2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRA 100分の1秒単位の時計表示「技術的には可能」も「必要性を感じない」

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/11(月) 16:44:19.44 ID:yMepHTh60.net
JRA 100分の1秒単位の時計表示「技術的には可能」も「必要性を感じない」
2023年12月11日 14:52 競馬

 JRAは11日、大阪市のアクア堂島NBFタワーで関西定例会見を開いた。

 記者クラブから、海外で主流となっている100分の1秒単位の時計表示について質問があり、菊田淳理事が回答した。「主要国のほとんどが100分の1秒表示でJRAは10分の1秒単位。一方、通過ラップや上がり3F、4Fなど、いろいろなタイムの提供をしています」と説明。

「既に(100分の1秒単位を)切り捨てているくらいで技術的には可能なのですが、システムの大幅な改修が必要になるし、できればこのまま行きたい。そもそも100分の1秒を競う競技ではなく、どの馬が強いのかを決めるのが競馬。その必要性を感じていません。もちろん、世界的に統一しよう、となれば従います」と方針を示した。

https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2023/12/11/kiji/20231211s00004048357000c.html

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 11:55:48.45 ID:4R5x3FbE0.net
100分の1秒を競う競技をだろ
ハナ差があるんだからよ

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 12:05:07.99 ID:4R5x3FbE0.net
システム改修するの嫌だじゃないんだわ
収益を設備投資に使わないならJRAやめてもらっていいすか

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 12:10:17.98 ID:xt2Lsifs0.net
そんなとこに金使う必要ないてだけ

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 13:12:33.57 ID:84YdiFVX0.net
山口シネマと計測員が手動でやってるってのが笑わせてくれるよな

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 14:33:11.98 ID:u+ydQ0zm0.net
それより先に発送前に最終オッズを確定させろや

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 14:34:32.53 ID:OspTqIIo0.net
実際の着差はmsか100μs単位だろ

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 14:36:15.08 ID:XxEOouTk0.net
その技術は競輪界に貸してやってくれ

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 14:36:30.17 ID:JXaD2iAk0.net
まあハナ差を時計で表すなら100分の1でも足りないしな

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 14:45:38.57 ID:TTssO51H0.net
100分の1秒の小数点2ケタ表示よりも馬券オッズの小数点2桁を導入してほしいわ
単勝と複勝は特に

現状1.2倍も1.29倍も1.2倍になるが0.09倍分は切り捨てでJRAの懐に入ってしまうのが何ともやりきれない
複勝10万円買っていれば1.20倍の払い戻しは12万円、1.29倍なら12万9000円で相当な差額が出る

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 17:56:29.59 ID:5QFqATJa0.net
必要と言う人はどう必要か論じなよ
それが順番だよね
JRAの判断よりも先に必要性が見当たらない

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 18:38:16.88 ID:t1d/5yZx0.net
>>135
100円単位の豆券しか買わない人のために
1円玉と5円玉まで用意しなきゃいけないのが大変だろ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 18:59:19.22 ID:4SHTVKqq0.net
そもそも競馬ってタイムトライアルじゃないからな
条件馬レベルのタイムだったオグリのラストラン有馬やコントの茶番カップも勝ちは勝ちだし

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 19:44:08.44 ID:yLNEOYHq0.net
じっさいのところ無理なんだろうな
先頭の馬は遮蔽物がないから測れるだろうが
外にいる馬なんて内側の馬に隠れて測れないだろ
このまえの疑惑の同着といっしょで間に入った馬は見えないし測れない
上がり時計も「同じ位置にいるからこんなもんだろう」でクッソてきとう
そんな状況でコンマ2桁まで出してもただの嘘だからな

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 19:51:02.59 ID:yyLE9qca0.net
必要性が無いとは思わないが
いちいち100分の1まで表記されると見辛いな

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 19:55:01.97 ID:z4C7Hm7h0.net
レコードだけは細かい方が良いが
そしたら全レース載せないと変だし

ただ予想の為のデータとして見る時に
まったくいらない数字
細かいと目が痛くなる

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 19:55:08.32 ID:+ekYatsi0.net
まず手動かつ一貫性のない計測スタートの手動オペレーションやめろよ何だよあのスタート直後の旗振りwww
ゲートオープン計時スタートと自動連動してからだろ1/100とか寝言言い出すのは

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:05:52.90 ID:yLNEOYHq0.net
いちばんバカなのはトレセンの坂路とかウッドで何時何分までしか計時してないこと
このおかげでどの馬とどの馬が併せ馬したのか目で見ないとわからない
秒まで測れば併せた馬はわかるし
コンマ1秒まで測れば先着したかどうかもわかる
トラックマンの既得権益を守るために測ってないとしか思えない

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:06:55.78 ID:JIIcWMiZ0.net
各馬の上がり3FだってJRAホームページの成績見ればわかる通り「推定上がり3F」だもんな
実際には先頭で通過した馬しか計測してない
他の馬は後から映像を見ながら逆算してるだけ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:09:50.85 ID:ehAb5cV10.net
>>143
自動計時システムがちゃんとしてれば「モヤで見えず」なんてこともないんだからな

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:21:00.56 ID:Q/69Osrs0.net
公式カメラが馬群をズーム&パーンするのいい加減やめてくれ
肝心なとこ見えないよ

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:23:27.38 ID:yLNEOYHq0.net
>>146
てかそれ以前に公式はさいきんピンボケが多すぎる
カメラマンの腕が落ちたのか、画質がよくなりすぎたのか

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:30:29.17 ID:BRoJSBon0.net
>>142
あれ自動計測動かない時の予備でしかないのだが、あれが今の公式計時だと思ってたのか

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:34:22.48 ID:wcuJy+Aa0.net
個別ラップ出せよ
予想で必要だろうが

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:45:42.40 ID:ehAb5cV10.net
ひょっとして、韓国競馬では個別ラップ出してるって言うとチョン持ち上げて叩くな
って言ってるやつらって実はJRAの中の人?

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 20:52:33.64 ID:WSl5pPus0.net
三位まであると俺は嬉しい。少なくても小数点第一位は雑すぎる。
表示上は第一位のままで良いけど、データは第三位で扱えばいいしシステム負荷は高くない。

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 21:11:09.53 ID:aruwK/Xp0.net
タイムが全てじゃないってんならウオダスは同着にしてやってもよかっただろ…

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:16:10.33 ID:ZJxpVVr80.net
過去データが10分の1だから最後の1桁をブランクにするか0にするか等、対応しないと表示がズレる可能性があるから
情報提供サイトは無駄な労力割きたくないだろうね

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:26:41.53 ID:tALZCsl10.net
馬名だって
アルファベットで18文字以内なら
世界基準でOKなんだけど
日本ではいまだにカタカナ9文字以内

新聞のレイアウトだったり、馬名入り馬券だったり・・・
いろいろシステムを変えなきゃならないから
そんな面倒くさいことはやりたがらないのと同じだよ

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:27:23.88 ID:jJ96Z9H10.net
1頭ごとのラップタイム出してよ。
通過順位だしてるんだから難しくないだろ。
パンサラッサみたいな大逃げレースで
2番手以下がどんなラップタイムなのか知りたい

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:28:48.24 ID:jJ96Z9H10.net
>>152
写真判定は正確やろ

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 22:54:53.92 ID:wcuJy+Aa0.net
>>155
イクイノックスの天皇賞の前後半て
58秒台で入って56秒台でまとめたと思うが
あくまでも推定でしかない
でもこれが確定になったらそれこそ空前絶後の名馬であることの証明なんだよな

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:05:48.39 ID:ehAb5cV10.net
天皇賞(秋)はトラッキングシステム使ってたんだっけ?それなら全馬のラップ出せるだろ
なぜ韓国の競馬で公開できるものを公開できないのか、これも「必要性を感じない」ってことか

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/12(火) 23:09:51.47 ID:hf9G2zIZ0.net
スタートが適当だから意味ないわな

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 00:54:28.29 ID:I+gMFujM0.net
>>158
あれも正確ではないから推定でしかないけどな

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 01:37:27.75 ID:YtnwL91w0.net
>>156
3枚ある写真の残り2枚を見せろ
話しはそれからだ

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 02:10:21.47 ID:VGvELGiH0.net
ガミ同着とか防げるなら意味あるのでは、、、、

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 02:22:13.73 ID:mjqNR3rE0.net
人間の速度でも1/100秒違ったら当人たちが十分勝ち負けを自覚できるくらいの差なんだし、馬の速さで1/100秒なんか割り出したところで写真判定より遥かに精度劣るだろ。

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:16:48.07 ID:8sWGGICJ0.net
>>33
足引き
漢字は初級だな

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 06:45:35.59 ID:BPyyVSwD0.net
>>152
決勝写真は1/10000だからな、これは0.2mmの差でも読み取れる精度
1/1000でも十分判別できるウオダスの2cmなんて同着にはできんよ
同着の基準はおそらくこの間1/5000の1cm前後だろうな

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:23:28.03 ID:yQVpb5pI0.net
このスレ下手くそニワカのこ汚い低回収率の生活水準低そうなおっさんしかいないね(笑)

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 07:24:11.62 ID:76XGnqAW0.net
同着の基準があると思ってるバカいるな
あんなの委員のさじ加減ひとつだから

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 08:42:10.70 ID:xKjQmrDy0.net
個別ラップが最優先事項だな。

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:03:12.46 ID:RcUf0cBm0.net
動画の技術が4K8Kと上がってるんだから写真の技術だってもっと解像度が上がってもいいはずなんだが

とはいっても同着の結果があるとなぜか興奮する不思議

個人的には払い戻し表がカオスになるであろう3頭1着同着とかいつか見てみたい

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 09:46:29.40 ID:3Q4YP2//0.net
下位クラス、さらに2着と3着or3着と4着なら割と同着があるイメージ
G1での同着はさすがに数ミリ差じゃないとしないだろう

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 10:17:55.26 ID:A+j5FgtY0.net
カペラステークスでテイエムトッキュウが差し馬になってる下のポンコツ表示をなんとかした方がいいと思いますよ

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 10:47:53.14 ID:Vjg3ejRE0.net
>>169
かなりのスピードで馬が走ってくるし
馬場のどこを通ってくるかとか、内外で離れてる場合もあるし
完全にピントが合った状態でっていうのはなかなか難しいんじゃない?

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:20:44.77 ID:w9D1vrgp0.net
>>144
ちゃんと推定って書いてあるな

>>117は俺の勘違いだった

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 12:28:37.38 ID:w9D1vrgp0.net
推定上がり3Fは0.3ぐらいずれてるケースがあるから
上がり1位2位重視だとか指数出してる奴からしたら改善事項だろう

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 15:21:49.92 ID:yKlEf1l40.net
JRA 100分の1秒単位の時計表示「技術的には可能」も「必要性を感じない」
2023年12月11日 14:52 競馬

 JRAは11日、大阪市のアクア堂島NBFタワーで関西定例会見を開いた。

「既に(100分の1秒単位を)切り捨てているくらいで技術的には可能なのですが、システムの大幅な改修が必要になるし、できればこのまま行きたい。そもそも100分の1秒を競う競技ではなく、どの馬が強いのかを決めるのが競馬。その必要性を感じていません。もちろん、世界的に統一しよう、となれば従います」と方針を示した。

>そもそも100分の1秒を競う競技ではなく、どの馬が強いのかを決めるのが競馬。

レコードだースピードだーとかでギャ~ギャ~騒ぎ気に入らん馬を鈍足駄馬と罵りまくる競馬板の一部のゲーム脳的キチガイに対し呆れているのがよく分かるなw

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2023/12/13(水) 17:59:57.17 ID:kEG2MTWe0.net
そら2cm差をタイム差に起こすと1ms(0.001秒差)だし
これが同着にならない精度があるんだから不要だわな

総レス数 176
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200