2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トニービンって凱旋門賞馬なのになんで種牡馬として日本競馬適性めっちゃ高かったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/29(水) 22:37:11.51 .net
府中で超強いし

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 11:14:34.29 ID:4hMIpseJ0.net
馬鹿が的外れなオリジナルの傾向持ってきてドヤ顔で披露してんのほんま笑うわ
「春天は鈍足馬が勝つレース」を「春天を勝ったら鈍足になる」とまで曲解してジャスティンパレスを舐め続けた連中と同一人物だろ

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 11:38:23.63 ID:Bu6+1m+G0.net
日本というか府中

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:11:08.42 ID:yY0rzfD+0.net
ジャパンカップで走ってるのが
当時の豪華さをあらわしてる

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:27:23.42 ID:bozMMauS0.net
>>99
それより北海道だよ
小回りだから向かないと思われて人気落としまくるんだけど
芝が合うらしくてガンガン来るんだよ
特に札幌が美味しかった記憶がある

一方で念願の府中と思われて人気被る10月開催とかは案外だったりする
結局軽い馬場ではサンデーの方がキレてそれに負けちゃうんだよな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:31:00.60 ID:7rYxsehy0.net
>>104
馬場改修する前まではトニービン>サンデーだったけども改修で変わっちゃったな

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:31:13.43 ID:ZWwOjmLx0.net
トニービンはサンデーと違ってタイムレース強かったから
スピード能力は
圧倒的にトニービン>サンデー

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 12:32:40.95 ID:ZWwOjmLx0.net
>>105
改修というより
サンデー系の数が増えすぎてドスロー、鈍足競馬がどんどん増えたのがネックだったろ

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:18:00.88 ID:pQKDZg/H0.net
>>107
明確に改修で替わったぞ

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:28:11.58 ID:pn6Q1XXG0.net
トニービン言いたいだけ、書きたいだけなんは大昔からや🙄🙋☝

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:33:36.74 ID:fyE2VsVW0.net
府中でも重賞以上で強いだけで条件クラスのヌルいレースでは人気裏切りまくり

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 13:33:42.31 ID:fyE2VsVW0.net
府中でも重賞以上で強いだけで条件クラスのヌルいレースでは人気裏切りまくり

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:00:28.20 ID:Idq2hdy00.net
凱旋門賞馬としては2流って言われてたしなあ

グレイソヴリン系自体、高速馬場向けで力のいる芝は苦手だし欧州血統よりアメリカ血統と相性の良いみたいだから、むしろ凱旋門賞に勝てた事の方がまぐれで最初から府中向きの血筋

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:02:01.73 ID:ZWwOjmLx0.net
>>108
改修の頃がサンデー系がめちゃくちゃ増えた時期だぞ

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:09:06.77 ID:Ok+glIZb0.net
サンデーはスピードレースというかハイペースがあまり得意ではなかった
理由はスピード不足とかではなく速いとかかり折り合えなくなるからだった これまでの馬は遅いとかかるのにキチガイサンデーに血は逆だった

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:11:32.96 ID:6W2MVdl+0.net
トニービンについて当時から不思議なのは
大成功種牡馬なのになぜか社台幹部の人達があまり絶賛してなかった事だわ

社台から見るとトニービンはサンデーサイレンスと比べたらかなり下という評価だったのだろうか?

それか一般競馬ファンにはわからない部分だけど
トニービン産駒は健康面とか気性面に問題ある産駒が多かったのだろうか?

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:14:22.88 ID:ZWwOjmLx0.net
>>114
それなら短距離走レース強いんじゃないの?
まわりもサンデー系だらけになるまで用無しだったのはなぜ?
スピードないから以外ないよ

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:17:29.02 ID:ZWwOjmLx0.net
>>115
それまでにグレイソヴリン系は他のところがさんざん導入していた血統だから
トニービンは超後追い
他のところのマネが嫌だったんじゃないの?
同じようにユタカオーも似たような扱いだったんじゃないの?

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:38:04.77 ID:QuqkbMOi0.net
>>115
速いとかかるなら短距離とか弱いに決まってるだろ

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:39:07.29 ID:ZaNT586Z0.net
>>115
見た目は悪いし脚曲がってるからじゃね

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 14:59:05.25 ID:ZWwOjmLx0.net
>>118
距離が短くなればなるほど折り合いってどんどん必要なくなるから
最初からスピード出して突っ走れば良いだけだぞ

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:09:10.30 ID:GVrNZpU40.net
>>120
よく読めよ サンデーはガイジすぎて当時の他の馬と逆と書いてあるじゃん

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:10:35.93 ID:9OwyQRWI0.net
スピードは牝馬の影響強いしな
まあ結局サンデー産駒スプリントでも活躍したしスピードあったんだろうな 当たり前だけど

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:28:32.36 ID:7UYNe6uI0.net
>>112
違う
アメリカ血統じゃなくてノーザンダンサー系と相性が良いだけ
ノーザンダンサーは北米産だがアメリカより欧州の方が栄えたという意味ではトニービンは欧州型にマッチした種牡馬
ヌレイエフ、ノーザンテースト、ブラッシンググルームは判断的に欧州型

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:28:51.39 ID:6W2MVdl+0.net
>>119
そういえば脚が曲がっててロボットみたいな歩き方するみたいな話あったな
トニービンは社台が考えてる理想の競走馬像からは遠かったのかな?

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:31:06.17 ID:N95WrUtq0.net
>>119
ベガとアドマイヤベガみたいな感じになるのが
嫌なんだろうねアドマイヤベガなんて
虚弱じゃなかったらかなりものすごい
パフォーマンスだけどね

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:31:51.97 ID:N95WrUtq0.net
そういやリアルシャダイも残そうとしなかったな
やっぱり虚弱なのがダメなのかな

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:34:46.15 ID:ZNvi8odQ0.net
サンデーなんか米ダート馬なのに日本に最適だろ
基本 馬のこと理解ってないんじゃないか?

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:41:45.93 ID:QUACiz+F0.net
>>104
札幌はその通り
トニービンが札幌得意なのは欧州型の特徴のひとつ
答えは「洋芝」と「平坦」コースだから
デインヒルやハービンジャーと同じ理由

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:46:51.52 ID:iQV5XbbA0.net
>>10
スローの時はエンジンの掛かりが遅い分、差しそこねて2着、3着が増えるけど、ある程度締まった流れならエンジンの掛かりの遅さが味方して剛脚で差しきる

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:49:02.47 ID:iQV5XbbA0.net
>>117
チチカス「俺を忘れてるよ」
コジーン「俺だってオークス馬と安田記念馬の父やぞ!」

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:51:58.54 ID:iQV5XbbA0.net
>>104
トニービン系は府中みたいな長い直線が得意な馬と中山みたいな小回りに向く馬と2通りある

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 15:54:35.43 ID:6W2MVdl+0.net
>>126
そういえばトニービンだけじゃなくリアルシャダイについても大成功種牡馬なのに
照哉さんが熱く語ってるインタビューとか一度も見たこと無いなw

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:03:51.34 ID:nBD2StPj0.net
>>126
虚弱以前に大した馬をだしてないからだな
ヘビーステイヤーばかりだもん
早熟型の馬は底の浅い馬しかいないし

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:05:14.69 ID:AID0+MEp0.net
>>100
ブライアンズタイム自体はサンシャインフォーエヴァー買いに行ってその代用で買ってきたの
ブライアンズタイムのほうが活躍馬を多く出したけど
ちなみにリヴリアもダハールの代用だったはずなのに
リヴリアのほうがというパターン

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:07:58.26 ID:zxop8zBn0.net
父系としてはもうキツいだろうが
ハーツクライとエアグルの子孫たち、そしてイクイノックスが血を残してくれる

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:09:16.51 ID:ZWwOjmLx0.net
>>121
オマエこそよく読めや
スピードあるけど速いとかかるからタイムレース弱かったというのは中長距離の話だろ
だったら、スピードあったならかかっても良い短距離では活躍出来たはずだろ
って話だぞ

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:12:01.53 ID:yMTLEkR20.net
時計が速い速いと言われる日本で流行ってるサンデーが短距離ダメで
時計が遅い欧州とかスプリンター生産してる豪州米国でノーザンダンサーが大成功してるのは面白い点だとは思う

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 16:18:10.27 ID:GMUuCYsc0.net
日本競馬界が長距離信仰してるからだな
マシになってるとはいえ長距離偏重は相変わらず

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:30:59.87 ID:ZNvi8odQ0.net
リアルシャダイが大成功とかリアルで誰も言ってなかったぞ
今はそういう評価なのか?

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:36:56.58 ID:C5AUkLBX0.net
リアルシャダイが失敗ならほとんどの種馬失敗だろ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 17:46:19.87 ID:2qGQO4dK0.net
当時はあがりよーいドンよりタフさと持続性が求められた特に東京では
それがどんどん軽くなったり直線勝負になってくるとサンデー、ディープに勝てなくなり廃れたが
さらに高速化されたことやディープ系の失墜がありスピードの持続性、タイムが求められるようになるとトニービンの持続力にサンデーのスピードとキレが加わったようなドゥラの仔とイクイノックスが活躍って感じ

トニービンが強く出てたルーラーがスピード系ディープ牝馬と走る馬出してるのもそのあたりか

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:06:27.58 ID:ZNvi8odQ0.net
大成功はウソだろ 鳴り物入りで導入した割には期待ハズレという評価だったろ
リアルシャダイで成功ならシービーやオルフェも成功でいいよな
タケシバオーとかハイセイコーは大成功になるんじゃないのか

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:19:48.78 ID:dO7kjBu30.net
トニービンはJCは5着だったのに産駒は府中で強かったな
凱旋門賞馬の種牡馬はバゴも成功してるから凱旋門賞馬が日本の種牡馬に向いてないわけじゃないよ

144 :We Love STU:2023/11/30(木) 18:28:40.39 ID:wkg1APj90.net
ベガ、ウイニングチケット、、ノースフライト、エアグルーヴ、オフサイドトラップ、ジャングルポケット、レディパステル

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:28:52.40 ID:pgl+zlaW0.net
30年前の日本の馬産レベル考えろよ

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:33:12.66 ID:bozMMauS0.net
>>131
偉そうに言う前に通算成績見れば良いよ
府中新潟札幌函館が似たようなもんでそれ以外は明確に落ちるから

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:33:56.88 ID:5p/BtVKf0.net
>>103
海外から参戦しにきたてんじゃなく既に日本人が購入してるてパターンのやつらだらけだけどな

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:41:02.45 ID:ZWwOjmLx0.net
>>142
昔は種付け頭数、全体に対する%が今とは違いすぎるから
リアルシャダイは十分成功
シービーも全然、失敗ではない

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:48:23.41 ID:ZNvi8odQ0.net
>>148
イブキマイカグラ初めて気づいたわ
ミュゲロワイヤルとかいるし確かにこれならまあまあだな
オルフェーヴルよりは全然マシだったわ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:55:20.48 ID:ZWwOjmLx0.net
>>149
オースミシャダイ、ムッシュシェクル、ステージチャンプとかもいるしね
あと、リーディングとったのも大きい

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 18:57:14.52 ID:vxLKBorM0.net
>>139
また知ったかバカかよ
昔のことだからホラ吹いてもバレないとか思ってんの?

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 19:00:55.04 ID:vxLKBorM0.net
>>149
どっちが上?

リアルシャダイ
・ライスシャワー
・シャダイカグラ
・イブキマイカグラ

オルフェーヴル
・ラッキーライラック
・エポカドーロ
・マルシュロレーヌ
・ウシュバテソーロ
・ショウナンナデシコ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 19:08:19.59 ID:ZWwOjmLx0.net
ミスターシービーも10数年で産駒数650頭
中央平地重賞3頭、5勝
他にもシャコーグレイドや重賞で活躍した馬は何頭かいる

10000頭時代に50頭と
7000頭で200頭以上とかを同列にされてもね

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:08:35.15 ID:MZ5oJho00.net
自分が知らない事は全てまちがいみたいな香ばしいヤツばっか
流石競馬板

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:16:35.96 ID:6W2MVdl+0.net
もし産駒デビューがトニービンより2年遅れのサンデーサイレンスが失敗種牡馬だった場合は
社台はトニービンをエース種牡馬として扱い続けたのだろうか?

それともトニービンでは不満だから社台はさらに大物外国種牡馬を輸入しまくったのだろうか?

正直言ってサンデーサイレンスの歴史的成功よりも
こっちの世界線の方が見てみたかったわw

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:22:58.70 ID:ZKBOj1pf0.net
ノーザンダンサー系牝馬と相性が良かったし
マイルで通用するスピードがあった種牡馬だなあ
特にストライドを伸ばして直線のスピード出せる産駒が多かった
欧州血統だが異質なのが良かったんだろうな

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:23:52.94 ID:ZKBOj1pf0.net
トニービンが種牡馬として冷遇された歴史はないだろうww

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:24:18.77 ID:p2scGx5R0.net
>>12
福永2号のせいな

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:24:20.11 ID:p2scGx5R0.net
>>12
福永2号のせいな

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:31:36.13 ID:o1S5YtZx0.net
>>155
そもそもサンデーはディクタスの後釜として導入
ノーザンテースト肌馬にあう種牡馬として導入されたからね
トニービンは主旨が違うから、ノーザンテーストに合いそうなアメリカ系種牡馬の何かを連れてきたんじゃない?

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:35:06.34 ID:2KeUzpo70.net
>>12
府中じゃないけど土曜日ステイヤーズステークスにシルブロンがでる。
トーセンジョーダン産駒

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:49:02.40 ID:G+r+tVhA0.net
直系が残らなそうなのは残念だがハーツクライ産駒にはトニービンを強く感じるな
もちろんSS系なんだけれども

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 20:59:07.51 ID:5Dh0N7qr0.net
トニービンとオグリキャップが
一緒に走るとか昔のジャパンカップは
夢があったなぁ

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 21:41:39.94 ID:AID0+MEp0.net
>>152
ブリーダーズカップディスタフ勝てるとは思っていなかった

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:03:12.24 ID:jMkvMew60.net
昔の芝は深かったからな

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:06:08.34 ID:w9jlKFp80.net
>>75
おいおいおい、お前ちょっと勘弁してくれよ‥(^-^;
俺宛てのアンカーつけていったい何を長文で書いてるのかと思って読んでみたら
まったくもって初歩的、基本的な内容ばかりじゃねーかw

究極レベルの“釈迦に説法”じゃねーかw

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:07:23.38 ID:igC0ywTH0.net
根性で府中の坂駆け上がる

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:23:26.85 ID:w9jlKFp80.net
>>80
>まてまて、なーんもわかってねーじゃん
>キングマンボはミスプロを欧州ナイズドした系統で根っからの欧州血統じゃねえ
>タイトルホルダーまで徹底して初めて欧州ステイヤーに入門できたと言えるようなもん

壮大なる釈迦に説法をやらかした>>75君の
>欧州型・キングマンボ系:キングカメハメハ

について反論してるんだろうけど、完全にお前の方が的外れでアホニワカ丸出しだわw
75君が主張しているのはキングマンボが欧州血統かどうかではなくて
血統背景的に欧州とアメリカどちらにより偏っているかってことだろ
そう考えた場合、ミエスクとヌレイエフから明らかに欧州型だと言える
ミエスク→欧州牝馬最強マイラー
ヌレイエフ→仏リーディングサイアー

あとタイトルホルダーのいったいどこらへんが欧州ステイヤーに入門してるんだよ?
お前、血統の小学1年生といったところだなw

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:30:10.61 ID:w9jlKFp80.net
>>83
頭悪いのはお前だろw
お前のお仲間の知恵遅れ君が昨晩俺に論破されて惨めに逃げ出したけど
ならお前が代わりに答えてみろやw
お前ら曰く鈍足ではない歴代の凱旋門賞馬がJCを一度も勝てないのはなぜ?

更に日本に種牡馬として輸入された凱旋門賞馬たちのほとんどが軒並み大失敗や物足りない成績に終わっているのはなぜ?

どうせお前も答えられずに逃げ出すんだろうけど一応質問してみるw

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:31:55.18 ID:6h0JMvhZ0.net
ピルサド、アルカセットはあんなに適正あったのにな。。

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:43:52.89 ID:Wh4qM62h0.net
>>168
ソールオリエンス推しのモグラ敗走兵かな?

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:49:12.88 ID:CMDKzfC80.net
>>169
論破されたとか意味不明
お前の知りたかった疑問を教えてもらえなかっただけだろバカw
データ提示して主張すらしてない奴が相手にされず無視されたら論破気取り
お前の疑問はお前の疑問でしかない

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/11/30(木) 23:52:50.65 ID:w9jlKFp80.net
トニービン血統表
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/1983109006/

忖度抜きでこれはサラブレッド史上における奇跡の配合ベスト10に間違いなく入っていると言えよう
いわゆる血統表評価としてスピードの血、スタミナの血という振り分けがあるのだが
これほど見事にスピードの血とスタミナの血がお互いを殺し合わずに見事にミックス融合ケミストリーした上で
スピードとスタミナの相乗効果・底力倍増し している血統も珍しい

キミマロ曰く『スピードの血とスタミナの血の全部乗せメガ盛りwin-winやー!!』

だ。

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:04:33.60 ID:kHYpMd7f0.net
トニービン血統表
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/1983109006/

まずサイアーライン、
ナスルーラ→グレイソヴリン→ゼダーン→カラムーン→カンパラ
これはナスルーラ系分枝の中でも屈指の気性強・スピードライン
気性の激しさをスピードのエネルギーに転換して良い結果を出しているという意味ではサンデーサイレンスの血と共通する

特にゼダーンの血統はグレイソヴリン×ザボス(系)なのでサラブレッド集団における究極レベルのスピード配合
これ以上は無理というレベルのスピード過剰・スピード違反

そこでカラムーンのところでこのスピード違反に歯止めをかけるためプリンスビオを入れたらこれが大成功
カラムーンは自身はマイラーだったが種牡馬として欧州の大物ステイヤーを複数輩出する名種牡馬となった

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:06:30.76 .net
>>173
彦摩呂?

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:28:00.37 ID:kHYpMd7f0.net
トニービン血統表
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/1983109006/

次のカンパラではカラムーンにオンリーフォアライフ(シャトーブースコー→シャントゥール)というまたまたステイヤーを掛けた
これによってプリンスローズの4×4というスタミナインブリードも発生

だがしかしカンパラ自身はやはりスピードの勝った短距離マイラー系だった
だがカンパラは種牡馬として名ステイヤーであり万能名種牡馬であるトニービンを出した

つまりこの血統は累代過程でどんなに母系からスタミナを掛け合わせても
基本の本質として父系のスピードが消えることは絶対にないのだ

トニービン自身の血統表内においてはある意味危険なレベルに鋭い父系ラインと
鈍器のようなシャトーブースコー、あとプレシピテーションのライン
この両極端な血の触媒としてハイペリオンの血が全体を融和統合させ完璧な調和を成し遂げているのだ
さらに隠しスパイスとしてレディジュラーのピリッと辛いスピードの血がラインクロスされているのである

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:33:46.81 ID:kHYpMd7f0.net
このようにトニービン自身の血統が極めて奇跡のパズルのような融和性・和合性のもとに成り立っている血統なので
トニービン自身が種牡馬として繁殖牝馬との相性がビタ ハマりした場合は
そのパワーはさらに倍!倍率ドン!
まさに底天井レベルのパワーを発揮することとなる

そしてまさにそのビタハマりした相手がノーザンダンサー系とのニックスである

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:41:38.79 ID:kHYpMd7f0.net
例えばナスルーラは欧州で数年種牡馬をした後にアメリカに渡り、プリンスキロ系の繁殖牝馬とビタハマリして
この世のものとは思えないパワーを発揮した
これが世に言うかの有名な“ナスキロ配合”である

日本におけるトニービーンとノーザンダンサー系繁殖牝馬のニックスもナスキロ配合に匹敵するレベルのニックスと言えよう

これをいわゆる“トニノー配合”という

トニノー配合を持つエアグルーヴの子孫からドゥラメンテという怪物が出現し
残念ながら本人は早逝したがその血は今日本で猛威を振るっているのである

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:44:51.35 ID:AABEd4Wd0.net
イクイノックスはダンブレトニービン両方入ってるな

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 00:56:59.02 ID:kHYpMd7f0.net
ドゥラメン血統表
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/2012104511/

生粋のトニノー配合を持つエアグルーヴに
サラブレッド史上ベスト3に入るスピードの血を持つサンデーサイレンスを掛け合わせて生まれた牝馬に
キングマンボ系キングカメハメハを配合して誕生した怪物である

トニノー
サンデーサイレンス
キングカメハメハ

この三角トライアングルが現在日本競馬界における最上級のスピードの血と言えよう

従って今後はこの三角トライアングルにドイツ系統やアルゼンチン血統や豪州血統を掛け合わせて
いわゆる雑種強勢を狙うのが最強馬を作る最も近道と言えよう
(例)https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/2020103656/

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 01:03:48.12 ID:kHYpMd7f0.net
>>179
イクイノックスは
生粋のトニノーではないがトニノー希釈版のシャトーブランシュにサンデーサイレンスを掛けているだけ
つまり三角トライアングルのキングカメハメハを付ける余地があるので次の代でさらなる爆発が継続期待できるのである

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 02:02:45.66 ID:5fpPy3G+0.net
カンパロは?

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 02:07:44.66 ID:skjW0Ig+0.net
>>100
御三家の中で非社台のブライアンズタイムの凄さを分からないのはヤバい

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 06:09:04.54 ID:8voXrm9z0.net
競馬板は自分が知らない事は全部ウソだってやるからな
頭悪いにも程がある
確認したり調べたりすることもない、だから成長しない

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 06:55:34.87 ID:sY+hYSqh0.net
>>75
お前馬鹿か?
洋芝は単一の根
野芝は地下茎
知ったか恥ずかしいな

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 07:00:34.10 ID:sY+hYSqh0.net
>>75
日米の硬く軽い野芝に向く米国系血統

馬鹿がいたw
日本は北海道除いて洋芝だわボケナス

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 07:06:12.90 ID:aGAJt0qC0.net
サンテーサイレンスみたいに高速馬場の方が適性あったのに別条件で走らされてただけじゃね
オルフェとか両方で結果出せる馬だって居る訳だし

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 07:11:14.21 ID:9RkbsaJa0.net
競走能力≠繁殖能力
わかんないものはわかんないよ

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 08:34:18.70 ID:2hHt9xAK0.net
>>115
照哉は絶賛してたぞ
優駿の記事だったと思う

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 09:42:02.66 ID:OlwMc1FV0.net
エアグルーヴ出した功績がデカすぎる

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 10:35:37.80 ID:tyW79agd0.net
エアグルーヴ、ベガ、アイリッシュダンスとか牝系で活躍しとるね
ノースフライトもG1馬出たし

ただ、トニービンが入るだけで晩成ステイヤーかする傾向もあるような気がするけど。アドマイヤベガとハーツクライって産駒傾向けっこう似てるよね

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 10:39:12.48 ID:+t6uCZX10.net
ガチで府中の鬼だったな
惜しいのは直系が絶滅寸前って事 頼むよエアグルーヴ以外でも繋がってくれ

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 10:49:56.92 ID:rHs5zDnT0.net
>>123
ブラッシングルームも含めてアメリカ血統と相性が良い奴ばっかりじゃねーかw(そもそもネアルコと違ってナスルーラが基本的に欧州血統よりアメリカ血統と相性が良いタイプだし、ノーザンダンサーは言わずもがな)

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 10:59:57.37 ID:Oe09kBkE0.net
THE東京専ってイメージ
京都もまあまあ走ってたけどこの馬の血は東京のイメージが強過ぎる

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 11:04:28.83 ID:hANLoi9O0.net
>>192
エアグルーヴを繋がってるって言うならハーツクライでめっちゃ広まってるよ

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 11:04:43.96 ID:rHs5zDnT0.net
>>136
そもそもスピードあるならジャパンカップでキングマンボの系譜のアルカセットやアーモンドアイにサンデー系が勝ってる筈なんだよな(ホーリックスの時はそこからサンデー系がいなかったからともかく)

連投スマソ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 11:14:38.84 ID:+t6uCZX10.net
>>195
ルーラーシップ、ハーツクライで血統表には残り続けるよな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 12:00:00.95 ID:vgX/jDZC0.net
カラムーンの父系とボトムラインの全兄弟クロスが全てだろハゲ

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 12:23:03.35 ID:vBnRca1S0.net
>>155
トニービンは5、6年目が初年度産駒の活躍+サンデーの3、4年目にあたって繁殖牝馬の質がかなり上がった
その期間は種付け料もサンデーより上で社台のエース扱いだった
当時のPOG本なんかでは、社台Gと日高中の名牝が集まった。中央重賞馬の弟妹が多数。今年はトニービンの年とか書かれてた
でも成績いまいちだった

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/01(金) 12:24:21.72 ID:ZVusbZN90.net
明日はトニービン直系のトーセンジョーダンの子供シルブロンがステイヤーズステークス走るから応援しよう

総レス数 271
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200