2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬

661 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 22:16:41.88 ID:b+STU6e30.net
>>60
今の調教技術で今の馬場を走らせてみたい

662 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 22:23:24.63 ID:hJJkYu/j0.net
>>651
この馬鹿は「府中では雑種強勢だが中山では雑種弱勢」とか言い出しかねんな
若しくは「横山武史が乗れば雑種強勢となるが横山和生が乗ったら雑種弱勢」とかね
あるいは「ブリンカー付ければ雑種強勢だが取ったら雑種弱勢」とかもw

663 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 22:32:59.83 ID:iPJ+UAvX0.net
アブクマポーロ
メイセイオペラ
ホクトベガ

664 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 23:36:00.22 ID:Mo8zkdb+0.net
>>660
結論としてお前は>>652に全く回答することが出来ずに自ら負けを認めたってことな、了解わかったわ。

しっかしお前、そんなんでよく自分で自分のことを情けなく思わないものだよな‥
そういう人生歩んできてるからおそらく何とも思わないんだろうけどな

665 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 23:38:35.33 ID:Q6Lg28US0.net
なんでこんな面倒臭い基地外をスルー出来ないんだかw

666 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/02(土) 23:50:06.21 ID:b5SEijDh0.net
40レスもしてるキチガイだしキチガイ同士楽しんでるだけだろ

667 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 00:24:35.49 ID:jc5BUbai0.net
アラブや障害は通用しそうな気がする
サラ平地は時計が違い過ぎてダメだろう

668 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 02:08:02.72 ID:TJ2pWSC10.net
>>570
他馬との接触で負傷したり、折り合いを欠いたレースを挙げても>>263への反論になってないぞ、サンデー信者www

一々話をすり替えようとするなよwwwwwww

669 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 03:10:10.25 ID:xfbJ4GOt0.net
ビワハヤヒデ大好きなんだけど
全盛期の力もって今の京都宝塚記念でてきたら終始追っ付け通しで
ビリ争いしてるってことなのか?
悲しいんだが

670 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 06:11:08.65 ID:SWI0xTJE0.net
今の調教や育成やローテーションで走ったらなんだかんだ昔の馬の方が強そう
昔のまま出てきたら追走でいっぱいいっぱいになりそう

671 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 06:27:27.20 ID:GQ0OhSVX0.net
ハルウララが昭和20年代行けばトキノミノルやクリフジに勝てちゃうの?

672 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 08:09:54.28 ID:OHBOHX4a0.net
ツインターボの逃げは今でも通用する

673 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 08:18:09.23 ID:WaIxuL9T0.net
まるで当時は通用してたような物言いだな
1番人気で逃げ切ったことないのに

674 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 08:21:05.81 ID:6wWz68qy0.net
>>669
それは無いというか、むしろビワハヤヒデに勝てそうな馬が最近ではほとんどいないだろ。
最近の馬でビワに勝てそうな馬はイクイノックスぐらいだろうな

675 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 09:08:04.27 ID:MF5mJk5T0.net
>>673
役割は果たせるという意味で

676 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 09:11:31.48 ID:FSYdNJ0M0.net
サイレンススズカ

677 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 09:20:46.46 ID:tTZ9izSe0.net
一頭もいないが正解サンデー以前は

678 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 09:40:39.24 ID:zk9JfSkY0.net
オグリキャップは100年後の有馬記念でもやってきそうな気がする 

679 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 11:17:16.59 ID:JNdICD230.net
たらればスレ

680 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 11:54:02.64 ID:dYbAs6ZC0.net
昔の日本馬でもレジェンドクラスなら今の時代でも間違いなく活躍出来る
時計ガーとか言う奴多いが、今でもそうだけど強い馬は速い決着でも遅い決着でも紛れがなければ大体強い馬が勝つ
大逃げみたいな特殊な馬以外の強い馬ってのはトップでゴールする意思が強いから強いのであって常に能力全開で走って強かった分じゃないからな

681 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 11:58:07.22 ID:5C5UaPgt0.net
時計って馬場からしたら、明らかに今のが遅いから、昔の馬のがよわいなんて根拠ない妄想レベルの戯言

682 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 11:59:28.69 ID:wf1VBtus0.net
時計の裏付けは重要だぞ
昔は洋芝のオーバーシードはなく秋冬は野芝が枯れてる状態だったし
だから馬場不問のオグリキャップなら今でも通用しそう

683 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:00:39.24 ID:JWFYtqBK0.net
また日本昔ばなしかえ

684 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:01:50.76 ID:81z2jPJt0.net
俺もビワハヤヒデかな
ブライアンよりビワのほうが通用する感じがする
海外含めた輸送がどうなるか

685 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:06:25.58 ID:5C5UaPgt0.net
>>682
オーバーシードだから何なの?
意味不明のコメント何?

686 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:10:20.77 ID:wf1VBtus0.net
>オーバーシードだから何なの?

ニワカのウマガイジかよww

687 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:13:07.11 ID:5C5UaPgt0.net
>>686
お前ニワカすぎだな
オーバーシードって見た目良くするだけで走りには全く影響しないって事も知らないの?(笑)

688 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:15:04.15 ID:wf1VBtus0.net
>オーバーシードって見た目良くするだけで走りには全く影響しないって事も知らないの?(笑)

妄想で断言するキチガイの妄想かよww
野芝が枯れてる状態と洋芝がオーバーシードしてる状態が同じだと思ってる無知の馬鹿ww

689 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:18:42.07 ID:5C5UaPgt0.net
>>688
オーバーシードの仕組みも知らない無知が何言ってるの?
ちなみにお前の妄想だとオーバーシードでどう変わったの?

690 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:20:02.95 ID:5C5UaPgt0.net
>>688
ちなみにウマガイシレベルの知識しかないのはお前だな(笑)

691 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:20:37.61 ID:wf1VBtus0.net
>>オーバーシードって見た目良くするだけで走りには全く影響しないって事も知らないの?(笑)

妄想でイキってるキチガイww
妄想じゃないというならお前が根拠にしてるソースを持ってこいニワカのウマガイジよww

692 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:22:07.70 ID:DH2Hzbab0.net
どうに貼り付ければ>なんて記号が出るんだ?

693 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:24:10.14 ID:wf1VBtus0.net
ID:5C5UaPgt0

ああこいつここに住み着いてるキチガイの血統オタ爺か
連投しまくりで(笑)wの癖が残ってるから丸わかりww
いつでも妄想を事実のように言ってイキってるキチガイだし
NGっと

694 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 12:31:57.99 ID:5C5UaPgt0.net
>>691
だから、何がどう影響したのかまずお前の妄想言えや
ちなみにオーバーシードがいつから始まったかお前知らないだろ

695 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 13:06:44.26 ID:igP8TgvK0.net
野芝が速いのは地下茎のグリップによるもので上から多少別の草生やそうが関係ないって事じゃね

696 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 13:12:56.55 ID:5C5UaPgt0.net
>>693
こんな初歩的な事も知らないニワカは逃げちゃうのな(笑)

697 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 13:27:59.53 ID:wf1VBtus0.net
>>695
野芝は枯れてるから倒れてる状態
オーバーシードした洋芝は枯れてないから立ってる状態
要は堅いかクッションが効いてるか
これは妄想でイキってるキチガイじゃなけれは容易にわかる事w

698 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 13:56:39.01 ID:5C5UaPgt0.net
>>697
全然、違う

芝で馬の走りに影響するのは匍匐茎のある芝、通年洋芝の北海道以外のコースでそれは野芝のみ
オーバーシードの洋芝はまっすぐ上に伸びる茎だけで匍匐茎はない
オーバーシードは、芝を緑色でキレイに見せると言うもので芝の基本は野芝という事
見た目変わろうが枯れた野芝で走ってるということでオーバーシードの洋芝は関係ない

そもそも北海道の洋芝とオーバーシードの洋芝が違うということも知らないんじゃないの?

ちなみにオーバーシードは92年から始まったけど、91年と92年で時計に変化ある?(笑)

699 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 14:05:46.71 ID:WqxMgcij0.net
サンデー時代の2000年頃の切れが命的な競馬で育った馬達は好位から早い上がりで
完封する現代競馬には対応できない気がする
むしろ、その前の世代のが今の時代で楽に通用しそうだ

700 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 16:31:01.26 ID:5C5UaPgt0.net
無知のID:wf1VBtus0
は逃げちゃったのかな?

701 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 18:51:16.63 ID:mAUkRHGd0.net
ID:wf1VBtus0とID:5C5UaPgt0がオーバーシードについて議論してるけど正しいのは後者のほうなw(笑)

ちなみにID:wf1VBtus0は毎度おなじみのボールドルーラージジイなw(笑)

しっかしこいつは血統知識がゼロで馬場の知識もゼロw
いいとこ一つもなくてワロタw(🤣)

702 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 18:53:23.06 .net
マックイーンとかビワハヤヒデのレースと全盛期イクイノックスのレース似てるよな

703 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 18:54:03.35 ID:mAUkRHGd0.net
しっかしこのキチガイジジイはあらゆる競馬知識においてどんだけ無知なんだよw(笑)
そもそもこんなに無知な奴がなんで書き込みしてるんだよw(笑)
ROM専にするべきだろw(🤣)


697 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2024/03/03(日) 13:27:59.53 ID:wf1VBtus0
>>695
野芝は枯れてるから倒れてる状態
オーバーシードした洋芝は枯れてないから立ってる状態
要は堅いかクッションが効いてるか
これは妄想でイキってるキチガイじゃなけれは容易にわかる事w

704 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 18:57:44.60 ID:z8jOhAoV0.net
0501 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/07/10(日) 22:23:06.56
↑↑((大草原))
ちなみに過去10年の安田記念におけるダイワメジャー産駒の安田記念成績は【0 0 0 10】

(草)だから安田のセリフォスは血統的基本データからは絶対に買っちゃいけない馬の1頭なんだわ

((笑))基本血統データ一つ満足に扱えない無知ジジイが馬券買っちゃダメでしょが

(´・ω・`")

705 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 19:44:10.75 ID:wf1VBtus0.net
ID:mAUkRHGd0

妄想でイキってる血統オタのキチガイ爺
みんなNGにして相手にされないからID変えてやんの
ほんとみっともないマヌケww

706 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 19:45:57.12 ID:wf1VBtus0.net
ID:mAUkRHGd0

妄想でイキってる血統オタのキチガイ爺
もう誰も相手にしてないキチガイだから触んない方がいいぞ

707 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 20:24:37.20 ID:dxeIv6kc0.net
持続する脚力なんて今も昔も同じ
何ならナスキロが近い馬が多い昔のほうが体力があった
トレセンの設備改良、幼駒からの坂路育成のおかげでトモの筋力が早く付いて加速性能とトップスピードが少し伸びただけ
サンデーサイレンスは基本的に高速巡航は苦手で代表的な逃げ馬がトウショウボーイに劣るサイレンススズカ、次はジョービッグバンあたり
スプリントG1勝ちは全て差し追い込み
ディープ産駒に至ってはスプリントは弱いし自力でレースを作る強い逃げ馬は出なかった

708 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 20:55:25.59 ID:Y/ZHOLmi0.net
>>682
スローの直線勝負じゃないなら
マック、テイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンは行けそう

709 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 21:42:42.21 ID:mAUkRHGd0.net
>>705
>>706
なんだお前5チャンネルの新参だったのかよw(笑)
お前が完全論破されたID:5C5UaPgt0は通称「笑笑キチガイ」と言って競馬板の常連の間では有名な馬鹿なんだぞ?w

そんな馬鹿にお前は完全論破されたってのに草生やして笑ってる場合じゃねーだろがw
自分が今現在競馬板の最底辺だってことを自覚して少しは深刻になれよなw(笑)

710 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 21:43:55.94 ID:mAUkRHGd0.net
>>706
お前今後この俺と笑笑キチガイを間違えるなよな、いい迷惑だわw(笑)
笑笑キチガイの特徴・発言を教えてやるなw

・90年代前半の日本馬が大好き
特にオグリ、マックイーン、ダイタクヘリオス、ネーハイシーザーなど
・サンデーで日本競馬のレベルが下がった、サンデーはスピードない
・東京競馬場は改修工事だけで時計が2~3秒速くなった
・笑う時はwではなく(笑)を使用
・IDが頻繁に変わることが多い

笑笑キチガイはこのスレの中でも多数書き込んでるけど例えばID:tT1Uk5RD0とかな
というわけでお前、自分が憧れてる人物(俺)と他人ぐらいちゃんと見分けつけろやなw
本当に何から何まで無能な奴だなお前はw(笑)

711 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 21:49:00.87 ID:mAUkRHGd0.net
>>706
俺は当初お前と昨日のID:hJJkYu/j0が同一人物だと思っていたんだけどどうやら違うみたいだなw(笑)

俺が見る限りお前と昨日のID:hJJkYu/j0は競馬知識と知能の低さがほぼ全く同じレベルだw
だからお前ら二人タッグを組んで友達になって連るめばいいじゃん?
間違いなく気が合うと思うぞ?最底辺同士でなw(🤣)

712 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:00:29.00 ID:UNpxWhxK0.net
>>711
お前は昔から負けてる流れも後日勝ったことにしてるからタチ悪いよな
顔文字付けなくなったのも過去のレスほじくり返されるのが嫌だからだろうに

713 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:20:20.16 ID:FEXR/Ra60.net
>>711
誰かと思えば【ソール絶対派】の顔文字さんじゃないですかw


0287 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/05/23(火) 22:22:44.33
あ、アレか‥😅

ID:eoCASqzP0みたいなのは変にに突っ込み入れずに放置しておいた方がいいんだよな

こういう人たちが俺たち(ソール絶対派)の養分になってくれるわけだからな🤭

(´・ω・`")

714 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:29:25.78 ID:mAUkRHGd0.net
>>707
お前なんか勘違いしてるみたいだけど逃げ馬=スピードじゃないんだぞ?

競馬におけるスピードがどういうものなのか、基本から勉強し直すといい

715 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:35:25.33 ID:mAUkRHGd0.net
>>681
むしろ昔の馬の方が強い根拠が一つもないんだがw(笑)

まあ何と言っても今の馬は時代の違いによる環境進化・エピジェネティクス
の進化度合いの違いのアドバンテージが大きすぎる罠

716 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:35:35.41 ID:7J1u7stY0.net
>>713
ワロタ
これなら恥ずかしすぎて顔文字封印するのも頷ける

717 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:37:57.47 ID:mAUkRHGd0.net
もう一度基本的な概念から整理すると
サラブレッドは2種類の手段を通して時代の経年とともにスピード能力を進化させてきた

その2種類の手段とは
①雑種強勢
②近親交配

である
この2つの手段の繰り返し試行によって現代サラブレッドはスピード能力を進化させてきたのだ

718 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:45:57.96 ID:mAUkRHGd0.net
昨日時間がなかったから書かなかったけど>>629の答え合わせなw(笑)
ちなみに昨日の発達障害ジジイの「馬の足の速さはどうやって決まっているか?」の答えはこれだ↓

632 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/02(土) 20:13:24.88 ID:hJJkYu/j0
単純なスピードやスタミナ以外にも気性や馬場との相性、脚質等総合的見地から脚が速いか遅いかが決まる


↑草草草草草w(笑)(🤣)
宗教演説じゃあるまいし
まるで雲をつかむような大雑把・抽象的・曖昧モコ・具体性皆無・知能の低さ丸出しw
いい歳した大人がよくもこんな内容を真顔で発言したものだ罠w(笑)

719 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:48:41.16 ID:mAUkRHGd0.net
馬の足の速さってのはすべからくスピード能力=競走能力のことだから
この場合は遺伝学をベースに考察しなければならない

では競馬板の知識のカリスマ・不詳この俺様のこの件についての正しい回答を書かせてもらおうジャマイカw(笑)

これからする解説は遺伝子的に全網羅的な話じゃなくて
あくまでも話を分かりやすくするために簡略化したモデル化して説明するからな

720 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:49:40.30 ID:mAUkRHGd0.net
まず基本として遺伝には「質的遺伝形質」と「量的遺伝形質」がある

「質的遺伝形質」というのは少数の遺伝子によってビタッと形質が決まってしまうもの
馬の毛色などがこれにあたり、この遺伝はメンデルの優性の法則で簡単に説明ができる

一方の「量的遺伝形質」は複数の遺伝子=ポリジーンが関連しており、
更に最終的に環境要素も加わって形質が決まるという一筋縄では行かないシロモノである

721 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:50:52.78 ID:mAUkRHGd0.net
サラブレッドの競走能力は量的遺伝形質なのだが
これがどのように決まっているかを簡単に簡略化して説明すると

「ポリジーン」の総和によって決まっているのだ
ポリジーンは一つ一つの遺伝子の影響は小さいがそれらが累積して全体の効果をなしているのだ

そしてその一つ一つの遺伝子のアレルはメンデルの優性の法則ではなくて
そのほとんどは「相加的」な遺伝効果によって決まっている
これにより算出したポリジーンの総和を「育種価」という

722 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:51:24.86 ID:mAUkRHGd0.net
ここでいう複数の遺伝子・ポリジーンとはすなわちSNPのことである
そして個々の遺伝子においてSNPのアレルの違いによって能力に与える効果が違うのだ

一つ一つのアレルはそのほとんどが微力な効果の違いしかないが
稀に一つのアレルで多大なる影響力を持つものが存在する
前者を微動SNP、後者を主導SNPという

ミオスタチン遺伝子は代表的な主導SNPである

723 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:52:14.87 ID:mAUkRHGd0.net
※これを実際に簡略化して図式化すると

ある1頭の馬におけるポリジーンごとの遺伝子型が下記の矢印で示される通りだとする(塩基はATGCの4種類)
A遺伝子(SNPはCとT)→CC
B遺伝子(SNPはAとT)→AA
C遺伝子(SNPはCとG)→CG
D遺伝子(SNPはCとT)→CT
E遺伝子(SNPはAとG)→GG
ミオスタチン遺伝子(CとT)→CC

アレルごとの効果の違いを数値にすると
A遺伝子 CはTに対して+1
B遺伝子 TはAに対して+1
C遺伝子 CはGに対して+1
D遺伝子 CはTに対して+1
E遺伝子 AはGに対して+1
ミオスタチン遺伝子 CはTに対して+10

上記に基づいて最終的にこの馬のポリジーン群の育種価を求める
(例えばA遺伝子ではTT→0、CT→1、CC→2となる)
A遺伝子 →CC→2
B遺伝子 →AA→0
C遺伝子 →CG→1
D遺伝子 →CT→1
E遺伝子 →GG→0
ミオスタチン遺伝子 →CC→20

よって2+0+1+1+0+20=「24」が育種価となり、この数字が高ければ高いほど競走能力が高いという評価となる

724 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:52:42.19 ID:mAUkRHGd0.net
↑ここで特注事項として注意して欲しいのが、

>ミオスタチン遺伝子 CはTに対して+10

↑これは前提が短距離戦に限った場合の数値評価となる
もしも前提条件が中長戦に変わるとTのほうがCに対して優位な数値となる

ミオスタチン遺伝子は距離適性に関わる形質なので固定評価が出来ないというか
このあたりの考察は大概一筋縄ではいかないものである

725 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:57:28.62 ID:OiyqGSop0.net
誰に向けて書いてんのこれ?迷惑やからやめてくれへんかな?

726 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 22:58:47.07 ID:5C5UaPgt0.net
>>715
そうだな
昔よりスピード、スタミナなくても勝てる環境に変化したから
環境に合わせてスピード、スタミナともにどんどんいわゆる劣化と言われる進化してるな

727 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 23:02:51.97 ID:FEXR/Ra60.net
>>719
【ソール絶対派】のお前からソールオリエンスの血統について是非紹介してくれよw

728 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 23:50:49.13 ID:VdlmGovo0.net
ID:mAUkRHGd0

こいつスレ荒らしてそんなに楽しいのかな?
ブエナパパ並みの一人上手だなw

729 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 23:57:00.35 .net
顔文字さんほどの競馬知識がある人でも
ソールオリエンスはイクイノックス以上の競走馬になるという予言は外れちゃいそうなんだから難しいよな

730 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/03(日) 23:59:45.42 ID:FErWAxet0.net
>>713
こんなん笑うわw

731 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 00:04:59.90 ID:kSj8eunW0.net
トウショウボーイとサクラユタカオーだろうな
マルゼンスキーはダートなら

732 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 01:02:04.05 ID:b24CxA4H0.net
顔文字は全然分かってないからな

733 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 01:41:12.21 ID:mtkqgZKf0.net
サッカーボーイ

734 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 07:11:39.49 ID:/HdlNVeL0.net
>>677
>>263

反論出来ないからって根拠のないサンデー信者の願望だけ書かれてもねwww

735 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 07:25:43.59 ID:qESf7rWZ0.net
このスレ下手くそニワカのこ汚い低回収率の生活水準低そうなおっさんしかいないね(笑)

736 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 09:59:17.06 ID:nRH4nZJe0.net
エルコンドルパサー
グラスワンダー

737 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 10:37:56.25 ID:nj2/JCLp0.net
それこそイクイノックスがエルコンドルパサー、グラスワンダー級に思える。
そうするとタイトルホルダーはセイウンスカイ級、リバティアイランドがアドマイヤベガ級、ドウデュースはバブルガムフェロー程度か?
なんかバブルやアドベガより強い馬なら今なら大体通用しそう。

738 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 11:13:01.88 ID:EAKTAJBA0.net
物事はもっと単純で
サンデーサイレンス以前の馬は現代で通用しない、でいい
SS時代にも活躍できたブライアンズタイムやトニービンなどの一部産駒が状況次第で通用するだけ
ルドルフもマックイーンもビワハヤヒデも話になりまへん

739 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 12:04:52.97 ID:rzXyhw1M0.net
>>56
馬は品種改良を続けてる。人は身体能力よりも頭の方が生存繁殖に大事なので身体の進化は無しかむしろ退化。
もちろんどっちもトレーニングとか食い物とか後天的な要素は進化してるけど。

740 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 12:27:53.87 ID:StgawlXl0.net
>>739
サラブレッドの品種改良ってより能力高い馬を生産するってことじゃないからね
あくまで需要高いタイプなら強さという能力は落ちようが構わない

741 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 15:09:42.82 ID:bNzAYNWR0.net
>>739
その人間の脳はここ一万年ほど進化出来てないけどな

742 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 15:36:55.27 ID:UvQrBzWX0.net
日本の馬産見てると、強い馬って言うより高く売れる馬作ってるんだから別に変わらんか昔より劣化してるんじゃね?

743 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 15:57:34.93 ID:itG9Cru30.net
>>742
世界的にそうだけどね、だから似たような血統だらけになる
日本のサンデー以降は更にそう 
強くするんじゃなくて売れやすい馬作りがメインになった

744 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:34:31.58 ID:KJdKCN9/0.net
>>56
>フルマラソンの記録も100年経っても何も変わらない

何大嘘こいてんだお前?
100年前と今とじゃあ20分くらい記録が違うぞ

745 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:46:59.31 ID:KJdKCN9/0.net
>>739
>馬は品種改良を続けてる。

サラブレッド品種改良の歴史を遡ってみると17世紀の根幹的な品種改良が始源となる
つまり中近東や北アフリカの牡馬に英国の土着牝馬を交配する

この交配によって誕生した馬やその子孫たちは元となる親品種のいずれよりも足が速かった
つまりは『雑種強勢』の成立である

746 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:48:50.58 ID:KJdKCN9/0.net
>>740
>あくまで需要高いタイプなら強さという能力は落ちようが構わない

何言ってんだこの無知は?
サラブレッドの原理原則として強くない馬に重要なんかあるわけねーだろがw

747 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:52:41.01 ID:KJdKCN9/0.net
>>741
それはマクロ的な意味でな
ミクロ的な遺伝子レベルに落とし込んで考察した場合
1万年前の人類と今の最新の人類とではDNA多型が天と地ほど違うと推測される

DNA多型ってのは具体的にはSNP、CNV、STR多型などのことな

748 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:53:55.76 ID:xzytv3Gu0.net
誰が走ったってサイレンススズカのようにポッキリだよポッキリ

749 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:58:45.00 ID:sBE6a14V0.net
顔文字がいくらソース無しの妄想を開陳しようが人間の脳が一万年進化してないのは常識中の常識
所詮ソール絶対派の戯言

750 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 17:58:58.98 ID:KJdKCN9/0.net
あとエピジェネティクス的に考察しても太古の人類と今の人類とでは
エピジェネティクスのスイッチのオンオフが全然違うと推測される

例えば太古の人類は狩猟と採集により食べ物を得ていた
だが今の人類は労せずしてスーパーやコンビニなどで食べ物を得ることができるのだ

それ故今の文明社会で生活している人類は狩猟の為に必要な獲物動物の感知能力や
捕らえる手段としての戦略・策略を思考する脳の遺伝子のスイッチがオフになっているはずである

751 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:07:42.08 ID:KJdKCN9/0.net
>>749
俺はマクロ的な意味では進化していないことは認めている
その上でミクロ的な意味でのDNA多型は全然違うはずと言っているのにそれに対して全く反論できていない

読解力ゼロな上に科学知識ゼロで無能すぎてワロタw
おそらくこいつの頭の悪い両親からもらったDNAが相当に劣悪だったことは想像に難くないw(🤣)

752 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:08:47.71 ID:itG9Cru30.net
>>746
お前、アホか?

大物出すけどアベレージの低い種牡馬の馬と大物は出せないがアベレージの高い種牡馬の馬
どっちが需要高いと思うの?

753 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:09:24.99 ID:sBE6a14V0.net
反論もクソもないよ
脳は一万年以上進化してない
これが結論であって後は顔文字お得意の妄想

754 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:16:45.18 ID:KJdKCN9/0.net
>>752
おいおいおい、何血迷ってんだお前?
俺はお前のこの発言に対して反論したわけだが?

>あくまで需要高いタイプなら強さという能力は落ちようが構わない

強さという能力を持たない馬に対していったい誰の需要があるんだ?
それについて答えてくれよ

755 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:17:56.85 ID:UCasam2x0.net
>>738
>>263に反論出来てから自分の願望垂れ流せよ、サンデー信者w
話にならないのはお前の脳味噌だよwww

756 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:21:20.81 ID:KJdKCN9/0.net
>>753
お前朝鮮人か支那人か?w
俺の言ってる日本語が理解できないのかよw

>脳は一万年以上進化してない

↑その通り。
進化していないことに異論はないがその上でこの見解↓を述べただけ

>ミクロ的な遺伝子レベルに落とし込んで考察した場合
>1万年前の人類と今の最新の人類とではDNA多型が天と地ほど違うと推測される

これに対してお前が反論があるのであれば反論してくれ
ないのであれば俺に絡むな
お前、何かめっちゃ気持ち悪いからw(🤣)

757 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:25:38.67 ID:UCasam2x0.net
>>735
お、また定型の自己紹介してるのかwww
それでどのレスに反論出来なかったの?wwwwwww
それとも無差別に煽って荒らそうって事かな、お前の馬鹿さを晒してるだけだけどwww

758 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:30:46.85 ID:sBE6a14V0.net
なんか構ってちゃんがいるな
顔文字自身が『推測』って書いてるんだから妄想なのは間違いでもなんでもない
そして脳が進化してないのは常識
絡んでくる意味が分からん

759 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 18:31:10.58 ID:itG9Cru30.net
>>754
何言ってるの?
強さって能力の上限の高さの話だぞ

760 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 20:11:17.17 ID:ephFd6ul0.net
エピジェネティクスごどうたら言うより、欧州ノーザンダンサー北米ミスプロ日本サンデーに集中し過ぎて低下一辺倒だろw

761 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 21:09:39.57 ID:tJEWovzK0.net
>>173
ドーピングするから?w

762 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 21:54:40.18 ID:KJdKCN9/0.net
>>758
>顔文字自身が『推測』って書いてるんだから妄想なのは間違いでもなんでもない

お前マジで泣けてくるほど科学知識ゼロなんだなw
>1万年前の人類と今の最新の人類とではDNA多型が天と地ほど違うと推測される

↑これは便宜上推測とは書いたがあくまでも事実に基づく極めて信憑性の高い推測なんだ罠w

人類を個体レベルで見ると親→子の1代で約70個のDNA突然変異が発生しているw
この一個体当たりのDNAの変化をベースとして1万年前と比較した場合
この1万年の間に世界で生まれた人類の数ぶんだけDNA多型が蓄積されているわけだw
よって遺伝子プールの規模は現在>>>>>1万年前だw

とどのつまり
>1万年前の人類と今の最新の人類とではDNA多型が天と地ほど違うと推測される

↑これは科学的事実に基づいた極めて正しい推測ということになるw
(推測というよりもむしろ事実上の事実)
にも関わらずこれを妄想というのは科学知識がゼロのバカかあるいは先天的に脳に障害を持つ知遅れくらいであろうw

つまりお前のことだ罠w(🤣)

763 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 21:59:14.43 ID:KJdKCN9/0.net
>>758
>なんか構ってちゃんがいるな

↑言ってることとやってることが自己矛盾してて滑稽で草w
>>749でお前の方から先に俺に絡んできてるわけでつまりお前は俺に構って欲しかったわけだ罠w

いやその気持ちは痛いほどよくわかるw
お前はこのスレにおいてゴミみたいな存在だwそして俺は競馬板の知識のカリスマだw
つまりお前は憧れの感情からこの俺に構って欲しかったということw

良かったな、憧れのこの俺様からレスがもらえてw
でもお前、何かめっちゃ気持ち悪いわ 自覚してると思うけどw
俺のレス読みながらオナニーとかしてそうw(🤣)

764 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:03:42.38 ID:KJdKCN9/0.net
>>759
だったら最初からそう書けよw

>あくまで需要高いタイプなら強さという能力は落ちようが構わない

↑この文章読む限りでは誤解しか受けんだろがw

最初から
「能力の上限には限界があるがアベレージの高い種牡馬は需要がある」という主張であれば俺は反論はしなかったw

765 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:05:01.62 ID:kSj8eunW0.net
エルコンドルパサーとグラスワンダーの実力差はデカイぞ
一緒にするな
もちろんエルコンドルパサーの方が圧倒的に強い

766 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:06:00.80 ID:KJdKCN9/0.net
>>760
ちょっと何言ってるかわからないw

お前が言ってるのは父系サイアーラインだけが縮小してるというだけであって
父系サイアーラインが縮小したとしても別に全体のレベルが低下するという理屈には至らんぞ?w

お前、遺伝学の知識ほとんどゼロだろ?w

767 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:06:27.83 ID:KJdKCN9/0.net
>>765
いや、グラスワンダーの方が圧倒的に強いw

768 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:13:41.63 ID:kSj8eunW0.net
>>767
わけねーだろバカ


最強馬はどの馬か?

的場「エルコンドルパサー」

769 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:18:51.00 ID:uK38gMoQ0.net
顔文字外字はハッタショだなぁ
スレの流れを見ればID変わっただけだって誰でも分かるんだけどね

770 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:26:38.79 ID:KJdKCN9/0.net
>>768
的場の発言がこの世の神羅万象として絶対的に正しいという根拠を論理的に説明してくれw

771 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 22:38:51.36 ID:kSj8eunW0.net
的場 「エルコンの方がつええわ グラスワンダーじゃなくてエルコン選んでおけばよかった」




戦績・内容見てもエルコンが圧倒的だね

772 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:07:08.62 ID:KJdKCN9/0.net
>>771
俺の質問の答えに全然なってないw



はい、完全論破 完了w(笑)(🤣)

773 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:10:20.06 ID:itG9Cru30.net
エルコン、グラスっ 両方ともに過大評価でしかない
エルコンなんてレース内容ショボいのしかないし、相手に恵まれた
グラスも平凡
過大評価同士の比較で更に過大評価だよね~
モンジューもレベル低い欧州だけのお山の大将だから

774 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:32:14.54 ID:KJdKCN9/0.net
>>773
鼻歌まじりでスペを3馬身、それ以下を更に7馬身ちぎったあの宝塚記念が平凡だというのであれば
世の中の森羅万象のレース全てが平凡だぞ?w(笑)

775 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:36:55.02 ID:kSj8eunW0.net
イクイ>エルコン>>グラスワンダー笑

776 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:38:01.98 ID:kSj8eunW0.net
90年代ならグラスワンダーなんかよりサクラローレルの方がよっぽど強くてすごみがあったな
当然ナリタブライアンの方がグラスよりかなり上

777 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:38:34.46 ID:KJdKCN9/0.net
ちなみにエルコンのJCは去年のJCの馬場と比較すると馬場差は4秒以上
そんな劣悪な馬場で直線の瞬発力だけで後続を置き去りにしたバケモノ的な勝ち方だった

778 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:40:40.48 ID:stszfQMZ0.net
>>777
ソールオリエンスを化け物だと思ったお前の主観から来る推測になんの価値もない

779 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:41:35.76 ID:kSj8eunW0.net
90年代格付け

S エルコンドルパサー ナリタブライアン
A+ ビワハヤヒデ トウカイテイオー サクラローレル サイレンススズカ
A メジロマックイーン オグリキャップ
B+ スペシャルウィーク エアグルーヴ グラスワンダー マヤノトップガン
B マーベラスサンデー

780 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:42:16.28 ID:KJdKCN9/0.net
なんだ俺に論破された奴はただのエル基地のアンチグラスかよw
幼稚だなぁw

いい年こいたおじさんが馬を好き嫌いで評価してるって情けなくなってくるわw
俺はグラスもエルコンも怪物だと認めた上で
よりどっちが強いかだとグラスの方だと中立的公正な立場で批評しているだけだからなw(笑)

781 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:43:07.23 ID:76izRuUo0.net
オグリキャップだろ
タイムも通用するし現代のローテで走ったら糞強そう

782 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:43:18.23 ID:KJdKCN9/0.net
>>779
100%好き嫌いだけで決めてるような番付で草w(笑)

783 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:43:22.43 ID:kSj8eunW0.net
グラスワンダーはエルコンと並べてよい馬じゃない
産まれた年が同じなだけの普通の一流馬

784 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:45:02.56 ID:kSj8eunW0.net
グラスワンダーの有馬とか低レベルだからな
メジロブライトに上がりで負けて2分の1馬身差とか強くないにも程がある
2回目なんてスペより弱い

785 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:45:39.82 ID:kSj8eunW0.net
メジロブライトはマーベラスサンデーと互角かそれ以下の馬

786 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:46:36.99 ID:KJdKCN9/0.net
>>781
オグリキャップなんてそれこそ最大レベルの過大評価馬だぞ?w

ようく冷静になってオグリの全成績見てみろよ
あの時代で天下無敵の無双状態ならまだしも
ほとんど勝ったり負けたりを繰り返してるだけじゃねえかw

まあこれ言うと「オグリがどんなローテで走ってたか知ってんのかムキー!😡」
っていう反論が返ってくるんだけどそれも単なる言い訳でしかないからなw(笑)

787 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:47:27.89 ID:kSj8eunW0.net
90年代の馬で有馬記念をやると~

エルコン トウカイテイオーとナリタブライアン サクラレローレルの争いになる

グラスワンダーもスペシャルウィークもメジロブライトも掲示板外だよ

ジャパンカップならそれこそグラスワンダーなんて2桁着順確実だ
全然強くない普通の一流馬

788 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:48:43.61 ID:kSj8eunW0.net
90年代格付け

S エルコンドルパサー ナリタブライアン
A+ ビワハヤヒデ トウカイテイオー サクラローレル サイレンススズカ
A メジロマックイーン オグリキャップ
B+ スペシャルウィーク エアグルーヴ グラスワンダー マヤノトップガン
B マーベラスサンデー メジロブライト
C+ セイウンスカイ シルクジャスティス

789 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:50:02.58 ID:KJdKCN9/0.net
>>784
もしかしてウマ娘から競馬始めたのか?w

例えばジェンティルドンナの有馬記念はグラスの有馬よりももっとレベルが低い内容だけど
かと言ってジェンティルドンナが弱いG1馬だったという評価にはならないw

レースのレベルの低さ=そのレースに勝った馬の強さは大したことない
とはならないw

790 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:51:30.28 ID:kSj8eunW0.net
>>789
おまえこそ98から始めたニワカだろ
98ニワカはそれまでの競馬知らないからグラスワンダーとかが強く見えちゃう知恵遅れ大量発生

791 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:52:44.65 ID:kSj8eunW0.net
Sクラスの馬とB+の馬を一緒に並べてんじゃねーよ98ニワカ
的場もエルコンの方が強いと言ってるわ

792 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:55:08.29 ID:yDMcrDqK0.net
類は友を呼ぶとは昔の人はよく言ったものだwww

793 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:55:21.24 ID:itG9Cru30.net
>>774
着差なんて相手次第だろ
タイムは例年並みいたって平凡
相手が弱かったから着差ついただけじゃん
スペも過大評価
98世代ってレース内容良くないのに異様に持ち上げられてるだけ

794 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:56:30.19 ID:kSj8eunW0.net
スペシャルウィークじゃオグリには勝てないよ
当然グラスワンダーもオグリには勝てん

オグリとマックイーン得意距離は違えど総合的には同じくらいだな
マックイーンをディープより強いと言ってた池江調教師の発言もうなずける

795 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:57:14.18 ID:itG9Cru30.net
>>777
90年代のジャパンカップで最低タイムの糞レースだよ
出走メンバー90年代ではダントツの最低だしね

796 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:57:54.30 ID:kSj8eunW0.net
田原 テイオーはトップガンより上
的場 エルコンはグラスより上
池江 マックはディープより強い

797 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/04(月) 23:59:42.52 ID:KJdKCN9/0.net
>>790
バーカ、俺が一番最初にテレビで見た有馬記念はTTGの有馬記念だ罠w
もちろん馬券が買えないまだ小さなガキの頃だ
でわ何故俺がこの時有馬記念を見る気になったかといえばそれはトウショウボーイが出ていたからだ罠w

でわ何故トウショウボーイに興味を持ったかといえば
それは当時の週刊少年ジャンプで連載していた大人気漫画「トイレット博士」
にキャラクターとしてトウショウボーイが出てきたからだ罠w

ウマ娘の若造がw(笑)

798 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:00:07.30 ID:HrWL+WbJ0.net
オグリより時計の遅い鈍足グラスワンダー

799 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:01:15.28 ID:rtIA+JlQ0.net
>>789
それは他にレベル高いレースをしていればの話
90世代が走ったレースでレベル高いレースって何一つないから、その理屈は通用しない
大した事ない可能性のが高いという結論になる

800 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:03:30.05 ID:rtIA+JlQ0.net
>>798
オサイチジョージより遅い

801 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:04:17.01 ID:rtIA+JlQ0.net
>>799
98世代な

802 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:30:11.63 ID:eWe25GwR0.net
キタノカチドキ
テスコガビー
トウショウボーイ
サクラユタカオー
は普通に現代でも通用しそう

803 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:37:10.77 ID:rtIA+JlQ0.net
>>786
今と違って、極めて強い馬が毎年のように何頭もいただけだからな

804 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 00:46:11.57 ID:EHHsRNEw0.net
>>786
普通に勝ったり負けたりを繰り返してるだけならあんなに人気になってないだろ

805 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:30:21.17 ID:MuN+WlU+0.net
サッカーボーイみたいな狂気の馬は闘争心のスイッチ入れば爆走するから時代とか相手関係とか関係ない
鞍上に従順な馬は自分より強い馬を負かすことはない

806 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:37:25.70 ID:OawF4tAh0.net
>>795
逆だジャパンCの考察が浅い
タイムが遅い方が歴史的名馬が揃う
過去30年のジャパンカップ
良馬場施行での勝ちタイム遅い順に並べると

テイエムオペラオー
ジェンティルドンナ
エルコンドルパサー
キタサンブラック

タイムが遅いと強い馬が勝つレースになる

807 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:40:09.09 ID:OawF4tAh0.net
テイエムオペラオー 2:26.1

808 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:44:33.98 ID:rtIA+JlQ0.net
>>806
アホすぎ(笑)
旧府中のジャパンカップはタイムがレースレベルと言って良いくらい
ベタールースンアップとオペラオーのときのような特殊なペース除けば
タイムが遅いのはレベル低いレース

809 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:47:39.51 ID:0+N3A2Mx0.net
>>762
突然変異のほとんどはタンパク質を作る情報が入ってない部分の塩基で起こるので実際の表現型にはほとんど影響がないんだぞ?

810 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 01:51:14.44 ID:OawF4tAh0.net
>>808
違うな
キタサンブラックやジェンティルドンナも勝ちタイムは遅い
タイムが速いとレベルが高いなんてデタラメ

811 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:00:30.97 ID:rtIA+JlQ0.net
>>810
馬場改修後のジャパンカップでレベル高いレースなんてほぼないから
タイム出ないのか出さないのかは知らないけど

812 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:02:54.00 ID:rtIA+JlQ0.net
>>810
否定するのはお前が旧府中のジャパンカップ知らないだけだろ

813 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:03:14.66 .net
ジャンティルの場合はオルフェに勝ったときとかオークスは凄かったけど
二回目勝ったときはメンバーとかもかなり弱いのにギリギリとかじゃない?

814 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:07:33.24 ID:xyDaXES40.net
現代の高速馬場でタイム出すってのはそれは強いっていうよりも
極端なコースでの適性ってもんだろう

815 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:34:35.53 ID:OawF4tAh0.net
>>812
レコード厨や速いのがレベル高いなど言ってるタイム厨がアホなだけ
俺はタイム速いのがレベル高いことに繋がるデータが揃ってるなら反論などしない
タイムが遅いジャパンCの方が歴史的名馬が多く勝つ事実を分析したに過ぎない

816 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:40:10.90 ID:lpYHYOdr0.net
お前らの間違いないという言葉ほどアテにならないものはない

817 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 02:58:54.34 ID:oZKb6M/+0.net
『昔』の定義は15年以上前ってとこかな?

函館以外のコースレコードホルダーならワンチャンあるんじゃね
強い馬たちが集う主要4場でそこそこ施行回数多いコース
中山2500のゼンノロブロイ(2004年)を推す

818 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 03:05:13.78 ID:rtIA+JlQ0.net
>>815
そんな、アホな反論するやつは
ニワカで最近のチープな競馬しか知らないだけだろ

819 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 03:10:49.45 ID:Xxh1DKto0.net
ナリタブライアンは東京2400m2分25秒が限界だから絶対通用しないだろ

820 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 03:18:06.77 ID:EUT54qaC0.net
>>819
そこから最低4秒くらい引いたのが今の馬場のタイムだけどな

821 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 04:09:07.91 ID:6ehTQv9t0.net
京都二四で2:22.7出したメジロマックイーンは間違いなく活躍する。
オグリもまぁ活躍する。
ナリタブライアンは結構怪しい。3勝クラスで頭打ちになりそう。

822 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 04:17:09.27 ID:YgwShM3a0.net
サクラバクシンオー

823 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 08:55:20.50 ID:Fl6SGh9v0.net
タイム厨がバカ
どうしようもないバカ
レースの流れが遅いとタイムは当然遅くなる
馬は仕掛けてからの使える脚の距離は長くない
G1クラスでその差、数馬身
それは当たり前で最後残ったエネルギーを一気に開放するからその後は反動でバテるのも早い
これ説明しても理解できないのがバカなタイム厨

824 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 09:09:55.11 ID:UsKg/a8s0.net
レコードタイムは速いラップを刻んだ逃げ先行馬が直線半ばまで
持てば達成されるもの
ゼンノロブロイしかりアーモンドアイしかり

825 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 09:12:32.07 ID:HrWL+WbJ0.net
イクイノックスの出したレコード

ドバイシーマ 自分で逃げる
天皇賞秋 直線早め残り400付近で先頭にたってそのまま突き抜ける

826 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 09:15:54.76 ID:0TKVIAW00.net
あのな…
古い血が淘汰されたのは現代競馬のスピード決着に対応できる血統じゃないからだぞ
ペース速かったり馬場がよかったら誰でも高速タイムで走れると思ってるなら大間違いだわ
府中でタイム詰めれなかったゴールドシップとか良い例

827 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 10:08:47.76 ID:EUT54qaC0.net
>>826
昔の血統が淘汰されたのは全違、理由だから
早熟性とそれに伴うアベレージだけ
そもそも、スピードは昔の馬のが全然上

828 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 10:25:13.47 ID:Ehly/DrB0.net
>>827
>そもそも、スピードは昔の馬のが全然上

無茶苦茶言うなよw
サンデーサイレンスというアメリカの超一流スピード馬が奇跡的に日本に来たことで
それまでの日本の鈍足種牡馬は全滅したやんけ

829 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 10:27:55.96 ID:yPTSpDy+0.net
坂路でバリバリやったトウショウボーイ凄そう

830 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 10:48:52.01 ID:tr66JNCQ0.net
>>826
トニービンが懐かしの血統なのを知らない馬鹿がまた出たwwwwwww
無知がシッタカするなよwww

831 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 11:16:19.62 ID:7rrIEY9Q0.net
>>828
スピードあるサンデーサイレンス産駒が90年代、スピード競う短距離、スピード決着のタイムレース、スピードある馬優位のハイペースで全く駄目だったのはなぜ?

832 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 11:52:34.47 ID:Ehly/DrB0.net
>>831
そもそもSSの仔がスプリント戦ある3歳になったのは95年やぞ
産駒数が少ないデビュー2年目でリーディング取ってしまったし
短距離も98年産のビリーブからアドマイヤマックス・オレハマッテルゼと3年連続でスプリントG1馬が出てるのに何をどう考えたらスピードが無いと思えるわけ?

833 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 11:57:28.73 ID:z/R9uOAV0.net
ユタカオーやバクシンオーだろう
ユタカオーはあの時代で520kgあったスピード馬だからな
今でこそ珍しくなくなったけど当時は大型馬は脚元が弱いといわれてた時代よね

834 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 12:11:53.66 ID:ThCfMpm70.net
>>828
>>263

おいシッタカしてるサンデー信者w
知識もない癖に玄人気取るなよwwwwwww

835 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 12:17:12.70 ID:EUT54qaC0.net
>>832
95から99で5年もあるけど全くスヒない、2000年以降はサンデーとかスピードない馬たちがめちゃ増えて単にその中で勝っただけだからな
90年代後半のスプリンターズなんて90年代前半に比べたらタイム通り大分レベル落ちてるのに歯が立たなかったのがサンデー産駒
それなリーディングといったって世代戦で稼いだだけだし、産駒数も2年目にはもうトップクラスの数で全然少なくない
3年目には一番多かったくらい 数と早熟性でとったリーディング

836 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 12:23:51.20 ID:Ehly/DrB0.net
>>835
90年代後半のスプリント王は輸入馬のタイキシャトルだし
それ以外の馬も大半が外国産馬
ダイタクヤマトとトロットスターは頑張ったけどむしろ内国産でそれだけ勝てたのこそ相手に恵まれただけや

837 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 12:33:05.52 ID:8XL5+6u60.net
ダイタクヤマトはアグネスワールドに勝ってるぞ

838 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 12:48:13.32 ID:EUT54qaC0.net
>>836
90年代後半の最高タイムはそのシャトルの1.07.8で7秒台はその1回だけ
90年代前半は全て7秒台で全て内国産馬
90年代後半以降のスピード能力の低下がよく分かる

839 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:00:57.89 ID:Ehly/DrB0.net
>>838
その時に父内国産の馬は何してたんだよw
そこで圧倒してたらサンデーに駆逐されずに済んだんだぞ

840 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:08:31.53 ID:HrWL+WbJ0.net
>>839

91年 ダイイチルビー
牝馬だし 種牡馬になれんし
父トウショウボーイは既に死んでた 繁殖が低レベルでかわいそうだった

92年 ニシノフラワー
牝馬だし種牡馬になれん
父は外国の種牡馬 つまり持ち込み馬なので日本の馬産に関係はない

93年94年 サクラバクシンオー
今なお史上最強スプリンターの一角
サンデー後も名種牡馬として活躍して淘汰されず後継も残して重賞制覇

841 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:11:53.89 ID:HrWL+WbJ0.net
95年 ヒシアケボノ
外国産馬 父ウッドマン
なぜか千葉県で種牡馬入り 成功させる気なし CPI 0.49

96年 フラワーパーク
牝馬だし種牡馬になれん
父ニホンピロウイナー

842 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:13:42.81 ID:EUT54qaC0.net
>>839
売れる馬が2歳、3歳戦、クラシックに強い早熟のアベレージ型に一気にシフトしたってこと
それまでの内国産馬はサンデーやマル外と比べたら明らかに晩成だったから
嫌われた

843 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:16:14.81 ID:HrWL+WbJ0.net
90年 バンブーメモリー
初年度種付け頭数わずか7頭
生涯でも全部で産駒38頭のみ 地方重賞勝ち馬2頭

844 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:18:19.98 ID:HrWL+WbJ0.net
結論から言うと90年代のスプリンターは
外国産馬(持ち込み含む)と牝馬と成功させる気自体が全くなかった馬
あとは淘汰されなかった成功種牡馬サクラバクシンオーしかいなかったわけだ

845 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:20:43.30 ID:HrWL+WbJ0.net
トウショウボーイ母父ノーザンテーストとかで優秀な牡馬が出てれば面白かっただろうな
トウショウボーイは産まれが早すぎたし死ぬのも早かったし繁殖牝馬にも恵まれなかったしもったいなかった

846 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:25:27.95 ID:EUT54qaC0.net
>>843
出走頭数35頭で中央13勝、地方92勝重賞5勝
結構、悪い種牡馬じゃなかったようだけどね
恵まれなかった

847 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:45:35.09 ID:Ehly/DrB0.net
>>844
そもそも90年代の日本の馬産地なんてみんなダービー馬目指してただろ
短距離はレースも少ない賞金も少なめでわざわざ狙って配合する価値は薄かった
サンデー付けるなら短距離牝馬なんかよりも牧場自慢の中距離牝馬に付けるのが当たり前だったろう

848 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:49:23.67 ID:uqQ+zVuC0.net
>>842
サンデー前は新馬戦は千二か長くてもマイルまでがほとんどだったし、中小牧場の比重がサンデー後より大きかったから、必然的にサンデー後より早熟短距離血統が重視されてたよ
プリンスリーギフトが大流行して買い占めたのもその現れ
メジロの長距離重視が大きく扱われたのは珍しかったから

849 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 13:51:24.96 ID:MuN+WlU+0.net
ssは瞬発スピード特化でタイムトライアルレースは苦手

850 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 14:11:42.43 ID:EUT54qaC0.net
>>848
長距離血統よりは早熟だったというだけでサンデーとか早熟アメリカ血統やマル外よりは全然、成長力高くて晩成だったということ

851 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 15:54:52.45 ID:YOpQm8y90.net
サンデーのスピードは後半勝負のスピードのイメージはあるな

852 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:08:06.94 ID:7rrIEY9Q0.net
>>851
後半って5ハロン6ハロンのことだろ
サンデー系や今の馬はそんなに持たないよ
残り4、5ハロンのところで大きく緩まないと最後伸びないから
スローだとしてもベタールースンアップやオペラオーのジャパンカップみたいな流れは対応出来ない

853 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:16:17.93 ID:k1nk3D2D0.net
タイムが遅いと強い馬が勝つ!

もう知恵遅れだろコイツ
強い馬はタイムも速い
当たり前の話

854 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:19:20.37 ID:uqQ+zVuC0.net
>>850
アメリカの中長距離血統のサンデーサイレンスやブライアンズタイム、欧州の中長距離血統のトニービンやオペラハウスとかが欧州の早熟短距離血統のプリンスリーギフトより早熟っていう根拠は何?

855 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:22:56.92 ID:k1nk3D2D0.net
タイムトライアルで勝とうなんてレベルの馬はそうそういない
イクイノックスは本当に凄いと思うわ
お前ら俺について来れないだろ?ってレースしたのがイクイ
過去の馬とは全くのレベル違い
タイム遅いと強いなんてキチガイ丸出し

856 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:28:32.71 ID:k1nk3D2D0.net
0806名無しさん@実況で競馬板アウト
2024/03/05(火) 01:37:25.70ID:OawF4tAh0
>>795
逆だジャパンCの考察が浅い
タイムが遅い方が歴史的名馬が揃う
過去30年のジャパンカップ
良馬場施行での勝ちタイム遅い順に並べると

テイエムオペラオー
ジェンティルドンナ
エルコンドルパサー
キタサンブラック

タイムが遅いと強い馬が勝つレースになる




そもそもこのバカが上げたメンツ
全て翌年に負けてる
世界レコードのアーモンドは2年後でも勝ってる
バカ丸出しだろコイツ

857 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:37:47.05 ID:Hh4ozqgU0.net
過去と現在のレベルは比べようがないと思う
サンデーが末脚特化でハイに弱いと言っても、昔の馬が今の馬場のタイムトライアル戦に対応できるかどうかはわからない

クロフネやレモンポップがいくら芝換算したときのタイムが速くても芝でもぶっちぎりで強いとは限らないようなもので

858 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:39:13.55 ID:uqQ+zVuC0.net
>>850
サンデーは当時の馬産地が5歳や6歳で中長距離G1を勝った名馬を輸入しまくってた中で1番成功したわけで、90年代中盤以降は明らかに早熟性より中長距離適性を重視してたよな

859 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:39:57.49 ID:Hh4ozqgU0.net
90年代の府中は平坦なのに、良馬場だと計時位置を補正すると凱旋門賞より遅いくらいだったと記憶している
要するにめちゃくちゃ時計のかかる馬場なので、今の21秒台が出るような馬場とはだいぶ違うだろし、だからオペとかピルサドスキーが好走できたと思われる

860 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 16:57:08.78 ID:jWgaLWv50.net
>>857
時計の出やすい馬場なら80年代から
マイルで1.32秒台出せたんだから
単純に殆どの馬が今の馬場の高速化分は上乗せできると思うぞ

861 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:10:33.42 ID:jWgaLWv50.net
>>858
サンデーは基本3歳までなんだけど
そもそもヘイローは早熟血統多いアメリカの中でも早熟と言われた血統

862 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:12:53.90 ID:Hh4ozqgU0.net
>>860
昔の速い馬場は硬くて、今の速い馬場は凸凹がないからと言われるので、同じような時計が出る馬場でも速く走れるフォームは違うんじゃないかなと

863 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:13:00.89 ID:bkVvEM600.net
日本馬は知らんけど大昔18世紀の名馬フライングチルダーズは6120mを6分40秒で走ったり1マイルを1分ジャストで走ったりしたらしいから今の時代でも全距離で無双出来るんじゃね?

864 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:15:47.67 ID:k1nk3D2D0.net
>0786名無しさん@実況で競馬板アウト
2024/03/04(月) 23:46:36.99ID:KJdKCN9/0
>>781
オグリキャップなんてそれこそ最大レベルの過大評価馬だぞ?w

ようく冷静になってオグリの全成績見てみろよ
あの時代で天下無敵の無双状態ならまだしも
ほとんど勝ったり負けたりを繰り返してるだけじゃねえかw

まあこれ言うと「オグリがどんなローテで走ってたか知ってんのかムキー!😡」
っていう反論が返ってくるんだけどそれも単なる言い訳でしかないからなw(笑)




これ顔文字かよ
流石のアホだな
それこそ高速に対応出来たオグリは通用するし
リアルタイムで見ていた奴ならオグリの強さは分かる

顔文字って嘘つきなんだわ
自称テンポイントから競馬してたって言ってるけど全くの嘘
バカ丸出しで一度も俺に勝てない
タイトルホルダーが一番強いのは天皇賞秋!
ソールオリエンスはイクイノックスより大物!
って言ってた バカの嘘つき
俺は「ハリボテ」と呼んでいる
コントレイルはトウカイテイオーだから一番人気はアーモンドじゃなくコントレイルって
言ってたトウカイテイオー人気も知らないただのニワカ

865 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:17:53.99 ID:jWgaLWv50.net
>>862
1.32秒台出たのは初秋の中山なんだから
馬場は固くないから
今ほどではないが路盤もフレッシュな芝のクッション効いた馬場

866 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:30:06.20 ID:UsKg/a8s0.net
>>864
あの時代に無双した馬なんているわけがない
日高産群雄割拠の時代だからな
90年代はどう頑張ってもG1を4勝が最高値
ましてやオグリはクラシックの勝ち鞍がない

867 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:43:35.16 ID:k1nk3D2D0.net
そもそも追加登録出来るようになったのはオグリが発端
馬のぬいぐるみもオグリ発端みたいなもん
絞れないから馬運車載せて引きずり回されて出走・G1の連闘

>まあこれ言うと「オグリがどんなローテで走ってたか知ってんのかムキー!😡」

当時を知ってれば絶対に出ない言葉
流石コントレイル大好き浅はかなディープ基地だわ

868 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 17:46:45.69 ID:wXkt9wOY0.net
馬体見ればブルボンなら今の時代でも傑出した馬になるのは一目瞭然

と言うかその時代時代で傑出した名馬は間違い無く今の時代でも活躍する

例え今の方が全体レベル上がってるとしてもオグリが今の時代なら条件馬とか言ってる基地外顔文字は強さの比較が全く出来てない

869 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 18:41:05.18 ID:Ehly/DrB0.net
>>868
いやー無理でしょ
そもそも今の日本がサンデーやキンカメ、外国産馬で90年代よりも平均を飛躍的にあげてる訳で
サンデーやトニービンが来る前の平均が低い時代に無双できなかったなら
結局その時代相応の能力だったと考えるべきだよ

オグリと互角レベルだったタマモクロスがジャパンカップで海外のG2馬に負けちゃってたのが現実じゃない

870 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 18:48:58.08 ID:jWgaLWv50.net
>>869
飛躍的に上げたという客観的根拠は何?

871 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:16:15.76 ID:CLFSdnrW0.net
>>803
だからぁ、ここはお前の「ぼくのもうそうさくぶん」を発表する場所じゃないんだ罠w(笑)(🤣)

なら具体的に馬名上げてみろよ?w
お前の言う「毎年のように出ていた極めて強い馬」って誰と誰のことよ?w(笑)

872 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:17:02.48 ID:FOiISbzT0.net
桜の季節も近づいてきたな
テスコガビーは見てみたいな

873 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:21:25.28 ID:+LiWByQU0.net
日本が飛躍的に強くなったのは2,10年あたりからだからサンデーはあんまり関係ないな
育成法や外部環境の改善だろ

サンデーも最初はパッとしなかったし、
馬場の高速化にマッチしたのと、
早熟性やレース向きの気性の産駒が多かった点で、
単純な能力だけ見たらそこまで優れてないやろ
スタミナ展開になるとサンデー系は総崩れすることも多かったんだし

874 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:22:54.02 ID:CLFSdnrW0.net
>>809
ちょっと何言ってるかわからないw(笑)
それは俺の>>762に対する反論なのか?
反論だとしたらどの部分に対する反論なのよ?w

あとお前が書いてること間違ってるぞw
突然変異ってのはタンパク質コード領域以外で起こっても表現型に影響を与えることがあるんだ罠
例えばミオスタチン遺伝子はエクソンではなくイントロンの部分に起こっている突然変異だからなw

875 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:27:30.26 ID:CLFSdnrW0.net
>>831
>スピードあるサンデーサイレンス産駒が90年代、スピード競う短距離、

お前バカだろ?w(笑)
日本の王道距離ってのは中長距離だw
日本における短距離競馬なんてのは刺身のツマみたいなもんで
王道距離では戦えない落ちこぼれが集まっていたようなものだからなw

つまりサンデー産駒ってのはエリートだからハナから短距離路線なんか向かわないんだわ
サンデー産駒で短距離路線に向かったのはサンデーの中でも落ちこぼれの部類だ
お前はサンデーサイレンスにどんだけ 万能性を求めようとしてんだよ?w

876 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:27:51.73 ID:jWgaLWv50.net
>>873
それは日本が強くなったんじゃなく外国が没落しただけ

877 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:29:41.96 ID:jWgaLWv50.net
>>875
中距離も古馬では駄目だったのに何言ってるの?
レースレベルたかくなるとサンデー産駒は全然駄目だったのに

878 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:31:32.94 ID:IlA9L1060.net
>>873
07〜09年が弱かったのはわかる

879 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:31:53.23 ID:CLFSdnrW0.net
>>873
>単純な能力だけ見たらそこまで優れてないやろ
>スタミナ展開になるとサンデー系は総崩れすることも多かったんだし

お前どんだけ競馬初心者なんだよ?w

880 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:32:30.02 ID:jWgaLWv50.net
>>875
超一流のスピードあるといったのはお前だ
スピードあるならスピード争うレースなんて簡単だろ

881 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:32:55.89 ID:CLFSdnrW0.net
>>877
サンデー産駒が古馬ではダメ?
お前当時の競馬全く見てないだろ?w(笑)

882 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:33:41.54 ID:jWgaLWv50.net
>>879
何がどう違うのか、逃げずに答えなよ
妄想じゃなくて客観的な理屈でな

883 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:34:02.64 ID:Ehly/DrB0.net
>>870
日本生産の日本調教馬が海外G1やG2をいくつも勝つようになった
昔の日本馬はシンボリルドルフも惨敗
タイキシャトルのような強い馬なら日本調教馬でも勝ててたからね

884 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:34:17.68 ID:CLFSdnrW0.net
>>880
いやそうだけど?w
サンデーサイレンスの血は日本競馬どころか世界競馬の歴史で見ても超一流のスピードの血だぞ?w

むしろこれ以上のスピードの血を探す方が難しい罠w(笑)

885 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:35:21.45 ID:jWgaLWv50.net
>>881
90年代のサンデー産駒で
クラシックとって成長した馬いるか?
お前こそ見てないだろ笑

886 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:36:03.95 ID:CLFSdnrW0.net
>>882
落ち着いてレスしろやw(笑)

お前がアンカー向けてる俺のレスはお前じゃなくて他人に宛てたの俺のレスだぞ?w(笑)

887 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:36:54.93 ID:jWgaLWv50.net
>>883
そんなの海外のが競馬市場激落ちしてるんだから
全く根拠にならない

888 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:38:10.30 ID:jWgaLWv50.net
>>884
短距離、タイムレース、ハイペースに弱いのにスピードあるなんていわないから

889 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:38:56.82 ID:CLFSdnrW0.net
>>885
おいおいおい、後出しでてめぇの都合のいいように条件変えるなやw(😅)
お前の最初の発言はこれだ罠↓

>中距離も古馬では駄目だったのに何言って

↑ここにはクラシック取ってなんて条件は入っていないんだわw(笑)(🤣)

890 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:39:15.08 ID:jWgaLWv50.net
>>886
お前はこの手の質問に答えず逃げるから(笑)

891 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:41:30.23 ID:CLFSdnrW0.net
>>888
>タイムレース、ハイペースに弱いのにスピードあるなんていわないから

お前さぁ、ガキじゃないんだからてめぇの主観で話しないで具体的に馬名上げろやなw(笑)

とりま
サンデー産駒でタイムレースとハイペースに弱かった馬を5頭あげてみてくれ
有名どころでなw

892 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:42:21.62 ID:jWgaLWv50.net
>>889
古馬でも活躍したというなら
クラシック勝った馬は世代戦でトップになった馬は古馬でもそのままトップにいるのが普通なのに、全然駄目だったのが事実

893 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:42:55.70 ID:CLFSdnrW0.net
>>890
いやお前が相手を間違っている知恵遅れなだけだぞ?(笑)
お前のこのレス↓俺に向けてるけど俺のどの発言に対して向けてるのよ?w
ちゃんと指定してくれやw(笑)


882 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2024/03/05(火) 19:33:41.54 ID:jWgaLWv50
>>879
何がどう違うのか、逃げずに答えなよ
妄想じゃなくて客観的な理屈でな

894 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:46:34.75 ID:5t7oQ2uu0.net
顔文字がオグリ嫌いなのもサンデー前後で分けたがるのも府中の改修を過小にエクイターフを過大に評価するのも
早い時計を否定するのも全部ドープ基地って事なら合点いくな

895 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:46:49.79 ID:CLFSdnrW0.net
>>892
いやちゃう、ちゃうw(笑)

なにお前後出しのレールの上に乗っかって話続けてんのよ?w(笑)
お前の当初の発言はこれなんだわ↓

>中距離も古馬では駄目だったのに何言って

↑クラシック云々なんてことは全く書かれてないんだわw
この発言ではサンデー産駒が古馬で強かったか弱かったかそれだけしか問われてないんだわw
てめえの都合が悪くなったからって後出しでワンチャン条件変えてんじゃねえよw(笑)

896 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:47:44.22 ID:CLFSdnrW0.net
ちょっと飯食いに外出するわw(笑)

897 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:53:51.26 ID:8XL5+6u60.net
>>869
タマモクロスはJCでペイザバトラーには負けたが凱旋門賞馬のトニービンには勝っている

898 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:59:40.52 ID:MU1LTtqp0.net
顔文字はディープキチだぞ
コントレイルを神馬みたいな言い方してたわw
コイツは強さを測れないアホ
だから俺に「ハリボテ」って言われてるんだよな顔文字w

899 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 19:59:47.02 ID:8XL5+6u60.net
>>894
いや、やつはオグリ結構好きだよ

900 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:00:33.74 ID:453mA+480.net
去年の秋天のイクイノックス、相手がトウショウボーイやサクラユタカオー
サイレンススズカだったらどうなるかな
イクイノックスでも楽勝とはいかない気がする

901 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:04:18.97 ID:pdVXlX4E0.net
シンボリモントルー

902 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:05:58.14 ID:MU1LTtqp0.net
いいや顔文字はオグリ好きじゃない
てか見ていない 見たフリをしてるだけ
そんなもん話してりゃ分かる

903 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:13:13.72 ID:HrWL+WbJ0.net
>>852
イクイノックスは後半5ハロンや6ハロンの脚がバケモノだった
ダービー時の後半6ハロン1分8秒2 後半5ハロン56秒3
持続力と瞬発力を兼ね備えたスーパーホース

去年の秋天の後方から追っかけてきたやつらも後半5ハロンの伸びは凄い

904 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:13:38.68 ID:MU1LTtqp0.net
神馬じゃなかったw
魔法のような馬だったw

0150名無しさん@実況で競馬板アウト
2020/11/07(土) 23:41:17.59ID:dimC5WHN0
>>143
考察が甘い逆だよ逆w
明らかに適性範囲外のレースでやっても負けなかったことによってコントレイルの株は更にダダ上がりしてるんだよ

逆に言えばあの菊花賞はコントレイルは負けるべきレースだったんだよ
それなのに結果負けなかったんだよコントレイルという馬は
まるで魔法のような馬だ

905 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:16:33.28 ID:HrWL+WbJ0.net
トウショウボーイの皐月賞(府中2000)ってバケモノパフォだからな
先行して持ったまま先頭になって残り200からから軽~く追って5馬身突き抜ける

906 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 20:18:22.35 ID:HrWL+WbJ0.net
顔文字はぱっとみ派手に強そうに見える馬が好きなだけで考察力なし

907 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 21:21:02.33 ID:wXkt9wOY0.net
>>869
今の条件馬であの時のジャパンカップに勝てたと?
バカ過ぎるだろw

908 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 21:35:28.06 ID:OQg6oseU0.net
>>869
サンデー産駒らをコテンパンにしたマル外もバンブーメモリーより脚遅いんだから

909 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 21:49:27.69 ID:NvhKPJiL0.net
顔文字が恥ずかしげもなく活動できる理由がわからん
正直俺なら一生板に来ないレベルで恥ずかしいわ
1年くらいは恥ずかしかったのか消えてたけど

910 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:24:31.35 ID:zZSNUYSB0.net
>>797
そして半世紀競馬を見続けた上で五本の指に入る最強馬クラスがソールオリエンスなわけですね分かります


206:名無しさん@実況で競馬板アウト:[sage]:2023/05/30(火) 22:36:10.64 ID:ngSfmKXB0
>>203
ソールオリエンスは顔文字くんの約半世紀にわたる競馬人生の中で5本の指に入る怪物・バケモノ馬だぞ?

(´・ω・`")

911 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:30:05.39 ID:ej47uIER0.net
サンデー以前なんて韓国競馬レベルだよ今の

912 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:39:08.13 ID:MU1LTtqp0.net
>>910
それまで何度も見る目が無いと思ったが
イクイノックスよりソールオリエンスの方が上って言った時は
心底呆れた 
その一言でレースレベルなんか顔文字は全く分析出来ないと
言っているようなもん

913 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:41:46.42 ID://EKc43k0.net
新潟1000直カルストンライトオ
阪神1400サンカルロ
長距離トウカイトリック

914 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:52:38.08 ID:CLFSdnrW0.net
おーい、ID:jWgaLWv50よーいw(笑)

どうしたお前?
俺の質問に全然答えずに逃亡しちゃってるやんけーw(笑)

915 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:52:40.38 ID:5sAOY1yK0.net
>>856
バカ丸出しはお前な
遅い方が歴史的名馬が多いってのはJCのデータなんだよドアホ
レコード厨やタイム速い強い厨はデータ知らなすぎ
外国の最強馬もレコードは無い

🇬🇧フランケル 14戦14勝 G1 10勝
🇺🇸フライトライン
🇦🇺ウィンクス 43戦37勝 G1 25勝
🇭🇰サイレントウィットネス

916 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:57:34.61 ID:5sAOY1yK0.net
>>856
バカ丸出しはお前だドアホ
外国の最強馬もレコードは無い
強い馬ほどレコードでは勝たない
🇬🇧フランケル 14戦14勝 G1 10勝
🇺🇸フライトライン 6戦6勝
🇦🇺ウィンクス 43戦37勝 G1 25勝
🇭🇰サイレントウィットネス 29戦18勝

917 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/05(火) 23:58:40.00 ID:CLFSdnrW0.net
>>915
お前、良血馬のスレでこれ↓やらかしてたなw(笑)
お前が血統について無知なのは知ってたけどまさかこのレベルの無知だったとは驚いた罠w(笑)

14 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/05(火) 15:23:11.53 ID:OawF4tAh0
>>3
だからメジロラモーヌ

父モガミ 重賞未勝利馬
母メジロヒリュウ 重賞未勝利馬
母父ネヴァービート 重賞未勝利馬

これのどこが良血だと思うのか逆に問いたいレベル
あとラムタラは競走馬実績はあるが種牡馬実績が酷すぎるから産駒に良血認定はできない

結論は全く良血じゃない

918 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:06:47.68 ID:XwNm9a9v0.net
しっかしID:jWgaLWv50はマジでバカだよなw(笑)
サンデーにスピードがなかったら一体誰にスピードがあるんだよw

まず大原則として競馬で勝つ能力のそのほとんどはスピード能力だということ
競馬は基本的にはスピード能力を争っている競技なのだから

ということは産駒の競走成績が素晴らしく良いということはそれだけでその種牡馬馬が素晴らしいスピードの血を持っているということ

頭が悪いバカはこの競馬の大原則・根幹の部分が理解できないw(笑)

919 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:10:01.41 ID:Gwf9XEJ10.net
>>910
この時点でもちょっと遅いがこれをイクイノックス言っておけば全てを失わずに済んだのに…

920 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:11:08.40 ID:XwNm9a9v0.net
サンデーサイレンスとその子供たちは
何故あんなに競走能力が高いのか?
何故あんなにスピード能力が高いのか?
何故あんなに足が速いのか?

その一番の要因はやはり『雑種強勢』であろう
サンデーの有名な子供たちは圧倒的にアウトブリードが多い
とどのつまりアウトブリード=雑種強勢が成立しやすいわけで

これは至ってシンプルな構図と言えよう

921 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:17:08.16 ID:XwNm9a9v0.net
今一度『雑種強勢』の定義について説明するが

AAとBBの両親の交配によって誕生したABのF1が 一定の条件のもとに能力が高かった場合これを雑種強勢という

これはサラブレッドの歴史がそれを証明している
中近東や北アフリカの牡馬×イギリスの土着牝馬の後輩によって誕生した子供たちやその子孫は
元々の両親の品種よりも明らかに足が速かったのだ

これここに置いて雑種強制の賜物・サラブレッド種の誕生である

922 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:21:26.49 ID:ulEGDxTl0.net
顔文字はバカで競馬や血統を見る目無し
言ってることがとにかくデタラメ
イキって知ったかウンチク垂れるが全部間違ってる

923 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:21:31.13 ID:XwNm9a9v0.net
ちなみに
雑種強勢の正しい定義・知識を持たない知的障害者はこのような発言をするハメとなるw(笑)(🤣)↓↓


633 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/03(金) 20:27:18.56 ID:cqLtJSrq0
>>625
ところでラバは雑種強勢の代表格だと思うんだが、馬より脚は速くなったのか?

520 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/01(金) 23:35:26.86 ID:UqlcobVM0
そもそも雑種強勢で脚が速くなるエビデンスなんて全くない
雑種強勢は体質強化が主な効果
人間に置き換えりゃわかるが健康な奴が脚が速いわけでもない

924 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 00:59:41.72 ID:GS7Hj2Eq0.net
>>911
まあこれよね
韓国もアメリカから種牡馬買ってるけど一流は売ってもらえないからいつまでも強い馬が出ない
日本もパーソロンとかノーザンテーストとかリアルシャダイとかの2流3流しか買えなかった頃は世界で通用する馬も出せず
国内G1の大半が馬産地保護のために内国産限定だった
サンデーを買えるという奇跡のおかげでパート1国になれた

925 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 03:25:11.79 ID:wKczp1zt0.net
顔文字が血統知識を馬券に活かした結果・・


0501 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/07/10(日) 22:23:06.56
↑↑((大草原))
ちなみに過去10年の安田記念におけるダイワメジャー産駒の安田記念成績は【0 0 0 10】

(草)だから安田のセリフォスは血統的基本データからは絶対に買っちゃいけない馬の1頭なんだわ

((笑))基本血統データ一つ満足に扱えない無知ジジイが馬券買っちゃダメでしょが

(´・ω・`")

926 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 04:28:24.56 ID:u6STWK/80.net
>>883
>>263

負傷して負けたレースを根拠にしようとするなよ、シッタカばかりのサンデー信者www
知識もないのに玄人気取るから馬鹿にされてると悟れよwwwwwww

927 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 05:58:22.49 ID:0Ayyeuue0.net
やっぱトレーニングなどの外的要因が大きいよなあ
人間の頭脳で言えば、オイラーとかの超天才に今の数学者の頭脳が優っているとは思えない
教育でオイラーより知識は増えているのは当たり前だし
セントライト、クリフジなんかは現代で見てみたい

928 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 06:12:53.10 ID:BvYcUCP90.net
検索したら雑種強勢って両親のいずれよりも優れてることみたいに書いてあるけどつまり

サイレンススズカ>サンデーサイレンス
スペシャルウィーク>サンデーサイレンス
アグネスタキオン>サンデーサイレンス
ディープインパクト>サンデーサイレンス

ってこと?

929 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 06:22:52.98 ID:BvYcUCP90.net
>>921
つまり脚が速いといわれていたアラブ馬だけからサラブレッドができたのではなく劣るとされたヨーロッパの馬をかけあわせてはじめてサラブレッドができたんだよ。そしてアメリカンクォーターの血が混ざったタイミングでも飛躍的にサラブレッドのレベルが上がった。
でも今はサラブレッド同士でしか掛け合わせてないね。

930 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 06:26:37.92 ID:cEgB/iIR0.net
サラブレッドよりフランスの馬(サラとフランスの馬の雑種)の方が速かったんだけど、
イギリスがその馬はサラブレッドじゃないと認めずに締め出した歴史がある

931 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 06:31:26.79 ID:cEgB/iIR0.net
そもそもアメリカンクォーターの話もどこまでが本当なんだか

標的とされてるネイティブダンサーはデカイ馬だしよ
ノーザンダンサーの小ささは同じく小さいハイペリオン譲りだろ

932 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 06:32:32.96 ID:cEgB/iIR0.net
イギリスがサラブレッドと認めなかったフランスの雑種もったいねぇよな
どうせなら真に速い馬の血を繋いでいけばよかったのに

933 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 07:09:01.39 ID:u6STWK/80.net
アメリカンダミーの話は真偽が相当怪しいので……

934 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 07:20:06.96 ID:cEgB/iIR0.net
アメリカンクォーターというかクォーターホースだな

935 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 07:20:59.08 ID:cEgB/iIR0.net
俺はイギリスが禁止したというフランスの雑種がどれだけ強かったのか気になってるよ

936 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:34:27.01 ID:GS7Hj2Eq0.net
>>926
サンデー以前の日本最強馬
タマモクロス・アメリカのG2を1勝しただけの馬に負ける
マックイーン・欧州で故障した後は惨敗続きのG1馬に負ける

今の日本馬
日本でG1を1勝くらいでも海外G1を勝てる

サンデーのおかげで日本の平均のレベルが今は世界レベル
瞬発力とトップスピード特化だから凱旋門賞のような田んぼでは惨敗してしまうけど
少なくともスピード能力は世界最強にまでなった
「ルドルフやマックイーンは今だと条件馬」だとは思わないけど長距離重賞勝てたらラッキーくらいの馬だと思う

937 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:35:31.84 ID:4xSCrwUP0.net
言ってること同じで草

938 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:39:23.81 ID:gnquGWNc0.net
海外のレベルがメジャーからメキシカンリーグくらいまで落ちただけだろ

939 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:43:50.57 ID:wKczp1zt0.net
>>936
海外g1=ドバイ、香港、オージー

940 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:46:38.06 ID:MwlrpGGM0.net
>>936
尚その今の日本馬でも勝てるGⅠは昔日本のGⅠじゃまるで勝負にならんフジヤマケンザンが勝っちゃう程度のレース
当時はGⅠじゃないって意見もあるだろうけど香港最高峰であることは変わらんからな

941 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:46:56.61 ID:FDbE6hpz0.net
要するにレースレベル・世代レベルも測れないバカが
派手な勝ち方した皐月賞のソールオリエンスを見て

「約半世紀にわたる競馬人生の中で5本の指に入る怪物!」
とか言っちゃってるんだろ
何が半世紀だよ嘘つきニワカの癖にw

この時 即座に俺はバカにしてる
イクイと比べるレベルに無いとな

942 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 09:47:45.43 ID:mETmVrRs0.net
>>936
全くのデタラメ
恥ずかしいから出てくるなw

943 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 10:26:46.35 ID:cEgB/iIR0.net
>>936
調教技術や輸送の進歩もあるからなんでもサンデーのおかげは強引だな

944 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 10:55:42.57 ID:0JCh5uZS0.net
>>930
>>932
ジャージーアクトのことか
それならフランスの雑種と言ってもアメリカ馬の血がわずか入っただけだぞ
そのアメリカ馬の中に血統不詳馬が混じってたからサラブレッド扱いされなかった
ただしサラ系としてサラブレッドのレースには出られていた

945 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 12:20:10.34 ID:3CfO8Wbf0.net
顔文字さん、ソールもタイホも褒めちぎってましたねw

946 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 12:40:09.95 ID:FDbE6hpz0.net
バカだね〜
このタイム遅いと強い言ってるバカも顔文字だろw

とりあえずフライトラインな タイムもめちゃ速いけどw
遅い方が強いというお前のバカな法則なんか何も後押ししてねえけどw

フライトライン
驚異的な加速能力を有しており、出そうと思えば最初の4fを43秒台で走ることもできる。
その結果レースではハイペースの逃げや2番手になっている。
あまりに速すぎるため、ほとんどの場合ライバルが道中で消耗してしまってついていけなくなり、
結果どのレースも最後は常に流していて、そのためレースでは鞭を打たれたことが一度もない。
本気で走り切ったことがないその生涯でレコードを計時することはなかったが、
それでいながらコースレコードに肉薄するようなタイムを数回出している。
単純なタイムの比較になるがブリーダーズカップ・スプリント(6f=およそ1200メートル)を
馬なりで勝ち切るスピードがある。
中距離ではマイルのスピードを維持しながら1 1/4マイル(およそ2000メートル)を走破する。
フライトラインの全レースでの6f通過時の最遅タイムは1:09.97であり
マイルの最遅タイムは1:34.58だったが、
それでいて最後は必ず伸びるため相手陣営を大いに悩ませた。

947 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 12:42:56.77 ID:FDbE6hpz0.net
0806名無しさん@実況で競馬板アウト
2024/03/05(火) 01:37:25.70ID:OawF4tAh0
>>795
逆だジャパンCの考察が浅い
タイムが遅い方が歴史的名馬が揃う
過去30年のジャパンカップ
良馬場施行での勝ちタイム遅い順に並べると

テイエムオペラオー
ジェンティルドンナ
エルコンドルパサー
キタサンブラック

タイムが遅いと強い馬が勝つレースになる



近年稀に見る駄文wwwwwww

948 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 12:43:51.49 ID:9wrcjYCW0.net
ニシノライデン

949 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 13:43:55.10 ID:mOu8u0wX0.net
>>941みたいなやつって3歳夏までのイクイノックスのことも馬鹿にしてただけなんだろうな
見る目があるんじゃなくて単に褒めないだけのおじさん

950 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 13:55:31.96 ID:cEgB/iIR0.net
ラップ分析とか相手関係とか展開とかわかんねーバカなだけだよ顔文字は

951 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 16:13:27.79 ID:QqbdozLU0.net
前世紀

952 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 16:41:40.35 ID:XwNm9a9v0.net
>>928
>検索したら雑種強勢って両親のいずれよりも優れてることみたいに書いてあるけ

何に対して優れていたら雑種強勢が成立してると言えるのかについての解説は>>487の通りだ罠

953 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 16:43:58.91 ID:mOu8u0wX0.net
雑種強勢って、雑種だから色んな形質を受け継ぐ可能性があって、
優れた形質を受け継いだ場合だけ生き残る確率が上がるっていう生存バイアスだよ

954 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 16:54:55.56 ID:XwNm9a9v0.net
>>929
>劣るとされたヨーロッパの馬をかけあわせてはじめてサラブレッドができたんだよ。

その通り。
サラブレッド進化の歴史はまさに雑種 強勢の歴史であり
サラブレッドの祖先は雑種強勢の成立によって足が速くなり進化してきた
人で見てもサニブラウンなどは間違いなく雑種強勢であろう

これは生物界に限った現象ではなく例えば陶芸においては
最上級の土に少量の不純物をを含む土を混入して焼き上げた場合、
えも言えぬ深みのある仕上がりになるという

https://i.imgur.com/Pg8BysS.jpg

955 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 16:56:08.63 ID:XwNm9a9v0.net
>>929
>そしてアメリカンクォーターの血が混ざったタイミングでも飛躍的にサラブレッドのレベルが上がった。

いやアメリカンダミー説に関してはそれを裏付ける科学的根拠は何一つ存在しない
逆にそれを否定する科学的根拠は存在するけどな

956 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:03:08.32 ID:XwNm9a9v0.net
ちなみに
雑種強勢の正しい定義・知識を持たない知的障害者はこのような発言をするハメとなるw(笑)(🤣)↓↓


633 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/03(金) 20:27:18.56 ID:cqLtJSrq0
>>625
ところでラバは雑種強勢の代表格だと思うんだが、馬より脚は速くなったのか?

520 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/01(金) 23:35:26.86 ID:UqlcobVM0
そもそも雑種強勢で脚が速くなるエビデンスなんて全くない
雑種強勢は体質強化が主な効果
人間に置き換えりゃわかるが健康な奴が脚が速いわけでもない

957 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:05:52.18 ID:XwNm9a9v0.net
>>930
>>932
おいおい、ジャージーアクトで締め出されたのはフランスの馬じゃなくてアメリカ由来の馬だぞ?w(笑)

で、優れたフランスの馬(アメリカの血統不肖の血を引く)の血を受け入れるためにジャージーアクトを撤廃したんだ罠
無知な奴だなお前w(笑)

958 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:11:11.65 ID:Qk3X0tpk0.net
ゴーカイ?

959 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:12:50.42 ID:XwNm9a9v0.net
アメリカンダミーの話題になると必ず「ネイティヴダンサーはクォーターホースに似ている(キリッ」
とか言う輩がいるんだけど
近代クォーターホースってそれこそサラブレッド から改良されたのがほとんどだからな
父系で言えばハーミットとかヒムヤーとかファラリスとか

Y染色体の解析でも何ら矛盾点は存在しない

960 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:15:52.84 ID:XwNm9a9v0.net
以前にアメリカンダミー関連のスレが立った時の俺のlogがあるんで参考として貼っとく罠

244 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/06(月) 22:29:44.20 ID:M+5DAQQl0
いわゆる「三大始祖」を境界線としてアメリカ競馬の歴史をまとめるとこんな感じになる

バイアリーターク1680年生まれ
ダーレーアラビアン1700年生まれ
ゴドルフィンアラビアン1724年生まれ

※アメリカ競馬の歴史
【1600年頃~】
米大陸に入植したイギリス人貴族たちがヴァージニア州で競馬を始める
この頃は競馬場もまだ無く、森林を開拓したクォーターマイルの短いコース上で短距離レースが行われていた
このようなレースに出ていた当時の競走馬たちをいわゆる始源クォーターホースと呼ぶ

とどのつまり
いわゆるイギリス競馬の三大始祖と呼ばれる馬たちが誕生するかなり前から
アメリカではクォーターマイルレースの原型のような競馬が行われていたのだ

961 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:16:23.91 ID:XwNm9a9v0.net
245 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/06(月) 22:30:19.60 ID:M+5DAQQl0
①1665年 ニューヨークに本格的な競馬場が建設されイギリス風の長距離レースが実施
②1690年 ヴァージニア州に1マイルの円形コースを持つ競馬場が建設されイギリス風の競馬が開催

③1750年頃~全米各地の競馬場で競馬が盛んに行われヴァーージニア州ではイギリス本国から牡馬38頭と牝馬21頭を輸入

↑③以降の時代のイギリスからの輸入馬はそのほとんどが三大始祖に遡れるが①②の時代はそのほとんどが三大始祖に遡れない

962 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:17:20.44 ID:XwNm9a9v0.net
247 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/06(月) 22:33:18.24 ID:M+5DAQQl0
とどのつまり結論として
アメリカ競馬の歴史においては

ジェネラルスタッドブック第1巻の基幹種牡馬(三大始祖含む)・繁殖牝馬に遡れない血統を持つ馬たちを祖先とする競走馬たちが
その後の時代にアメリカに渡ってきたJSBで血統がはっきりとしているサラブレッドたちと交配される時代が存在したのだ

レキシントンなどは血統表を辿っていくと間違いなくそのアメリカの血統不詳の雑種血統に遡るであろう

そもそもこういう血統不詳の先祖を持つ一部のアメリカ馬の血統が発端となってジャージーアクトが発令されたのだから

963 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 17:18:16.90 ID:XwNm9a9v0.net
248 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/06(月) 22:34:45.04 ID:M+5DAQQl0
なんならこれが「アメリカンダミー」の正しい解釈とした方が良かったかもしれない
この時代、18世紀初頭頃はそれこそまだ“なんでもあり”の時代だったであろう

これは何もアメリカに限らず、本国イギリスもそうであったと推測される
正規のJSB発刊前の血統書なんてものはあてになったもんじゃないのは想像に難くない

でも中島国治が指摘しているのはこの混沌とした創世記の時代の話ではなくて
べンブラッシュ辺りの名前を出しているのだから古くても19世紀の前後ということになる

こんな比較的近年の時代になってアメリカで意図的にサラブレッドとクォーターホースの交雑が行われていた
それをアメリカンダミーと言う(キリッ!


あははは‥ナイナイ🤭

964 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 18:05:25.32 ID:0JCh5uZS0.net
>>962
初期のアメリカ馬で父は名前が載ってるが母が空欄になっている
その空欄になっている馬ないしその先祖に新大陸在来馬がいたというわけだな
もちろんGSBの最初の頃の馬でも片親不明のケースが散見されるから、
イギリスでもGSBに名前が残ってない無名の先祖はもっといたのは明白だけど

965 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 18:42:00.34 ID:d3rOYoZY0.net
雑種強勢好きすぎだろ
そもそも使い方正しくねえし
だからソールオリエンスを最強の馬だと勘違いしてしまうんだろうな

966 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 18:46:41.52 ID:baS2+PC60.net
>>949

バカだなお前
俺はイクイが2歳終了時点でエフフォーリアなんかより
よっぽどイクイの方が大物感あるって言っていた
皐月もダービーもそれまでの過程や血統背景を考えれば
とんでも無い馬になると思ってた
タイホで浮かれてる奴らにもイクイノックス相手にならんと言い切ってた
お前みたいな無能じゃ無いんだわ

967 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 19:01:31.36 ID:baS2+PC60.net
顔文字の雑学なんか何にもならんてw
タイムが遅い馬が強いとか
タイトルホルダーが向いてるのは秋天とか
ソールオリエンスはイクイノックスより上とか
バカのオンパレード ただの養分だわコイツw

大口叩いて 全て事後報告で事前予想すらしない
勝負しようぜって何回か誘ったが結局逃げるだけなんだわコイツ

968 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 19:06:58.28 ID:mOu8u0wX0.net
>>966
そういうの恥ずかしいからやめた方がいいよ
いつものように勝ったエフフォーリアはこき下ろしてたけど秋天に勝ったイクイも馬鹿にしてたじゃん
当時のお前の書き込み持ってこようか?w

969 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 20:40:57.25 ID:zPQoAYza0.net
セ、セリフォスは血統データから事前に来ないと宣言してたぞ・・


0501 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/07/10(日) 22:23:06.56
↑↑((大草原))
ちなみに過去10年の安田記念におけるダイワメジャー産駒の安田記念成績は【0 0 0 10】

(草)だから安田のセリフォスは血統的基本データからは絶対に買っちゃいけない馬の1頭なんだわ

((笑))基本血統データ一つ満足に扱えない無知ジジイが馬券買っちゃダメでしょが

(´・ω・`")

970 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 20:52:55.84 ID:baS2+PC60.net
誰と間違えてるんだ、、、

0507名無しさん@実況で競馬板アウト
2021/12/30(木) 18:44:02.47ID:vZn+Gepw0
下の世代の強い馬に斤量ハンデをあげた上で勝ってから
怪物って言えよ
コントレイルを怪物って言ってた奴も
エフフォーリア怪物って言ってる奴も
大して変わらんわ
怪物なんて呼べるほど強くない
現役馬で怪物かも?と思えるのは
イクイノックスしか今は居ない

これ書いたの2021年な
3歳秋天はイクイノックスの能力だから勝てた素晴らしいレースだわ
タイムは平均にもかかわらず32台の鬼脚
この時からレコードを出せる器だと俺は思ってた
バカだろお前

971 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 20:58:52.61 ID:rQ9EHz7S0.net
まぁサラブレッドに本当の意味で雑種強勢なんて存在しないんだけどな
そもそも雑種だったらサラブレッドじゃなくなるし

972 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 21:01:44.13 ID:baS2+PC60.net
でな、俺はソールオリエンスを
バカが買う馬と言ってたバカと大喧嘩してたんだぞ

0893 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/01/16(月) 03:06:09.66

めちゃくちゃ弱いのに膨れただけで強いと錯覚される馬
是非皐月賞でも人気してくれ
馬鹿が買う馬   1ID:R9APZBmp0(1/2)

京成杯終わって馬券になると確信したから
このバカと賭けようぜって言ってた
なんだかよく分からないが天皇賞後馬鹿にしてた文書き出してみろよ
イクイノックス全面支持の俺が何書いたんだよw

973 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 21:08:39.15 ID:baS2+PC60.net
結局 顔文字みたいなバカはレースレベルを分析出来ないんだわ
だから全体タイムを軽視する
俺は去年ソールを応援してたがイクイノックスとのレベル差は
レース内容からも明らか 去年の3歳のレベルの低さを
分からなかった奴なんか能書きたれる資格も無い

974 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 21:46:35.87 ID:tzgT0wYd0.net
>>861
御三家前のリーディング上位の輸入種牡馬の主な勝鞍
ノーザンテースト3歳時1400mG1、テスコボーイ3歳時マイルG3級、ファバージ2歳時に1000m2勝、パーソロン2歳時1400mG2級、
ブレイヴエストローマン3歳時マイルG2、リイフォー3歳時マイルG3、モガミ2歳時マイルオープン、リアルシャダイ3歳時2700mG2
ノーザンディクテイター、ミルジョージただの条件馬w

ヘイロー6歳時に1900mG1勝ち、サンデーサイレンス3歳時G1を5勝で年度代表馬4歳時にG1を1勝
トニービン4歳時に2000〜2400mG1を3勝、5歳時に凱旋門賞、他G1を2勝、ブライアンズタイム3歳時に1800mG1を2勝、ジェイドロバリー2歳時にマイルG1
ダンシングブレーヴ凱旋門賞、キングジョージ他、コマンダーインチーフ英愛ダービー馬、オペラハウス5歳時にキングジョージ、他G1を2勝

どっちの時代が早熟短距離指向かな?w

975 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 21:48:05.25 ID:KB5yeUVJ0.net
レキシントンを無理くりサラブレッドにしたおかげでネアルコとナスルーラがサラブレッドとして誕生した

ネアルコナスルーラを経由しないレキシントン系を持つ繁殖牝馬が日本競馬と相性が良い
My Bupersやスカーレットインクがドミノ経由
あとストームキャットやシンボリクリスエスもドミノ経由の牝系を持つ

976 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:05:02.01 ID:0JCh5uZS0.net
レキシントンの血だったらセントライトやシンザンでさえ持ってるぞ

977 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:08:35.72 ID:3FjYJYG50.net
>>927
クリフジとてヒサトモが居たら、、、
と言われた牝馬初ダービー馬ヒサトモの動画上がってるな
8秒縮めたレコード、初代ミスターシービーと逃げ争いして
勝ってる、強い。そんな大昔の馬に見えない洗練された走り方

978 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:12:23.59 ID:4ScTxZUd0.net
まったくくだらねえ ボンクラクソJAPの田吾作だな
せめてサンデーから父系8代繋いでからほざけ
JAPが馬産の事どうこう言うのなんて100年早ええわ 早熟だなんだ
外国からの種じゃねえか サラ系と変わんねえよ 笑わせんな

979 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:38:40.45 ID:XwNm9a9v0.net
>>965
>雑種強勢好きすぎだろ
>そもそも使い方正しくねえし

ほぅ、どう使い方が正しくないのか、
雑種強勢の科学的定義に従って具体的に指摘してみてくれやw(笑)




この知恵遅れが雑種強勢の科学的定義を1ミリも理解していないことを知った上であえて質問するイジワルな俺w(😅)

980 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:39:59.36 ID:UahkUePq0.net
>>979
もういい加減お前は諦めろよ
だいたい負けてるぞ

981 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:41:24.05 ID:XwNm9a9v0.net
>>971
>そもそも雑種だったらサラブレッドじゃなくなるし

クッソワロタw(笑)
お前さぁ、「雑種強勢」の正しい科学的定義ぐらいネットで調べれば出てくるんだからちゃんと調べてから書けよなw
このバカじゃあるまいし↓w(笑)


633 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/03(金) 20:27:18.56 ID:cqLtJSrq0
>>625
ところでラバは雑種強勢の代表格だと思うんだが、馬より脚は速くなったのか?

982 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:43:56.36 ID:rQ9EHz7S0.net
>>981
よく分からんがなんで俺に絡んだ?
サラブレッド同士の掛け合わせは「雑種」に当たらないだろ
たかが同種内5代程度で

983 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:47:30.59 ID:XwNm9a9v0.net
>>975
>レキシントンを無理くりサラブレッドにしたおかげでネアルコとナスルーラがサラブレッドとして誕生した

何適当なこと書いてんだお前は?w(笑)
ノガラが持つ米血はジャージーアクトで線引きした時には既にイギリスに入っていた血なんだから
ネアルコはハナからセーフなんだわw

984 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 22:50:40.20 ID:XwNm9a9v0.net
>>982
>サラブレッド同士の掛け合わせは「雑種」に当たらないだろ

お前、頼むからまずインターネットで「雑種強勢」の正しい科学的定義を調べてきてくれ‥

あのな、馬とロバを掛け合わせるのだけが雑種強勢じゃないんだが(😅)

985 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:02:37.60 ID:XwNm9a9v0.net
俺は今まで雑種強勢についてあくまでも持論のみで語ってきたので
俺以外にサラブレッドの雑種強勢を主張している人はあんまいないと思ったんだけど
今ネットで調べてみたら俺以外にも結構サラブレッドの雑種強勢について語られてて意外だったわw

NARがケツを持ってるオッズパークの競馬用語集
https://sp.oddspark.com/keiba/glossary/keyword/a/42637.html

農学博士?の研究
http://www.oyako.com/oyakow/kin02.html

986 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:08:09.01 ID:31L9F4JW0.net
>>984
もはやなにを掛け合わせても雑種強勢だと言い張りそうで草しか生えん

987 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:13:38.97 ID:lHa/LPki0.net
>>974
御三家とかいう奴はバカ
まーた鈍足ブライアンズタイムを過大評価する見る目ないアホか
ブライアンズタイムはちげーよ

988 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:14:51.23 ID:XwNm9a9v0.net
>>986
いや何お前無知な発言してんだよw(笑)

雑種強勢の定義においては遺伝的な成立基準があって
ある形質においてAAとBBの遺伝子型の両親を交配することによって誕生した
F1のABが一定の条件で能力が優れていた場合それを初めて雑種強勢と言うんだわ

お前本当に頭が悪いバカなんだなw(笑)

989 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:17:51.95 ID:XwNm9a9v0.net
ここにいる知恵遅れどもは俺がいくら教えてあげても上記の概念が全く1ミリも理解できないw(笑)
するとどのようなことになるか?
このようなことになるわけだ罠w(笑)((🤣🤣))↓↓


633 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/03/03(金) 20:27:18.56 ID:cqLtJSrq0
>>625
ところでラバは雑種強勢の代表格だと思うんだが、馬より脚は速くなったのか?

520 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/01(金) 23:35:26.86 ID:UqlcobVM0
そもそも雑種強勢で脚が速くなるエビデンスなんて全くない
雑種強勢は体質強化が主な効果
人間に置き換えりゃわかるが健康な奴が脚が速いわけでもない

990 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:18:02.33 ID:tzgT0wYd0.net
>>987
またお前か
ブライアンズタイムとサンデーやマル外を比較してるんじゃなくて
ノーザンテーストやテスコボーイやパーソロンやリアルシャダイと比較してるんだよ

これで分かるか?w

991 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:18:20.25 ID:UahkUePq0.net
>>988
俺の何が間違ってんのかさっぱり分からん
お前は最早なんでも雑種強勢だと言ってるようなもんだぞ?

992 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:20:55.82 ID:XwNm9a9v0.net
>>991
お前日本人だよな?
俺が書いてる日本語読めるか?

何を掛け合わせても雑種強勢というわけではない
雑種強勢が成立するためにはに>>988に書かれてある内容が成立しなければならない

つーかお前、>>988を読んでも中身が理解できないんだろ?
だったら俺に絡んでくるなや
めんどくせーから

993 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:21:52.16 ID:ecm21ifD0.net
>>967
レコード厨やタイム厨を馬鹿にしたのは顔文字じゃないぞ
歴史的名馬がJC勝ちタイム遅いデータがあるとか世界的最強馬がレコード無いとかは俺の仮説やで

994 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:22:52.51 ID:UahkUePq0.net
>>992
お前、近交弱勢の場合でも「ある形質においては雑種強勢だ!」とか言い出しそうだな
怖いわ
阿保すぎて

995 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:23:28.57 ID:O5P11N9S0.net
俺はレコード厨やタイム厨を基本的には間違いだと否定してるからな
顔文字の馬鹿はむしろタイム厨側だと思うw
あのアホはロベルト系を過大評価する無能だから

996 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:23:54.52 ID:XwNm9a9v0.net
これ煽りとか抜きにしたマジレスだけど本当に競馬板にいるとつくづく思うわ
俺の周りには知能の低いバカしかいないってな
何でこんな簡単な科学知識が理解できないのよお前らは?

科学に興味がない人間でも日本人なんだから日本語で書かれてある内容を読めば理解できるだろが?

お前らは何なんだいったい?
どんだけ頭が悪いんだよ

いやどのような日常生活を送っていればそんだけ頭が悪くなれるんだよw

997 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:25:18.52 ID:mCDXdycG0.net
>>996
そうか?
オレはコイツが一番馬鹿だと思うぞ?


0173 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/05/29(月) 23:20:33.94

まあ何にせよソールオリエンスの持つ スケールの大きさはここ近年ではダントツだ罠

イクイノックス、リバティアイランド辺りとは比べるべくもないレベルのスケールを持っているからな

まさか顔文字くんこの歳になってこれほどの馬に巡り合えると思ってもいなかった罠

(´・ω・`")

998 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:26:33.90 ID:XwNm9a9v0.net
>>994
いや違う
近交弱勢はそもそもがAAとBBの交配ではない

で、雑種強勢は>>988

お前は一生雑種強勢の概念を理解できないと思うぞ?
それくらい頭の悪いバカだってことなw(笑)

999 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:26:51.65 ID:O5P11N9S0.net
>>990
御三家なんて括る奴はバカ
ブライアンズタイムは全然違う
データ見て検証してないから間違った括りをする

1000 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/06(水) 23:26:59.35 ID:XwNm9a9v0.net
ID:UahkUePq0

こいつ義務教育出てんのかよw(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200