人が減って経済が終わったらイタリアみたいに終わるしかない

348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 16:04:46.55 ID:KBMJiYDB0.net
ドープと金子とノーザンのせい

349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 16:14:12.76 ID:dCgaTxt80.net
>>298
世界的にみたら、ヘイルトゥリーズンのがよっぽど化石血統

350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 16:59:51.16 ID:ZTB33FXh0.net
>>349
そんなこたない
欧州に少しだけいてアメリカではバリバリ、日本や南米では主流なんだから世界的に見たら甘く見ても主流になる
化石というなら欧州だけで見た場合だな、まあ今は主流に向け一直線だが

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:08:29.68 ID:dCgaTxt80.net
>>350
今のアメリカに何がいる?
まだ、お前らが化石というグレイソヴリンのがナイキストとかチチカスとか出た分現役じゃないの?

352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:09:21.92 ID:dCgaTxt80.net
>>350
ちなみに南米って威張れることなの?(笑)

353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:24:23.15 ID:IuBn+la+0.net
>>351
ヨコからだがアメリカは調べるのがめんどいくらいモアザンレディの血がわんさかいるな  

354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:26:26.48 ID:SuevZGhi0.net
威張れるかは知らないけど世界的に見るとか言い出したら南米の歴史的種牡馬の血は当然無視できないからサンデー抜いてもヘイル系やらヘイロー系やらは世界の主流の1つになるんじゃね

355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:31:19.74 ID:JV1x7sJO0.net
ヘイロー系はアメリカでもMore Than Readyとか居るだろ
俺はそれしか知らんけど

356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:34:36.10 ID:G3a9Cs180.net
アメリカは他にもロベルトの流れでポイントオブエントリー、ブレームもいるな

357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:38:20.49 ID:8vHpztZX0.net
モアザンレディとか調べたら去年のリーディングにまだ名前があるじゃん あれたしか90年代の馬だろ?凄いな

358 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:49:39.04 ID:8vHpztZX0.net
たまにに日本にサンデーがこないIFが語られるけどサンデー無しでもヘイローの血が世界に繁栄してるしあちらで活躍したサンデー産駒のどれかが輸入されサンデーするだけかもな

359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:55:05.93 ID:2plRGCAt0.net
>>353
現北米リーディング
_1位 イントゥミスチーフ ノーザンダンサー系
_2位 ガンランナー レイズアネイティヴ系
_3位 アンクルモー フォルティノ系
_4位 カーリン レイズアネイティヴ系
_5位 クオリティロード レイズアネイティヴ系
_6位 アメリカンファラオ レイズアネイティヴ系
_7位 マニングス レイズアネイティヴ系
_8位 ノットディスタイム ノーザンダンサー系
_9位 ハードスパン ノーザンダンサー系
10位 プラクティカルジョーク ノーザンダンサー系
11位 カンタロス ノーザンダンサー系
12位 ヴァイオレンス ノーザンダンサー系
13位 タピット ボールドルーラー系
14位 トワリングキャンディ レイズアネイティヴ系
15位 トーナリスト ボールドルーラー系
16位 コンスティチューション ボールドルーラー系
17位 キャンディライド レイズアネイティヴ系
18位 アロゲート レイズアネイティヴ系
19位 グッドマジック レイズアネイティヴ系
20位 ストリートセンス レイズアネイティヴ系
・・・
28位 モアザンレディ ヘイルトゥリーズン系

うーん・・・

360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 17:58:09.77 ID:QYY+NjMa0.net
>>358
初年度の種付け申込が2頭しか来なくてあのままだとハンコックは破産してたから多分種牡馬を続けるのすら無理だったと思うよ

361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 18:17:40.92 ID:bTzt7SkA0.net
>>359
化石血統のフォルティノは3位か(笑)

362 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 19:11:41.19 ID:jhpoc0do0.net
最強格1頭に絞ると
70 マルゼン
80 ルドルフ
90 ブライアン
00 ディープ
10 オルフェ
20 今のところいないので今後に期待

363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 19:35:35.14 ID:1CrWiimT0.net
>>342
競馬の基本はいつの時代もベストトゥベストだぞ
走りそうな血統は高く売れる、走らなそうな血統は高く売れないのは当たり前だろ

364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 19:50:35.08 ID:bDf97CxP0.net
>>363
その高く売れる血統のせいでうまく行ってないのが現状でしょ

365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 19:55:53.63 ID:NFK2QgMU0.net
そもそもどうなったらうまくいくことになるんだよ

366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 19:56:19.44 ID:LIrn4euh0.net
日本競馬のレベルが落ちたんじゃない
楽しめなくなった自分たちの感性が衰えただけでしょ
ほとんどの昔は良かったなーは全てこれ

367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 20:02:03.64 ID:LIrn4euh0.net
とはいえ俺でも競馬を始めた頃の時代が1番好きだが、正直思い出補正なんだろうなと思う
始めた頃の競馬が1番レベル高くあって欲しいという願望もあるしな

368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 20:08:08.94 ID:wc+0WO1A0.net
晩成が早熟より優れてるのは成長しながら条件戦で小銭稼ぎが出来ることくらいだろうに

369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 20:53:00.46 ID:BcwpEmnO0.net
みんな同じ馬に見えてきたわ。

370 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 20:53:41.59 ID:BcwpEmnO0.net
みんな同じ馬に見えてきたわ。

371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:30:28.75 ID:kIOpBLWY0.net
>>364
行ってるじゃん行きすぎてるじゃん
キミのいう上手くいくは多分人と違いすぎてるからまずそこを説明してください

372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:33:28.60 ID:ylMmi6v80.net
>>368
藤沢の理屈ならサラブレッドは基本的に晩成だから能力の絶対値を引き出すにはいわゆる晩成馬の使い方がベストらしい

373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:33:50.71 ID:Qfs9igq50.net
ディープのせいやろ
サンデが凄かっただけでディープでそれを台無しにした
さっさと次の海外の種牡馬買ってこいよ

374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:37:19.12 ID:U6xyTRb+0.net
もはや98世代とか25年前太古の昔だからな
基地には当時シンボリルドルフの方がテンポイントの方がって言ってた痛々しい老害の事を思い出して自重して欲しい

375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:47:21.68 ID:KBMJiYDB0.net
>>373
国内は2世代くらいまででやっぱ海外から買ってきたほうがいいよね
孫まで思い入れある馬いないし続かないし、ドープみたく過剰忖度の超優遇されても冷めるからな
ジャニーズとドープ金子は近しいモノを感じるわ

376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:48:43.56 ID:GTsYs/Av0.net
スーパーホースじゃなくても適正合えば普通に強い馬が普通に海外勝てる今がむしろ強い。

377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:49:22.98 ID:ylMmi6v80.net
>>373
台無し→欧州にいたら欧州歴代最強種牡馬確実

378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:56:15.41 ID:oOaREl6C0.net
ディープアンチの主張が欧州でのディープ産駒の活躍で全否定されたの凄いオチだよな

379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:59:35.58 ID:r/nwtJZt0.net
ディープ自身を欧州に持ってくのは難しくても、ヴァンキッシュランみたいな
ゴリゴリヨーロッパ系の牝馬のディープ産駒はもっと輸出すべきだったのでは
フォイヤーヴェルクなんか玉取らずにヨーロッパ連れてけばよかったのでは

380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 21:59:48.86 ID:jhpoc0do0.net
まあいまだに史上最強世代と言われてるのが98、88
01あたりだしなぁ
個人的にスペシャリストの最強世代は92だが。
短距離 バクシンオー
マイル トロット
中距離 ブルボン
長距離 ライス

凱旋門に関してはエルコンから10年以内には勝つかと思ってたが近年はむしろ酷くなっていく、、

381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:07:54.98 ID:+4sJpkf40.net
ディープ産駒があそこまで走るならたしかに微妙なディープ種牡馬売りまくるのも面白いがあんまり定期する気ないみたいだな
欧州のレベルアップに手を貸す気はないかふざけたオファーしかこないんかな

382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:08:38.32 ID:vINIdDry0.net
>>380
エルコン陣営ほど本気で挑戦した馬がいないしなあれ以来

383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:10:21.10 ID:dLTqRT610.net
軽い人口高速馬場に特化した結果、それに近い馬場なら大活躍するようになったじゃん
ドバイとか香港とか
逆に凱旋門賞はどんどん不向きになっていったが

384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:13:19.85 ID:20CIXm/Y0.net
凱旋門賞が主流からドンドン遠ざかるからな
世界のオブライエンの凱旋門賞成績なかなかに悲惨だからないかにズレだしたかわかる

385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:15:09.97 ID:jhpoc0do0.net
エルコンから10年以上経ちオルフェには期待してたんだがな〜
どっちにしろ負けるなら池添で挑戦してほしかったわ

386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:16:47.90 ID:r/nwtJZt0.net
スルーセブンシーズこそ池添が乗ってリベンジしたら最高のシナリオなのにな

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:33:30.13 ID:n8ZeP8tx0.net
エルコンはもう超えられんよ。そういう方向に向いてない。
凱旋門組は永遠のレジェンド入り

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:36:34.39 ID:R9J+jS+I0.net
>>373
フランケルやアメファラ試してるが売ってくれんしな

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:46:43.80 ID:wRsJO8y/0.net
>>352
南米競馬の血を軽視してるって事は世界の血統を知らないってことだから他であんま書かない方がいいぞw

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:49:09.94 ID:bDf97CxP0.net
>>389
パート1国でもないであろう地域の血なんか別に気にせんでもええやろ

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:49:43.76 ID:9QMPWL6i0.net
>>390
パート1定期

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 22:54:15.10 ID:MAMauZVU0.net
>>389
じゃあ、南米血統の大種牡馬いるんだな
なんていう馬
どんなレースどれだけ勝ったの?

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:12:16.51 ID:zF15JTj20.net
はっきり言って自分は知識不足でアルゼンチン血統について詳しくないけどさ
流石に大種牡馬フォルリくらいは知っているけど

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:19:02.75 ID:XLz8tDvJ0.net
むしろ今が一番高いまであると思うんだが
ドバイWC・サウジC・ドバイシーマC・UAEダービーを全部勝った年って過去全部みても今年だけじゃん
ドバイターフも僅差2着だったし、ほぼパーフェクト勝利に近い

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:20:26.67 ID:R9J+jS+I0.net
BCクラシック取ったら疑いもなく過去最高のレベルだろうな
なんかBCクラシックは舐められて凱旋門の方が偉業と思われてるが

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:24:32.27 ID:gQwSaCJl0.net
>>392
近年ならキャンディライド アルゼンチン産まれ 現役時代はアメリカのパシフィッククラシックを勝つ
種牡馬入りしてからはガンランナーやゲームウィナーなどアメリカG1馬を多数 北米リーディングも2位に
孫がプリークネスSも勝ちました

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:28:55.57 ID:+izs5H/x0.net
>>394
そもそもサウジC自体今年でまだ4回だからな
過去全部もクソも無い

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:50:07.14 ID:agOIFmCk0.net
>>395
オグリキャップの時代のアメリカは5万頭生産時代
今はたった、2万頭
これを生産頭数は関係ないとかいって同列にあつかうやつはアホだよな

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:56:49.14 ID:paq5AbA20.net
>>398
過剰生産なだけなんだよなぁ
実際現地でも5万頭時代の80年大後半より2.5万頭時代の70年代の方がはるかに評価が高い

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:57:45.03 ID:SOw5sGFP0.net
サンデーの影響が凄まじいってのは日本競馬の全体のペースや展開なんかを根本から変えてしまったとこだと思う
90年代中盤以降の外国産はやっぱお高い馬も多くて日本産より強かったと思うよ
でも競馬の質自体が変わるとそりゃ求められるもんも変わるよね
サンデー過渡期の日本競馬はシアトルスルーが芝でやたら走る時代だもの

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/29(金) 23:59:51.68 ID:nq9tPnQX0.net
>>335
早熟に解釈の違いなんてねえよ
専門用語みたいなもんだぞ

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:01:15.37 ID:bC9P8yU/0.net
>>401
競馬板だと早枯れとかいう概念と同一視してる奴も多い

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:04:32.57 ID:G/S60z4C0.net
>>399
頭数が増えてる時の2万頭、3万頭時代は余裕あるからレベル高いというのはわかるが
アホなやつは余裕ないから減らした90年代のが3万頭とかを同列に扱うからアカンな

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:06:01.22 ID:psUTlxvE0.net
>>340
引退させたい関係者の気持ちを考えられない奴はファンなのか?

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:07:10.54 ID:G/S60z4C0.net
>>400
逆、90年代に中盤以降のマル外で増えたのの多くは安価なマル外だぞ

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:07:21.95 ID:DFOawJ7r0.net
>>404
馬のファンであって関係者のファンではないから仕方ないのでは?

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:07:52.59 ID:HyQ1xnTu0.net
>>404
なんでファンが関係者の気持ちを考えてやらないといけないんだ?

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:07:51.26 ID:Y/S103s50.net
>>400
シアトルスルーは血統表を見ればわかると思うけど芝でも走るという血統的根拠が入っているからな

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:10:00.17 ID:G/S60z4C0.net
>>401
早熟って人間でいえばスーパー中学生や高校生
MAXがそこ
普通に成長したり遅咲きの人が大人になったときには大体追い抜かれる存在

馬なら春に古馬オープンクラス走れば大きいところも取れるけどそこがMAX
古馬になると追い抜かれる存在

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:10:04.14 ID:Y/S103s50.net
上の方で繰り広げられている早熟議論全く読んでねーけどもしかしてサンデー産駒が早熟とかバカなこと言ってる奴がいるのか?
サンデー産駒は早熟でも何でもない仕上がりが早いだけだぞ?
仕上がりが早いのと早熟を混同してるって競馬知らないただのバカだろがw

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:10:57.15 ID:G/S60z4C0.net
>>402
早く成長しちゃうんだから
枯れるが早いのが多いのも普通のこと

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:10:55.88 ID:psUTlxvE0.net
ボロボロの成績になるまで走らせて種牡馬価値なくなって牧場関係者や馬主が破産しようが知ったこっちゃないという人達と同じファンとは思いたくないな

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:13:10.98 ID:A6aLrZJK0.net
初年度に当時の3歳戦、短距離ばかりの北海道でイカれて走ったからその印象から早熟になったんではないか

414 :安倍晋三:2023/09/30(土) 00:13:37.22 ID:bNNQpu2q0.net
>>394
中東ばっかやんけ

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:13:54.04 ID:VmvjstUD0.net
>>403
一番重要なのは全体の生産数より最もレベルが高いケンタッキー州の生産数だろう
その後ケンタッキー州よりは劣るが他よりはレベルの高いフロリダやカリフォルニア辺りの生産数だな
日本でも全体の生産数より最もレベルが高いノーザンファームの生産数が重要なのと一緒

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:13:58.14 ID:VLPji7iF0.net
晩節は汚してるが、小さいころからメディアで取り上げられて五輪でメダルまで取れてる
福原愛って凄かったんだよな
どんな競技でも小さなころからの英才教育が大事ってのはわかるけど

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:14:45.37 ID:G/S60z4C0.net
>>410
普通に早熟だけど何言ってるんだ?
2歳や3歳春で馬体完成しちゃう馬がめちゃめちゃ多かったんだから、そういうのを早熟というのもわからないの?
ディープみたいなデビューのときが一番馬体重重いなんて明らかじゃん

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:15:04.64 ID:4AWMtXPh0.net
>>409
早熟に「MAXがそこ」なんて概念無いけどな

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:15:43.32 ID:jyAQhWZK0.net
早く成長しちゃうというか無理矢理はやめて3歳春に狙わせるのがサラブレッドの基本的育成パターン

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 00:16:15.23 ID:Y/S103s50.net
そもそも馬にしろ人間にしろ能力が突出している個体ってのは
たいがいはどの成長段階からでも周りよりも飛び抜けた存在になってるものだからな
桑田、清原、大谷翔平、田中マー君、ダルビッシュ、イチロー
これら皆高校時代からすでに全国トップクラスの実力を要していたからな
だが彼らを早熟とは呼ばないでしょって話な

総レス数 894
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200