2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WILLCOM D4(WS016SH) part49

1 :白ロムさん:2013/03/04(月) 09:12:46.42 ID:tKnECJd70.net
シャープ製のUMPC、WILLCOM D4のスレです。

前スレ
WILLCOM D4(WS016SH) part48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1315305621/

WILLCOM D4 まとめ
http://www33.atwiki.jp/d4matome/

2 :白ロムさん:2013/03/04(月) 15:04:04.95 ID:O+hTgQ4z0.net
ガワは至高、中身は残念、それがWillcom D4

3 :白ロムさん:2013/03/04(月) 17:37:00.20 ID:RVsa1lOBP.net
HDDからイオン発生中

4 :白ロムさん:2013/03/04(月) 18:14:40.57 ID:gK+y94wW0.net
>>2
せめてAtom Z2760でこのタイプのがありゃあね
キーボードつきは中途半端な合体式タブレットしかないし
Nokiaのはコンセプトモデルどまりだしな

5 :白ロムさん:2013/03/04(月) 21:35:04.66 ID:risGPAUK0.net
落ちてたのか
>>1


6 :白ロムさん:2013/03/07(木) 00:59:58.68 ID:To8fnqJY0.net
ほう

7 :白ロムさん:2013/03/07(木) 02:44:46.30 ID:GkPN6MAT0.net
前スレ1000に行く前に落ちたけど
10か20まで行かないと落ちるとかないの?

8 :白ロムさん:2013/03/07(木) 21:52:48.88 ID:fXTKoAcx0.net
>>7
980以上になって丸一日書き込みがないとdat落ちするのは
ほぼどの板でも共通だが
書き込みがなくてdat落ちする即死設定は板ごとに違うし
設定自体は非公開

9 :白ロムさん:2013/03/08(金) 00:33:41.16 ID:G2FWup8h0.net
今更ながらWin8入れて灰鰤と青歯で繋いで堪能している
ファンレス化とSSD化もしたくなってきた

10 :白ロムさん:2013/03/09(土) 17:27:02.54 ID:v9Pc9FJu0.net
ミニUSBって存在価値がないな
電気屋行ったらマイクロUSB商品しかありゃしない

11 :白ロムさん:2013/03/10(日) 13:49:16.81 ID:kxGnEe2Z0.net
むしろD4の場合は普通のUSBが付いてた方が良かったよね

12 :白ロムさん:2013/03/11(月) 08:54:30.70 ID:u5JyzOuS0.net
当時は携帯機もminiUSBが主流だったから仕方ない
そういう面でも時代遅れ感が出ている機器だよ

13 :白ロムさん:2013/03/11(月) 20:30:38.04 ID:3hbFA/4k0.net
miniAタイプってほかはmbook-M1くらいじゃない?
D4もどきの中華製MI12にもフルサイズのUSBポートがついてたぞ
二個目はminiタイプのUSBだったけど

14 :白ロムさん:2013/03/12(火) 02:02:35.92 ID:M7BAzVgc0.net
当時もUMPCですらフルUSBが主流でmini/microのは少なかった
スマホやガラケーはminiUSB付きが多くてmicroUSBは少数派
その後欧州発で携帯機器の充電端子がmicroUSBに統一された関係で、今は携帯端末にminiUSBが見当たらない時代に

15 :白ロムさん:2013/03/15(金) 12:22:44.37 ID:Q/NNBKy60.net
買って2年間ほったらかしだったD4なんだが、電源が入らない
ACつないでLED緑状態なら電源ボタンを数秒長押しして
電源入るはずなんだよね?
開けてみて気づいたんだが、販売時に店員がチェックした痕跡すら無い

別途付いてきた大容量バッテリのは緑LEDになるまで充電した後、
はずして付け直しても数秒で緑LEDになるので生きてるっぽい
標準バッテリはオレンジのまま再充電に入ってるようで死んでるかもしんない

16 :白ロムさん:2013/03/15(金) 12:32:23.99 ID:0S2BBAsiP.net
>>15
ずうっと接続しておけば使えるようになるかと。
WS018KEのジャケット(数年前の製造品)を2台もらってきたが、充電ランプすら点かなかったものが接続したまま放置でいずれも使えるようになった。

17 :白ロムさん:2013/03/15(金) 13:23:20.64 ID:Q/NNBKy60.net
バッテリの件は再活性化という意味ではその方法で直るかもだが、
通電出来ない件はたぶん関係ないよね? いまさら修理かのぅ

つか、本体下部のマット加工が放置のせいでひどくベトついて
未使用品なのにスレた部分が目立つようになってるわ
マット加工は長い目で見ると鬼門だなー

18 :白ロムさん:2013/03/15(金) 18:14:32.66 ID:pi0yxh/q0.net
>>17
うちのもAC死んでから放置してたんだけど
ACM1000を手にいてれ復活させようと思ったらべとべとだったわ
必死こいて削ったよ

電源入れてバッテリランプの横の電源ランプが付かないなら死んでるんじゃね?知らんけど

19 :白ロムさん:2013/03/15(金) 19:42:33.83 ID:Q/NNBKy60.net
あんがと 修理出してきた
あんしんサポートには入ってたんだが、D4なんで
「修理費1万円引き」止まりなんだよな
店員から「過去5万円以上の修理費になったことがあった」
とか言われて萎えたわ
全くさわらないうちに部品取りになってしまいそう

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200