2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WILLCOM D4(WS016SH) part49

1 :白ロムさん:2013/03/04(月) 09:12:46.42 ID:tKnECJd70.net
シャープ製のUMPC、WILLCOM D4のスレです。

前スレ
WILLCOM D4(WS016SH) part48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1315305621/

WILLCOM D4 まとめ
http://www33.atwiki.jp/d4matome/

2 :白ロムさん:2013/03/04(月) 15:04:04.95 ID:O+hTgQ4z0.net
ガワは至高、中身は残念、それがWillcom D4

3 :白ロムさん:2013/03/04(月) 17:37:00.20 ID:RVsa1lOBP.net
HDDからイオン発生中

4 :白ロムさん:2013/03/04(月) 18:14:40.57 ID:gK+y94wW0.net
>>2
せめてAtom Z2760でこのタイプのがありゃあね
キーボードつきは中途半端な合体式タブレットしかないし
Nokiaのはコンセプトモデルどまりだしな

5 :白ロムさん:2013/03/04(月) 21:35:04.66 ID:risGPAUK0.net
落ちてたのか
>>1


6 :白ロムさん:2013/03/07(木) 00:59:58.68 ID:To8fnqJY0.net
ほう

7 :白ロムさん:2013/03/07(木) 02:44:46.30 ID:GkPN6MAT0.net
前スレ1000に行く前に落ちたけど
10か20まで行かないと落ちるとかないの?

8 :白ロムさん:2013/03/07(木) 21:52:48.88 ID:fXTKoAcx0.net
>>7
980以上になって丸一日書き込みがないとdat落ちするのは
ほぼどの板でも共通だが
書き込みがなくてdat落ちする即死設定は板ごとに違うし
設定自体は非公開

9 :白ロムさん:2013/03/08(金) 00:33:41.16 ID:G2FWup8h0.net
今更ながらWin8入れて灰鰤と青歯で繋いで堪能している
ファンレス化とSSD化もしたくなってきた

10 :白ロムさん:2013/03/09(土) 17:27:02.54 ID:v9Pc9FJu0.net
ミニUSBって存在価値がないな
電気屋行ったらマイクロUSB商品しかありゃしない

11 :白ロムさん:2013/03/10(日) 13:49:16.81 ID:kxGnEe2Z0.net
むしろD4の場合は普通のUSBが付いてた方が良かったよね

12 :白ロムさん:2013/03/11(月) 08:54:30.70 ID:u5JyzOuS0.net
当時は携帯機もminiUSBが主流だったから仕方ない
そういう面でも時代遅れ感が出ている機器だよ

13 :白ロムさん:2013/03/11(月) 20:30:38.04 ID:3hbFA/4k0.net
miniAタイプってほかはmbook-M1くらいじゃない?
D4もどきの中華製MI12にもフルサイズのUSBポートがついてたぞ
二個目はminiタイプのUSBだったけど

14 :白ロムさん:2013/03/12(火) 02:02:35.92 ID:M7BAzVgc0.net
当時もUMPCですらフルUSBが主流でmini/microのは少なかった
スマホやガラケーはminiUSB付きが多くてmicroUSBは少数派
その後欧州発で携帯機器の充電端子がmicroUSBに統一された関係で、今は携帯端末にminiUSBが見当たらない時代に

15 :白ロムさん:2013/03/15(金) 12:22:44.37 ID:Q/NNBKy60.net
買って2年間ほったらかしだったD4なんだが、電源が入らない
ACつないでLED緑状態なら電源ボタンを数秒長押しして
電源入るはずなんだよね?
開けてみて気づいたんだが、販売時に店員がチェックした痕跡すら無い

別途付いてきた大容量バッテリのは緑LEDになるまで充電した後、
はずして付け直しても数秒で緑LEDになるので生きてるっぽい
標準バッテリはオレンジのまま再充電に入ってるようで死んでるかもしんない

16 :白ロムさん:2013/03/15(金) 12:32:23.99 ID:0S2BBAsiP.net
>>15
ずうっと接続しておけば使えるようになるかと。
WS018KEのジャケット(数年前の製造品)を2台もらってきたが、充電ランプすら点かなかったものが接続したまま放置でいずれも使えるようになった。

17 :白ロムさん:2013/03/15(金) 13:23:20.64 ID:Q/NNBKy60.net
バッテリの件は再活性化という意味ではその方法で直るかもだが、
通電出来ない件はたぶん関係ないよね? いまさら修理かのぅ

つか、本体下部のマット加工が放置のせいでひどくベトついて
未使用品なのにスレた部分が目立つようになってるわ
マット加工は長い目で見ると鬼門だなー

18 :白ロムさん:2013/03/15(金) 18:14:32.66 ID:pi0yxh/q0.net
>>17
うちのもAC死んでから放置してたんだけど
ACM1000を手にいてれ復活させようと思ったらべとべとだったわ
必死こいて削ったよ

電源入れてバッテリランプの横の電源ランプが付かないなら死んでるんじゃね?知らんけど

19 :白ロムさん:2013/03/15(金) 19:42:33.83 ID:Q/NNBKy60.net
あんがと 修理出してきた
あんしんサポートには入ってたんだが、D4なんで
「修理費1万円引き」止まりなんだよな
店員から「過去5万円以上の修理費になったことがあった」
とか言われて萎えたわ
全くさわらないうちに部品取りになってしまいそう

20 :白ロムさん:2013/03/19(火) 08:04:27.53 ID:0i/Q+U3u0.net
標準バッテリーって、もう手に入らないんだな。

21 :白ロムさん:2013/03/23(土) 00:21:38.83 ID:UyKRJ0GC0.net
PLEXTORの128G msataSSDとzif変換下駄でD4認識。
リカバリまでできた。

まー、アライメントがアレなんでWin7に入れ替える。

22 :白ロムさん:2013/03/24(日) 08:58:16.07 ID:QJeBb8bh0.net
PLEXTORのmsataSSDとzif変換下駄でWin7入れ替えでかなり躓いた。

領域確保してフォーマットしようとしたら無反応
再度ばらしてデスクトップでフォーマットして乗り切る。
インストール完了後、WEIを取ろうとするとブラックアウト。

何かしら問題がありそう。

23 :白ロムさん:2013/03/28(木) 20:58:58.44 ID:pRfZtlu20.net
Plextor PX-128M5M

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 83.980 MB/s
Sequential Write : 52.236 MB/s
Random Read 512KB : 67.139 MB/s
Random Write 512KB : 45.730 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.004 MB/s [ 2198.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 15.501 MB/s [ 3784.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 22.152 MB/s [ 5408.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 33.452 MB/s [ 8166.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 16.7% (19.9/119.1 GB)] (x5)
Date : 2013/03/24 6:16:35
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)


SUPER TALLENT FZM64GW18P -----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 97.606 MB/s
Sequential Write : 29.069 MB/s
Random Read 512KB : 83.193 MB/s
Random Write 512KB : 6.945 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 11.281 MB/s [ 2754.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.090 MB/s [ 266.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 16.547 MB/s [ 4039.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.230 MB/s [ 300.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 43.9% (24.5/55.9 GB)] (x5)
Date : 2013/03/24 19:08:12
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)


Plextor vs Super Tallent
5勝3敗
プレクReadはRandamの4KB(QD=32)を除き全敗。

24 :白ロムさん:2013/03/28(木) 22:03:33.40 ID:s7M6hN3N0.net
Seq.Write倍近く違うからPlextorのほうが快適そうだな

25 :白ロムさん:2013/04/07(日) 16:18:03.56 ID:ood9zPlO0.net
プレクのSSD、もの凄い熱持つな。

IntelとかCrucialはどうなんだろう?

26 :白ロムさん:2013/04/19(金) 17:20:34.13 ID:yxBPsYlh0.net
保守

27 :白ロムさん:2013/04/21(日) 23:25:58.71 ID:0ZK/4NzJ0.net
>>20
もうこれでいいんじゃないか?
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html?link_id=in_oshirase_archives2013_1_36
2013年4月11日 公開
2013年4月19日 更新
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における3G端末対応予定日について

4月8日(月)からAmazon.co.jpにて販売を開始しております「OCN モバイル エントリー d LTE 980」につきまして、従来はLTE端末のみでしたが、5月23日(木)より3G端末でもご利用が可能となる予定です。

設定等詳細につきましては、後日ホームページでご案内いたします。

なお、対応後は、現在「OCN モバイル エントリー d LTE 980」で提供しているSIMカードにつきましても3G端末でのご利用が可能となります。
動作確認済み端末はこちら

※「OCN モバイル エントリー d LTE」につきましても、3G端末及びLTE端末でご利用いただけるようになります。

28 :白ロムさん:2013/04/23(火) 20:41:31.32 ID:MoJpc14Q0.net
SSD&Win7化まで終わったけど、結局一キロ台前半のDynabook(C2D1.4G2GB、VistaB)が安く手に入ったので、
めでたくモバイル二軍落ちです。今までありがとう。
まあ、歩きながらモバイルするときはまだまだ使うけどね。
何回か電車の中で落としたりしたんで、あちこちクラックも入っちまったしね。
スマホはやっぱり性に合わん。

29 :白ロムさん:2013/04/23(火) 21:25:47.45 ID:wmNUbyYv0.net
発売当時は見向きもしなかったが
誰か1万で売ってくれ

30 :白ロムさん:2013/04/23(火) 21:36:41.46 ID:Jc6otS4v0.net
2013年で戦えるスペックじゃない
もうそろそろ眠らせてやれよ

31 :白ロムさん:2013/04/23(火) 22:45:50.21 ID:uTpbSPtf0.net
>>29
箱無しで良ければ。

32 :白ロムさん:2013/04/24(水) 22:36:10.92 ID:C3//XPHt0.net
>>30
寝たら死ぬぞ!

33 :白ロムさん:2013/04/25(木) 08:54:47.78 ID:s5dCTNHs0.net
だな
うちのは一年ほど寝かせて久々に起動したらファン全開回転後に電源入らなくなった・・・

34 :白ロムさん:2013/04/25(木) 15:52:34.27 ID:zdTB0GMl0.net
win8で快適に毎日使ってるからまだまだ眠らしてやることは出来んな

35 :白ロムさん:2013/04/25(木) 19:18:18.44 ID:DhCkKk4e0.net
おれもSSD+win8にして結構快適だから、まだまだ現役だな。

36 :白ロムさん:2013/04/25(木) 19:41:51.71 ID:QN5EAlTU0.net
>>31
1万でいいなら飛ぶように売れる
つか俺が欲しい

37 :31:2013/04/25(木) 20:33:38.00 ID:SCm/FQ720.net
>>36
31だけどもちろん新品じゃないですよ?
普通に使えるけど、裏のゴム足がどっかに逃げてるしw

38 :29:2013/04/25(木) 22:36:22.70 ID:/esGXT/50.net
>>37
マジで売ってくれ

39 :白ロムさん:2013/04/25(木) 23:34:45.10 ID:gs0qtotiP.net
スレをみて先日、ソフマップ天王寺店でD4を新規1円で購入できた(そうはいってもWVS割引がつかないので、解約するには違約金がかかるが)。
イオシスでは6980円の安価で新古品30台の放出があったという(WS027SHのスレ)。
アンテナをはっていれば誰でも、まだまだ程度のいい現物を入手できそう。

40 :白ロムさん:2013/04/26(金) 00:15:49.38 ID:pzwMPttz0.net
買ったあとが問題だよなこの機種は
正直SSD化+win7or8ぐらい(必要ならファンレス化)までやらないとキツイもん

41 :白ロムさん:2013/04/26(金) 01:21:25.87 ID:ISvc8GvQT.net
6980円は安いね

42 :31:2013/04/26(金) 17:39:05.50 ID:vXlVsDLR0.net
マジで売りますよ
ものはVer.Lです。
昔コインで標準バッテリーもらったのでそれも付けます。
出来たら都内で手渡しとかだと楽でありがたいです。

43 :白ロムさん:2013/04/27(土) 01:06:12.76 ID:wg3ggAa+0.net
俺も購入を希望したいけど都内ではない… とはいえ29が名乗り出なかったら候補者にしてください。

44 :白ロムさん:2013/04/27(土) 14:25:30.22 ID:G/pSPosx0.net
HDD+XPでもまあまあ使えるけどサポートとかのことも考えてそろそろどうにかしたいな

45 :白ロムさん:2013/04/27(土) 14:54:10.36 ID:zftATtCY0.net
SSD+win8まではやったけどファンレスは怖いなー。

46 :白ロムさん:2013/04/27(土) 15:01:40.19 ID:sXIrf7zIT.net
win8にすればドラッグスクロールできるようになるんですか

47 :白ロムさん:2013/04/27(土) 20:14:14.52 ID:21PFN6IK0.net
そういえば俺もSSD化しただけで眠らせてる予備用の
Ver.Lがあるんだよなぁ。
もう使いそうにないんだが

48 :白ロムさん:2013/04/27(土) 21:34:12.95 ID:vIVEbrbYP.net
HDDがイオン発するようになってから放置してる

49 :白ロムさん:2013/04/28(日) 13:28:43.75 ID:tsT3U5730.net
>>40
とりあえずビデオまわりをパフォーマンス重視に設定したら
起動以外は割と使えるようになったぞ
ただ見た目がwindows2000だがw

50 :29:2013/04/29(月) 21:14:18.88 ID:QzA6j+9R0.net
>>47
ssdがまだ使えるなら1万円くらいで売ってくれ

51 :白ロムさん:2013/06/11(火) 18:12:03.40 ID:OOYnJ4Aj0.net
スレ完全に止まったな
流石にタブレットとかに移行したのか

52 :白ロムさん:2013/06/11(火) 18:30:16.96 ID:uZyaXu2/0.net
何年前のPCだと思ってるんだ・・・

53 :白ロムさん:2013/06/12(水) 12:11:24.22 ID:tTy1OizQP.net
うちのD4のHDDも完全に止まった

54 :白ロムさん:2013/06/12(水) 17:41:20.84 ID:I+XRWYjm0.net
ただいま仕事で絶賛稼動中!
>D4

55 :白ロムさん:2013/06/12(水) 18:25:36.83 ID:k6ORZoBY0.net
うちは64ビットソフト開発が主流になって使い物にならなくなった
クラウド主流になって低スペックでもまだ行けると思ったけど主業務で使えないとなるともう無理

56 :白ロムさん:2013/06/12(水) 18:33:12.45 ID:iGYxlWFt0.net
ANDROID軽いし(電力も)仕事のアプリもあるからな
セキュリティ的には一抹の不安があるんだよな

57 :白ロムさん:2013/06/17(月) 13:31:38.01 ID:8UIm/FlU0.net
ネットブックと同じくらいのスペックだっけ?

58 :白ロムさん:2013/06/17(月) 14:01:47.58 ID:f0LrYLaO0.net
そう。しかも低スペック級。

59 :白ロムさん:2013/06/17(月) 18:29:09.95 ID:bPeizdK40.net
>>58
当時としてはそれほど低スペックでもなかったんじゃないか?
並だとは思うぞ。
最新ハードも気になってほしいけど、もうしばらく使い続けそう。
http://i.imgur.com/OUt1BAK.png

60 :白ロムさん:2013/06/18(火) 00:40:05.30 ID:vMvQcRBd0.net
決定的に違うのは解像度かぁ
ネットブックにRC番容れたら解像度不足でアプリが起動できなかったorz

61 :白ロムさん:2013/06/18(火) 07:28:48.39 ID:XYBKX0RT0.net
>>60
ディスプレイドライバを最新にしたらXGA表示できるからストアアプリは一応使える。

62 :白ロムさん:2013/06/18(火) 08:14:25.21 ID:bXtiROzh0.net
androidエミュレータで

63 :白ロムさん:2013/06/18(火) 21:37:59.79 ID:M0k7UpsR0.net
>>61
最新版はどこでダウンロードしました?

64 :白ロムさん:2013/06/18(火) 21:51:05.70 ID:XYBKX0RT0.net
>>63
intelのサイト。
GMA500のwindows7(32bit)版。
インストール時には互換性タブでwindows7にすればOK。

65 :白ロムさん:2013/06/24(月) 12:31:17.68 ID:xgco8hQ20.net
DQ10のベンチマークどのくらいでる?
http://hiroba.dqx.jp/sc/windowsb/

66 :白ロムさん:2013/06/24(月) 20:09:17.18 ID:GaKRxPAp0.net
Windows 8.1でMetro UI(現・Modern UI)の解像度制限が撤廃されるのね
これでそれなりに使えるようになるだろう

1200円の時にもう一ライセンス買っておくんだったなぁ…

67 :白ロムさん:2013/06/24(月) 23:35:53.71 ID:oKoA8YcH0.net
>>66
ってことはネットブックでも行けるのか、、、買っとけば良かった

68 :白ロムさん:2013/06/25(火) 21:24:21.70 ID:ZNirxLL60.net
これの新しいのが出ないかな
バッテリー問題やUSB端子さえまともならこのスタイルで頑張りたい

69 :白ロムさん:2013/06/25(火) 21:28:29.81 ID:ZNirxLL60.net
ま、無理だよな、、、
会社の存続が危ういだけに冒険的で台数が見込めないガラケー内蔵パソコンなんてな、、、
3G/4G対応で出してくれないかな

70 :白ロムさん:2013/06/26(水) 18:59:22.24 ID:SmV1GG6T0.net
バッテリー問題と言っても容量の問題は当面解決できない
お漏らしの問題とUSBの問題は製造元が出したマシンで解決されてたような

71 :白ロムさん:2013/06/26(水) 22:14:55.85 ID:SBLov0xf0.net
モバイル技術花盛りの今作れば十分実用レベルになると思うよ
Win8でも十分なスペック、4GB超メモリに3桁容量シリコンディスク、無線もBTも低消費電力でインカメラもアウトカメラもメガピクセル、省電力とバッテリ技術が向上して標準バッテリでかつてのデカバ以上

問題はWin8/WinRTがモバイルシーンでまともな市場作れてないことで、その現状から作ってくれるメーカーがいない
かつて中華は海賊XP搭載前提で好き放題作ってたけど、今は無料のAndroidあるからわざわざPCで冒険しない
この手のPCはもう終わりだよ・・・

72 :白ロムさん:2013/06/30(日) 16:50:38.81 ID:FGMNEEqq0.net
だったらD4をAndroidで使えばいいんじゃね?

73 :白ロムさん:2013/06/30(日) 20:51:27.13 ID:r+6lDL4t0.net
小さいWin機が欲しいんだよ

74 :白ロムさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QkxWk7vzP.net
>>73
「小さすぎるやつ」ならば、いまドコモのオンラインショップでF-07Cの最終放出品が安売りされています。

75 :白ロムさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1cVtn6fc0.net
実用レベルの手持ちできる小さいPCが欲しいんだよね
でもタブレットとかスレートとかそういう新感覚コンピューティング()ではなくレガシーな環境が必要
ストアアプリではなくデスクトップが必要
そうなるとタッチパネルなんていらなくて、D4ライクなタッチパッドがすごくいいんだよ
タッチパッドは両手で本体をしっかりホールドしつつ操作できるわけで、片手が操作だけに使われるタッチパネルやスタイラスとは根本的に違う
しかもキーボードも簡単に引き出せ、キーボードとタッチパッド操作を両立させることも楽
こんな完璧なスタイルの小型コンピュータはD4しかない


あとは中身だけだ・・・

76 :白ロムさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:E7PtC8si0.net
せめて8インチクラスでdynabook R822やMSI S20みたいなのがありゃあね
タッチパッドはTouchmousepointerで代用できると思う

77 :白ロムさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1OQ9CyKd0.net
>>69
つか、これじゃ駄目なの?

今なら、新規、機種変ともに税込みで15,750円で買えるけど。

Windows 7ケータイ F-07C
ttps://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/F07C.html

78 :白ロムさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fm9u7GfL0.net
F-07C買ったけど、デスクトップUIはタッチで使うようなもんじゃないってよくわかった
デスクトップOSってのはマウスのホバーを前提にしたUIだから、スタイラスがあろうがなかろうが関係ない
タッチやスタイラスでもOKなソフトしか使わない人には問題ないんだろうけど、スマホじゃできないことするためのソフト大概スタイラスじゃ無理
ホバーも必要、右クリックも常用、そもそも指でUI隠れるようじゃ話にならない
D4のガワは本当に「モバイルでWindowsを普通に使う」ために完璧なんだと再認識する

79 :白ロムさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:tUY9tJIY0.net
>>78
F-07Cはトラックボールに左マウスボタンもハードで実装してるから、そこら辺は何とか
なるだろうとポチろうかと思ってたんだけど使い物になんないの?

80 :白ロムさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:38jSur9s0.net
ガジェヲタを自覚してるならとりあえずポチってから考えろ。
ポインタ操作はトラックボールがあるからどうにでもなる。

81 :白ロムさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fm9u7GfL0.net
>>79
展開前提で使うってならそれでもいいんじゃない
俺もそう考えたけど、キーボード入力したいわけでもないのにポインティングディバイスのために展開することが受け入れられなかった
実際やってみると、なんつーか、不安な感じw
グラグラするわけじゃないんだけどね

82 :白ロムさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GmeWFgYr0.net
F-07CなんてCPUパワーを開放してやらないとD4よりも非力で
解放したとしてもD4比でたいしてスペックアップしないんじゃ
D4の後釜にはならんよなぁ

83 :白ロムさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:cist8Trn0.net
解放したら電話機として必要なバッテリー持続時間が保てないんだっけ?

84 :白ロムさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:XLPkJOEmP.net
win8にならんか

85 :白ロムさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:piXGTvLj0.net
>>84
D4もF07Cもwin8にはできるぞ。
F07Cでストアアプリは事実上使い物にならないが。
俺は両方ともWin8にしたけど結構快適。

86 :白ロムさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dnKCkZ+KP.net
そうなのか
HDD壊れてるけど換装しようかな

87 :白ロムさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:obeOKZhG0.net
Win8はマジで軽いからな
Atomで使うとよく分かる

88 :白ロムさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OpdA66R70.net
OSが軽くても使うソフトが重けりゃ意味がない
どう足掻いたところで所詮は5年前のネットブック級
今の時代のソフト走らせるのは酷な話だよ
軽いソフト走らせるだけなら代替策が山ほどあるご時世だし・・・

89 :白ロムさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3xDV132J0.net
普段よく使う
Onenote2007
LibreOffice
VMware上の超漢字V
IE10、chrome
あたりのソフトなら特にストレスないな。
動画は重いのは引っかかる。
音楽は余裕。
重いソフトを無理にD4でとも考えてないし、適材適所だろ。
今から買うのはどうかと思うけど、すでに持ってるなら無理に使うのをやめる必要もなかろう。

90 :白ロムさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Imzwe0yT0.net
モバイル機器のバッテリ時間が5〜6時間当たり前の昨今、D4でまだ戦ってる人たちはどうやってバッテリ問題解決してる?

91 :白ロムさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HZPv1bZy0.net
モバイルバッテリーとかいろいろ方法はあるだろう
エネループ8本で動く事は実証済み

リチウムイオン電池使えば3本でいけるんじゃね?
やってないから知らんけど

92 :白ロムさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zXZ226eI0.net
エネループ8本でどんだけ持つの?

93 :白ロムさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:l/v2HnOG0.net
正確には計ってないけど1時間から2時間ぐらいだったような
その間もバッテリーを充電できるので実質3時間ぐらいかな?

94 :白ロムさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:M5R+buaG0.net
1〜2時間連続使用できて、その間にデカバ満充電できるから+1時間って感じかな
8本突っ込めるケースってまだ売ってる?検索しても見つけられない
自作だったら回路設計教えてほしい

95 :白ロムさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:l/v2HnOG0.net
俺もケースがあれば欲しい所
試作ということで4本ケースを2つつないだから使いにくい
パーツ屋に行けばあるんだろうけど遠いからなぁ

回路は直列でつなぐだけ
安全が欲しければダイオードを付けて電流の流れを制限すれば良い
俺は買ったけど付けなかった
一番の難点はACプラグこれを見つけるのが難しい

自分で考えたわけでなくどっかのブロガーがやってるのを真似しただけだけど
みつからんかった
感じ的にはhttp://bunbun0.blog43.fc2.com/blog-entry-59.htmlそのものだが

96 :白ロムさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:bIr1ToP50.net
ノートPC向けのモバイルバッテリー自体が製品ジャンルとして壊滅状態だよね
みんなスマホ・タブレット向けになってる

97 :白ロムさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cMyQ2ub50.net
ラジコン用3セルバッテリが最強。充電器もチェッカーもあるしね。
D4の電源入力、9Vちょっとでカットになるので、バッテリ保護も不要。
フル充電時は12Vちょっとあってブラックアウト不安だけど、その電圧の時間はそれほど長くないのでおきたことはないよ。

98 :白ロムさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8Ub54zwN0.net
祖父で2万になってたから買ってみて余ってるWindows8 Pro入れたらキビキビで驚いてるw

99 :白ロムさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qulKnz/u0.net
スペック的には現時点でもまあ使えるんだけど、いかんせんバッテリがなぁ
デカバは見た目悪いし、外部バッテリは面倒だし、標準サイズで実働3時間持つ大容量バッテリどこか作ってくれよう
この前宝くじで当てた5万円までなら出してもいいよ

100 :白ロムさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:cCnuAf3n0.net
このタイプの新製品は出ないのかな

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200