2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダート3冠ってどういう経緯で大井のみで行われることになったの?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/25(木) 18:04:09.47 ID:ty9l3Cl90.net
南関東以外の地方競馬は不満持ってないの?
それとも持たれてるのに強行したの?
大井がダントツで売り上げ高いからといって、3レースとも大井開催だと大井以外にはあまりメリットないように見える
識者の方がいたら、この前の羽田盃でダート3冠をまともに認識するようになったにわかに教えてください

187 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 21:54:04.69 ID:1IH7CBf+0.net
A.JRAとNARの馬資源の格差問題
B.ダート交流重賞のJRAと地方の格差問題
C.中央入厩馬のダート番組の除外問題
D.ダートの上級競走の不足問題
E.競馬法によるJRA番組数の上限問題
F.地方競馬の経営&売り上げ問題
G.交流重賞のJpn格付けの問題解消
H.国際格付け取得のための設備問題
まだあるかな?

188 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 22:17:34.12 ID:/mz8CCLl0.net
責任をもって守れる所が大井しかなかったって言うことはヘタレしかいなかったって事だろ
盛岡でやれとか船橋でやれとかみんな断ったって事だ

189 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 22:26:08.68 ID:IIEvlc8G0.net
>>184
そうなんだー。
思うにその辺を先々見据えるならJRAが
補助してもと思うがね。
まあ、組合がそもそも嫌がるか。

190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 22:51:08.92 ID:A+vsljXT0.net
>>189
JRAはむしろ10年ぐらい前に地方が中央の競馬場を借りる場合の費用を10倍に上げたんだが

191 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 23:04:30.82 ID:mt1/7EE10.net
昔は札幌と中京で地方競馬やってたからな
中京だと芝レースもあったし
盛岡みたいななんちゃって芝レースじゃなくオグリキャップとかが勝つガチの芝レース
どっちもまだ主催者の開催権は残ってるらしいがやはり金がネックだとか

192 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/26(金) 23:40:00.23 ID:IIEvlc8G0.net
>>190
当時とは状況がその変わってると思うんだけどね。
ま、とりあえずは今の園田でレース形態変える形が
今後も続く感じかな。

193 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 00:06:32.60 ID:1q3d/h5e0.net
>>191
もう少し前だと新潟や函館でも県営道営の地方競馬をやってたんだな

194 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 04:16:43.73 ID:kyrgXFUQ0.net
そもそも芝メインの国だしいきなりG1である必要性は無い
去年までのJDDのレートを見るにいきなりG1はともかくG2でいいなら中央馬の枠を増やせばおそらく最短で行ける
そんでG2の状態で頑張れば徐々にレートも上がっていく
羽田盃に関しても中央枠増やしてUAEダービー(1着58万ドル)と比べて賞金を同レベル以上にすれば好メンバーが集まるよ
ケンタッキー行くのなんて年1〜2頭だから大きな影響はない
まあ多分枠増やさないだろうけど

195 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 07:10:38.29 ID:mpe9mjTS0.net
>>188
責任もって守れる云々時点に他にやる気が無かっただけ

196 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 08:02:30.93 ID:a4LOI8eN0.net
そもそも他に話すら持って行ってないだろ
大井でやるから周りを整備しなきゃってだけ

197 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 08:25:55.33 ID:ZgHxnJio0.net
少なくともレース体系整備に併せて全国に重賞が増えたり開催時期が変更になったりしてるのに話が行かないなんて有るかな

198 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 08:30:08.16 ID:lsju+H4/0.net
ダート3冠自体がJRAと大井で勝手に進めたから
南関3場には事前に話がいっていない
大井は自分がよければそれでいいのスタンス

199 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 08:30:17.17 ID:r6E0vxQk0.net
現場を置き去りにしてるんだからこうなるのも無理ないだろ
バカじゃねぇの

200 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 08:40:19.84 ID:K5fqE6Rg0.net
>>198
×大井競馬(全体)
○特別区組合(厩舎関係者は除く)

これだと思うよ
ダート三冠構想が最初に出てきた時に田中調教師がツイで
反対の意や不快感を示していたが南関4場の調教師たちの多くは
多かれ少なかれ反発の感情があったろうと思うよ

201 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 09:45:14.13 ID:pP7w0ILs0.net
全日本アラブ優駿を復活させろ
あのレースは毎回見に行ってた

202 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 09:49:25.87 ID:XJAiYX9T0.net
大井含めて南関の現場のやる気は奪ったが。
まあ、こうなることもみんなわかっていた。

203 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 10:58:19.96 ID:D/UUeVIP0.net
中央と大井でG1やればいいと思うけどな
レーティング持ってない他地区の馬が出られても恩恵無いし

204 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 11:10:01.31 ID:e//FjmS70.net
>>203
今は全ての地区の馬が出られる(何なら外国馬も)ってしないとGIには出来ない
JpnIなら可能

205 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 11:14:27.33 ID:0AsIQuQH0.net
>>186
羽田「盃」な。あと、羽田盃は、ずっとナイターでやってるぞ

206 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 11:51:36.38 ID:ORPmDe0g0.net
>>205
羽田盃の前身大井盃の創設が1956年、羽田盃に名称が変わったのが1964年
大井でナイターが始まったのは1986年、即ち1964年〜1985年は羽田盃は日中開催だった
アホコテがそういう意図で言ってるかは不明だが少なくともずっとナイターというのは間違い

207 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 12:00:46.46 ID:qTd5GuBV0.net
>>204
そりゃそうだよ
他地区の馬もでたけりゃ出ればいい

大井が根回ししてなかったとか、他の南関の調教師が不満とかどうでもいい話されてるからさ

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 12:04:45.71 ID:l49Aog/b0.net
大都会東京
仕方ないね

209 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 14:04:27.85 ID:U/Z+8bQJ0.net
ま、大井はここまでするなら南関、地方離脱
するのはありかもな。
現地反発したとしても、銭闘じゃないだけに
従うか辞めるしかないし。

210 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 14:16:05.13 ID:ZgHxnJio0.net
SPAT4も握ってるから門別と南関が揃って付き従うと思うけど

211 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 14:37:27.31 ID:Qi6tEXO00.net
>>132
お前さっきから適当なことしか言ってないな

212 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 14:55:39.58 ID:XJAiYX9T0.net
>>197
ダート三冠発表時には、選定レースはどうするとか、トライアルの交流重賞の話は出てなかったろ。

213 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 15:33:37.89 ID:ZgHxnJio0.net
>>212
https://www.sanspo.com/race/article/general/20220621-7WHHT5VIQJKWPBKAMIPZVRFTDQ/
一番最初の発表の時点で兵庫CSについても触れてるしなあ

214 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 15:50:28.93 ID:Oa+JfMaA0.net
マイペースで逃げれないと話にならない二頭が消えて
仕上がり遅いだけの馬も消えて
距離こなした強い馬だけが残る
ダービーの出走条件は俄然良く見えて来た
絶対出て来るアンモシエラはブルーサンを力で退けたわけだし

215 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 16:32:08.63 ID:0vLvUmzi0.net
>>210
よし、大井以外の地方の馬券販売はIPATに統合しよう
んで多いはSPATでしか買えないようにすれば良い

216 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 16:40:26.80 ID:+ATpS2Y00.net
>>215
IPATで地方買えない日があるのにアホなんか

217 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 17:09:10.06 ID:0vLvUmzi0.net
>>216
統合に合わせて地方を買えない日を無くせば良いだけ

218 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 17:11:08.04 ID:br1KLiMk0.net
>>217
そんなことしないから安心しろ

219 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 17:12:36.90 ID:iy40L3xh0.net
いやー、つい最近まで羽田盃は昼間のイメージだったが
あの二十数年前にトーシンブリザードが勝った時もすでにナイター開催だったとは

2001年4月16日
第1回  大井競馬 第5日   ダ1,600m(内)(14頭) 発走時刻 20:05
09R
第46回 羽田盃(G1) オープン重賞

年取ったなあ
アーバントップ、カシワズプリンセス、ブルーファミリーあたりまで戻らないと昼間開催じゃなさそう

220 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 17:19:40.59 ID:ZgHxnJio0.net
>>215
トリプル馬単に対応してないし無理だろうね

221 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 17:53:49.03 ID:0AsIQuQH0.net
>>206
ナイター開催始まる前は昼にやってたのは当たり前だろ。少なくともナイター始まってから約40年間ずっとナイターでやってんだから、「羽田盃は昼開催」なんて言う方がおかしいよ

222 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 18:15:42.96 ID:iy40L3xh0.net
>>221
>少なくともナイター始まってから約40年間ずっとナイターでやってんだから

1992年のカシワズプリンセス-ナイキゴージャスで決まった羽田盃は昼間開催
当時のナイターは六月あたりからかな

223 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2024/04/27(土) 19:24:24.60 ID:o4wrz/g10.net
番組見てると西日本は園田がダート路線
改革中心担う感じかね。
元々、兵庫JG、兵庫CS、兵庫GTがあって
今回兵庫女王杯追加。東京ダービトライアル選定。
そのうち羽田盃トライアルとかもできそう。

総レス数 223
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200