2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 15:47:15.30 ID:RrI/mAB+0.net
昔と比べてつまらなくなったな

572 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:20:17.95 ID:C8W+vTKg4
松岡正海や他のマイナー騎手までが八百長をやるから
いい馬がどんどん潰され競馬界全体の質を下げてる

573 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:50:00.46 ID:psUTlxvE0.net
>>538
そんな価値観はない
年度代表馬やJRA賞受賞馬を輩出した種牡馬ランキングなんて見たことない

種牡馬の序列はリーディングだぞ

574 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:55:44.36 ID:1KR4siRs0.net
>>571
武が言ったからなんなんだ
常に外から客観的に競馬を見て分析できるファンの方が正当な評価を下せると思うが?

575 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 13:59:06.89 ID:ATfzbB3u0.net
嘘つけ競馬ファンに客観性なんかかけらもないわ

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:03:29.85 ID:2i/fG+w20.net
馬場が速くなってるのを馬が速くなってると勘違いしてるんだな

577 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/09/30(土) 14:08:33.96 ID:RqiMKkx40.net
>>575
そうだよね。報道番組を観ても
分かるとおり、発言に客観性が
あるのは専門家のほうだからな(^^)

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:35:42.91 ID:aPal4DFw0.net
>>569
サドラー直系で走ったのがオペぐらいだからな
オペが社台で頑張ったとしても多分サドラー直系ってだけで敬遠されて今は絶滅してるだろうが

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:39:53.14 ID:9cPMS5vU0.net
>>30
女王崩御後からアイゴーが元気になり出してるからね

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:40:56.05 ID:ATfzbB3u0.net
>>578
少しは考えるなり調べてるなりしてから書けよ
ホントにオペラオーだけと言い張るのか?

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 14:42:43.29 ID:QAT4gfcp0.net
まあ今年の日本ダービー馬はノーザンダンサー系だがな

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:20:07.74 ID:ryVPYNJv0.net
>>106
なんだガイジか

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:23:20.37 ID:202WrV4A0.net
海外はもっと落ちている
レーティング130以下でも楽に勝てる時代
例えるなら戦闘力300のピッコロ大魔王が世界征服していた時代と同じだな

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:25:11.96 ID:yn1VWLl30.net
ノーザンテーストもノーザンダンサー系
サンデーがすごすぎて忘れられてるが

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:58:08.79 ID:fvRvuF5G0.net
>>515
お前の理屈だとカチカチの土の運動場のがクッション効いた陸上用トラックより速く走れるんだな(笑)

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 15:58:27.69 ID:1M8/Fnxy0.net
>>516
まだやってない人いるのか。

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:06:10.44 ID:VLPji7iF0.net
サンデーとキンカメばかりだからノーザンダンサー系は
薄め液としてかなり有利なはずなんだけどな
ディープ牝馬向けにストームキャット系が多い気がする
他だとパイロやシニミニみたいなシアトルスルー系か

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:12:26.39 ID:lTp7SBG60.net
>>585
マジな話下準備による
人間なら裸足やランニングシューズの場合はアスファルトが速い、専用の陸上トラックなタータンならアスファルトと同じくらい
スパイクはけば断然タータンが速くなる

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:15:04.66 ID:lTp7SBG60.net
馬も色々言われてるが準備次第じゃない?蹄鉄とかも色々かえるし

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:16:01.11 ID:NACccxz90.net
>>177
主語小さくする努力しなよ

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:20:37.44 ID:VLPji7iF0.net
>>589
その準備をするのは人だからね
野球の例えでいえば、いい監督やいいコーチの指導のもとで練習や試合ができているか
競馬なら育成スタッフが適切な調教をして、騎手が馬に合った騎乗をしているか
育成環境が昔の日本や欧米と比べてどうなのか、ってのはレベルを測るのに必要だろうね

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:25:14.92 ID:3AbA+1qk0.net
>>587
そもそも薄め液って概念がダメダメ
雑種強生なんてものは存在しない
例え存在したとしてもインブリードのほうが優越

エースインパクトやパディントンやファンタスティックムーンとかみみろ

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:29:34.95 ID:fYMokDnb0.net
昔は雑魚の中から突然変異が年2,3頭出てそいつらが色んな路線から勝ち上がって直対で盛り上がってた
晩成だろうとも周りが雑魚過ぎるから勝ち上がることも出来てたからね

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:30:23.97 ID:lTp7SBG60.net
>>592
見るのはエースインパクトではなく似たような配合の濃いインブリードを持つB級馬の数だよ

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:42:47.60 ID:fS89mli+0.net
>>583
単に昔はインフレレートだっただけなんだよなぁ
そりゃ今じゃGIIで千切っても130なんて貰えないからな

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:50:22.66 ID:veMW+0QQ0.net
>>594
サンデーからはエースインパクトは産まれない
これが答えだよ

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 16:53:20.70 ID:fvRvuF5G0.net
>>588
運動靴でもタータンのが速いぞ

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:05:36.05 ID:h6fDprYL0.net
>>595
ここ10年の日本のインフレレートは酷いもんだよ

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:06:20.53 ID:lhvVaR7c0.net
>>596
まるで論点が違うんだけど1番上見ても無意味て話だよ
欧州はB 級馬は稼げないから犠牲にできるが日本だとB級馬でも稼げるからBの馬の質は大事なんだよ だからエースインパクト見てもまるで意味がない

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:06:42.43 ID:lhvVaR7c0.net
>>596
速くないよ ほとんど同じ

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:28:17.35 ID:ELs+sFVt0.net
>>584
サンデーは凄くない、サンデーの孫、曾孫で走ってるのはみんなノーザンダンサーのクロス持ち
結局ノーザンダンサーかミスプロかの二択

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:57:17.97 ID:6Y+DrUDC0.net
凱旋門賞いまだに勝てない時点で全く強くなってないどころか弱くやってるよ

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 17:57:21.83 ID:6Y+DrUDC0.net
凱旋門賞いまだに勝てない時点で全く強くなってないどころか弱くやってるよ

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:05:06.24 ID:PJmzKb0P0.net
>>598
年度毎JPNサラブレッドランキングTOP5
2023年 129 124 122 120 120
2022年 126 124 123 122 121
2021年 126 124 123 121 121
2020年 124 124 123 123 121
2019年 126 125 124 121 120
2018年 124 123 122 122 121
2017年 124 123 122 121 120
2016年 127 127 123 123 122
2015年 123 121 121 121 120
2014年 130 129 124 121 121

2013年 129 128 124 123 121
2012年 127 124 123 122 121
2011年 123 122 122 121 121
2010年 127 121 121 120 120
2009年 122 122 121 121 120
2008年 122 121 121 120 119
2007年 125 122 122 121 121
2006年 127 124 121 121 121
2005年 124 123 123 122 122
2004年 122 120 120 117 117

ここ10年の日本のインフレレート?

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:06:18.55 ID:h3eUVj1R0.net
>>604
最近のレーティングが露骨に盛られてるのがよくわかる

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:07:55.59 ID:MX5EH/uQ0.net
根拠が無い単なる主観
そもそもまともに馬券を当てることすら出来ない競馬板の人間が盛ってるかどうか判定するのは無理だろw

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:10:45.83 ID:6Uw2rK9d0.net
>>606
何で競馬板ってこんな頭おかしいゴミがたくさんいるん?
終わってからいつもワロタとか意味不明なスレ立てるバカいるし、こいつら普段はネクラでキモイ顔してるんだろ ワロタなんて言うこともないだろうし

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:11:29.43 ID:VLPji7iF0.net
>>604
これ見ると、G1の新しい昇格基準のFRRで117を
3年間の平均と直近の項目で出すって厳し過ぎないか?
芝はともかくダートなんか至難の業だぞ?

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:41:29.50 ID:si6FdmYV0.net
今のほうがレベル高いに決まってるだろ
それは「昔の馬たちザッコwww」というわけではなく
先人たちの成功や失敗の積み重ねがあって、いまのレベルアップに繋がってるんやで…

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 18:55:25.27 ID:f8Op9Obc0.net
でも最強馬って言うのは売り上げにはつながらないんだよな
ディープやオルフェーブルが活躍した時代って売り上げがどん底だっただろ
オペがグランドスラムした年に売り上げが激減してるしな

611 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:20:14.21 ID:si6FdmYV0.net
>>610
ガチガチの大本命がいるレースって穴党の方はお呼びでないから買わないし
買う方もオッズがつかないからという理由で買い目を絞るからな

612 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:38:43.54 ID:iyxOUMmZ0.net
>>609
その考え方がそもそも間違いだわ

613 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:40:21.64 ID:h3eUVj1R0.net
>>612
シンボリルドルフやオグリキャップ、トウカイテイオーがコントレイルやエフフォーリア、イクイノックスに負ける姿を想像できるかって話だからな
10回走ったって負けないだろう

614 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/09/30(土) 19:49:13.18 ID:RqiMKkx40.net
今の馬は……それほど
ヤワになったってのか?

615 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 19:53:10.59 ID:EeTpojBL0.net
>>604
数値の横に馬名書いてみ?
盛られてるのがよく分かるから

616 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:02:13.92 ID:4qhlx2fn0.net
客観性が全くなく全て主観で見てるからあわゆるものがおかしく見えるんだろ

617 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:09:20.38 ID:VLPji7iF0.net
世界中のいろんな場所で行われている競馬の結果を数値化するレーティングが
全て主観を排して客観的に評価されてるとしたら全ての数値について説明が必要だな
この日の馬場は未勝利戦でも1秒近く速いタイムで決着したので、レコードで勝っても
強い馬とは認められません、とかできるものなのか?

618 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:11:22.31 ID:si6FdmYV0.net
>>614
1つのレースに対する力の入れ方が変わっただけかと…

619 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 20:49:12.61 ID:h3eUVj1R0.net
>>618
昔はトライアルと本番に力入れてたんだから劣化というしかないだろ

620 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:24:34.50 ID:j+K6f9tS0.net
>>601
完全に間違ってる
ノーザンダンサーのクロスとか刺身のツマみたいなもん
近年の馬が昔よりも強いのはほとんど全てサンデーの血のおかげ

621 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:31:27.20 ID:j+K6f9tS0.net
>>519
確かに競馬場によってエクイターフの敷設面積は異なるが
中山とか東京とかレースで実際に馬が走るコース部分はほぼほぼ網羅されてるんだぞ?

622 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:33:01.95 ID:j+K6f9tS0.net
>>613
あやあや、シンボリルドルフ親子とオグリキャップを一緒くたにしちゃだめだよw
この親子とオグリじゃあ横綱と小結くらいの差があるからな

623 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 21:35:56.62 ID:o0flRvl50.net
これ顔文字?

624 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:01:32.61 ID:9xcSHOiK0.net
>>618
海外馬は連戦しまくりなの変わってないし結果も出てるんだが
一球入魂でレース数激減したのは日本馬だけだぞ

625 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:06:21.86 ID:VLPji7iF0.net
能力の高い馬がノーザン生産馬でクラブ馬に集中しちゃって
使い分けが必須になってるということでは
ウマ娘なんかここ10年ぐらいの活躍馬はクラブ馬(と金子とノースヒルズ)ばかりで
使用許可下りないのにどうやって話を成立させるのかと思ってしまう

626 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:15:29.65 ID:Ro0V68hp0.net
>>625
海外は使い分け不要なのにニエル賞にもヴェルメイユ賞にも出せないのが虚弱馬が日本馬なんだが

627 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:18:54.11 ID:o0flRvl50.net
昔は間隔詰めて勝てない馬は選別落ちしてたけど今は詰めて使えなくても種牡馬になれるから
代を重ねるごとに虚弱の割合はどんどん増えていく

628 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:24:24.73 ID:vEUA2ulm0.net
>>613
オグリのローテなん走らせてたら今の馬達故障するだけだろ

629 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:27:05.11 ID:LK/A6o0g0.net
>>618
力入れてるんだ
それなのに昔のトライアル以下のレース内容しかないよね

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:49:02.06 ID:tA3WXnmK0.net
>>628
そりゃ35年も前の馬のローテなんて無理じゃねぇの?
オグリも35年くらい前の例えばハクチカラやタカオーみたいなローテは無理だろう

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:53:13.45 ID:LK/A6o0g0.net
>>630
オグリの頃はタイムとかレースレベルも高かったからね
今みたいに手抜きのようなレース無かったからな

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:21:38.12 ID:gkaMVnyj0.net
落ち続けるって何処が頂点だと思ってるんだろね?
だから老害って言われるのわかんないのかなぁ。
そうはなりたく無いものだ

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:24:48.91 ID:/Uo8ghaZ0.net
そんな昔は良かったなんて話しは老人ホームでやるもんだよ?あ。ここがそうか。ごめんなちゃい

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:28:03.89 ID:lO1LIwfk0.net
レベルは右肩あがりするのが当たり前なんて思ってるからニワカと言われるんだぞ

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:35:23.47 ID:VLPji7iF0.net
どこまで客観的になるかわからんけど、数値で見るなら>>604にある
JPNサラブレッドランキングやその元のワールドベストレースホースランキングで
日本馬上位10頭のレートの平均を出すとか、ワールド(ryのレート115以上の
日本馬が何頭ランクインしているか、だったらわかりやすいはず
ちなみに昨年度のワールド(ryによると、115以上のレートを持った日本馬は過去最多らしい

https://jra.jp/datafile/ranking/wrank/2022.html
> レーティング115以上の288頭(実頭数)がランク付けされ、日本調教馬は48頭が
> 掲載されました。これは2019年の44頭を上回り、これまでの最高となります。

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:49:57.06 ID:ggPgDjcq0.net
>>631
オグリは強い馬じゃないよ
常に一生懸命に走る馬だからタイムもそこそこ速かったんだよ
今の時代の競馬はそんな競馬はやってないから常に早い時計はあんま出ないけど出そうと思ったらいくらでも出る
その違いだけ
決してオグリキャップが強かったわけではない

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:53:38.86 ID:ggPgDjcq0.net
例えばルドルフとかブライアンとかディープインパクトなんかは
その全盛期にはまさに天下無双の強さを誇っていたけどオグリは違う
タマモクロスやスーパークリークやイナリワンに勝ったり負けたりのレベル
この3頭は最強馬論争に名前が出てくることはほとんどない
これらとどっこいどっこいだったオグリもそのレベルの馬だということ

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:14:52.06 ID:WAc4ilWi0.net
>>636
出そうと思ったらでるなんて
妄想でしかないな(笑)

出てないということは出せないと言う事でしかない

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:16:17.89 ID:WAc4ilWi0.net
>>637
普通に3頭とも最強クラスだけど

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:25:05.06 ID:RXC3QLzi0.net
マイルのオグリは化け物だわ
1600で最強クラスの馬が2400で世界レコードに首差だろ
とんでもねえ馬だよ

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:26:47.81 ID:wU+32/p+0.net
オグリはサンデー以前の馬だから最強馬論争は分が悪いよな。
最高馬論争なら人気最高だから十分頂点をはれるが

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:27:27.80 ID:RXC3QLzi0.net
オグリはあんなめちゃくちゃなローテ組まないでほしかったね
そうすれば戦績も更に安定しただろうし

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:43:35.86 ID:aqWQCOOq0.net
繁殖牝馬のレベルは海外から良血買いまくって上がってる

種牡馬はサンデー以上の馬はいないな
サンデーを薄めた種牡馬が増えただけ

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:48:30.11 ID:S9WMaoPJ0.net
どちらが上かはともかくディープが欧州でも最高クラスの種牡馬だったしサンデーもどうなってたかは気になるね

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:05:44.08 ID:sc5Eme6w0.net
>>638
何言ってる?
アーモンドアイのJCも知らないの?いつ競馬始めたのよ?
あれが出そうと思ったらいくらでも出る証拠だよ

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:11:15.94 ID:sc5Eme6w0.net
>>639
タマモクロス、スーパークリーク、イナリワンを最強馬論争の中でも最強レベルだと言った人間を初めて見た
まあタマモクロスは日本最強馬ランキングの30位くらいまでには入ってるだろうけど
イナリワンが最強レベルだというのであれば今の馬に例えたら
ディープボンドあたりでも最強ってなっちゃうだろうね

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:17:11.84 ID:Zgqeg+2+0.net
>>646
こんな無知なやついるんだ(笑)

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:25:20.73 ID:sc5Eme6w0.net
>>647
具体的に反論出来なくて負けてて草

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:27:10.23 ID:sgIyPZ8x0.net
トニービン以前だとやっぱ輸入種牡馬は貧弱だと思うんだよなあ

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:35:15.41 ID:sc5Eme6w0.net
>>649
いや貧弱ではないんだよ
大昔からプリメロとかヒンドスタンとか世界レベルの血統を持つ馬を輸入してきたんだからね
それらの血を生かして馬を強く育てる技術が足りなかっただけ

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:37:52.25 ID:sc5Eme6w0.net
トニービンにしてもブライアンズタイムにしても輸入されたタイミングが良かったよね
あの時代、日本競馬が最も勢いがあって右肩上がりに上がっていた時代だったからね
だからトニービンみたいなしょっぱい血統の種牡馬でも日本で成功したわけよ

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:41:59.27 ID:sc5Eme6w0.net
あとトニービンは何と言っても旧東京競馬場との相性ね
もしも日本に旧東京競馬場が存在していなかったら種牡馬トニービンの成績は著しく落ちてしまうからね
実際に新東京競馬場になってからは成績が落ちてしまった

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:44:15.83 ID:mKgH+Y9C0.net
>>640
>>642
1989年の秋から冬に集中した連戦ローテはやばいね
オールカマー、毎日、秋天、マイルCS、ジャパンカップ、有馬のラッシュとか
もう少し出走数絞って万全の状態ならホーリックスに勝ってもおかしくはない気がする

>>646
さすがにGT3勝挙げてる馬がディープボンド扱いはかわいそう
せめて近年でいえば少し前ならラッキーライラックの少し下くらいでは

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:49:14.16 ID:sc5Eme6w0.net
>>653
>さすがにGⅠ3勝挙げてる馬がディープボンド扱いはかわいそう

これね。
イナリワンとディープボンドとではジェネレーションアローワンスが必要なわけよ
何が言いたいかというとイナリワンは昔のレベルの低い時代だからG1-3勝出来たのよ
今の時代にいたらG1どころかG3を勝てるかどうか?ってとこじゃないかな

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 03:15:27.98 ID:aqWQCOOq0.net
日本で産駒が生まれる前から騒がれて実際に成功したのってトニービンとサンデーサイレンスぐらいだよな
70年ほど前でも、大騒ぎになった輸入馬よりも、2流に見える輸入馬の方が成功しとる
昔から日本競馬と海外競馬は違ったんだろうな

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 04:03:53.18 ID:RXC3QLzi0.net
イナリもだがクリークは相当つえーよ

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 04:05:09.74 ID:RXC3QLzi0.net
まあオグリ世代で1番の天才はサッカーだけど

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:11:37.05 ID:igvcKwiA0.net
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
JRA 夢の第11R
JRA 夢の第11R 歴代の女王
2枠 3番 ウオッカ '06〜'10
7枠 15番 エアグルーヴ '95〜'98
8枠 16番 ブエナビスタ '08〜'11
8枠 17番 ダイワスカーレット '06〜'08
(・∀・)ニヤニヤ

2020年11月29日の引退レースから2022年6月15日の配信終了まで完全否定 完全論破される

JRA

開催競馬場への入場方法、発売・払い戻し等営業に関する最新情報はJRAホームページでご確認ください 馬券は20になってから、ほどよく楽しむ大人の遊び√馬券は正規の窓口で
VS
1発顕彰馬失敗144票71.3%
↑↑↑
引退してから評価さがりっぱなしおごる平家は久しからず所業無情の響きあり平氏政権壇ノ浦の合戦あと格下あつかい見せしめレース顕彰馬のしかえし格下さらしあげレースに完全に負けた敗北者恥さらしさらしあげ競走成績 実績厨 ポンコツ世界レコード→ぼくはジャガイモあゆたんミニチュアダックスピーター馬だ郎そしてそのJRA主催 顕彰馬選定記念 アーモンドアイメモリアル 中山丁金歯sara ゲスト女haku デイズフェイバリー999 しゅう撲滅DAVADAVA エマズウィッシュほるん工藤ニックビッグNextReturn松本ヒロシraicreamデインズッキーニMk-?もんもんあくあぼつゆうしゅうらんぼるぎーにマリオ
↑↑↑

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:12:00.02 ID:igvcKwiA0.net
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
JRA 夢の第11R
JRA 夢の第11R 歴代の女王
2枠 3番 ウオッカ '06〜'10
7枠 15番 エアグルーヴ '95〜'98
8枠 16番 ブエナビスタ '08〜'11
8枠 17番 ダイワスカーレット '06〜'08
(・∀・)ニヤニヤ

JRA

開催競馬場への入場方法、発売・払い戻し等営業に関する最新情報はJRAホームページでご確認ください 馬券は20になってから、ほどよく楽しむ大人の遊び√馬券は正規の窓口で
VS
ぼくはジャガイモ 2021/5/17 7:18 GI勝利数も少ない、タイムも遅い、三冠ですらない、年度代表馬に満票で選出されない、世界のホースマンに微塵も知られてすらない、その程度の馬と比較対象にすらならへんことを学習しようや
ぼくはジャガイモ 2021/5/16 18:40 終わってんのはオマエ。笑われてんのもオマエ。アタマに障害あんのもオ・マ・エ。あ、そもそも日本語通じるんかいな?
ぼくはジャガイモ 2021/5/5 22:21 安定して日本語通じひんなぁ。
JRAに顕彰馬決めさせてもそのJRAに何度も降着処分されてる馬が顕彰馬になる思てんのかいな? 何度も負けてる馬が功績を称えられる本気で思てんのかいな。笑
ぼくはジャガイモ 2021/5/5 17:34 無い脳ミソで少しは考えようや!顕彰馬と連続落選馬との決定的な違いをな! 笑。あと世界から「も」注目される名馬さんと「その他の大勢の馬」との差もな! 笑
ぼくはジャガイモ 2021/4/18 8:15 じぶん、おもろいなぁ 笑
↑↑↑

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:18:45.59 ID:l1JOR3A50.net
>>654
レース内容見てもイナリワンの時のが明らかにレベル高いんだよ

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:20:51.71 ID:yyrKVZH50.net
オグリキャップが3000m前後
クリークが1600mで戦った場合はどうなってたかな

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:24:49.92 ID:l1JOR3A50.net
>>661
オグリの3000は勝ち負けできたがクリークの1600は無理だろ

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:37:00.51 ID:liCJKLuG0.net
どんな最強馬だろうがオグリキャップのローテでオグリキャップ以上の成績を上げられるとは思えないから
オグリキャップが史上最強馬なんじゃねえの

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:41:58.74 ID:GIAnKgVT0.net
>>644
欧州で最高クラスの種馬=アスコットかロンシャンで強い種馬

ディープなんぞ現地じゃローカル専扱いだよ

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:56:40.02 ID:bwxCKPXY0.net
アスコットはまだしもロンシャンは…

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:10:31.16 ID:m/RFlqHD0.net
>>646
タマモクロスはフリーハンデでシンボリルドルフに次ぐ2位だぞ?
シンザンより上なのも知らんのか

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:28:05.60 ID:z/wadD4j0.net
強ければ強いほど早く引退して種牡馬の儲け20億とか稼げちゃうから1年でも早く引退する
昔に比べてスローでよーいどんだけの勝負
休養だらけで全然走らない

今の競馬が面白くなるわけがないだろ

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:35:54.61 ID:yhPqK2GK0.net
>>667
どれだけ昔好きのジジイなんだ?
スローでヨーイドンは90年代には言われてたぞ

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:41:14.81 ID:Ovu3JqYH0.net
凱旋門賞のロンシャンの馬場はヨーロッパでも最高クラスに力のいる馬場なんだろ。
そういう類の馬場のレースに出たら疲れが長く残るので馬主は敬遠したいので、日本の馬場は軽くなり、
おかげでロンシャンでは活躍出来なくなった。

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:10:23.50 ID:vJ3/u3on0.net
言うに事欠いてイナリワンをディープボンド以下扱いとはね……。
むしろディープボンドこそレベルが低下したからGIで連対出来たんだろうな
長距離なら確実にイナリワン>>>ディープボンドだわ

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:10:44.34 ID:3SYRMG+f0.net
>>666
ラッキールーラがマルゼンスキーより上とか言ってるフリーハンデに何の意味があるのか具体的に言ってみ?

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:11:42.53 ID:Fk0Bv4R90.net
欧州じゃ、平地がローカルやからな
日本で言えばダートみたいなもん

総レス数 894
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200