2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 15:47:15.30 ID:RrI/mAB+0.net
昔と比べてつまらなくなったな

532 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:46:34.22 ID:j+K6f9tS0.net
>>524
質問の答えになっていない
俺はサンデーを差し置いてトップに立った種牡馬は誰かって質問してるんだわ

533 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:48:06.94 ID:1KR4siRs0.net
>>532
年度代表馬を出してないなら真のトップとは言えないだろ
年度代表馬を出した種牡馬が真のトップということ

534 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:49:03.79 ID:P6RQki2z0.net
>>532
古馬で年度代表馬すら出せてない時点で話にならん
まだ古馬で年度代表馬を出したトニービンの方が上

535 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:50:23.99 ID:j+K6f9tS0.net
>>533
それ、 「種牡馬としてトップに立つ」の正式な定義なのか?
それを証明するソース貼ってくれるか

536 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:50:50.79 ID:zGIzL4iA0.net
>>532
ブライアンズタイムやトニービンじゃね
サンデー初年度はマヤノトップガンが世代頂点みたいなもんだし翌年はダンスやバブルではなくエアグルーヴが頂点
まあ翌年からはもう無理あるなw

537 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:51:24.01 ID:Hu1eXm9V0.net
>>516
祭りだったよなあ。

538 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:51:40.34 ID:1KR4siRs0.net
>>535
定義はないが年度代表馬出せてないのにその年の最高の種牡馬とお前は言えるのか?
真のトップ、みんなに認められるトップというのはそういうことだろ

539 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:51:51.52 ID:79xe+PMW0.net
馬場造園課のせい
こいつらのせいで高速馬場でしかまともに走れない軟弱な馬だけになった
凱旋門勝てないのも元を辿ればこいつらが原因

540 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:52:04.23 ID:P6RQki2z0.net
>>535
誰が「種牡馬としてトップに立つ」なんて言ったんだ?
「古馬では他の血統がトップだった」という話だろ?
勝手に捻じ曲げるなよ

541 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:52:57.91 ID:2cHVQo8L0.net
まず「種牡馬として」って話がどこから出てきたのかそこからだろうな
馬鹿ってすぐ話を自分の都合の良い方に捻じ曲げるからな

542 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:53:49.50 ID:NPT7MjHC0.net
でも面白いよなサンデーは文句なしに時代の頂点な種牡馬なのに時代の頂点ないわゆる最強馬はしばらくサンデー産駒ではなかったとか

543 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:54:28.13 ID:VLPji7iF0.net
全然話違うけど、あれだけG1馬たくさん出してるにも関わらず
ディープインパクトがいたから種牡馬リーディング2位が長く続いて
だから顕彰馬になる資格はないって断罪されるキンカメはかわいそうだわ

544 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:54:51.63 ID:HevbbAmU0.net
>>529
ないでしょw

545 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:55:19.21 ID:gAnkIUta0.net
サンデー産駒に最強馬はいなかったからのディープインパクトはアンチからしたらゲロ吐く流れ

546 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:56:42.86 ID:MeWBg+PS0.net
まぁキンカメサンデーの弊害とも言えるのかな
1600〜2000mの強さは圧倒的になった反面、それ以外の距離が脆弱になった

547 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:57:13.61 ID:gAnkIUta0.net
アメリカなんかはわりと種牡馬の血も大事にするけど欧州はドイツ以外は皆無 繋げる意識はほとんどないそうだな

548 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:58:06.12 ID:MeWBg+PS0.net
>>547
サドラーの仔ばっかつけてヤバいことなってるイメージしかない
インブリードだらけキチガイだらけ

549 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:58:07.34 ID:j+K6f9tS0.net
>>538
年度代表馬を出した種牡馬がトップの種牡馬というのであれば
ダンシングキャップやシャルードやタニノギムレットやブラックタイドがトップの種牡馬となるが
競馬板でそんなことを主張している奴など俺は今まで一人も見たことがないな

550 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:58:12.91 ID:HkmTzauY0.net
>>546
2400もなんだかんだで強いだろ 欧州もそこは強いから簡単には行かないけど

551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:59:21.70 ID:ATfzbB3u0.net
欧州は賞金安いから99頭の駄馬と1頭の名馬を作るシステムだからキチガイだろうが気にしないんかもな

552 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:59:22.70 ID:1KR4siRs0.net
>>546
これのせいでファンが一番求めてる長距離で強い馬、そして本当に強い馬は長距離で強い勝ち方をする競馬の本質的な強さの尺度が軽視されるようになったからな
だから今の長距離を走らず中距離ばかり走るトップ層は一切認めていない

553 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:59:24.25 ID:9Zh6Smtg0.net
老人が自分の若かった頃の時代を美化する糞スレ

554 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:59:27.18 ID:j+K6f9tS0.net
>>540
ならサンデーを差し置いてトップだった血統を上げてみてくれよ

555 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 12:59:58.37 ID:m6J1zGYp0.net
>>554
トニービン

556 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:00:06.48 ID:/yV678j/0.net
ディープインパクトは薬と八百長で作られた名馬じゃないか
レベルうんぬんなら下げ要因にしかならん

557 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:00:13.13 ID:HevbbAmU0.net
府中だから走ってるけどヘイロー系に2400はあまり向いてなさそうに見えるよ

558 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:00:27.25 ID:j+K6f9tS0.net
>>541
お前もトップだった血統を上げてみてくれよ、ほらほら

559 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:02:05.75 ID:j+K6f9tS0.net
>>555
ほらな結局種牡馬の名前をあげることになるだろ?w
お前何で>>540でアホな反論したんだよw

560 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:02:52.75 ID:m6J1zGYp0.net
何だこちらのトニービンという答えに対して何の反論も出来ないのか
それじゃまるでアフィカスの煽りだな、ゴミ過ぎて話にならん

561 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:03:51.61 ID:vEUA2ulm0.net
>>552
別に長距離はいいだろ。classic distanceは伝統の距離だからこれが軽視されるのは問題だけど

562 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:04:26.84 ID:Qv0NquI60.net
>>559
お前の負け
文句があるならサンデーが古馬でトップだったソースを出せよ
他人にソース貼れ貼れ言うくらいだから当然できるよなアフィカス君

563 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:04:31.07 ID:xqZjFD2a0.net
>>1
異常者wwww

564 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:05:19.08 ID:xqZjFD2a0.net
>>146
死ね異常者

565 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:06:02.90 ID:j+K6f9tS0.net
馬鹿「トップだった血統の話だろ、何で種牡馬に置き換えてんだよ」

俺「ならトップだった血統あげてみて」

馬鹿「トニービン」

wwwwwwwwww

ID:P6RQki2z0
ID:2cHVQo8L0
ワロタw
ID:P6RQki2z0はIDまで変えて恥の上塗りしてて滑稽でワロタw

566 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:06:20.55 ID:YHLpASKO0.net
休日の昼間っから競馬中継もよそにこんな場末のスレでレスバを
繰り返している初老の方々

567 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:07:42.62 ID:1KR4siRs0.net
>>564
中長距離に強くて長く走ってくれる晩成
これがファンの求める理想の馬だと思うが?

568 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:08:37.04 ID:j+K6f9tS0.net
俺はID固定だけど相手の馬鹿どもは論破された自覚があるからIDコロコロコロコロ変えてんのなw
みっともないったらありゃしないw

569 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:16:30.01 ID:VLPji7iF0.net
ヨーロッパはなんだかんだノーザンダンサーが強いのに日本だとクロフネも父系断絶しちゃうもんな
個人的にはテイエムジンソクをプライベートで囲ったのが運の尽きだったと思うが

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:17:08.26 ID:DOQ/AXv90.net
>>526
俺の表現がおかしかった
正しくは、固くボコボコの道走ってみろよ
整備された芝生と比べて足が取られて走りにくいったらありゃしないぞ

571 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:43:50.94 ID:RwmFt+Lm0.net
>>528
昔も知ってる武豊が年々馬は速くなってるって言ってるが。

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:20:17.95 ID:C8W+vTKg4
松岡正海や他のマイナー騎手までが八百長をやるから
いい馬がどんどん潰され競馬界全体の質を下げてる

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:50:00.46 ID:psUTlxvE0.net
>>538
そんな価値観はない
年度代表馬やJRA賞受賞馬を輩出した種牡馬ランキングなんて見たことない

種牡馬の序列はリーディングだぞ

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:55:44.36 ID:1KR4siRs0.net
>>571
武が言ったからなんなんだ
常に外から客観的に競馬を見て分析できるファンの方が正当な評価を下せると思うが?

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:59:06.89 ID:ATfzbB3u0.net
嘘つけ競馬ファンに客観性なんかかけらもないわ

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:03:29.85 ID:2i/fG+w20.net
馬場が速くなってるのを馬が速くなってると勘違いしてるんだな

577 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/09/30(土) 14:08:33.96 ID:RqiMKkx40.net
>>575
そうだよね。報道番組を観ても
分かるとおり、発言に客観性が
あるのは専門家のほうだからな(^^)

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:35:42.91 ID:aPal4DFw0.net
>>569
サドラー直系で走ったのがオペぐらいだからな
オペが社台で頑張ったとしても多分サドラー直系ってだけで敬遠されて今は絶滅してるだろうが

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:39:53.14 ID:9cPMS5vU0.net
>>30
女王崩御後からアイゴーが元気になり出してるからね

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:40:56.05 ID:ATfzbB3u0.net
>>578
少しは考えるなり調べてるなりしてから書けよ
ホントにオペラオーだけと言い張るのか?

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:42:43.29 ID:QAT4gfcp0.net
まあ今年の日本ダービー馬はノーザンダンサー系だがな

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:20:07.74 ID:ryVPYNJv0.net
>>106
なんだガイジか

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:23:20.37 ID:202WrV4A0.net
海外はもっと落ちている
レーティング130以下でも楽に勝てる時代
例えるなら戦闘力300のピッコロ大魔王が世界征服していた時代と同じだな

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:25:11.96 ID:yn1VWLl30.net
ノーザンテーストもノーザンダンサー系
サンデーがすごすぎて忘れられてるが

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:58:08.79 ID:fvRvuF5G0.net
>>515
お前の理屈だとカチカチの土の運動場のがクッション効いた陸上用トラックより速く走れるんだな(笑)

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:58:27.69 ID:1M8/Fnxy0.net
>>516
まだやってない人いるのか。

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:06:10.44 ID:VLPji7iF0.net
サンデーとキンカメばかりだからノーザンダンサー系は
薄め液としてかなり有利なはずなんだけどな
ディープ牝馬向けにストームキャット系が多い気がする
他だとパイロやシニミニみたいなシアトルスルー系か

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:12:26.39 ID:lTp7SBG60.net
>>585
マジな話下準備による
人間なら裸足やランニングシューズの場合はアスファルトが速い、専用の陸上トラックなタータンならアスファルトと同じくらい
スパイクはけば断然タータンが速くなる

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:15:04.66 ID:lTp7SBG60.net
馬も色々言われてるが準備次第じゃない?蹄鉄とかも色々かえるし

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:16:01.11 ID:NACccxz90.net
>>177
主語小さくする努力しなよ

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:20:37.44 ID:VLPji7iF0.net
>>589
その準備をするのは人だからね
野球の例えでいえば、いい監督やいいコーチの指導のもとで練習や試合ができているか
競馬なら育成スタッフが適切な調教をして、騎手が馬に合った騎乗をしているか
育成環境が昔の日本や欧米と比べてどうなのか、ってのはレベルを測るのに必要だろうね

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:25:14.92 ID:3AbA+1qk0.net
>>587
そもそも薄め液って概念がダメダメ
雑種強生なんてものは存在しない
例え存在したとしてもインブリードのほうが優越

エースインパクトやパディントンやファンタスティックムーンとかみみろ

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:29:34.95 ID:fYMokDnb0.net
昔は雑魚の中から突然変異が年2,3頭出てそいつらが色んな路線から勝ち上がって直対で盛り上がってた
晩成だろうとも周りが雑魚過ぎるから勝ち上がることも出来てたからね

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:30:23.97 ID:lTp7SBG60.net
>>592
見るのはエースインパクトではなく似たような配合の濃いインブリードを持つB級馬の数だよ

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:42:47.60 ID:fS89mli+0.net
>>583
単に昔はインフレレートだっただけなんだよなぁ
そりゃ今じゃGIIで千切っても130なんて貰えないからな

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:50:22.66 ID:veMW+0QQ0.net
>>594
サンデーからはエースインパクトは産まれない
これが答えだよ

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:53:20.70 ID:fvRvuF5G0.net
>>588
運動靴でもタータンのが速いぞ

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:05:36.05 ID:h6fDprYL0.net
>>595
ここ10年の日本のインフレレートは酷いもんだよ

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:06:20.53 ID:lhvVaR7c0.net
>>596
まるで論点が違うんだけど1番上見ても無意味て話だよ
欧州はB 級馬は稼げないから犠牲にできるが日本だとB級馬でも稼げるからBの馬の質は大事なんだよ だからエースインパクト見てもまるで意味がない

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:06:42.43 ID:lhvVaR7c0.net
>>596
速くないよ ほとんど同じ

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:28:17.35 ID:ELs+sFVt0.net
>>584
サンデーは凄くない、サンデーの孫、曾孫で走ってるのはみんなノーザンダンサーのクロス持ち
結局ノーザンダンサーかミスプロかの二択

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:57:17.97 ID:6Y+DrUDC0.net
凱旋門賞いまだに勝てない時点で全く強くなってないどころか弱くやってるよ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:57:21.83 ID:6Y+DrUDC0.net
凱旋門賞いまだに勝てない時点で全く強くなってないどころか弱くやってるよ

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:05:06.24 ID:PJmzKb0P0.net
>>598
年度毎JPNサラブレッドランキングTOP5
2023年 129 124 122 120 120
2022年 126 124 123 122 121
2021年 126 124 123 121 121
2020年 124 124 123 123 121
2019年 126 125 124 121 120
2018年 124 123 122 122 121
2017年 124 123 122 121 120
2016年 127 127 123 123 122
2015年 123 121 121 121 120
2014年 130 129 124 121 121

2013年 129 128 124 123 121
2012年 127 124 123 122 121
2011年 123 122 122 121 121
2010年 127 121 121 120 120
2009年 122 122 121 121 120
2008年 122 121 121 120 119
2007年 125 122 122 121 121
2006年 127 124 121 121 121
2005年 124 123 123 122 122
2004年 122 120 120 117 117

ここ10年の日本のインフレレート?

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:06:18.55 ID:h3eUVj1R0.net
>>604
最近のレーティングが露骨に盛られてるのがよくわかる

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:07:55.59 ID:MX5EH/uQ0.net
根拠が無い単なる主観
そもそもまともに馬券を当てることすら出来ない競馬板の人間が盛ってるかどうか判定するのは無理だろw

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:10:45.83 ID:6Uw2rK9d0.net
>>606
何で競馬板ってこんな頭おかしいゴミがたくさんいるん?
終わってからいつもワロタとか意味不明なスレ立てるバカいるし、こいつら普段はネクラでキモイ顔してるんだろ ワロタなんて言うこともないだろうし

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:11:29.43 ID:VLPji7iF0.net
>>604
これ見ると、G1の新しい昇格基準のFRRで117を
3年間の平均と直近の項目で出すって厳し過ぎないか?
芝はともかくダートなんか至難の業だぞ?

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:41:29.50 ID:si6FdmYV0.net
今のほうがレベル高いに決まってるだろ
それは「昔の馬たちザッコwww」というわけではなく
先人たちの成功や失敗の積み重ねがあって、いまのレベルアップに繋がってるんやで…

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:55:25.27 ID:f8Op9Obc0.net
でも最強馬って言うのは売り上げにはつながらないんだよな
ディープやオルフェーブルが活躍した時代って売り上げがどん底だっただろ
オペがグランドスラムした年に売り上げが激減してるしな

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:20:14.21 ID:si6FdmYV0.net
>>610
ガチガチの大本命がいるレースって穴党の方はお呼びでないから買わないし
買う方もオッズがつかないからという理由で買い目を絞るからな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:38:43.54 ID:iyxOUMmZ0.net
>>609
その考え方がそもそも間違いだわ

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:40:21.64 ID:h3eUVj1R0.net
>>612
シンボリルドルフやオグリキャップ、トウカイテイオーがコントレイルやエフフォーリア、イクイノックスに負ける姿を想像できるかって話だからな
10回走ったって負けないだろう

614 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/09/30(土) 19:49:13.18 ID:RqiMKkx40.net
今の馬は……それほど
ヤワになったってのか?

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:53:10.59 ID:EeTpojBL0.net
>>604
数値の横に馬名書いてみ?
盛られてるのがよく分かるから

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:02:13.92 ID:4qhlx2fn0.net
客観性が全くなく全て主観で見てるからあわゆるものがおかしく見えるんだろ

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:09:20.38 ID:VLPji7iF0.net
世界中のいろんな場所で行われている競馬の結果を数値化するレーティングが
全て主観を排して客観的に評価されてるとしたら全ての数値について説明が必要だな
この日の馬場は未勝利戦でも1秒近く速いタイムで決着したので、レコードで勝っても
強い馬とは認められません、とかできるものなのか?

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:11:22.31 ID:si6FdmYV0.net
>>614
1つのレースに対する力の入れ方が変わっただけかと…

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:49:12.61 ID:h3eUVj1R0.net
>>618
昔はトライアルと本番に力入れてたんだから劣化というしかないだろ

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:24:34.50 ID:j+K6f9tS0.net
>>601
完全に間違ってる
ノーザンダンサーのクロスとか刺身のツマみたいなもん
近年の馬が昔よりも強いのはほとんど全てサンデーの血のおかげ

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:31:27.20 ID:j+K6f9tS0.net
>>519
確かに競馬場によってエクイターフの敷設面積は異なるが
中山とか東京とかレースで実際に馬が走るコース部分はほぼほぼ網羅されてるんだぞ?

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:33:01.95 ID:j+K6f9tS0.net
>>613
あやあや、シンボリルドルフ親子とオグリキャップを一緒くたにしちゃだめだよw
この親子とオグリじゃあ横綱と小結くらいの差があるからな

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:35:56.62 ID:o0flRvl50.net
これ顔文字?

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:01:32.61 ID:9xcSHOiK0.net
>>618
海外馬は連戦しまくりなの変わってないし結果も出てるんだが
一球入魂でレース数激減したのは日本馬だけだぞ

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:06:21.86 ID:VLPji7iF0.net
能力の高い馬がノーザン生産馬でクラブ馬に集中しちゃって
使い分けが必須になってるということでは
ウマ娘なんかここ10年ぐらいの活躍馬はクラブ馬(と金子とノースヒルズ)ばかりで
使用許可下りないのにどうやって話を成立させるのかと思ってしまう

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:15:29.65 ID:Ro0V68hp0.net
>>625
海外は使い分け不要なのにニエル賞にもヴェルメイユ賞にも出せないのが虚弱馬が日本馬なんだが

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:18:54.11 ID:o0flRvl50.net
昔は間隔詰めて勝てない馬は選別落ちしてたけど今は詰めて使えなくても種牡馬になれるから
代を重ねるごとに虚弱の割合はどんどん増えていく

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:24:24.73 ID:vEUA2ulm0.net
>>613
オグリのローテなん走らせてたら今の馬達故障するだけだろ

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:27:05.11 ID:LK/A6o0g0.net
>>618
力入れてるんだ
それなのに昔のトライアル以下のレース内容しかないよね

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:49:02.06 ID:tA3WXnmK0.net
>>628
そりゃ35年も前の馬のローテなんて無理じゃねぇの?
オグリも35年くらい前の例えばハクチカラやタカオーみたいなローテは無理だろう

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:53:13.45 ID:LK/A6o0g0.net
>>630
オグリの頃はタイムとかレースレベルも高かったからね
今みたいに手抜きのようなレース無かったからな

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:21:38.12 ID:gkaMVnyj0.net
落ち続けるって何処が頂点だと思ってるんだろね?
だから老害って言われるのわかんないのかなぁ。
そうはなりたく無いものだ

総レス数 894
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200