2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

非根幹距離に強いってどういうことよ?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 12:59:12.22 ID:TAyCr+Oc0.net
距離というかコース形態に合ってるってことなんかな?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:01:12.14 ID:W0hxTvUM0.net
馬は走る距離を知らない

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:02:26.23 ID:2dD3keI70.net
亀谷の妄想

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:03:09.65 ID:MOIE45740.net
でも実際に1400や1800で強い馬はいる
サンカルロとか

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:04:27.71 ID:0BJJXzRN0.net
それっぽい理由はいくつも並べてこられるけど結局オカルトとは思う

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:04:56.83 ID:lGu27gB/0.net
120016002000で通用しないってだけ

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:06:58.45 ID:avnK2dHq0.net
>>6
これ
通用する馬はその距離には参戦しない
もしくはただの叩きとして参加する

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:07:12.77 ID:eB2yY8xZ0.net
競馬場は120016002000を基準に作られてる事が多いから
非根幹距離は1コーナーまでが短かったり特殊なレースになりやすい
そういうレースを好む馬がいる

という話を聞いて少し納得した
東京競馬場とか広いコースだとあまり関係なさそう

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:09:51.98 ID:kkzNQ5TM0.net
そんな言葉論理性のない低知能しか使わない

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:12:32.91 ID:BuO6ywH80.net
でも実際には1800は良コース多いよ

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:13:02.57 ID:qdccgHZz0.net
単純にスピードやスタミナが1400とか1600に丁度いいとかだろ
血統は関係ないと思う

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:13:56.63 ID:lY+HHLbe0.net
一番重要なファクターは直線の長さ
だから府中1800は非根幹感はないし逆に阪神2000は内回りだから根幹距離でも非根幹っぽい

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:15:03.04 ID:BuO6ywH80.net
直線というよりスタートからコーナーまでの長さだろ

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:19:35.22 ID:mRW2goJ+0.net
単純にコース適性じゃないのか
例えば阪神なら1400は内回りで1600は外回りだし
1600はキレがモノ言うことも多いが1400はそうではないし
よくわからんのが阪神2000と2200だな
同じ内回りで1コーナーまでの距離が違うだけで1Fしか違わないのに性質が真逆のイメージだわ
2000だとスピードがモノを言って2200だとスタミナがモノを言ってる

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:22:57.28 ID:r+x8i9aF0.net
単純に阪神の芝が府中や中山と違っただけ

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:23:08.84 ID:BuO6ywH80.net
馬がスピードで押し切れる限界の距離が2000くらいというのはある
それより長い距離だとスピードだけで押し切るのは難しい

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:34:25.34 ID:4jy+2b4k0.net
ただのチョンガイジ妄想理論

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:39:13.59 ID:nIBfRPnw0.net
web2.0みたいなもんだよ
それっぽく呼んでるだけで何の意味もない

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:42:39.93 ID:3RWrrmId0.net
福永とか細江まで使うくらいに
用語として定着してるんだから
何となくあるんだろう
>>14
東京2400と2500も100mしか変わらんのに
だいぶスタミナの要求度が
違うイメージあるけどな
東京2400は中距離質
2500は長距離質という感じ
条件戦レベルだと2400でも
長距離質って気はするけど

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:42:57.46 ID:L74No38P0.net
マンカフェ産駒のイメージ
コース形態と脚の使い方の問題なんだろうけど

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:42:59.56 ID:73YObTx60.net
まあ1400に強い馬は1200でも強いんだけどな

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:45:42.98 ID:QZqS3e6U0.net
亀谷からしか聞いたことない決まり文句

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:49:29.01 ID:+2DdFnJn0.net
>>20
シャケトラとクイーンズリングが思い当たったからそれだわ

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:53:47.54 ID:3RWrrmId0.net
>>22
関テレのYouTubeで細江のコーナーあるけど
細江は普通に非根幹が良さそうとか言ってるよ
他にもゲームでも馬の特性に入れられてる
それくらいには用語として定着してると思うよ

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:56:14.56 ID:qceud9Wm0.net
オカルトだよ
1400とか1800は本番の1600や2000と比べたらメンツが落ちたり本命は叩きで来てるから足りない雑魚が勝ちやすいってのを距離とこじつけただけ

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 13:58:18.79 ID:GNKtA3qv0.net
非根幹と根幹って刻むペースとか加速すべきところとか何か違うと思う
知らんけど

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:10:17.93 ID:zgYG8q3o0.net
>>12
京都も1800が根幹ぽくて
2000が非根幹ぽいとかそんな感じやな

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:13:25.43 ID:DkQpfByD0.net
オカルト


1400に強い馬
1800に強い馬
2400に強い馬

が1600で戦ったら1番下の馬が勝つってことだろ?
そんなオカルト発生するわけねーだろ

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:15:05.24 ID:yk8FI3oz0.net
同じ千八でも府中・京都・阪神・新潟とそれ以外は走る血統が違うし、二千も府中・新潟とそれ以外の完全2ターンコースとでは違う
これに洋芝とかG1設定の有無も絡んでくるから、単純に距離でカテゴライズ出来るもんじゃない
要は亀谷が自分の売りにしたかっただけ

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:18:23.59 ID:YatxhdrU0.net
前哨戦番長なだけだろ

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:23:10.79 ID:8XsMA6Om0.net
根幹距離得意で非根幹距離ダメな馬がいるとする。
そうなると、その馬は大きな直線コースがあったとして、1600メートルの直線だけのコースなら強くて1400や1800の直線だけのコースだと走らなくなるのか?

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:23:28.29 ID:rVpUjtDd0.net
バランスオブゲームという馬を知らない奴が増えたんだな

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:27:32.24 ID:UH3OV4ff0.net
>>32
糞ニワカ丸出しでレスしててワロタ

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:31:25.99 ID:+by3ItIY0.net
おそらく近年は
キズナの牡馬がG1で負けてるのが悪い

ディープボンド京都新聞杯、阪神大賞典
シックスペンス スプリングS
アスクワイルドモア 京都新聞杯
---
バスラットレオン NZT
ビアンフェ 函館SS 葵S 函館2歳S
パラレルヴィジョン ダービー卿
クリスタルブラック 京成杯

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:33:58.00 ID:d6jYsjPg0.net
亀谷は競馬を知らない

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:39:51.32 ID:22uyXFPX0.net
根幹得意はありえなくもないからそいつらが非根幹だとパフォが多少落ちて相対的に強く見えるってだけじゃね

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:42:49.68 ID:+by3ItIY0.net
人間だとペースがわからないとダメはある
50m100mと1500、3000は大丈夫なのに
400,800は異常にきついとか
速筋遅筋のバランス取れる選手は向いてる

騎手側の非根幹はありそう
(特定のコースでしかペース読めない)

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:45:09.60 ID:k6Ke7WSg0.net
単純に1200 1400 1600 1800 2000でそれぞれ強い馬がいるけど
「1400 1800に強い馬はG1馬になれないから子孫を残せないんだ、すまんこ」
みたいな話なんじゃないの

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:47:46.67 ID:5USpb/4e0.net
>>14
開催時期の問題とかじゃないの?

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:48:33.96 ID:+by3ItIY0.net
時期もコースも番組もあるし
今だと使い分けも

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:57:00.73 ID:7tQA5I610.net
日本の場合は長い直線がダメって意味だろ

42 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:57:19.24 ID:/21hoxfz0.net
200の倍を根幹って呼べばあら不思議w

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:57:44.12 ID:XS5Bpljy0.net
ウオッカは非根幹未勝利だし何かはあるんだろう

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 14:59:28.31 ID:ZG5yrQHO0.net
>>8
これは良い話だと思った

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:01:35.19 ID:rVpUjtDd0.net
亀谷は全馬を根幹非根幹巧者に分けたがるから駄目なんだよ。得意な馬、やや得意な馬、両方いける馬。いろいろいる。
それと、亀谷より前から非根幹って言ってたのMの今井の方が先だったような

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:02:34.72 ID:xwANwTEX0.net
2200mのエリ女の予想コーナーで亀谷がこの理論で1800で強い馬を推してたけど
普通に2000や2400で強い馬のを買いたくね?
悪いけどオカルトだろこんなの

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:06:11.84 ID:eB2yY8xZ0.net
>>45
その通り
亀谷が今井の弟子みたいなもんだから強く影響を受けてる
当時の競馬王は今井のMの法則が頭の方で掲載されてたし人気あったんだろう

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:06:55.36 ID:+by3ItIY0.net
日高や地方馬の
優先出走権の枠を潰す役割の馬もいるだろうしな

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:08:34.48 ID:PBGRmS7R0.net
バリエーションのために中途半端なところからスタートするレースと理解してる……つもりだったけど
東京2000や中山1600は非根幹っぽくなって違う気もする

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:10:31.77 ID:PBGRmS7R0.net
スタートして直ぐコーナリングだったりコーナー途中からスタートするレースはその競馬場が想定した本来の価値のあるレースではないからあまり評価したくない
ただ、だからといって価値の下がるレースを非根幹と切り捨てるのも違うよな

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:11:06.34 ID:+by3ItIY0.net
枠を埋めに来てる中で勝つには
調子のピークを前倒しする
→根幹である本番の調子がピークアウトしやすい

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:11:13.01 ID:Dxu2wwIl0.net
気分の上振れ下振れ

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:11:19.20 ID:0V8eAzaj0.net
理屈とそれを示すデータがあれば納得するけどそれもないのに仮説を元に予想するのはなしだと思うわ
例えば非根幹距離に関してもまず競走馬の成績を調べて「根幹距離タイプ」「非根幹距離タイプ」に分かれる事を証明しないと何も始まってない

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:11:59.08 ID:49tHbk9T0.net
距離"だけ"に依存して根幹非根幹が得意というのは絶対に間違い。
距離の違いによるコース形態やレベルの変化によって非根幹に良績が集まることは有るが、それを非根幹得意と表現するのは便宜上であって正確な表現ではない。

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:13:08.15 ID:yHPUSj340.net
単にコーナーがちか直線がちかってだけ
馬体の作り的にどうしても向き不向きがある
欧州寄りは長い直線でのスパート勝負得意だし米国寄りはコーナーでの速い脚を使う展開が得意

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:13:54.60 ID:BhC182GJ0.net
グランプリ専の同義語

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:15:58.37 ID:IOdHHfQ00.net
>>56
実際にそれだよな
例えばゴルシが京都2200、東京2500で強いかと言ったら確実に弱い

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:17:54.64 ID:2HpGxIe90.net
亀谷の回収率見たら分かる、世の中はアホな奴ほど売れるんだよな

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:18:25.05 ID:V1haNpqw0.net
設定されているレース数によると思う
ジャックドールのように同じ距離だけ走らせた方がレースが上手くなると仮定すると
レース数が多く設定されている距離を主戦にした方が選択の幅が広い
そういう意味でも根幹よりレース数の多い1800は非根幹っぽくないのだろう

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:18:47.63 ID:kkzNQ5TM0.net
論理的に物事考えられない境界知能御用達用語www

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:20:55.36 ID:eB2yY8xZ0.net
>>58
宗教家に近い
自信たっぷりに持論を展開する
基本的に非は認めない

こういうのに信者がつきやすい

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:26:26.36 ID:rVpUjtDd0.net
>>47
やっぱそうか
当時の競馬王、名前の出せない生産者とか見てたな。懐かしい

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:27:37.47 ID:QaXyzMKK0.net
なんの意味もない各競馬場でコース形態も違うのに
ただそういう分け方を作って商売してる馬鹿がいるというだけのこと

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:36:46.76 ID:nRd/L9S90.net
府中と中山とじゃ同じ1600・2000でも中身まるで違うやん

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:50:37.25 ID:fwArAXKp0.net
ノーザンの関東馬(クラブ馬)なんて場長のお気に入りじゃないとデビュー戦から頑なに非根幹距離しか使わない
何があっても東京は走らせない
中山とローカル専門の非根幹
芝馬なのにダート1800だしジョッキーが東京マイルが合うと言うもんなら意地でも中山1800
勝たせたくないのが見え見えで非根幹が強いも何もわからないのがノーザン関東馬
ノーザン関東馬は非根幹距離を舐めている

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:51:00.21 ID:4c0vJhfV0.net
特定のコース距離専門なら分かるけど

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 15:55:31.89 ID:KNQO+YCV0.net
>>54
まぁこれだよな

宝塚記念とかたまたま距離が2200mなだけで距離以外の要素が影響多いだろ

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:03:30.44 ID:LXg4h8p70.net
>>43
めっちゃ単純化すると、不器用な馬は非根幹苦手で、器用な馬は非根幹得意
馬力の無い馬は根幹苦手で、馬力のある馬は根幹得意

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:09:36.52 ID:qCqxRVyj0.net
なにをもって非根幹だよw
オカルト過ぎる

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:11:47.34 ID:WfqbL1hd0.net
>>54
そりゃそうだけど、なんで根幹非根幹に対してだけざっくりとした分け方に過剰に拒否反応示すのかがわからんね

普段は、府中だの中山だの、競馬場単位でざっくり分けてるのに
マイルだの2000だの2400だの距離区分だってコース別の事なんて置いといてざっくり分けてるのに

細かい例外みたいな違いがあるのは当たり前じゃん?
傾向の話をしてるんだろ

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:12:50.79 ID:qCqxRVyj0.net
じゃあ1400mのG1ができたら根幹レースになって走らなくなるのかw

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:20:04.56 ID:85ZkQ/Fb0.net
>>70
チョンガイジが発狂してワロタ
亀でしこってそう

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:20:40.52 ID:k1Btkfzh0.net
結局はグランプリ専だろ
グラスに対してよく言われた言葉だし

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:20:51.51 ID:ZJmxJ1Ux0.net
単に能力の問題で1200,1600,2000,2400のGTでは足りず1400や1800のGU,GVで強いだけの馬が多いだろ

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:30:59.66 ID:+h4yMe6p0.net
マイラーだったらアスコットでも園田でもロンシャンでも京都でも問題無く勝つんか?

府中専なら1400でも3400でも勝つんか?

自分がいかにアホな事言ってるか考えろ

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:32:36.09 ID:uTRXGZw90.net
>>74
府中で勝てないのは能力が足りないだけ
スプリンターやステイヤーやダート馬も能力が足りないだけ
と言ってるようなもんだな、君の理屈は

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:36:50.50 ID:bdcZl+sm0.net
まぁ…





オカルトだろうw

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:43:58.65 ID:aSyWaO4l0.net
中山記念勝ち馬には今でもグランプリの好走馬が多くて毎日王冠には最近グランプリで好走した馬いない
中山記念は小回り適性求められて毎日王冠は昔は単に中距離の強豪ひしめく重賞だったんだろう

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:48:20.61 ID:8XimsHEh0.net
実態は競馬場毎に見ないとわからんな
例えばプログノーシスなんかはほとんど2000mしか走らない2000の鬼だがG1は勝てていない
なぜなら東京競馬場も沙田競馬場もコーナーがすごく近くて出足が出ずにコーナーも下手くそなこの馬は後ろから行くのを強いられるから

うーん…なんで大阪杯出なかったんだこいつ

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 16:57:59.35 ID:yEWsSm2d0.net
確率が収束するほど走ってないだけ

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:05:33.27 ID:W7Tr4RnY0.net
単純に先行馬が得意な気がする
宝塚記念でも単冠馬は大概そんな感じ

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:11:07.61 ID:pAdntgJv0.net
根幹と非根幹のスタート地点とそれによるコーナーの違いを見ればわかる

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:12:30.83 ID:BYKoCeRp0.net
要はG2大将ってだけ
G1になったら負けるよ

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:13:31.79 ID:hfAZJFGB0.net
単純に非根幹G1の代表格の宝塚と有馬とかが紛れ多い欠陥コースだからだろ

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:14:23.63 ID:txO72Qa40.net
>1
オカルト だよ 騙されやすい馬鹿が騙される

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:16:46.97 ID:k9klvp+80.net
府中が得意かどうかでしょ
府中に設定のない距離で得意=飛びが小さいので小回りコースで活きるとか

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:19:32.13 ID:lJenWgtA0.net
>>77
実際にコース形態(傾向)が違うのに何がオカルトなんや

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:22:43.57 ID:mYe7aheG0.net
>>79
そりゃそうだよ
つか府中マイルと中山マイルは違うし
府中マイルと府中1800と府中2000と府中2400と中山マイルと中山2000と中山2500だってそれぞれ違うに決まってるわな
でも府中専だとか括られる訳だ
根幹非根幹もそれと同じだろ
ある馬が全体として非根幹が得意でもその中で苦手な非根幹の距離コースはあるし、得意な根幹コースもある
それだけの事じゃん

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:25:04.76 ID:6RH7aJIf0.net
この馬は何々の産駒だからこの距離を使えとか、この牝馬にはこの種牡馬つけろとか騒ぐ奴いるけど馬がそんな単純なわけないだろ
確かに根幹距離は一因としてあるのかもしれないけど、全部じゃないだろ血統が馬の全てだみたいに語る奴ってマジで嫌い

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:40:51.70 ID:49tHbk9T0.net
>>70
例えばウオッカが東京得意って表現したときに、3400mのダイヤモンドSを勝てるとは別に思ってないわけよ。
でも共通認識として芝の1600〜2000、頑張って2400くらいまでだよねってある程度共通認識として持っているからいいんだけど、根幹非根幹にはそれが無い。

1680mくらいのレースが新設されたら根幹ですか非根幹ですかって聞いたら意見が別れるだろう。
実際に福島1150とかあるけど、無意識で1200に区分してる人が多いと思う。
たった50mの違いじゃんと思うかもしれないけどさらに50短い1100は非根幹ですってなったらやっぱりおかしいじゃん。

この馬は(強い馬が集まる根幹では足りないからレベルの低い特殊なコースで展開に恵まれる競馬をするほうがいいから)非根幹が合う。
というのをカッコ内を省略して表現をすることは別にいいんだけど、その共通認識がないんだから揉める原因にはそりゃなるよね、って話。

これが原因の一つと思う。

もう一つは、根幹非根幹への拒否じゃなくて、予想家への拒否ということ。
非根幹とかいってる予想家が負け組のくせに勝ってるフリして偉そうに語るから。
そしてそういうやつらに1680mのレースでどの馬を狙えばいいか聞くと、何レースか集計してロードカナロア産駒がいいとか適当なこと言うから馬鹿にされる。

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:43:58.53 ID:8XimsHEh0.net
>>88
正直、根幹非根幹の定義がいまいち納得できん
まさかウマ娘さんみたく「4」で割り切れる距離の倍数とか単純に考えてるのか
そもそも根幹非根幹は競馬の予想屋が得意気に使ってるけどこれは競馬用語なのか?
ともすると感覚的には定義自体おかしい(造語の一種)と思うから文章を作る上で違和感が凄い

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:51:20.09 ID:+2bAB75z0.net
グラスワンダーはグランプリ三連覇したせいで非根幹距離が得意って思われてるけど、そもそも根幹距離は2走しかしてない。
圧勝した朝日杯と、途中で不利受けてハナ差2着の安田記念。根幹距離G1でパーフェクト連帯してて、非根幹距離が得意と思われてるのは頭おかしい。

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 17:54:47.69 ID:aSyWaO4l0.net
>>79
阪神内回りもかなりコーナー近いだろ
その上直線も上二つより短いとくれば大阪杯が一番最低のコース

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:01:01.64 ID:ZMwKWQMf0.net
亀谷は走る距離を知らない

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:02:15.26 ID:UMxxdzQY0.net
>>64
中山マイルとか伝統的な特殊形態コースだしなぁ

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:03:04.01 ID:jWcZiArO0.net
G1とそれ以外でのメンバーレベルの差の一言で終わってしまう話

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:08:33.74 ID:ZMwKWQMf0.net
>>96
グランプリ2レースにエリ女とあるんだから全然終わらないだろ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:12:55.76 ID:QLZpfsv+0.net
Aは1400が得意
Bは1800が得意
Cは2200の京都が得意

こういう傾向の馬はもちろんいるだろう

でも亀谷が言ってるのは「1800が得意な馬は2200も得意なはずだ!」って理論だからな
こんなものはオカルトでしかない
なんで2000や2400得意な馬を1800得意な馬が蹴散らすんだよ

しかも予想当たんねーし

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:14:34.42 ID:wpCqsveE0.net
阪神1400で夢の11Rやったらサンカルロが勝つ、とか結構マジメなツラして主張するやつ本当に頭悪いよな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:16:08.03 ID:0hXXN0gP0.net
根幹距離厨頭悪そうだなw
馬が距離を意識してる訳無いのにw

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:25:21.31 ID:233o9o6A0.net
>>28
お前バカだって周りによく言われるだろ?

102 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:26:50.18 ID:bWbBuUjG0.net
>>90
別におかしくないぞ
お前が言ってるのは距離の違いと同じ事だから
1400をスプリントの延長で考えてるやつが、同じだけ伸ばした1600は別物なのおかしくない?ってお前は言ってるんだよ
そんなのはグラデーション状に変わっていくだけの程度問題

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:31:48.31 ID:JeDVOhQ10.net
>>101
バカなのは亀谷とお前みたいな亀谷信者定期

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:33:26.07 ID:ZMP5DLxu0.net
>>91
散々コース形態が仕様に沿っているかどうか(だけじゃないがそれが大きい)と言われてるだろ
何がわからんのだ
いつもとなんか違う~てだけで戸惑うのが馬だ
なんか変なとこからスタートするね、なんか直ぐにカーブが来たね、この程度のことでも不安になる馬はいる
これはメンタル面の話だが、こういう要素で非根幹が苦手な馬もいる
この場合、競馬場(場所環境)の違いで戸惑う馬と原理は近い

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:35:11.59 ID:scvOTxlU0.net
>>100
馬をメカと勘違いしてない?

家族とは言わんがせめてペットくらい飼ったことあるだろ?
無いか…

とにかく生き物というものともそっと触れ合いなさい

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:37:01.93 ID:4YcVr1T40.net
もう何十年も色々な競馬のデータを見てきたけど
根幹非根幹距離論者が1番しょーもないデータだと思うわ
こいつらって「何故そうなるか」が説明できないからな

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:42:11.79 ID:QXOZcfR10.net
>>106
めっちゃ説明されてるじゃん
君に理解する脳みそが無いだけでは?

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:42:33.67 ID:lhemLoys0.net
12001600G1で翌年3勝するグランアレグリアが出れば5馬身差で勝ってしまうのが非根幹G2

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:44:30.95 ID:1mYgQYov0.net
>>106
素人さんかな?
競馬界に蔓延するオカルト理論の深淵をまだ知らないらしいw
俺の日経株価サイン理論教えてやろうか?

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:45:14.94 ID:N9U3iqzM0.net
>>108
別にマイルG2でも何馬身か知らんけど楽勝するだろ

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:46:44.48 ID:Qowpolso0.net
>>108
それ以前にマイラーのグランアレグリアが1200のG1勝ってのがおかしい事になるな、それだと

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:46:46.67 ID:X+5TFA840.net
そういう区分けするよりも
それぞれのコースの適性を見たほうがストレートな判断じゃないのか

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:47:16.15 ID:VNM/34/W0.net
>>112
例えば?

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:48:26.75 ID:X+5TFA840.net
中山2000と阪神2000で見るとか
そういう感じ?

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:49:25.04 ID:X+5TFA840.net
小倉2000だと大きく変わるとか
そういう感じかw

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:50:04.28 ID:X+5TFA840.net
府中というカテゴリもあるだろうしww

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:50:57.97 ID:X+5TFA840.net
2200mでも宝塚記念とオールカマー、セントライトは異なるとか
そういう感じかw

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:51:37.57 ID:VNM/34/W0.net
>>114
良いけど、それだと、中山得意、マイル得意、みたいな大きな分け方も出来なくなるけども

もっと言うと中山2000でも春と秋、開幕週か三週目か、晴れか雨か風は吹いてるか、など細かい所まで同じ条件では無くなってしまうから、結局どこで纏めるかでしょ
競馬場別、距離域別、良馬場得意、と同じようなレベルで根幹距離、非根幹距離、ってだけなんだから

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:52:41.86 ID:X+5TFA840.net
簡単に区分けしたいのは思考停止したいからだろう
その方が楽だから

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:53:25.22 ID:nakSE/wd0.net
亀谷はドヤ顔で馬は走る距離を知らないとマヌケなことを言ってるんだから根幹非根幹なんて関係ないだろww

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:54:26.72 ID:X+5TFA840.net
中山2500mでも日経賞と有馬記念は違うよなあ

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:55:45.96 ID:VNM/34/W0.net
>>119
マクロかミクロかなだけだよ

そこまで言ってしまうとむしろ君の方が思考停止に思えるが
まぁおもろいから良いけど

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:55:47.45 ID:X+5TFA840.net
1800mも1ターンの京都、阪神
中山はコーナー4つあるし
その辺も違うよねえ

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:56:20.62 ID:VNM/34/W0.net
>>121
ゴッホなんかは面白いサンプルだよね
もっと掘り下げたい

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:56:40.17 ID:X+5TFA840.net
区分けしたのは”俺の定義” ドヤw
でしかないんじゃないの

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:58:11.74 ID:+lB/dJMT0.net
同じ馬でパフォ大きく変える要因って上がりがはやいかかかるかだと思ってるのだが

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:58:56.31 ID:X+5TFA840.net
それぞれのレースの傾向はあるんだから
それをストレートに見たほうが良いでしょw

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:59:45.27 ID:X+5TFA840.net
2200mで連勝したからそういう馬なんだという先入観はないなあ

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 18:59:54.48 ID:G3PO69CR0.net
前残りするコースはクソっていう府中信者おるやん
アレと一緒
クソコース=非主流って言いたいんだろ

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:02:51.63 ID:VNM/34/W0.net
>>125
根幹非根幹の話?
こんだけ広く使われてるのに「俺の定義」は無いでしょw
それは意味のある無し以前の問題
ここで言う広くってのは単純に倍数か否かの分け方ね
コース設計からの算出は人によるとしか言えないなぁ
一応土地の形状とかポケットとかで問題無いようになってる場合もあるし、その程度問題はなんとも言えないよな

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:05:44.39 ID:X+5TFA840.net
>>130
広く使われてるのか?
ようわからんけども

132 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:07:03.09 ID:X+5TFA840.net
確かにインフルエンサーってのはいるけども
それに惑わされるのはいかがなものか

133 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:08:17.11 ID:X+5TFA840.net
ストレートに見た方が簡単だと思うよ
どんな分野でも
誰かの定義に惑わされたってしょうがないだろうにww

134 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:09:33.51 ID:X+5TFA840.net
コース形態的にマイルと1400mは結果が大きく変わりやすいってのはあるだろう

135 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:13:49.44 ID:CeQ1CNti0.net
馬の能力は、一定では無い
と、いうことなんですねぇ〜

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:14:07.33 ID:W7Tr4RnY0.net
ダート1700mの馬券買う時、1800mより1400mの実績を重視するよ
自分で発見したオカルトだけど結構当たる

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:14:28.76 ID:X+5TFA840.net
1800mと2000mだと色々コースで変わってくるから
単に200mの距離差では片付けられないよねえ

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:16:38.93 ID:X+5TFA840.net
1200mと1400mだと1200mの馬って専門職みたいなところがあるから
1400mだと能力が落ちちゃうとか

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:19:31.19 ID:cQS3O+RG0.net
これコース形態で全て説明出来るからな
400の倍数で割れたらうんたらってのは、大雑把な括りだよ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:20:12.27 ID:4P2Pe9lG0.net
有名な所だと東京2400と2500も
根幹、非根幹だからというより
2500はスタート地点が坂の中腹で
よりスタミナ削られるから来る馬もよりスタミナタイプになる感じだしなぁ

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:22:18.70 ID:X+5TFA840.net
G?かG?かでも大きく流れが変わるんじゃないか
ジャパンカップを2500mでやったら結果がどうなるかは分からんよw

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:23:57.76 ID:VNM/34/W0.net
>>138
スプリントに近くなると、息入れずに走りきる割合が大きくなるからどっかで急に展開の壁が現れやすいね
どの距離も違うっちゃ違うけど、スプリントとそれ以外は特に大きな断絶があるよな

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:26:42.41 ID:mjl34mBG0.net
ダイアトニックも1400だったら強いが1200はそれほどだったよな
あの降着のレースは可哀想やったが

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:31:11.77 ID:X+5TFA840.net
1400mの馬ってのは確かに存在するよなあ
それがマイルG?で穴開けたりするのも面白い

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:35:08.04 ID:X+5TFA840.net
結局のところ根幹、非根幹ってG?があるかないかってところだろう
1400mの距離だと
そうなるねえ
ってことになる
宝塚記念も特有だ
そういう部分じゃないの??

有馬記念はそんな単純じゃない

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:38:27.78 ID:X+5TFA840.net
しかし府中の1400mとなるとそうはならんしなあ
1400mも色々

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:40:54.55 ID:VNM/34/W0.net
>>145
そういう議論はまた別でしょ
距離区分の話でも、1400の馬はいる
1400の馬がいるって事は、根幹非根幹の話でもそれに当てはまる馬ってことになる
格云々抜きに、単純にレース見てて明らかにスムーズに走れたり走れなかったりってのはいるからね、なんで1400のレースがマイル(スプリント)で出来ないの?ってね
勝てとまでは言わなくてもさ

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:43:26.96 ID:X+5TFA840.net
>>147
根幹非根幹という定義よりも
コース適性をストレートに見たほうが良いし
その方が判断を誤らないだろうにww
ど素人に説明するんだったらそうするよw
俺はww

ど素人に教えるって体で考えろww

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:44:54.36 ID:X+5TFA840.net
俺様が輝きたいから俺様の定義を教えよう
では
他人に物事を教えることはできないよ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:45:16.13 ID:X+5TFA840.net
根幹、非根幹の定理とかどうでも良いんだよww

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:46:48.81 ID:3RWrrmId0.net
>>131
福永とか細江辺りが普通に使う程度には
使われてる 
ウイポの馬の特性にも使われてるな

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:50:54.87 ID:LUFdAynq0.net
単純に強い馬が揃わないのでG1でチョイ足りない馬が勝ちやすいだけ

153 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:52:29.09 ID:VNM/34/W0.net
>>148
それをどこまで細かく見るのかって話だが
お前は1400とか1200が専門職だとか言うてるけど、阪神と京都と中山と府中はそれぞれ全く別のコースだし
それを無意識に距離で統一して言ってる時点で、根幹非根幹にだけ過剰反応してるのがまぁ無理しちゃってるよなってのが見て取れるんよねぇ

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:54:14.53 ID:PBGRmS7R0.net
根幹距離レース>非根幹距離レースという価値観はあってもいいが
それが単純な距離の差であるのか、競馬場毎のコース形態の差なのかで大きな誤解(齟齬)が生まれそう

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:55:20.71 ID:X+5TFA840.net
>>153
オマエがどんだけ細かく見てるか知らんが
オマエの主張は俺よりもさらなる細分化できている俺が凄いって話だから
根幹、非根幹の否定をしているよねえ

156 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 19:58:10.85 ID:VNM/34/W0.net
>>155
いや?
どこで括るかの話だから
大きく競馬場単位で分けたり、距離域(例えばsmile区分)で分けたりってのと同じ意味で根幹非根幹を言うてるだけだよ
レース単位で違うじゃんって言われたらそりゃそうなんだし

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:00:38.46 ID:X+5TFA840.net
レース単位で違うってのが重要じゃないか
それぞれのレースの特性があるもんだ
根幹、非根幹で区分けするのが絶対であったら
勘違いして競馬で負ける奴が増えちゃうだろうにww

158 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:01:25.77 ID:VNM/34/W0.net
>>157
誰一人として、根幹非根幹が絶対だなんて言ってないと思うけどな
大きく分けた時にそういう区分も使ってるってだけで

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:02:11.37 ID:X+5TFA840.net
オマエら自分が競馬で馬券を多く稼ぎたいから
書き込んでんじゃないの???

俺はど素人に競馬の馬券の買い方を無料で指南する体で書き込んでるんだけどw

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:02:25.74 ID:VNM/34/W0.net
>>157
それぞれのレースの特性があるっていうお前の言い分は俺も大いに同意するよ

161 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:04:00.01 ID:VNM/34/W0.net
>>159
意味がわからんw
なんで書き込んだら馬券で稼げるんだ????
今日一わけわからんw

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:04:58.45 ID:X+5TFA840.net
いやいやこの板は
こんな馬来るわけねーだろってのが推されてるからなあ
そう思うよww

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:06:21.49 ID:VNM/34/W0.net
>>162
いやいや
今週の競馬予想するのにそんなスレ開くわけねーだろwww
やばいおもろいw

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:14:53.62 ID:X+5TFA840.net
具体的にこれを買えば良いとか決して書き込むつもりもないよねえ
それぞれの判断だから
それがギャンブルってもんだろう

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:18:23.70 ID:X+5TFA840.net
自分で考えて買うから面白いんだろう
馬券はw

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:19:00.20 ID:X+5TFA840.net
考える深みがあればもっと面白くなるよねえ

167 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:19:26.52 ID:X+5TFA840.net
ギャンブル依存症を誘発するつもりはないんだけどww

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:25:55.36 ID:KEN74Ak50.net
スーパーホーネットが1400と1800ではつよかったな

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:28:38.28 ID:kIAnP1tY0.net
スタートからコーナーまでの距離が短いというだけ

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:30:32.14 ID:kIAnP1tY0.net
>>131
広いかどうかは置いておいて、20年以上前のサラブレで多用してたイメージ。

171 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:32:25.20 ID:VNM/34/W0.net
>>169
非根幹得意で、スタートセンスがより重要ってのはあるかもな

172 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 20:39:00.55 ID:qdccgHZz0.net
>>161
競馬板はどう見てもハズす方向に誘導しようとしてるとしか思えない書き込みも多い

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 21:02:09.22 ID:W7Tr4RnY0.net
非根幹距離王はバランスオブゲームに決定!
全重賞勝利7勝中6勝が非根幹距離

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 21:07:58.77 ID:W7Tr4RnY0.net
と思ったらマツリダゴッホも6勝か
有馬記念も含めるからこっちが上か

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 21:13:03.47 ID:R7eQl5e90.net
G1ない1400と1800、2200と2500は東京以外だから王道から外れる感

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 21:29:29.33 ID:xINbZVjo0.net
>>5
同感
距離別なら分かるが根幹非根幹って分け方は完全に人間側の認識の都合による分け方やからね

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 21:39:20.59 ID:SUFUaPQS0.net
こんなのオカルトだろ
亀谷の屁理屈を何を真面目に考察してんだよお前ら

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 22:54:57.12 ID:/KwEH8pg0.net
ハンパな距離に強いって事やろ。

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 23:09:38.70 ID:y7y/hQjh0.net
1400のG2以下で良成績の馬が
1400、1800のGIがあったら勝てるかというと、相手関係強化したらたぶん勝てないんじゃね?
あくまでG2以下だから勝ててたって話だろう

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 23:12:03.58 ID:kT1BlrOj0.net
>>168
G2番長なだけでは?
G1狙うなら叩きは軽めにしとくでしょ。

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 23:13:48.92 ID:TBY+kpnl0.net
1600基本の馬が200しか違わない1400や1800より1200や2000のほうが得意って昔から意味がよく分からない

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 23:27:39.72 ID:wLweiKjp0.net
>>181
ほんとこれ

グランなんて基本1600で1200よりも1400の方がハイパフォーマンスに見えたけどなぁ…
根幹が得意・非根幹が得意って理論だとグランアレグリアとか説明つかなくなる

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/03(水) 23:49:12.37 ID:IyrPj/bY0.net
>>182
阪神カップの1走だけならただ単に相手関係弱体化による錯覚

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 00:23:57.08 ID:Mb7BBYZ80.net
1400mに強い 分かる
非根幹だから強い 意味わからない

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 02:40:41.81 ID:nm6XP5O+0.net
>>181
そういう馬もいるってだけだろ
何で全馬が根幹非根幹で明確に成績変わると思ってるんだ???

186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 02:44:04.34 ID:CigOXqs30.net
>>179
府中G2以下で良成績の馬が、安田JC勝てるかと言ったら相手強化したらたぶん勝てないんじゃね?

何を当たり前のことを言うてるんだ

つかそんなことなら、同じG2のマイルやスプリントと比較すれば良いだろ

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 02:57:04.59 ID:CigOXqs30.net
>>184
それほぼ同じことを言うてるだけだぞ
分け方が広いか狭いかなだけ
1400自体が非根幹に内包されてるものじゃん

根幹非根幹のふたつで分けてるんだから、良馬場とそれ以外や、芝とダート、みたいな広い分け方

府中1400(良馬場・芝)で勝ったと

非根幹に強い、(1400mに強い)
良馬場に強い、(クッション値13に強い)
芝だから強い、(イタリアンライグラスに強い)

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 03:35:06.39 ID:s8MmlwXX0.net
>>8
府中の2千とか昔は評判悪かったし、千八は展開要らずとか言われるから逆じゃないのと思ったり

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 03:45:34.87 ID:RPXjeUSF0.net
>>188
2000はついでだから仕方ない
府中はダービーをするための設計なんだから、あくまでも2400が基準
なおかつ広くて枠の不利がなるべく出ないようにという造り
次いで、マイルのコースがとりたい
それ以外は基本的に後回し
だから2000ではあんな窮屈なスタート位置になるんだよ
そしてスプリントも3200もうまくとれない

天皇賞が2000になってからは改善しようと意識はしてるだろうけど、土地などの関係もあって微調整にとどまってるよね

1800が良コースになってるのは上記の都合によるたまたまでしかない

つまり一般に言う根幹距離とは意味合いが違うが、2400と1600が根幹コースで、それ以外は非根幹コースと言える

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 04:46:09.21 ID:bLs2gRg60.net
府中の芝コースはコーナーのRがキツいからモロ内有利じゃん?

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 05:01:57.70 ID:i6ynuTEu0.net
>>22
2000年くらいから聞いた言葉だけどその頃亀谷なんていない

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 05:05:27.39 ID:5VAMhdKa0.net
最後の直線を長くした結果1コーナーまでの距離が短くなった分だけ内枠が有利に
とりわけダービーとジャパンカップのCコースはひどい
なんでも長くすればいいってもんじゃない

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 05:12:15.34 ID:vRtYX/720.net
自分だけは他と違う有識者だと思ってる勘違い弱男の集いみたいなスレだな
世間知らずの頑固者も良いけどもうちょっと人の意見にも耳傾けろよ

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 07:30:15.83 ID:VKUkfu9f0.net
中山か中山以外かということ

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 08:43:46.42 ID:rfcewc950.net
阪神2200メートルはなぜかステイヤーが強い

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 08:52:20.41 ID:uxJ92YVJ0.net
阪神2200は向正面からペース上げてゴールまで維持って展開が多いから

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 08:59:45.82 ID:N0UC8qam0.net
阪神に限らず中山とか京都とかの2200mも
コースの形的にロンスパなりやすいイメージある

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 09:26:08.80 ID:RmE+7ILO0.net
スティルインラブとアドマイヤグルーヴでエリ女ならアドグルの方が強いっていうのは何となくわかる

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 09:50:45.83 ID:JVWXW1sz0.net
1400は飛び抜けて特殊な距離
境界を接する1200のペースでも1600のペースでもない
特別なペースのレースになる
だから1400だけ特別な名前で呼ぶ価値のある距離
それ以外の1800とか2200とか2500なんてのは
境界を接する距離と比べても誤差みたいなもん
非根幹距離なんて名付けるほどの違いなんてない

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 10:18:58.22 ID:nNX9FYMo0.net
根幹非根幹とか大声出してる予想家は都合よく言ってるだけだろ

中山1600で根幹距離だから王道馬が活躍するとか言わないでしょ

そういう時は根幹非根幹は引っ込めてる

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 10:48:46.16 ID:Y3rDC2k60.net
ウマ娘以降一気に広まったよね根幹非根幹の概念
ウマ娘以前はマニアックな関係者が使う程度の扱いだったけどウマ娘の能力に追加されて一般に普及した
予想屋だけじゃなく細江みたいな競馬コンテンツの窓口やってる人間はカジュアルに意識的に使ってる

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 10:53:08.87 ID:Y3rDC2k60.net
根幹距離の意味は400の倍数で割り切れる距離で非根幹は割り切れない距離ね
新参にはとてもわかり易くていいだろう

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 11:05:43.37 ID:yKcY6wAS0.net
なんだウマ娘のせいでこの懐かしい言葉がまた流行り出したのか

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 11:21:40.66 ID:7Is/B7H70.net
いやウイポの影響だろ

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 11:23:02.50 ID:x2fuM8EB0.net
俺もウイポだと思う
最近増えた感じは特にしない

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 11:47:33.72 ID:bLs2gRg60.net
根幹非根幹ってワードがメジャーになったのは80年代前半くらいかな
いやヤードで距離取ってる大多数の競馬場はどないなんねんって突っ込みがない時代に出てきたエセ理論

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 11:52:31.47 ID:JEJxIJq80.net
根幹距離のほうが格の高いレースが多くて
そこで通用しない馬の言い訳に使われてるだけやね

1800と2200だけ強い馬なんてほとんどいないし、いてもただの中山巧者

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 12:00:42.35 ID:tNjzmFvB0.net
でもウイポだと
じゃない方で能力下がる割に3冠馬に根幹つけてるの多いから
菊花賞の関係か3000が根幹ってことにされてんだよな

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 12:00:52.73 ID:Q9ZAxYMj0.net
1800が得意な馬とか2200が得意な馬ってのはいると思うけど

1800が得意な馬=2200が得意な馬
とはならんやろ

亀谷はよくこれ言うけど

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 12:36:36.29 ID:4IN5wyhh0.net
キョウエイマーチはダート1400mだったら無敵のような気がする。

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 12:53:15.70 ID:1wZZAsnw0.net
非根幹に強いとは上がり3ハの速いレースよりも残り4~5ハ極端にいうとスタートからゴールまで平均的に同じペースのレース向きということ それが18 22 25のレースに多い ワンターン18は別で根幹扱い 16 20 24中央4場にみられる大箱コースは根幹コース 速い上がりがないと厳しい 12 14はどうでもいい

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:15:20.40 ID:lSvljaZr0.net
馬の極限でどうなのかの話
能力が抜けてたら非根幹向きの馬でも根幹で勝てるのは当たり前
たとえばキズナのエリ女アカイイトとか中京2200の典型的非根幹の京都新聞杯勝ちのアスクなんちゃらは非根幹で最高のパフォーマンスを出せる
あとヴィクトワールピサの牡馬も自分の極限では一本調子非根幹平均ペース向きなのは実績から明らか

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:21:31.17 ID:f9Dw9RHC0.net
データ取りようのないことだからそれっぽく言ってるだけな気がしてきた 詐欺師のやり方みたいな

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:23:17.93 ID:uWlcJfBm0.net
>>213
右回り左回りの得意や芝ダートの得意や良馬場主馬場の得意がオカルトだと言うやつだけ、根幹非根幹を否定しなされ

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:24:31.55 ID:KR8u9P440.net
>>213
データ?
超簡単に取れるだろ
該当馬の成績を見て比較すれば良いだけ

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:29:17.60 ID:XmFOF+7u0.net
>>207
バランスオブゲームを馬鹿にするなよ

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:38:38.69 ID:f9Dw9RHC0.net
>>215
100頭200頭それ出来るか? 手集計になるし

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:39:52.11 ID:wU6WlTPd0.net
>>207
バカなん?
誰もG1とG2で比べてなんか居ないだろ
同じ格のレース同士で偏りが出るような馬だからこそ、非根幹が得意だの苦手だの言われるわけで

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 13:40:52.51 ID:fhjNSZQu0.net
>>217
何のために100頭調べるの?

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 15:39:27.83 ID:SzZWw7090.net
差し追い込み馬も届くように十分な助走距離と広い直線を設定してるのでトップスピードの差が出る競馬場の主流距離が400の倍数であることが多く、それを根幹とし
コーナーがタイトだったり直線が短かったりして差し追い込みが不発しやすく先行馬がパワーとスタミナでねじ伏せるようなレースが多くなるコースを非根幹としてみた
ってことでは
阪神や京都の1600も内外でレースの様相変わってくるけど
内回りは非根幹っぽいレースとか言いそうだし

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 16:25:31.87 ID:aeyaq8IS0.net
単にメイン距離で仕上げてくる馬に負けてるだけじゃねーの

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 16:26:29.36 ID:UQ27yCuz0.net
根幹距離・非根幹距離とかオカルトだし

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 16:33:28.00 ID:oSatuoXQ0.net
こういうのって思い込みたいだけだよな
馬が距離なんか把握してるわけないしたまたまのパフォーマンス

224 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:08:19.78 ID:fb8dCyC80.net
「根幹距離=G1のある距離」は競馬関係者には浸透した概念でしょ。
厩舎の期待馬、良血馬ほど根幹距離を選択するケースがやや多いだろうから、データの偏りが出ることは自然だと思う。
つまり、根幹距離の出走馬のほうが平均価格がすこしだけ高い・・みたいな統計になるハズ。
そういうデータの差を大げさに解釈すれば王道血統と半端モノ血統みたいな解釈は可能だとは思うけど、役には立たない。
中山1800は〇〇みたいな個別のデータのほうが遥かに有用だからね。

225 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:08:42.64 ID:ZhHD1z4B0.net
天皇賞・秋が3200の頃は1600×2だから今よりは枠の有利不利の差が無かったんだよな

226 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:15:42.34 ID:vSzVJEDB0.net
全ての競馬場で根幹非根幹の割合が同じなら成り立つかもしれんが、競馬場毎に違うんだから単なるオカルトw
実際は競馬場の相性の方が大きいだろ。

227 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:20:57.57 ID:XmFOF+7u0.net
1400mはスプリンターとマイラーが混じる
1800mはマイラーと中距離馬が混じる
2200mは中距離馬とステイヤーが混じる
でレースが面白くなるからいいのよ

228 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:26:19.37 ID:LIByYX+e0.net
>>218
チョンガイジ丸出しで発狂ワロタ

229 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:35:02.82 ID:zOqq+maW0.net
例えば2000と2400では走らないけど1800と2200なら力を発揮する馬なんているわけがない
1400でのみ本領発揮するとか同じ特殊形状の〇〇1800と△△2200が得意って馬はいるだろうが競馬場問わず非根幹に強い血統とか頭おかしい

230 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:40:23.29 ID:UZDYQjkk0.net
非根幹の毎日王冠で毎回爆逃げかましてたウオッカの謎も解明してほしい

231 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:44:20.81 ID:odq+pn8l0.net
サクラバクシンオーとノースフライトの1400対決は面白かったな

232 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 17:47:16.97 ID:seyWGccU0.net
東京が苦手で他で強い馬ってだけ
インチキ府中で無双してる馬より強い馬ということです、府中で強い馬は600直が強いだけで、現在の寡占競馬の代名詞でつまらない元凶

233 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 18:13:00.98 ID:9hLRxN770.net
>>232
このスレ見てた?

非根幹得意な馬が強いなんて言ってるのお前くらいだよアホ

234 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 19:36:02.53 ID:+o+QXmoE0.net
G1以外で緩急が少ないコースに向いてるってだけ
褒め言葉じゃないから軽々しく非根幹向きとか言っちゃいかんよ

235 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 20:00:00.65 ID:LJt65+CH0.net
関係ないけど東京マイルが一番つまんない
ヴィクトリアマイルとか何が面白いのかいまだにわからない
これなら非根幹距離のG1作ってほしい

236 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 23:05:25.13 ID:05nSndmC0.net
毎日意味なく忙しく働いて
実はココは〇〇じゃありませんよ!
uno1タオルと勝負だ!
いつから総理が働いて

237 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 23:09:27.23 ID:Hj7Azj680.net
昼公演であんな感じは当時ですら一日で辞めてまで叩いてたのもその頃

238 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/04(木) 23:41:24.27 ID:z3FChZG/0.net
どうせジャップお得意の建前至上主義で団塊に未来さえ奪われてるのかねえ

239 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:08:14.96 ID:bhFU45750.net
結局は府中専とグランプリ専の違いから来てる話
1400や1800なんてどうでもいい
つまり距離なんて関係なくコース形態の問題

240 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:26:44.30 ID:Yy3M2smE0.net
こういう芸能人はいつものだからな
運転手の急病によると
現在
上手い
試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな
https://i.imgur.com/33mHxMn.jpg

241 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:28:35.48 ID:Yy3M2smE0.net
面白くないからな

242 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:28:35.97 ID:MgXoopRB0.net
ネイサンは本当に全員応援系の病が原因なんか分からない

243 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:29:44.89 ID:MgXoopRB0.net
つか
ナビがめちゃいいやつだなと思う
地政学的なんちゃらがない
いろいろ調べたところ

244 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:33:21.66 ID:Dh7S9F4+0.net
脳出血は飲酒やストレス関係あるのGoogleマップで載せられてた
(全文はソースにて初オンエア予定!
っしゃああ

245 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 01:56:14.04 ID:tpGAihj40.net
発毛促進
でてた海外バンドも煽りまくって客席にダイブまでしてたらしい

246 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 02:12:12.18 ID:bL4h7HaJ0.net
さらにスケオタ自体減ってるしね

247 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 03:41:12.88 ID:kJDR9Ec30.net
文化大革命も若者が理由なく評価

248 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:04:29.32 ID:KGNsVjit0.net
>>239
そのコース形態の違いってやつが根幹と非根幹で特徴的に現れている訳だが
競馬場の違いでの差を認めてる時点で半分認めているようなものだよ

249 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:23:16.58 ID:+qjqGp080.net
コース形態ではなく距離差で全てを語るってんだろう??

250 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:24:46.29 ID:+qjqGp080.net
府中1400mと阪神1400mの違いのほうが
府中1800mと2000mの差より大きいんじゃないか

251 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:29:30.26 ID:+qjqGp080.net
今の府中の競馬がつまらんというのは
以前よりも直線のスピードが出やすいので
そこのスピードに特化した競馬したほうがタイム出やすいってのがある
どちらかというと前半スローになりやすい
だから直線の馬場を少しタフにして上がりタイムを抑えれば
トータルの走りがより重要になり競馬の質が変わるだろう

252 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:29:30.42 ID:GUyJhd/Y0.net
>>249
お前それ、裏を返せば距離の違いを一切無視して競馬場の違いのみが全てだって言ってるのと同じだぞ?
どちらも大きな傾向を示す一要素に過ぎんわな

253 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:31:36.92 ID:+qjqGp080.net
もはや距離差ではなくて馬場の質のほうが大きい
そこでラップタイムの推移が変わり
競馬の質が変わる
1600mが1400mや1200m的な質になったりしてるよ

距離とかで考えるのは古いんじゃないの??

254 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:35:24.93 ID:rGMIynVQ0.net
>>253
まじかー
府中1400と2400の違いより、府中1600と阪神1600の違いの方が遥かに大きかったんだ

255 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:36:38.12 ID:+qjqGp080.net
阪神2200mが違う結果になるってのは
スタートが直線でスピードが出やすい馬場で
後半は上がりがかかる馬場設定のケースが多い
だから前半スピード出すほうがタイムが出て
後半は上がりがかかるので差せない
だからタイトルホルダーが勝ったりしたんだよ

これを前半向こう正面の馬場をタフにして
後半の馬場が軽くてスピード出しやすければ
全く違った結果になるだろう

256 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:41:22.57 ID:r/DSI37B0.net
マイルのG1を1400でやって、
2000のG1を1800でやって、
2400のG1を2200でやると仮定する。

非根幹で強い、と言われている馬が勝つ訳ないだろ。

257 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/05(金) 08:44:26.49 ID:q6NaU5Q50.net
コースが得意かそうじゃないかと季節によっては馬場も違うし走る馬の質も全然違うから

総レス数 257
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200