2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/10(日) 15:35:50.44 ID:2UpvZG7I0.net
異常なほど勝てないじゃん

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:14:22.51 ID:F30VzgxC0.net
マジで母父ディープに着けさせられる種牡馬はアベレージ上がらずに可哀想

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:16:27.23 ID:wqG70/f30.net
キズナは史上最高(笑)と言われてる今年の2歳がダメなら来年800万、再来年追放だろうね。

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:20:29.81 ID:o3zwXUHU0.net
キズナは現役時には古馬でほとんどレース出てないから馬柱をあまり汚さずに済んだだけ
実際には古馬ではG2を一つ勝っただけ
現役全盛期はコントレイルと互角くらいじゃね?

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:35:35.49 ID:torZj5we0.net
>>793
日本で戦力がいになった選手が発展途上国に行くような感じかw

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:02:32.89 ID:r095XLpg0.net
ディープで残すならワンチャンありそうなコントレイルのほうがよいもんな

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:08:54.33 ID:cFdhicp+0.net
>>807
凱旋門ならキズナが勝つだろう

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:11:09.72 ID:ziRAeCQD0.net
キズナ十二神将

各々が顕彰馬一発選出クラスの力を秘めている

《宮毘羅》ガルサブランカ(半兄イクイノックス)
《伐折羅》ナインストーンズ(半姉シンハライト)
《迷企羅》フォティーゾ(半兄ソールオリエンス)
《安底羅》ルージュルリアン(半兄アスクビクターモア)
《頞儞羅》シャンパンマーク(半兄シャンパンカラー)
《珊底羅》スティンガーグラス(半姉ダノンファンタジー)
《因陀羅》ホウオウプロサンゲ(半兄ヴェロックス)
《波夷羅》アイルドリアン(半兄ミッキーアイル)
《摩虎羅》クイーンズウォーク(半兄グレナディアガーズ)
《真達羅》ジュンヴァンケット(半兄ピクシーナイト)
《招杜羅》ロディニア(半兄パンサラッサ)
《毘羯羅》ミラビリスマジック(半兄ソーヴァリアント)

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:20:03.79 ID:wqG70/f30.net
>>811
男塾で脇役に全員蹴散らされるんですね、わかりますw

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:22:00.20 ID:cxMJd56R0.net
キズナ産駒重賞勝数
 2019年産(4歳世代) 1勝
 2020年産(3歳世代) 0勝
 2021年産(2歳世代) 0勝
これが種付け料1200万円エースの実績な

814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:29:26.94 ID:pWIvt50F0.net
キズナはお役御免だから
来年からブリーダーズスタリオンステーションへ出向
片道切符の島流し

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:30:06.33 ID:derQ54oT0.net
>>813
普通に失敗種牡馬だよな
そのくせ1200万に値上げしたから引くに引けないって感じ
値上げはフットワーク軽いけど値下げはしたくないのがわかる

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:32:37.74 ID:wqG70/f30.net
ディープ推しの皆さんの最後の希望ですかねw

ttps://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=250586

817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:37:59.37 ID:Etxpl5C30.net
サンデーの後継種牡馬は、サンデー産駒が残っている間にクラシック勝てたけど
ドープ後継は全くできなかったな
他の種牡馬はドープ産駒を蹴散らして勝ってたというのに

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:54:14.57 ID:1KpWsoav0.net
>>564
父キンカメ系を除いた母父ディープのAEIは0.90ぐらいだろうな

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:59:48.69 ID:ayJbUV0T0.net
>>811
ソイツ等ほとんど全滅したんだっけw
そんなモンだよなw

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:06:39.03 ID:x/cJv42c0.net
数年後にはソングラインにちんこ付いてれば…みたいに言ってんのかな

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:06:51.11 ID:bqt1WDJB0.net
キズナは3,4年目に関しちゃ言い訳も効くから今年の2歳が勝負
ここでもクラシック用無しとなると流石に終戦かもしれん

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:12:25.72 ID:torZj5we0.net
>>821
種付け料1200万でこれは言い訳できんな

キズナ産駒重賞勝数
 2019年産(4歳世代) 1勝
 2020年産(3歳世代) 0勝
 2021年産(2歳世代) 0勝

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:15:41.72 ID:Xuo/OzS50.net
>>821
キズナはむしろ悪化してるっぽいあたり無理め

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:27:30.37 ID:vgWnUrBI0.net
孫が何故弱いのか?
という質問だけどさ、みんな冷静に考えるんだ!

孫を生産してるディープの子供の出走成績をみなさい
G1を1勝よくて2勝してるだけだ

当たり前だろう・・・✋
逆になぜこれで強い馬が生まれてくると思えるよ?

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:30:42.78 ID:T3aaAVGg0.net
>>821
言い訳何ある?
1,2年目と変わらずノースヒルズ全力で社台系列が付けてる頭数もほぼ一緒
それ以外の種付けが減っただけで上級繁殖の数と量は一緒
数打たなきゃ当たらないということか?

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:32:48.30 ID:derQ54oT0.net
>>824
元をたどれば超絶豪華繁殖を消費したのにその程度の馬しか出せなかったドープが悪い
初年度からイクイを出したキタサンの足元にも及ばない
本来ディープに期待されてたのはキタサンやイクイやオルフェみたいな大物を出すことだったのに

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:34:02.06 ID:vgWnUrBI0.net
レース成績と種牡馬成績はそこまで大きくは関係ないという意見もあるかもしれないが
わたしはそうは思わないね✋

爆発力或いは底力こういうものはやはり無い

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:35:33.72 ID:2P936HkT0.net
よくよく考えたらスワーヴリチャードより強いディープ産駒っていないんだよな
コントレイルとフィエールマンがどうかってレベル

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:38:21.92 ID:vgWnUrBI0.net
ディープ系の子供&孫は血統だけで走ってるといっていい
日本に合うからそこそこ走るってな具合だ

だから別にキズナに固執する必要もなくほぼ全員がシルステみたいなもんだ

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:44:47.01 ID:vgWnUrBI0.net
そんなわたしもマカヒキには期待してるよ✋
彼はそこそこやるよ

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:45:36.53 ID:I6Oi31AL0.net
>>828
スワーヴリチャードの大阪杯はハイパフォーマンスだからな

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:46:18.41 ID:C9YeYoOF0.net
>>828
スワーヴは重馬場でJC勝ったけど
2021年のJCが重馬場だったらコントなんて掲示板外にぶっ飛んでるだろうな

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:52:33.54 ID:+cxtOCKr0.net
>>813
グロ 
イスラボニータと変わらんレベル

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:56:44.42 ID:AX5fp8Ki0.net
ディープは明らかに距離に限界があった。本質的にはマイルまでの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

良績が集中しているのは千二だったけど、血統的にもう少し距離に融通が利いたはず。でも逃げられなかった時はからっきしだったところを見ても、気性が勝ちすぎていたんだろうね。

地方に転厩後も息長く走り続けてくれました。個人的には好きな馬だったので大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったから、タイキシャトルの血を繋いでほしかったよね。

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:56:47.64 ID:WgZvzuKL0.net
>>820
ついてたとしてもマイルG1を一つ二つ勝った程度じゃレア血統でない限りゴミ待遇ですぐ廃用だからあまり意味はないな

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:03:00.67 ID:T3aaAVGg0.net
>>833
イスラボニータは3世代で重賞2勝、2頭だから変わらんじゃなくて未満やぞ
3世代それなりに頭数いて重賞1勝以下でリーディング最上位…多分ジャスタウェイ

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:07:10.02 ID:+cxtOCKr0.net
>>836
ヤマニンサルバムそういやイスラ産駒だったの忘れてたわw
すまんかった

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:36:10.40 ID:D/35HiG70.net
そうなのか?ディープが現役時に際立って良いパフォーマンスしてたのって菊とか春天じゃね?

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:36:12.69 ID:9hSXQDLX0.net
>>820
府中マイル超ピンポイントの馬すら牡馬だったらとか言われるのかよ

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:39:35.76 ID:nMdnNta/0.net
>>653
ディープインパクトは競馬の暗黒期だよな
ようやくその暗黒期が終わろうとしている
いい傾向だ

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:49:18.62 ID:1BbiDMWW0.net
薬物によって虚構の英雄を作ったことによって失われた10年だったな

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:59:23.85 ID:nMdnNta/0.net
>>693
ディープインパクト記念とか薬物気をつけろよという晒し上げというか注意喚起というか…
競馬ビギナーもディープの薬物失格の話をその都度そこで聞かされ知ることになるだろうしな
何か伝統ある弥生賞が穢される感じで嫌だ
ディープの弥生賞とかアドマイヤジャパン相手にヒイヒイ言いながら勝ったレースなのにな
せめて晒し上げるんなら若駒ステークスで良いやんかと思う

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:02:14.60 ID:ag7W4nel0.net
>>841
虚偽の繁栄か

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:31:56.18 ID:rNcfg6nR0.net
イクイノックスは全兄の孫なのになんでなんだろな

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:39:11.00 ID:l5OeUs2l0.net
家畜の安寧を貪るクズナ

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:44:39.38 ID:5r+pOAQn0.net
ディープインパクトはステイヤーだよ。早熟性とスピードが足りないから米国産繁殖の力が必要だったわけで。菊花賞馬の多さからしてステイヤー種牡馬でしょうよ。母方が主張した結果マイラーくさい馬も多かったと思うけど。

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:46:17.81 ID:+zeusy/T0.net
オーギュストロダンがいるから安泰やろ

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:52:28.26 ID:Z7p18riK0.net
ディープは本質的にはスプリンターだったとはよく言われてるでしょ。

前進気勢が強すぎて散々引っ掛かってるし。池江厩舎の辛抱強い調教とユタカの我慢させる騎乗がなければ全く別馬になってた。

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:57:04.44 ID:Z7p18riK0.net
で、馬体の小ささが懸念されて大きな馬体の米国系輸入繁殖牝馬ばかりにつけ、ストキャ牝馬で結果が出たからそういうのばかりつけたせいで、ディープの一番の強みである馬体の柔らかさ・柔軟性から来る瞬発力が米国系の硬い馬とで相殺されてしまった、というのをどこかの記事で読んだw

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:06:53.76 ID:vEB+8a+q0.net
>>847
種牡馬価値が無いから現役を続けさせられた奴に何を期待してるんだ?

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:10:12.98 ID:Z7p18riK0.net
>>850
縋り付いてるんだよ、僅かな希望にw

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:12:49.40 ID:hCPDxDCJ0.net
ファン投票46位 シャフリヤール 5959票
ファン投票49位 レーベンスティール 4792票

息子も孫も人気ないな

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:34:04.22 ID:/iNwecnn0.net
二言目には肌のせい
欧州馬でも南米馬でも結果出てないのによく言えるな

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:34:25.49 ID:ms3ZTOrA0.net
>>837
キズナに回してる繁殖をイスラに回したら走りそう

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 02:25:18.65 ID:qP0I2gp80.net
ディープ孫最強馬ラウダシオンを超えろ

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 03:21:27.27 ID:hJh9sAQ90.net
>>853
じゃあどんな肌馬だったら成功するのかって話よな

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 04:21:51.53 ID:p+oGkDvE0.net
そもそもだが、ディープの体格から種牡馬には向いていなかった
今更言っても始まらないが、小柄な体系で良い成績だったのは
その時代のレース及び相手関係が合っていた
ブラックタイドはたまたま合わなかっただけで、良い成績を出せる余地は合った
それが子孫に受け継がれてる

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 04:48:25.84 ID:M51+/oKE0.net
体格を原因にするのは違うと思うが
小さい大種牡馬は枚挙にいとまがない
そもそも体格のせいで種付け自体が難のドリジャみたいのなら分かるけど

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 04:57:33.35 ID:Z7p18riK0.net
少なくとも小柄な種牡馬を父に持つ繁殖牝馬は敬遠されがちというのはググれば出てくる話でそれほど特別なものでもないよ。

ディープ牝馬とかステゴ牝馬とかね。

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 05:22:50.05 ID:67OwUucZ0.net
ディープ産駒はさして小さく出るわけじゃないから
体格難は無いだろ
オルフェみたいにばんばん300キロ台出たら
売れないからマジで困る

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 05:24:06.83 ID:p+oGkDvE0.net
小柄なのが種牡馬界で敬遠されるのは通説だが
例えば、ブラックタイドが420キロ台でディープインパクトが500キロ弱だったら
ブラックタイドが種牡馬になれることはなかっただろ?

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 05:57:22.01 ID:gA6/sZpr0.net
>>860
ディープも400前後なわけだが
牝馬とか産まれると目も当てられない

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:18:30.25 ID:67OwUucZ0.net
産駒が小さすぎて困るような種牡馬なら
あんな種付け料にならんて

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:19:05.29 ID:Z7p18riK0.net
以前ジェラルディーナにイクイノックスつけると全兄弟3×3クロスだけどやらないよな、という話をしたが、今週の朝日杯FSに出るナムラフッカーがもっと強烈なハーツ全姉弟2×3クロスで正直ドン引きした。

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:23:19.45 ID:lCzoHmt70.net
色々言われるがディープ系で種牡馬として成功してるのはストームキャット入りだし
ディープインパクトがストームキャットの足を引っ張っているってのが正解なのでは?

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:23:51.31 ID:67OwUucZ0.net
間にシュネルマイスター挟めば問題ないな
大人気の理由がよくわかる

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:30:27.96 ID:p+oGkDvE0.net
非常に言いにくい話で申し訳ないが
ディープ系で種牡馬として成功している例は無い

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:32:03.11 ID:Drs6B+L/0.net
>>865
そうだよ
ストームキャットが強く出ればクソ強い馬になるしな
だから世界中で系統を伸ばせてるわけで

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:55:26.27 ID:ybzpNYad0.net
>>865
日本の芝ではダート色が強くマイナス

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:56:18.07 ID:QwSdTmph0.net
ディープ系で成功とはまだ言えない
ブラックタイドからキタサンブラックが出て
イクイノックスが出たらようやくブラックタイド系の成功
と呼んでいい

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:00:51.26 ID:Ba59ySw30.net
>>869
ロードカナロアとか全然ダート色強く感じないけどな
最低限走るけど、それは父キングカメハメハ由来と言われて納得できる範疇だし

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:06:22.70 ID:ybzpNYad0.net
>>871
カナロアにはSSがないんだよ
北米色が強くないというかね
ミスプロはダート色が強い筈なのにカナロア馬ダート色が強くない
これわかる?

873 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/12/13(水) 07:09:40.04 ID:yC8jw/Kj0.net
若い種牡馬が活躍が速いのはいいな。

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:09:41.98 ID:H1ldWtq30.net
カナロアは母父ストームキャットだけどダービ馬もーオークスJC勝馬も出せてる
キタサンなんか母父バクシンオーだぞ
ディープの後継は母父を言い訳にしすぎ

875 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/12/13(水) 07:09:59.17 ID:yC8jw/Kj0.net
その方が成功が速い。

876 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/12/13(水) 07:10:40.12 ID:yC8jw/Kj0.net
そういう幕引きをしてるのがディープ本人で若い馬が出来るのか。

877 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/12/13(水) 07:11:07.72 ID:yC8jw/Kj0.net
あざやかに逃げ切った。

878 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/12/13(水) 07:11:53.96 ID:yC8jw/Kj0.net
ストームキャットはネコ自体だけど繁殖は多すぎないほうがいい。

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:12:08.98 ID:ybzpNYad0.net
キンカメは実はミスプロでありながら母系とか見ても欧州色の方が強い
だからSS系とか北米色の強い血統とよく合う。カナロアな確かにストームキャット持ちだが、キンカメの子だから

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:34:02.91 ID:SfAmYGUt0.net
カナロアは単純に足が速いからじゃないの

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:39:25.00 ID:ybzpNYad0.net
ダートってのはかきこむような走法の馬が強いからな
それがダート血統ってもんだ
ただ脚の速い遅いじゃない

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:50:34.46 ID:67OwUucZ0.net
カナロアは自身が最強スプリンターなのだから
ちゃんと遺伝さえすれば強い
ディープ牡馬はそもそも強くないので

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:57:44.74 ID:ZrgyeGZg0.net
>>844
全兄弟だからと言って直仔や孫の傾向が同じなわけではない
ノーザンダンサーの全弟ノーザンネイティヴもそう

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:01:13.78 ID:QwSdTmph0.net
>>883
サドラーズウェルズとフェアリーキングもそうだな

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:01:14.93 ID:67OwUucZ0.net
キタサンは突然変異のバケモノだから
血統で考えてもしょうがない

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:12:50.00 ID:cvGIFQm+0.net
世界に広がるディープの血
勇気の翼でいっぱい羽ばたいていくね

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:20:44.48 ID:tWGPyt960.net
ドーピング失格後のレースで、勇気の翼(笑)って今だったら絶対問題になるよなw

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:25:06.20 ID:67OwUucZ0.net
ディープの血を世界にばら撒けば
日本馬が凱旋門賞勝てるな

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:29:21.39 ID:Z7p18riK0.net
挑戦以前に逃げ出した英愛ダービー馬さんがいらっしゃいましたがそれは

890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:05:40.95 ID:HrFYteE80.net
種牡馬として成功するにはスタミナが必要
ダンスインザダークとかもったいなかったよ
ディープの血を繋いでくれてたかも

891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:15:13.71 ID:QwSdTmph0.net
例えばディープからキタサンブラックの
配合でキタサンを生み出そうとしても無理
サクラバクシンオーが強くでて1400くらいの短距離馬が生まれただろう
むしろそっち路線なら後継が続いたかも知れんが

892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:17:37.35 ID:Z7p18riK0.net
>>890
意味不明

父ディープ母父ダンスとかにしたらどんだけ血が濃くなると思ってんのか

ああ、もう父系も母系も全部ディープならいいのにというアレでしたか

893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:22:39.63 ID:rWnEv3OY0.net
ディープなんて何をつけても鈍足スタミナ自慢に作り変える血統だろ
ブラックタイドとバクシンオーだから長い距離走るの驚かれただけでディープだったら何時もの金太郎飴かとしか思われてない

894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:28:29.56 ID:M51+/oKE0.net
産駒や孫の平均勝利距離からして絶対スタミナタイプでもないと思うが
正直どっちつかずの中途半端な感じ

895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:32:27.40 ID:l5OeUs2l0.net
もっとはっきり言おうや
スタミナもスピードも無いゴミだと

896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:35:19.57 ID:/iNwecnn0.net
子はディープが主張しまくって大した事ない海外繁殖をディープの力で走らせてる
なのに孫になると急に母系が主張し始めて走らなくなるってすげえ都合の良い主張だよな
キンカメ系は普通に孫も走ってるのに

897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:39:12.73 ID:M51+/oKE0.net
ディープに限らず日本のマイラー信仰がそもそも間違っていると思う
あの絶対王者モーリスの産駒ですらこの程度なのかと思えるくらいでわざわざアメリカ血統に頼って産駒をそっちの方に寄せて量産したのが今の苦戦に繋がっているんじゃないの
いっそフィエールマンかもっと言えば日本由来の繁殖でスタミナ型にでも寄せていた方が率は下がっても大物には繋がっていた気もするわ

898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 10:13:05.35 ID:QwSdTmph0.net
産駒大量でリーディング一位
は商業主義では正解だが長い目で見ることが出来ない
北島三郎の持って生まれた才能のお陰で生み出した奇跡

899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 10:35:08.20 ID:iHb6zwep0.net
>>897
日本のマイラー種牡馬ってヨーロッパのマイラー種牡馬と違って全然距離持たないよね

900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 11:26:28.57 ID:+7/aUvSc0.net
>>899
トランポリン馬場と田んぼ馬場比較してどうするんだよ 
全然違って当然
あっちの2400専が鈍足だらけなのも当たり前

901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:23:12.16 ID:E0rbkH1r0.net
>>899
マイラーどころか全部だろ
日本で2000m走ってるやつは向こうだとマイル適性だと思うわ
調教施設と内容がぜんぜん違うってのもある

902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:24:50.08 ID:E0rbkH1r0.net
あとタイムが遅いから欧州の馬が足が遅いってのも大きな間違い
じゃあ日本馬が向こうに行ったら日本と同じタイムで走れるのかって話だからな
欧州の馬が日本で走るとちゃんとペースに付いてくるだろ

903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:43:45.82 ID:c5OasSrC0.net
>>902
いやそれはコース適性の差でしかない
欧州馬が東京でスローのよーいどんやらせたら日本馬には全くかなわないんだからこれを鈍足というのは間違いではない

904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:44:18.70 ID:0D+E9fsB0.net
基本的にマイル路線はクラシックと王道で通用しなかった脱落組の行くところだから種牡馬になって成功するのは滅多にいない

905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:44:59.27 ID:iHb6zwep0.net
昔はトウショウボーイみたいなマイラーが良かったのにな
今の馬場はそれだけめちゃくちゃ軽くなってるのか

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200