2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凱旋門賞の低落っぷりがすごい

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 09:50:44.92 ID:1TBNtkXf0.net
フランス人の驕り高ぶり
賞金はもはや圏外間近

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:04:56.89 ID:1OelQH2R0.net
まあ借金して凱旋門に取り憑かれた奴には悲しいだろうけどな
強い馬より軽い馬連れて行くような時代になるから

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:05:46.14 ID:G/cIUIw60.net
オペを走らせてみたかったな
可能性が高かったのはここやろ

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:05:57.10 ID:dqtyL0l80.net
>>206
背が平均的なだけでおよそ410キロくらい

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:08:17.13 ID:rujCQQTf0.net
>>199
レベルが低いからニュージーランド如きに負けるんだよw

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:08:29.77 ID:W1vq0gT90.net
>>200 >>204
https://www.chunichi.co.jp/article/554168
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2014/09/25/kiji/K20140925008986910.html

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:09:18.98 ID:T21wU4a10.net
さっさと適当な馬が勝って連れていくのやめてくんないかな

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:10:53.03 ID:+LPaxt220.net
手に入らないものを貶す みたいな人生は、辞めにしないかーーーー

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:11:51.91 ID:xON0Y/so0.net
近年の勝馬か好走馬で多少まともな種牡馬になったのはシーザスターズだけであとは大失敗
凱旋門賞が重馬場にならなくてジョックケルブでも勝ったエースインパクトは頑張ってほしいものだ

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:11:55.02 ID:upDvTcil0.net
>>211
>反発力がまるでなく

東京競馬場の馬場はトランポリン馬場と揶揄されるくらい反発力あるから
芝丈なんて関係なかったw

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:12:18.60 ID:CAH5RXRd0.net
>>212
まあそれで夢から覚めるだろうな
実は欠陥馬場だったと

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:14:09.27 ID:dqtyL0l80.net
>>216
日本の方がよほどアレ
若駒でタイムが出過ぎると壊れる

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:14:53.98 ID:/qVHeTcX0.net
>>1
競馬板ってマジでこういう中卒とかが普通にいるからビビる

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:16:02.54 ID:xON0Y/so0.net
さすがにロンシャンと日本の競馬場の馬場を比べてロンシャンがまともだと思うのはイカれすぎ

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:16:41.39 ID:/SwykJ+M0.net
フランス競馬はたぶんイタリアを追って将来は廃止になるだろうね

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:18:27.80 ID:HoawJGQV0.net
>>217
アレって言葉好きだよね

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:19:52.89 ID:45ovw2Mo0.net
そらもうアレよ、おーん

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:20:52.51 ID:4wQ8jLhB0.net
ロンシャンの馬場は日本馬にとって走りにくいとしても時計が出ないということは無いとも思う
高低差が日本の競馬場より圧倒的に大きいが助走距離を考慮すると良馬場だとジャパンカップと時計はあんまり変わらないよね
ロンシャンの馬場は良だと日本より整ってはいないが硬いから時計自体は出るんじゃないかな
エースインパクトが10秒台の末脚使っているしね

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:22:45.60 ID:4wQ8jLhB0.net
昔のホーリックスのJCの馬場のほうがロンシャンの良馬場と近かった気がするんだよね
今より不正着地しやすいけどめちゃくちゃ硬いから時計自体は速い
晴れると散水するのは硬くなりすぎて危険なのを防ぐ意味があるだろうからね
速い馬場でも速く走れる理由が違うから日本馬は対応が難しいんじゃないかなと

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:24:03.67 ID:1OelQH2R0.net
>>221
頭アレだからだろ

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:26:39.91 ID:QTbk/7ne0.net
55の爺さんが凱旋門崇拝者

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:28:29.48 ID:HoawJGQV0.net
>>219
壊れてほしくないから馬場を整備してるのにね

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:29:15.70 ID:2dDW/T7t0.net
武豊が引退すれば一気に凱旋門の流れ消えるよな
まあ後10年くらい現役やりそうだが

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:29:23.19 ID:2iNu5DyM0.net
時計が出れば固い馬場だと思ってるアホしかいないからな競馬板

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:30:00.49 ID:XrC2TZtm0.net
武豊の唯一のモチベーションである夢なんだぞ…
凱旋門諦めたら自殺しそうなレベル

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:32:48.98 ID:xVLa8nJv0.net
大したレースのない日本が言えることではないわな

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:35:56.95 ID:4wQ8jLhB0.net
>>229
馬場造園課は硬くなっていなくて安全になったと結果として時計が出てると口酸っぱく言っているからね
自然の地形や芝を使っている欧州は乾くと硬くてボコボコになって危ないけど速い時計が出るという昔ながらの競馬をやっているのかなと

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:37:11.95 ID:FD4uG5ll0.net
フランス競馬なんて日本のオートより人気ないぞ

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:37:19.48 ID:HoawJGQV0.net
コロエバスを転ばせて死なせたロンシャンの馬場
平地のG1クラスの馬があのような死に方をする事は日本では無くなった

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:40:31.07 ID:pYzoTVof0.net
3歳牝馬毎年送り出せばそのうち勝てるよ

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:41:06.37 ID:1OelQH2R0.net
>>230
いやだから行きたい奴だけ行けばいいじゃない
価値観は人それぞれだし
賞金高いレース選ぶのも自由だし田んぼ馬場選ぶのも自由

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:42:39.01 ID:XrC2TZtm0.net
>>236
なのに武豊のせいでこうなったてのは間違いだよな
個人の夢で、個人馬主がそれに協力してるだけだしな

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:43:12.53 ID:XrC2TZtm0.net
>>228こういう意見がある事に対してね

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:44:18.44 ID:bFa9w07N0.net
>>1
エルコンドルパサーが出た時は1着でも億円以下だったけど世界一って事になっていた

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:45:08.47 ID:f/gdbuIV0.net
昔の硬い馬場はレース後半疲労が溜まりやすいと言われている
現代の日本馬場は反発力がありクッションが効いているからスピードがでてバテにくい馬場になっている

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:51:05.42 ID:c6Jvr51Q0.net
もうこんなガラパゴス斜陽レース目指さなくていいだろ

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:55:43.95 ID:4wQ8jLhB0.net
>>240
反発力は硬くないと出ないし今の馬場は昔の馬場よりも柔らかいと馬場造園課は言ってる
ではなぜ日本で昔よりも速い時計が出るかと言うと馬場の凸凹がないからなんだよね

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:55:56.36 ID:blf+89Cb0.net
>>241
もうエルコンドルパサーを超えたわけだからな、目指す人は減るだろう?
レーティング135なんて無理だから
せめて凱旋門賞を勝ってエルコンドルパサーを越えようって事で目指していたわけだから
もう出る必要は一切ない
全てにおいて吉田家が日本競馬の頂点に立ったわけだし

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:57:41.26 ID:49PT70YB0.net
今はドバイシーマCが世界一決定戦

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:59:02.34 ID:4wQ8jLhB0.net
イクイノックスを凱旋門に出さずにスルーセブンシーズを出した時点でノーザンは最強馬を出す方針を止めたと思ったけどね
もはや別の競技だろうから
軽量かつ現役最強級が出ない限りはトップホースはもう出さないんじゃないかな

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 13:59:48.94 ID:gemaOlJ40.net
馬体重の軽い馬が有利とかの説もあるが2009年の凱旋門賞を3歳時に勝ったシーザスターズは
520キロ台(何時計ったのか知らんが)の馬だったが、
体高168cmでガッチリタイプの体型だから500キロ超えは俺的に納得だが。

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:01:50.86 ID:upDvTcil0.net
凱旋門賞馬は軽量馬が有利(キリッ

ID:4wQ8jLhB0こいつの妄想
実際は>>179

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:02:54.43 ID:blf+89Cb0.net
>>244
誕生日7月の開催厳しいから3月になってるけど、事の始まりはドバイの王の誕生日会だぞ
誕生日会が世界一の決定変な話だよな
馬券売ってないから八百長しても八百長にはならないし
震災とかあるとその国の馬が勝ったりするよな
まあ誕生日会だから不幸があった子が来たらもてなすのは当たり前だけど

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:08:47.47 ID:4wQ8jLhB0.net
https://db.netkeiba.com/race/202205050812/
パリ大賞優勝、凱旋門3着になった実績のあるオネストは454だね

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:09:59.75 ID:SU3fNtCv0.net
>>224
野芝ベースの時点で全く近くない
馬場の近い遠いは主に
①芝の品種特性
②路面の硬さと特性
③コース形状
この3つで決まると言っても過言ではない
これを踏まえて考えるとむしろあの頃は今よりロンシャン良馬場から遠いと言わざるを得ない

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:11:56.49 ID:4wQ8jLhB0.net
ジャパンカップの好走馬を見ると好走馬の平均体重をディープ産駒だけでかなり下げているね
ディープ産駒って実は日本競馬に向いてなかったんじゃないかとすら思えてくる

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:14:49.07 ID:4wQ8jLhB0.net
>>250
今のエクイターフも野芝だから
昔の開催が進むと芝が剥がれてしまう馬場のほうが相対的に欧州に近かったんじゃないかな

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:16:20.08 ID:SU3fNtCv0.net
>>252
近く無いよ
と言うか野芝の場合表層の芝が剥がれても地下茎が残ってるから関係無い

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:17:02.73 ID:fvFteu/H0.net
タイホ惨敗で日本人も完全に目が覚めたろ
イクイノで凱旋門イカなくても世界一なの証明されたし

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:17:39.81 ID:4wQ8jLhB0.net
>>253
馬場硬度は昔のほうが高かったと馬場造園課が言っているから
硬くて凹凸があるというのは欧州の良馬場に今よりは近い
だからこそ昔のほうが海外の馬がJCで好走していたのだと思うけどね

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:18:57.95 ID:FUnmTvRN0.net
日本馬が勝ちまくった上で今は価値の低いレースとか言うならまぁわからんでもないけど勝ったことない国の奴らが言ってもダサいだけやろ
恥を知れ恥を

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:22:57.63 ID:4wQ8jLhB0.net
https://hochi.news/articles/20200110-OHT1T50157.html?page=1
あとは中やmで野芝に洋芝のオーバーシードになったのは92年からだそうだけどJCの時計がかかって
欧州馬が馬券に来てたよね
このあたりの時期が一番馬場が欧州に近かったんだろうね

258 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:23:23.55 ID:SU3fNtCv0.net
>>255
そもそも欧州は固くないし凸凹ではなく路面のうねりが問題なんだ

259 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:23:58.86 ID:SU3fNtCv0.net
>>257
オーバーシードは馬場特性には関係無い
見た目だけ

260 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:27:19.53 ID:IqRYtWQN0.net
日本の馬が目指す意味ないよな

261 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:29:09.55 ID:4wQ8jLhB0.net
>>258
良馬場だと硬くなる土壌の質だから水を撒いているんじゃないのかな
うねりっていうのはなんとなくニュアンスは理解できる
日本馬はアンジュレーションに苦労しているように見えるね

262 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:31:37.73 ID:wbOsGARY0.net
The Magnificent Seven of Arc Winner
リボー
シーバード
ヴェイグリーノーブル
ミルリーフ
ダンシングブレーヴ
パントレセレブル
シーザスターズ

263 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:32:36.99 ID:SU3fNtCv0.net
>>261
いずれにしろホーリックスのJCの頃がロンシャンに近いというのは無い

264 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:33:50.37 ID:WILmY8zg0.net
勝てないからってジャップが文句つけてて草、jcだって全然海外馬こねーじゃんお互い様😂

265 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:34:41.64 ID:57K405XO0.net
>>260
日本で種牡馬にさせようと思ってる馬をいかせる意味はまったくないね
日本の秋のG1をふいにする可能性も高くなる

266 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:45:57.59 ID:FRJ46NDu0.net
>>25
レーティング128のエースインパクトは、ジャパンカップ参戦の話も出てたけど、凱旋門後に電撃引退。
ドバイシーマクラシックでのイクイノックスの馬なり公開調教での優勝は世界中のホースマンを震撼させ、イクイノックスの出るレースは回避と世界中の厩舎に記憶させた。
世界一の135の(当時125→133(JRA))レーティングをもつイクイノックスがジャパンカップに出る事がわかってたし。

267 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:48:42.47 ID:ZZRSaZW50.net
三遊低落太郎

268 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:50:00.97 ID:y2mWq/u90.net
>>16
真に受けんなアホ

269 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:53:26.82 ID:1OelQH2R0.net
>>247
なんで軽い馬除外して計算してるの?

270 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:59:11.61 ID:FDeAY1fH0.net
>>27
ジャパンカップ設立当時は多くの海外馬が参戦していたけど、
次第に日本馬のレベルが上がって2005年のアルカセット以降は外国馬が勝てなくなり、近年は参加する馬を探してJRAが特別招待してたが、イクイノックスが昨年のジャパンカップでレースを含めてレーティング世界一となり当初目指していた国際交流レースでの日本馬のレベルアップという目的は達成した。
EQUINOXが文字通り日本の競馬の分点となった。言霊ってあるよね。

271 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 14:59:21.59 ID:1OelQH2R0.net
>>247
妄想君が除外したの合わせて計算すると平均465キロじゃね
現実見たくないのかもしれんけどそういうのよくないぞ

272 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:01:08.66 ID:upDvTcil0.net
牡馬と牝馬を分けてるのもわからない低脳馬鹿の質問は無視だなww

273 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:07:36.53 ID:FDeAY1fH0.net
>>133
凱旋門賞は、
稍重以上になると500kg以上の大型馬は田んぼに脚を取られ、対応出来なくなって軽い馬が有利になる。から、
絶対に大型馬がダメなわけでもない、馬場次第。

274 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:08:08.49 ID:1OelQH2R0.net
>>272
単純に馬体重の話してるのになんで分けるの?

275 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:10:00.81 ID:CAH5RXRd0.net
>>272
分ける必要ある?
もちろん牡馬牝馬で斤量の違いは多少あるかもしれんけど
分けて計算する必要ある?
現実見たくないだけでしょ

276 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:11:10.14 ID:1OelQH2R0.net
凱旋門に妄想抱いて借金とか哀れだよな

277 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:11:32.76 ID:2+7TKhg00.net
フランス競馬も10年持たないだろうね

278 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:14:11.93 ID:CAH5RXRd0.net
鞭の使用あんなに厳しくなるとはな
時間の問題かもしれんな

279 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:15:45.25 ID:b+tfIVfh0.net
>>6
馬体重が重い馬が圧倒的に不利は大嘘

280 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:16:19.86 ID:upDvTcil0.net
>2011年からの10年間でJRAの平地競走に出走したのべ47万頭以上のデータからその平均体重は470kgでした。
>ちなみにオスの平均は480kg、メスの平均は455kgでした。

こういう事実を無視して馬体重なんだから牡牝分ける意味がないと言ってる無知のアホww

281 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:17:04.00 ID:s70En/9Z0.net
>>270
日本馬によるレーティング世界一とJCのレースレート世界一を初めて達成したのは2014年であって分点と言うならそっちなんだわ
去年のイクイは所詮二番煎じでしかない

282 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:18:27.77 ID:FDeAY1fH0.net
>>馬場の高速化は、日本の野芝や馬場の排水性が良く、硬く反発力があるから、重いが馬力がある大型馬でも芝に沈む事なく走れる為に結果的に高速化したから。順序が逆。

逆に寒い場所を好む洋芝の欧州は日本の野芝の様に横にネット状に繋がる匍匐茎となっておらず、稲の様に一株ずつ別れているので馬場が柔らかく重い馬は脚が埋まり走り難いので、欧州では大型馬は隆盛しなかった。(ちなみに札幌と函館は洋芝)

283 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:22:51.51 ID:FDeAY1fH0.net
>>150
時計じゃなくて勝敗だってのはわかるが、指標がないのもそれはそれで優劣付け難くて不便だし。同じ勝負では時計が速いほうが強いのは目に見えて分かるから、日米中東と世界は高速化に向かっていて、むしろ指標がない欧州がガラパゴスなんよw

284 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:22:57.71 ID:1OelQH2R0.net
>>280
凱旋門賞馬の体重の話してるのにそれ関係なくね?そういうの妄想って言うんだぞ

285 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:22:58.34 ID:2iNu5DyM0.net
>>240
クッションが効いて反発力があるって何?
バカ?

286 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:24:36.25 ID:CAH5RXRd0.net
>>280
凱旋門の馬場の話してるのにこれだもんな

287 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:24:40.12 ID:epmnd1e60.net
ID:1OelQH2R0


288 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:25:27.16 ID:CAH5RXRd0.net
>>287
なんで日本の話してんの?
話逸らしてるやん

289 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:25:54.71 ID:1r6lbFGS0.net
札幌と函館は地下茎を形成するケンタッキーブルーグラスを混生してるから洋芝と言ってもまた違うけどな
同じように香港やドバイも洋芝だけど地下茎を形成するバミューダグラスをベースにしてるから日本馬向きになってる

290 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:26:46.26 ID:epmnd1e60.net
>>288
アンカミス?
落ち着こうぜ笑

291 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:29:07.26 ID:1OelQH2R0.net
なぜか牡馬牝馬分けて計算してる妄想君
単純に軽い方が有利って話してるのに分ける必要がどこにある

292 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:30:14.77 ID:upDvTcil0.net
ID:CAH5RXRd0

こいつキチガイかww

293 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:31:12.54 ID:FDeAY1fH0.net
>>200
丈というよりロンシャンの馬場が柔らかいと埋まるから。
重馬場では、
脚一本の馬の後ろ足の蹴り上げでメロン大の穴がほげるのがロンシャン

https://imgur.com/a/FrJuH7n

294 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:32:06.16 ID:CAH5RXRd0.net
>>292
答えになってないぞ基地外
分ける必要ある?

295 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:32:52.11 ID:upDvTcil0.net
>2011年からの10年間でJRAの平地競走に出走したのべ47万頭以上のデータからその平均体重は470kgでした。
>ちなみにオスの平均は480kg、メスの平均は455kgでした。

こういう事実を無視して馬体重なんだから牡牝分ける意味がないと言ってる無知のアホww

296 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:33:34.36 ID:U2vm1Ai40.net
>>293
それはWikipediaの記載の方に突っ込むべきでは?
>エルコンドルパサーは日本より遥かに丈の長い芝に苦労し

しっかり丈の長い芝と明言してるからな

297 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:34:01.01 ID:JsEE0kok0.net
凱旋門賞叩くとダビスタ世代より年上の競馬ファンが反発

298 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:34:08.48 ID:vtWLvTZe0.net
競馬発祥の地に対してガラパゴスってレスしてるのがあって噴いたw

299 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:36:45.19 ID:1OelQH2R0.net
>>295
凱旋門賞が牝馬しか勝ったことないレースならわかるけど
軽い牡馬もいるのに分ける意味なくね?無知?

300 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:41:10.71 ID:upDvTcil0.net
牡馬と牝馬で平均馬体重は数十キロも違う
なら牡馬と牝馬で分けた方が軽量馬が有利なのかどうかわかりやすい
こんな事もわからず未だに凱旋門賞は軽量馬が有利とイキってるアホww

301 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:42:40.18 ID:AlEfbw7E0.net
凱旋門賞ありがたがってるのは最早、アホな日本人だけだよ

302 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:43:54.03 ID:FDeAY1fH0.net
>>245
舗装路を走るレーシングカーでそのままダートを走るサファリラリーに挑戦する🐴🦌は居ない。
サファリラリーはもっとサスペンションストロークがあり、グリップが効くタイヤを履いた専用のラリーカーを使う。
逆に日本のレースサーキットにラリーカーをそのまま持ち込んでもレーシングカーには勝てない。

それと似てる。

まあ、イクイノックスは血統上BMSの母父に凱旋門賞馬が3頭居て4勝しているので適正が無いかどうかはやってみての話だが。

303 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:45:22.04 ID:JsEE0kok0.net
>>301
欧州以外の大陸の調教馬で出てるの日本馬だから間違ってはいない

304 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:46:12.02 ID:CAH5RXRd0.net
>>300
だから軽い牡馬もいれば重い牝馬もいるだろ
それ以前に勝利馬の平均体重の話してるのに分ける意味がわからん

305 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:49:02.44 ID:upDvTcil0.net
凱旋門賞は軽量馬が有利←これは凱旋門賞に出走した日本馬のデータが根拠
この説に否定する根拠は凱旋門賞馬の馬体重>>174
馬鹿じゃないならどっちが正しいかわかるよなww

306 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 15:56:04.31 ID:FDeAY1fH0.net
>>245
あと、日本馬が凱旋門賞でぼろ負けすると、故障だけでなく、馬の繊細なメンタルに影響があるので種牡馬価値を高める必要がある一流馬は出さないのが常識。
イクイノックスは個人馬主ではなく、クラブ馬で金融商品なので失敗は許されないし、賞金の高いレースに出すのが基本。
ドバイで勝った場合、ジャパンカップに進み優勝すれば、報奨金2億円が追加されるので、リスク背負ってまで7億円も賞金が減る凱旋門賞に行く必要がない。
しかも輸送費の補助もない凱旋門の輸送費だけで数千万円使うのはリスクが高すぎる。個人馬主で同世代のドウデュースが凱旋門賞19着に喫し
その後1年2ヶ月もG1で勝てなくなったのが答え。

307 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/03/17(日) 16:09:42.07 ID:FDeAY1fH0.net
>>281
え?
ジャスタウェイ()ドバイデューティフリー
(芝1800m)130ポンド
エピファネイアジャパンカップ129ポンド

で、デューティフリーはI区分だし、ジャパンカップの
エピファネイアは日本馬最高値レーティングのエルコンドルパサーの134に届いてないけど、
なんでイクイノックスがパクリになるのかね?w

病院紹介してやろうか?

総レス数 624
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200