2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本競馬のレベルが落ち続けているのは何故なのか

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/28(木) 15:47:15.30 ID:RrI/mAB+0.net
昔と比べてつまらなくなったな

630 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:49:02.06 ID:tA3WXnmK0.net
>>628
そりゃ35年も前の馬のローテなんて無理じゃねぇの?
オグリも35年くらい前の例えばハクチカラやタカオーみたいなローテは無理だろう

631 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 22:53:13.45 ID:LK/A6o0g0.net
>>630
オグリの頃はタイムとかレースレベルも高かったからね
今みたいに手抜きのようなレース無かったからな

632 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:21:38.12 ID:gkaMVnyj0.net
落ち続けるって何処が頂点だと思ってるんだろね?
だから老害って言われるのわかんないのかなぁ。
そうはなりたく無いものだ

633 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:24:48.91 ID:/Uo8ghaZ0.net
そんな昔は良かったなんて話しは老人ホームでやるもんだよ?あ。ここがそうか。ごめんなちゃい

634 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:28:03.89 ID:lO1LIwfk0.net
レベルは右肩あがりするのが当たり前なんて思ってるからニワカと言われるんだぞ

635 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:35:23.47 ID:VLPji7iF0.net
どこまで客観的になるかわからんけど、数値で見るなら>>604にある
JPNサラブレッドランキングやその元のワールドベストレースホースランキングで
日本馬上位10頭のレートの平均を出すとか、ワールド(ryのレート115以上の
日本馬が何頭ランクインしているか、だったらわかりやすいはず
ちなみに昨年度のワールド(ryによると、115以上のレートを持った日本馬は過去最多らしい

https://jra.jp/datafile/ranking/wrank/2022.html
> レーティング115以上の288頭(実頭数)がランク付けされ、日本調教馬は48頭が
> 掲載されました。これは2019年の44頭を上回り、これまでの最高となります。

636 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:49:57.06 ID:ggPgDjcq0.net
>>631
オグリは強い馬じゃないよ
常に一生懸命に走る馬だからタイムもそこそこ速かったんだよ
今の時代の競馬はそんな競馬はやってないから常に早い時計はあんま出ないけど出そうと思ったらいくらでも出る
その違いだけ
決してオグリキャップが強かったわけではない

637 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/09/30(土) 23:53:38.86 ID:ggPgDjcq0.net
例えばルドルフとかブライアンとかディープインパクトなんかは
その全盛期にはまさに天下無双の強さを誇っていたけどオグリは違う
タマモクロスやスーパークリークやイナリワンに勝ったり負けたりのレベル
この3頭は最強馬論争に名前が出てくることはほとんどない
これらとどっこいどっこいだったオグリもそのレベルの馬だということ

638 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:14:52.06 ID:WAc4ilWi0.net
>>636
出そうと思ったらでるなんて
妄想でしかないな(笑)

出てないということは出せないと言う事でしかない

639 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:16:17.89 ID:WAc4ilWi0.net
>>637
普通に3頭とも最強クラスだけど

640 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:25:05.06 ID:RXC3QLzi0.net
マイルのオグリは化け物だわ
1600で最強クラスの馬が2400で世界レコードに首差だろ
とんでもねえ馬だよ

641 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:26:47.81 ID:wU+32/p+0.net
オグリはサンデー以前の馬だから最強馬論争は分が悪いよな。
最高馬論争なら人気最高だから十分頂点をはれるが

642 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:27:27.80 ID:RXC3QLzi0.net
オグリはあんなめちゃくちゃなローテ組まないでほしかったね
そうすれば戦績も更に安定しただろうし

643 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:43:35.86 ID:aqWQCOOq0.net
繁殖牝馬のレベルは海外から良血買いまくって上がってる

種牡馬はサンデー以上の馬はいないな
サンデーを薄めた種牡馬が増えただけ

644 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 00:48:30.11 ID:S9WMaoPJ0.net
どちらが上かはともかくディープが欧州でも最高クラスの種牡馬だったしサンデーもどうなってたかは気になるね

645 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:05:44.08 ID:sc5Eme6w0.net
>>638
何言ってる?
アーモンドアイのJCも知らないの?いつ競馬始めたのよ?
あれが出そうと思ったらいくらでも出る証拠だよ

646 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:11:15.94 ID:sc5Eme6w0.net
>>639
タマモクロス、スーパークリーク、イナリワンを最強馬論争の中でも最強レベルだと言った人間を初めて見た
まあタマモクロスは日本最強馬ランキングの30位くらいまでには入ってるだろうけど
イナリワンが最強レベルだというのであれば今の馬に例えたら
ディープボンドあたりでも最強ってなっちゃうだろうね

647 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:17:11.84 ID:Zgqeg+2+0.net
>>646
こんな無知なやついるんだ(笑)

648 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:25:20.73 ID:sc5Eme6w0.net
>>647
具体的に反論出来なくて負けてて草

649 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:27:10.23 ID:sgIyPZ8x0.net
トニービン以前だとやっぱ輸入種牡馬は貧弱だと思うんだよなあ

650 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:35:15.41 ID:sc5Eme6w0.net
>>649
いや貧弱ではないんだよ
大昔からプリメロとかヒンドスタンとか世界レベルの血統を持つ馬を輸入してきたんだからね
それらの血を生かして馬を強く育てる技術が足りなかっただけ

651 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:37:52.25 ID:sc5Eme6w0.net
トニービンにしてもブライアンズタイムにしても輸入されたタイミングが良かったよね
あの時代、日本競馬が最も勢いがあって右肩上がりに上がっていた時代だったからね
だからトニービンみたいなしょっぱい血統の種牡馬でも日本で成功したわけよ

652 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:41:59.27 ID:sc5Eme6w0.net
あとトニービンは何と言っても旧東京競馬場との相性ね
もしも日本に旧東京競馬場が存在していなかったら種牡馬トニービンの成績は著しく落ちてしまうからね
実際に新東京競馬場になってからは成績が落ちてしまった

653 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:44:15.83 ID:mKgH+Y9C0.net
>>640
>>642
1989年の秋から冬に集中した連戦ローテはやばいね
オールカマー、毎日、秋天、マイルCS、ジャパンカップ、有馬のラッシュとか
もう少し出走数絞って万全の状態ならホーリックスに勝ってもおかしくはない気がする

>>646
さすがにGT3勝挙げてる馬がディープボンド扱いはかわいそう
せめて近年でいえば少し前ならラッキーライラックの少し下くらいでは

654 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 01:49:14.16 ID:sc5Eme6w0.net
>>653
>さすがにGⅠ3勝挙げてる馬がディープボンド扱いはかわいそう

これね。
イナリワンとディープボンドとではジェネレーションアローワンスが必要なわけよ
何が言いたいかというとイナリワンは昔のレベルの低い時代だからG1-3勝出来たのよ
今の時代にいたらG1どころかG3を勝てるかどうか?ってとこじゃないかな

655 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 03:15:27.98 ID:aqWQCOOq0.net
日本で産駒が生まれる前から騒がれて実際に成功したのってトニービンとサンデーサイレンスぐらいだよな
70年ほど前でも、大騒ぎになった輸入馬よりも、2流に見える輸入馬の方が成功しとる
昔から日本競馬と海外競馬は違ったんだろうな

656 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 04:03:53.18 ID:RXC3QLzi0.net
イナリもだがクリークは相当つえーよ

657 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 04:05:09.74 ID:RXC3QLzi0.net
まあオグリ世代で1番の天才はサッカーだけど

658 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:11:37.05 ID:igvcKwiA0.net
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
JRA 夢の第11R
JRA 夢の第11R 歴代の女王
2枠 3番 ウオッカ '06〜'10
7枠 15番 エアグルーヴ '95〜'98
8枠 16番 ブエナビスタ '08〜'11
8枠 17番 ダイワスカーレット '06〜'08
(・∀・)ニヤニヤ

2020年11月29日の引退レースから2022年6月15日の配信終了まで完全否定 完全論破される

JRA

開催競馬場への入場方法、発売・払い戻し等営業に関する最新情報はJRAホームページでご確認ください 馬券は20になってから、ほどよく楽しむ大人の遊び√馬券は正規の窓口で
VS
1発顕彰馬失敗144票71.3%
↑↑↑
引退してから評価さがりっぱなしおごる平家は久しからず所業無情の響きあり平氏政権壇ノ浦の合戦あと格下あつかい見せしめレース顕彰馬のしかえし格下さらしあげレースに完全に負けた敗北者恥さらしさらしあげ競走成績 実績厨 ポンコツ世界レコード→ぼくはジャガイモあゆたんミニチュアダックスピーター馬だ郎そしてそのJRA主催 顕彰馬選定記念 アーモンドアイメモリアル 中山丁金歯sara ゲスト女haku デイズフェイバリー999 しゅう撲滅DAVADAVA エマズウィッシュほるん工藤ニックビッグNextReturn松本ヒロシraicreamデインズッキーニMk-?もんもんあくあぼつゆうしゅうらんぼるぎーにマリオ
↑↑↑

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)

659 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:12:00.02 ID:igvcKwiA0.net
真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
JRA 夢の第11R
JRA 夢の第11R 歴代の女王
2枠 3番 ウオッカ '06〜'10
7枠 15番 エアグルーヴ '95〜'98
8枠 16番 ブエナビスタ '08〜'11
8枠 17番 ダイワスカーレット '06〜'08
(・∀・)ニヤニヤ

JRA

開催競馬場への入場方法、発売・払い戻し等営業に関する最新情報はJRAホームページでご確認ください 馬券は20になってから、ほどよく楽しむ大人の遊び√馬券は正規の窓口で
VS
ぼくはジャガイモ 2021/5/17 7:18 GI勝利数も少ない、タイムも遅い、三冠ですらない、年度代表馬に満票で選出されない、世界のホースマンに微塵も知られてすらない、その程度の馬と比較対象にすらならへんことを学習しようや
ぼくはジャガイモ 2021/5/16 18:40 終わってんのはオマエ。笑われてんのもオマエ。アタマに障害あんのもオ・マ・エ。あ、そもそも日本語通じるんかいな?
ぼくはジャガイモ 2021/5/5 22:21 安定して日本語通じひんなぁ。
JRAに顕彰馬決めさせてもそのJRAに何度も降着処分されてる馬が顕彰馬になる思てんのかいな? 何度も負けてる馬が功績を称えられる本気で思てんのかいな。笑
ぼくはジャガイモ 2021/5/5 17:34 無い脳ミソで少しは考えようや!顕彰馬と連続落選馬との決定的な違いをな! 笑。あと世界から「も」注目される名馬さんと「その他の大勢の馬」との差もな! 笑
ぼくはジャガイモ 2021/4/18 8:15 じぶん、おもろいなぁ 笑
↑↑↑

真の神様と
JRA 競馬界史上最強 主催はJRA日本中央競馬会
完全否定 完全論破されて 1発顕彰馬にすらもなれ無かった馬

三歳ジャパンカップ 世界レコード
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

実績詐欺のクソボッタクリ嬢三歳ジャパンカップ 世界レコード

(・。・)

660 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:18:45.59 ID:l1JOR3A50.net
>>654
レース内容見てもイナリワンの時のが明らかにレベル高いんだよ

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:20:51.71 ID:yyrKVZH50.net
オグリキャップが3000m前後
クリークが1600mで戦った場合はどうなってたかな

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 06:24:49.92 ID:l1JOR3A50.net
>>661
オグリの3000は勝ち負けできたがクリークの1600は無理だろ

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:37:00.51 ID:liCJKLuG0.net
どんな最強馬だろうがオグリキャップのローテでオグリキャップ以上の成績を上げられるとは思えないから
オグリキャップが史上最強馬なんじゃねえの

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:41:58.74 ID:GIAnKgVT0.net
>>644
欧州で最高クラスの種馬=アスコットかロンシャンで強い種馬

ディープなんぞ現地じゃローカル専扱いだよ

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 07:56:40.02 ID:bwxCKPXY0.net
アスコットはまだしもロンシャンは…

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:10:31.16 ID:m/RFlqHD0.net
>>646
タマモクロスはフリーハンデでシンボリルドルフに次ぐ2位だぞ?
シンザンより上なのも知らんのか

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:28:05.60 ID:z/wadD4j0.net
強ければ強いほど早く引退して種牡馬の儲け20億とか稼げちゃうから1年でも早く引退する
昔に比べてスローでよーいどんだけの勝負
休養だらけで全然走らない

今の競馬が面白くなるわけがないだろ

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:35:54.61 ID:yhPqK2GK0.net
>>667
どれだけ昔好きのジジイなんだ?
スローでヨーイドンは90年代には言われてたぞ

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 08:41:14.81 ID:Ovu3JqYH0.net
凱旋門賞のロンシャンの馬場はヨーロッパでも最高クラスに力のいる馬場なんだろ。
そういう類の馬場のレースに出たら疲れが長く残るので馬主は敬遠したいので、日本の馬場は軽くなり、
おかげでロンシャンでは活躍出来なくなった。

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:10:23.50 ID:vJ3/u3on0.net
言うに事欠いてイナリワンをディープボンド以下扱いとはね……。
むしろディープボンドこそレベルが低下したからGIで連対出来たんだろうな
長距離なら確実にイナリワン>>>ディープボンドだわ

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:10:44.34 ID:3SYRMG+f0.net
>>666
ラッキールーラがマルゼンスキーより上とか言ってるフリーハンデに何の意味があるのか具体的に言ってみ?

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:11:42.53 ID:Fk0Bv4R90.net
欧州じゃ、平地がローカルやからな
日本で言えばダートみたいなもん

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:13:35.09 ID:t6WhKurH0.net
>>672
欧州全体の括りで見ると速歩>>平地>>障害だからなぁ

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:14:19.01 ID:Fk0Bv4R90.net
欧州で日本凄えと言われたければグランドナショナル勝つ馬を生産したほうが良いな。

障害競走の障害を見直しつつ障害馬の地位向上させて障害の収得賞金で平地の該当するレース出れるようにしたり。

675 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/10/01(日) 09:20:50.65 ID:cyL17IFX0.net
>>664
エプソムやカラで強けりゃだめなの?

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:26:48.48 ID:m/RFlqHD0.net
>>671
3歳春の皐月賞、ダービー、日本短波賞のプレストウコウが物差しだろ?
マルゼンスキーが有馬記念に出てれば当然結果も変わってくる

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:31:44.57 ID:SONOCCuv0.net
>>671
それ言ったら、レーティングだって同じだろ

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:32:20.36 ID:bwxCKPXY0.net
まだグランドナショナルとか言ってるバカいるんだな

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:42:51.58 ID:IeOK4ArF0.net
>>673
平地より障害が人気だぞ

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 09:45:24.69 ID:Fk0Bv4R90.net
欧州じゃ平地人気ないからな
結果出したらすぐ引退

日本で言えばオジュウチョウサンみたくスターが長々と頑張ってくれる障害が人気だし。障害用種牡馬ってカテゴリーがあるくらいだから。

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 12:18:44.94 ID:mchDYxpd0.net
無敵の論理を手に入れたな98基地外は

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 12:21:51.70 ID:/kBi8hJ60.net
欧州で障害が平地より人気なのはイギリス、アイルランド、チェコだけ
これ豆な

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 12:45:36.09 ID:Dz+Y96hP0.net
>>676
価値の評価でなく強さの評価なら有馬記念に出なくても誰でも判断可能だよ
あの当時知ってる人間で強さでマルゼンがプレストウコウ、ラッキールーラより下でハードバージと同等なんて思ってる奴居ないよ
と言うかそもそも議論本文見れば能力評価でもパフォーマンスレートでもないと委員自ら認めてるからな
つまり強さの評価指標としては不適切ということ

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:09:22.09 ID:eiyBdRYb0.net
>>683
客観的データが揃ってないのにフリーハンデ重く出来るわけない
マルゼンスキーはみんなが強いと思ってるし実際に強い
ただ実績としては芝は3歳春まで
唯一の重賞級も日本短波賞のみ
プレストウコウを物差しにすれば同じく3歳春までのハードバージと同じ
その上でダービー馬や3歳秋に連続レコードで菊花賞勝った馬をフリーハンデでは上にしただけ

当然マルゼンスキーが有馬に出てれば違った結果になった

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:13:03.53 ID:xDl7DcNJ0.net
顕彰馬制度が「有権者の3/4の票を集めればどんな馬でも顕彰馬になれる」に変わったから
委員会時代に決まった顕彰馬と比べるのは違うんだけど、それでもマルゼンスキーが顕彰馬なら
キングカメハメハも顕彰馬にならないとおかしいのではないかと思わざるを得ない

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:13:34.81 ID:HRB2mqKQ0.net
>>684
だからそれが強さの評価でなく実績の価値の評価ってことだろ
そんなものを持ち出して>>666みたいな主張をするのがそもそもどうかしてる

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:18:49.93 ID:eiyBdRYb0.net
>>686
3歳春までのマルゼンスキーのポテンシャルに夢を見るのは勝手だが、実際にフリーハンデで68kgを獲得したタマモクロスを腐すとか頭どうかしてるわ

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:21:17.69 ID:HRB2mqKQ0.net
>>687
タマモクロスを腐してるのではなくJRAフリーハンデが強さを示す指標ではないという話をしている
それすら理解できない知能だと議論にすらならんよう

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:27:24.49 ID:eiyBdRYb0.net
>>688
シンザンって積んだ実績しょぼいんか?
実績ではシンザン>タマモクロスだろ?
なんかお前かなり頭弱そうだからあんま頑張らなくても良いぞ

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:29:51.90 ID:6lN9e0rk0.net
関東関西の競馬場全部洋芝にすればええと思う

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:31:17.70 ID:wPCzRqed0.net
https://twitter.com/CQxrkwUA6C96618/status/1708336127063822655?t=auKPJW31w33nZIFDezYlIw&s=19

ここから500000円以上の報酬ゲットしよう!
報酬条件がかなり緩和された今がオススメ!
簡単な手順で500000円以上の報酬楽にもらえます!
報酬は電子マネーに交換できるので普段の買い物で使えますよ♪生活の足しになるのでかなり助かりますよ♪

※エラーにならないための手順を詳しくリプ欄に書きましたので注意※

大手の公式キャンペーンなのでお早めに!!

15
(deleted an unsolicited ad)

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:57:00.63 ID:zYpAN1w60.net
>>688
それ言ったらレーティングも同じだろ
レーティングが強さの指標というならレーティングも似たようなもの

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 13:57:34.76 ID:zYpAN1w60.net
>>692
フリーハンデも似たようなもの

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:14:47.52 ID:1gBCeK2+0.net
>>690
そこまでやっても走るのは結局サンデーってオチが付くよ
サンデー以外欧州で用無しなんだから

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:17:53.16 ID:m1OJyXDZ0.net
>>660
それは昨日も書いたけど周りの全体のレベルが低いから
条件戦で見ても階級1つ分今の方が全体レベルが高いだろうね

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:18:12.27 ID:g1Idnce50.net
>>694
欧州G1勝ったの非サンデーばかりなんですが

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:19:27.13 ID:m1OJyXDZ0.net
>>666
ちょっと聞くけどお前のそれは
タマモクロスは日本競馬史上ルドルフに次ぐ歴代2位の強さがあったってことを主張してんの?

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:20:11.16 ID:m1OJyXDZ0.net
>>670
>長距離なら確実にイナリワン>>>ディープボンドだわ

根拠は?

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:21:00.49 ID:GHtLrAxB0.net
>>695
それはない、あの頃の方がレースとしての完成度が高かった
それにイナリワンの強さが現代に語り継がれてないのはショックとしか言いようがない

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:21:55.08 ID:teCkUqKO0.net
ルドルフに次ぐ2位がタマモクロス
ブライアン以前はそんな風潮マジであったのも事実、昔の競馬ゲームでタマモクロスの能力がめちゃくちゃ高くてオグリより強かったりしてたのも当時の評価を表してたんだろうな

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:23:07.79 ID:m1OJyXDZ0.net
>>696
エイシンヒカリ‥

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:25:19.52 ID:m1OJyXDZ0.net
>>699
ん?
お前は冗談抜きで条件戦含めた全体レベルが昔の方が今よりも高いと思ってるの?

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:25:55.16 ID:/07bEnt10.net
近年では珍しく無いかもしれんが当時古馬であんなに連勝しまくりG1を3連勝なんて馬なかなかいなかったからな
連も外さないしニッポーテイオーやオグリに完勝したインパクトは絶大だった 近い時期の一流馬を見ればわかるがピーク時だろうがオグリ、クリーク、イナリワン、テイオー、マックイーンにあんな安定感なかったしなブルボンは古馬まで行けなかったし

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:26:10.53 ID:eiyBdRYb0.net
>>697
そういう評価もあるってだけだが?
お前の最強馬云々なんてただの主観だろ
俺は客観的データを出したのみ

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:27:02.80 ID:/07bEnt10.net
>>701
以外の5頭は全てサンデー以外か

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:29:16.96 ID:GHtLrAxB0.net
>>702
昔のレースを見ると、どんなレースでも明らかに濃密度、満足感が違うと分かる
今の競馬にはそれがないからな

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:32:22.42 ID:zrp+89T+0.net
まあタマモはルドルフ以来の最強馬と言われてたからな
歴代の最強クラスの馬達とやっても勝ち負けになる
実力の持ち主
さすがにブライアン相手はきつそうだが

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:33:05.24 ID:/C/4xB140.net
>>706
すまん全くわからんから明らかでは無い
ただ騎手のレベルはひっどいみたいだなw 福永が笑うくらいに

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:35:39.80 ID:m1OJyXDZ0.net
>>704
その客観というのが信用に足り得る客観であればいいんだけど
上の議論でわかる通りボッコボコに論破されてるからねぇ
ちなみにお前の主観ではタマモクロスは日本歴代最強馬ランキング何位くらいなの?

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:35:58.22 ID:m1OJyXDZ0.net
>>705
うん

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:36:31.83 ID:m1OJyXDZ0.net
>>706
質問の答えになってない
やり直し

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:37:23.13 ID:Lmz6fy4O0.net
古馬連戦連勝の最強馬タマモクロスがホームでアメリカの三流馬に負けてた時代w

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:38:38.54 ID:eiyBdRYb0.net
>>709
ボコボコって(笑)
どの辺がボコボコなのか具体的に示せよこの主観野郎

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:39:01.90 ID:myp6dE+60.net
凱旋門賞馬トニービンやら他にも一流馬きてたのに日本でだけ超一流に化けるペイザバトラー

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:40:17.02 ID:Q0yg2ByV0.net
>>703
総合的に見ればオグリの方が遥かに安定性あるよ
特に三歳からずっと一線級の相手と戦ってたオグリが連闘のjcまで馬券内で連すら一度のみしか外してないって奇跡的な凄さ
タマモも凄いが当時としてはゆとりあるローテで安定してた可能性は高い

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:40:25.36 ID:C+9bN7Z20.net
昔のレースは一レースごとに長編映画や小説を読み終わった後の満足感のようなものがあった
騎手や馬の一つ一つの挙動にドラマがあり、そこに様々な思いを馳せたもの
だが今はどうだ?もはや一滴一滴に多くのフレーバーを感じさせる高級ウイスキーのような楽しみは無くなってしまった

717 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/10/01(日) 14:41:37.03 ID:SfyTFiTS0.net
>>702
いつか、誰かが「中央全平地競走
入着馬の平均時計差の変遷」てな
表を某スレに載せたことがあった。
それによると、数十年前なら入着
できた馬でも今では着外に落ちる
という計算。こんなデータからも、
トップクラスの馬々のライバルたちは
昔より強くなっているのがわかる(^^)

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:43:03.74 ID:m1OJyXDZ0.net
>>713
フリーハンデってのは当時の状況で出した戦績に対して付けられる数字であって
時代が違う相手よりも数字が高かったからと言ってその相手よりも強いということを裏付けるものではないということ

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:43:48.80 ID:/eXQSJNC0.net
お前が飽きただけなのにウイスキーとか言って小難しくするな
飽きて今は競馬や馬に興味ないけどレスバやマウント好きだから昔の知識で競馬板にいるだけだろ

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:43:54.45 ID:m1OJyXDZ0.net
>>713
>ちなみにお前の主観ではタマモクロスは日本歴代最強馬ランキング何位くらいなの?

早くこの質問に答えてくれよ
ビビって答えられないの?

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:44:24.03 ID:eiyBdRYb0.net
>>718
シンザンの実績はタマモクロス以下なんか?って指摘して完全論破してやっただろうが
はい、やり直し

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:45:28.82 ID:m1OJyXDZ0.net
>>717
コテ君にしてはまともな意見だね
全体レベル として昔の方が強いと言っている間抜けなおじいちゃん達は何を根拠にそう言ってるのかマジで知りたいわ
誰も答えられないんだろうけど

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:45:51.47 ID:zrp+89T+0.net
>>716
90年代まではそうだったね
2000年代からおかしくなり始めて今じゃ、、

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:46:09.74 ID:eiyBdRYb0.net
>>720
なんで俺がタマモクロス最強論唱えてることになってんだよクソ馬鹿
競馬板でご飯論法に出会えるとは思わなかった(笑)

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:47:14.37 ID:m1OJyXDZ0.net
>>721
まず第一にフリーハンデって実績に対してつけられる数字だよな?

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:48:13.35 ID:zrp+89T+0.net
ランキングw
昼間からガキに絡まれてかわいそうに

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:48:24.13 ID:m1OJyXDZ0.net
>>724
いや誰もそんなことは言ってないけど?
俺はただ単にお前がタマモクロスを日本歴代何位と思ってるのか知りたかっただけだから
いやビビって答えられないんだったらもういいわ

728 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/10/01(日) 14:50:03.71 ID:SfyTFiTS0.net
>>723
しかし、40年以上競馬を観続けてる
僕でも、今日のスプリンターズSに
ついては「G1らしく多士済々だな」
と感じてしまいます(^^)

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:51:02.15 ID:m1OJyXDZ0.net
タマモクロスとか扱いやすい話題に対しては噛み付いてくるけど
このスレの本質である>>722に対してはそっ閉じするおじいちゃんたちワロタ

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/10/01(日) 14:52:21.23 ID:eiyBdRYb0.net
>>725
まず第一にお前の主観なんてどうでも良い

1962年(昭和37年)から、毎年「優駿」誌上で公表されてきたJRAのフリーハンデは、その年度の実績上位馬を対象に格付けを行い、その力量を重量で表すことで、その年のみならず、歴年の名馬たちの実力比較をも行ってきたものである。
https://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1994.pdf

総レス数 894
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200