2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トニービンって凱旋門賞馬なのになんで種牡馬として日本競馬適性めっちゃ高かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:37:11.51 .net
府中で超強いし

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:38:31.15 ID:n+IQ04rD0.net
骨折しなかったらJC勝ってそう

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:38:32.56 ID:QEPeO7dK0.net
ダンブレも強いし

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:38:40.51 ID:4Lj4Vujm0.net
バゴだってクロノジェネシス出したじゃないか

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:40:21.84 ID:HpaE0ka00.net
凱旋門賞も良馬場ならまだ信頼できるのかな

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:42:56.49 ID:mNPtnl/C0.net
トニビン産駒は基本的にダート適正の鬼だろ
チケゾーやベガやノースフライトの影響で東京芝コースのイメージしか無いが

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:43:03.71 ID:DAcMjboz0.net
すぐサンデー登場して完敗だったけど・・・

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:43:36.99 ID:PXPl9xvp0.net
イタリアの馬だからだな
今は見る影もないけど30年前はイタリア競馬もまともだった
イタリア競馬は欧州では珍しく日本のような軽い馬場でやってるのでそこの最強馬だったのがよかった

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:47:00.92 ID:mba7dzWi0.net
当時の府中はタフさが要求される直線だったし
それがトニービンとマッチしていた
因果な事に府中のターフが軽くなるにつれトニービン系も廃れてしまった

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:52:26.20 ID:n+IQ04rD0.net
>>9
今年のJCで6着までトニービン持ちだったの見て府中のトニービンを思い知らされたわ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:55:12.77 ID:+qYuTjXA0.net
府中のトニービン
菊のリアルシャダイ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:55:50.47 ID:ekGcDHfV0.net
もうこの血統消えそうやの
直仔やないが、カンパニーとかええ馬やったのに
横山1号の拙騎乗のせいで出世遅れたし
最近じゃその仔の
イェッツト位?
BMSとして見ない。テイオーのは未だに見るのに

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:58:41.06 ID:Q7qzzd8+0.net
ジャパンカップ上位みんなトニービン持ちなんだよな
ディープ系種牡馬が苦戦してるのトニービン無いからかもしれん

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:59:57.11 ID:ST1qBTmG0.net
中山のロベルト

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:03:31.75 ID:/C5QtLrx0.net
>>1
これには明確な答えがある
俺しかこの本質に気づいてないことだ
教えるのは惜しいが大サービスで教えてやる

その答えとは凱旋門賞を
「牡馬の古馬斤量」で「良馬場」
で勝った馬はトニービンまで遡らないといない
これが答えだ

トニービンは凱旋門賞馬の中でも特異な存在である
古馬の牡馬が重い斤量を背負って良馬場のロンシャンのスピードコースで勝つのは非常に難しい
良馬場になると軽量な3歳にやられるからだ

だがトニービンは斤量を背負ってのスピード能力はピカイチだということだ
実際にトニービン産駒は古馬で活躍した馬が多いしスピードコースに強い
日本競馬のレース体系で東京コースG1は古馬戦に多いのも理由でありスピード能力と成長曲線が東京G1にリンクする
東京コースで異常に強いのは間違いなくこの特性が現れてるからだ

これが血統とデータの本質を視るということだ
血統やデータを考察すれば歴史は答えだと知ることになる

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:08:31.92 ID:QEPeO7dK0.net
というか結構前なのにトニービンの血が言われるのが相当すごい

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:09:16.69 ID:VruWxNlG0.net
現役時の適正と種牡馬適正が異なってる馬もいるんじゃない?
サンデーだってダート馬なんだし

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:10:57.92 ID:ZBFltysy0.net
トニービン産駒の時代の府中はスピードコースじゃないが
アホなのかこいつ
MCSに比べてスタミナある中距離馬が好成績なのが安田記念

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:10:58.39 ID:7lsyAv6a0.net
>>6
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:11:20.78 ID:7lsyAv6a0.net
>>17
適正じゃなくて正しくは適性だろバカ
いつになったら学習するんだよ猿

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:11:34.30 ID:RGgg3rlT0.net
ホーンビームとかグリーングラスの系統なのにな

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:13:01.64 ID:l1R3QSgk0.net
>>18
お前は全く分かってないアホだな
長い直線がスピードコースになるのは必然だバカ

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:13:53.15 ID:ENERaNae0.net
トニービン→エアグルーヴ→アドマイヤグルーヴ→ドゥラメンテ→タイトルホルダー、リバティアイランド

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:15:19.79 ID:K8dsqXf+0.net
去年の有馬は2〜5着ロベルト系でやはり有馬は今でもロベルトなんだなとなったな
まあ一着のバケモノには一滴も入ってないんだけど

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:16:09.29 ID:bFkFAuPi0.net
ナスルーラ系だから
サンデーやロベルトのロイヤルチャージャー系もナスルーラ系と言える

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 23:17:54.48 ID:ZBFltysy0.net
>>22
スピードあるサンデー旋風吹き荒れる中でトニービンが府中だけは守ってたのがなぜだかわからんのか

総レス数 271
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200