2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WILLCOM D4(WS016SH) part49

1 :白ロムさん:2013/03/04(月) 09:12:46.42 ID:tKnECJd70.net
シャープ製のUMPC、WILLCOM D4のスレです。

前スレ
WILLCOM D4(WS016SH) part48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1315305621/

WILLCOM D4 まとめ
http://www33.atwiki.jp/d4matome/

105 :白ロムさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:nwkdtccJP.net
W3も悪くないけど、求めてるのは違うんだよな

106 :白ロムさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:tWB4wX0g0.net
>>104
ゴムのネトネト化も加水分解現象?

107 :白ロムさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:GrhZovf/0.net
>>106
そう
とは言ってもゴムと付くものすべてがなるわけじゃない
くわしくは「ゴム 加水分解」でぐぐれ

108 :白ロムさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ybCnOcQi0.net
>>107
ありがとう
明日にでも早速ググってみます

109 :白ロムさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WuYdiwMR0.net
Win8.1を入れた強者はいないのか!?

110 :白ロムさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LnCveYFc0.net
8が入るなら8.1も入る

111 :白ロムさん:2013/09/21(土) 22:40:52.65 ID:edHezdlBP.net
ドラゴンクエスト10(オンライン)がPC版でもうすぐでるという。
DQの熱狂的なファンでもないが、D4で、ウィルコムの回線で遊べたりするのだろうか。
お約束ながら、遊べたとしても電源がとれないところでは長いことプレイはできない。

112 :白ロムさん:2013/09/22(日) 21:36:12.38 ID:KckwZRLO0.net
>>111
ttp://www.dqx.jp/windows/#text14
いいからこれ走らせてみろよ・・・

113 :白ロムさん:2013/09/22(日) 21:46:58.14 ID:gqbVHMaV0.net
>>111
ベンチマークで死ねる。

114 :白ロムさん:2013/09/23(月) 18:53:24.70 ID:Sa5mddlr0.net
>>111
本格的ネトゲは基本的に無理
俺はボードゲーム系で楽しんでる
囲碁将棋麻雀は終わりがなくていい

115 :白ロムさん:2013/09/23(月) 19:56:17.65 ID:2MoPMg7X0.net
艦これは何とかできるな。
IE10なら結構軽い。

116 :111:2013/09/23(月) 23:26:22.21 ID:Yg6lXN0SP.net
返してくれたかた、どうもありがとう。
貼付のURLをみて、D4ではメモリがそもそも足りない、ならばF-07Cではどうかとベンチマークソフトを入れ、
起動させたものの、いつまでたっても絵はでず、しばらくおいてからスライムのアイコンをつついてみるも、「すでにベンチマークソフトは起動しています!」と警告文が表示されるばかりのため、さらにしばらく時間をおいてからアイコンを…

117 :白ロムさん:2013/09/25(水) 01:42:56.10 ID:HMAsiYmh0.net
普通に考えて無理ってわからんの?
起動にすらあんなに時間かかるのに。

118 :白ロムさん:2013/09/25(水) 15:29:16.64 ID:nUJKvbF30.net
Androidの方が普通に性能いいとか言ったらあかん

119 :白ロムさん:2013/09/25(水) 15:29:47.10 ID:nUJKvbF30.net
いや、語弊があるな。Androoidじゃなくてスマホでいいや

120 :白ロムさん:2013/10/15(火) 00:56:02.73 ID:F9q9j2bR0.net
SSDに換装したのですが、リカバリ画面の最初で「ハードディスクアクセスエラー」と出てリカバリできません。
BIOS画面で認識はしているので、多分、接続不良ではないと思うのですが…。
SSDはkingspecのKSD-ZF18.6の128MBなのですが、これはD4では使用できないのでしょうか?
どなたか同じ環境で試された方いませんでしょうか?

121 :白ロムさん:2013/10/15(火) 08:36:04.85 ID:TJVx7u7Y0.net
認識しても書き込めないのはSSDが死んでるんじゃないかと。

122 :白ロムさん:2013/10/15(火) 10:36:55.85 ID:2EUUlsdM0.net
まずはD4云々以前に他のPCで認識できるか確かめよう

123 :120:2013/10/15(火) 11:18:24.79 ID:F9q9j2bR0.net
>>121>>122
早速の返信ありがとう
SSD自体が死んでいるのかな><
確認したいけどD4以外にzif使えるPCがないので、変換アダプタ買わないと…はぁ〜…

ところで、D4にSSDの適合不適合ってあるんですか?
サイズが合ってもこの型番のSSDは認識しないとか、この容量は認識不可能だとか…
もしSSDが死んでた場合、新しいの買いなおすときの参考にしたいので教えてください

124 :白ロムさん:2013/10/15(火) 13:12:28.30 ID:2EUUlsdM0.net
>>123
規格の下で作られている以上は、その規格に収まっている製品であれば動くはずとしか言いようがない
ハードウェアでは個体差や相性と呼ばれるものの大半は部品不良やハンダ不良だから初期不良

なので、動かないものを探すよりも、動いたって報告を漁る方が得策ですよ
「俺は誰も見つけてないお得なブツを狙う!」ってならそれは人柱er覚悟という事で

125 :白ロムさん:2013/10/15(火) 17:33:29.36 ID:cw0VX5qTP.net
128メガだからだろ

126 :白ロムさん:2013/10/15(火) 18:13:47.99 ID:TM6zEr3D0.net
zif <-> sata変換は持ってた方がいい。
OS入れた後、デスクトップに繋いでアライメント合わせたくない?

127 :白ロムさん:2013/10/15(火) 18:15:28.56 ID:2EUUlsdM0.net
本当に128MBとしても認識はできるんでないの
XPなら128MBでもインストールできる

128 :白ロムさん:2013/10/15(火) 18:32:55.86 ID:NIC5ETDx0.net
D4カッコヨイなぁ。売るんじゃなかったわ(;´д`)
どっかから似たようなのでてくれないかなぁ〜(;´д`)

129 :120:2013/10/15(火) 19:23:57.72 ID:F9q9j2bR0.net
>>124
今D4に合う規格のssdで簡単に手に入るのだとこのkingspecのやつしか見つからなかったんですよね
動作報告のあるのは中古でたまたま出てくるのを待つようなのばかりで入手が難しい
このkingspecのものでも動作報告があればいいんだけど…
今回の原因がSSDの死亡だとすれば、生きているのさえ手に入れれば大丈夫ですよね!?

>>125>>127
ごめんw128GBの間違いですww

130 :白ロムさん:2013/10/15(火) 21:40:33.46 ID:2EUUlsdM0.net
>>129
> 今回の原因がSSDの死亡だとすれば、生きているのさえ手に入れれば大丈夫ですよね!?
理論的にはそう
実際どうかは人柱ヨロ

まあ、うちのD4はとっくに臨終して飾り物になってるけどなw

131 :120:2013/10/16(水) 00:59:29.74 ID:8v4zGMh80.net
>>130
ありがとう
とにかく変換アダプタ買ってSSDが使えるものか確認してみます
もし死んでなくてD4との相性の問題だったらまた報告するよ

スレの勢いが止まってたから回答いつになるか不安だったけどまだこんなに人がいてほっとした
自分もD4かっこいいと思うしやっぱりこういう超小型のPCって需要あるんだね
メーカーもがんばってこのジャンルの新しいPC作ってほしいな

132 :白ロムさん:2013/10/16(水) 05:27:59.92 ID:vdKpJBWqP.net
>>131
「SSDへの換装、代行します」というPCショップがあります。それほど高いねだんでもありません。
自分で全部やってやろうという場合はゆきづまってしまうと、どうしてもいくら考えても原因がわからず、はたしてそのまま放置ということがままあります。
学校などに通わず独学でやろうとすると、いくら首をひねってもいくら試行錯誤しても費やした時間が成果となって結実「しない」ことがあるのと同様です。
ですから。そういうサービスのある店舗に依頼するのも、方法のひとつです。
「あ。なあんだ、そんなことが原因だったか…」の終着点になることも多いです。

D4は本当に、いい機種です。
多くのかたが書いているように魅かれるのはやはり、このデザイン、スタイルでしょう。
手の上に載るサイズでほんと、ちっこくてかあいいやつです。

133 :白ロムさん:2013/10/16(水) 09:36:32.35 ID:qHTYcKDE0.net
スーパータレントのとか、まだ手に入るんじゃないかな。
動作報告もあったし。おっそいけど低温。

BuyMoreで変換基盤買ってmicrosata<->zifした方が安上がりでは?
早いが爆熱だけど。

134 :白ロムさん:2013/10/21(月) 06:25:08.91 ID:KUTecuph0.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

135 :白ロムさん:2013/10/23(水) 10:35:47.49 ID:OXB5JaIk0.net
誰かwin8.1入れた人いる?
うちのやつは南海チャレンジしても失敗するんだけど。

136 :白ロムさん:2013/10/24(木) 06:58:19.48 ID:f/m56JRP0.net
同じくインストール出来ず。最後の方で無線LANが動いていないみたいだからかな?

137 :白ロムさん:2013/10/26(土) 21:50:51.91 ID:vJyI7Wu20.net
有線LANでチャレンジしたけどダメだった(´・ω・`)

8.1でストアアプリのスナップ機能を使いたいよお…

138 :白ロムさん:2013/10/27(日) 11:32:58.54 ID:uA0OKD6+0.net
有線もダメでしたか。グルグルから進まず強制終了。

139 :白ロムさん:2013/10/27(日) 12:37:56.40 ID:5lZwN0Hf0.net
駄目な理由を吐かないとか腐った設計だな

140 :白ロムさん:2013/11/30(土) 22:33:39.28 ID:LwlDUuPy0.net
今更手に入れたんだけどこれいいね!

HDDの中身はなかったから基本的なところしか使えないけどそれでも面白い

141 :白ロムさん:2013/12/07(土) 16:28:54.75 ID:gnQgOh4B0.net
バッテリー問題さえなければ悪くないマシンだったんだよ

142 :白ロムさん:2013/12/07(土) 16:51:39.17 ID:2i06pN9/P.net
大容量でも全く持たないからなw
サブノート的に使うなら悪くないかもだが、今となっては重い品
ぶっちゃけタブかってさくさくやったほうが効率いいw

143 :白ロムさん:2013/12/07(土) 22:48:51.10 ID:98F1QWLU0.net
バッテリーも手に入れたから特に問題はないかな…
S1つとL4つあるから1日ぐらいならなんとかなりそう

144 :白ロムさん:2013/12/08(日) 07:35:58.39 ID:kOmwlI3JP.net
バッテリーを挿したままだと電池が減っていく不思議仕様のこのだめよんであるだとか、照明輝度が動作に比例する「神石」搭載の京2だとか、鬼のようなもっさりかげんのなんでもできる京ぽんだとか、
ああほんと、ウィルコムはおもしろかったあ。

145 :白ロムさん:2013/12/09(月) 03:26:57.46 ID:Ks0adX5i0.net
電話モジュールにPCがくっついたモノだからな
設計の問題だな

146 :白ロムさん:2013/12/10(火) 13:14:50.21 ID:xLFEwEvF0.net
D4の弱点は起動に 時間がかかりすぎ

充電池をPanasonic
乾電池2400mhにしてほしかった
そうすればコンビニででんちかって使用できる

外付けUSBでマウスつかえるようにしてほしかった。
(持ちながらポインター
操作は難しい、外付けUSBメモリーつかえる

147 :白ロムさん:2013/12/10(火) 13:22:39.27 ID:W6lZqvb10.net
Bluetoothのマウス 使ってるけどいいよ

148 :白ロムさん:2013/12/11(水) 01:17:36.50 ID:Ro74l/j50.net
今更SSD化してみた。

使ったのはintel SSD 525series 60GB(msata)とsata-zif変換基盤。zif-USBのケースで繋いでeaseus todo backupを使ってクローンをして換装。

温度が高めな以外は問題なさげ。

149 :白ロムさん:2013/12/11(水) 07:14:38.52 ID:e56iUCpV0.net
あらゆる要素が旧時代の遺物
今更どうやっても遺物は遺物にしかならない

150 :白ロムさん:2013/12/12(木) 17:15:26.28 ID:Hbya/llj0.net
遺物なのはわかるけど、まだまだ結構使える。
SSD+Win8にしてるけどなかなかいい感じ。

151 :白ロムさん:2013/12/18(水) 21:30:54.41 ID:4SX8wh3C0.net
D4やめたシャープのWinタブがSurfaceの劣化版にしかみえない・・・

152 :白ロムさん:2013/12/31(火) 21:44:28.07 ID:qPEReJ0EP.net
劣化はしてないだろ

153 :白ロムさん:2014/01/04(土) 14:23:15.99 ID:jaJ2t7ezP.net
遺物という言い方にはマイナスのニュアンスがこめられているが、こんな好ましい遺物もなかなかない。

少し前ヤフオクで、本体が起動しない、私製のリカバリーディスクつきのもののストア出品があり、2万円超えで落札されたりした。

154 :白ロムさん:2014/01/06(月) 19:11:00.94 ID:hT77XWOI0.net
うちではまだ現役だけどな
NS001Uと黒耳を持ってるのでなんとかLinuxでネット通信できるようにしたいのだが
スキルが足りない・・・

155 :白ロムさん:2014/02/08(土) 22:33:22.65 ID:/+wk/TO30.net
ひさしぶりに、ここを覗いたらやっぱり、使いたくなって二年ぶりに電源いれました。

ほぼ、どノーマルのまま。

とりあえず、更新プログラムじごくだわ。

156 :白ロムさん:2014/02/09(日) 19:54:46.64 ID:M3gd5DyV0.net
XPのサポートが終わるからOS入れ替えたいけど余ってるのが8しかないなあ

157 :白ロムさん:2014/02/09(日) 22:17:30.64 ID:3ZWPL2kg0.net
>>156
8おすすめ。

158 :白ロムさん:2014/02/14(金) 07:26:41.81 ID:U+Nhodm+i.net
vistaから8にアップするのに、特別な処理って必要?

159 :白ロムさん:2014/02/14(金) 10:33:09.30 ID:xDtJ6lzZP.net
HDDぶっこわれて死蔵してる

160 :白ロムさん:2014/02/17(月) 10:40:16.18 ID:aoiQsM4v0.net
>>158
Vista からはアップできないよ!以下を見て。
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial

161 :白ロムさん:2014/02/17(月) 15:20:37.76 ID:YFjL7GAc0.net
うちはバッテリーは認識するのにAC駆動でしか動かないから8の評価版いれてそのままだな…

162 :白ロムさん:2014/02/20(木) 18:48:36.68 ID:Jmb8lubK0.net
XPは支援効いてないから描画性能が微妙かも?とか思ったので
paragonでVista環境に復帰しようとしたら、なにこれ外付けHDDから数日ww
内蔵2パテからでも1日とかw でNTLDR is missingパテ見えないとかオチWWW

すっきりDVDリカバリw
起動終了時間とか意外とVistaでも変わらんのね
買った時の鈍速イメージが強烈すぎたかもw

163 :白ロムさん:2014/02/23(日) 18:32:58.45 ID:f98wa4W90.net
うちは8入れてちょっと遊んでそのまま

スマホとモバイルバッテリーを持つと、D4とそんなに重さ変わらない
重さも考慮してのあのバッテリーの少なさ持たなさだったんだろうなと今更にして思う

164 :白ロムさん:2014/02/23(日) 20:22:03.29 ID:94z9BgLM0.net
>>163
> 重さも考慮してのあのバッテリーの少なさ持たなさだったんだろうなと今更にして思う

セントリーノアトムという規格があってだな…

165 :白ロムさん:2014/02/23(日) 20:53:17.52 ID:v18quYsy0.net
>>164
デカバなら5時間ばかし持ったLOOX U/B50も
しっかり規格適合のシール張ってありましたが

166 :白ロムさん:2014/02/24(月) 07:08:19.71 ID:B+Rkrp8n0.net
>>154
俺発見

167 :白ロムさん:2014/02/24(月) 15:15:11.43 ID:lKJwxi/A0.net
Bluetoothマウスとで寝床PCに一瞬復帰させてみたが
動作よりもゴムがベトベト溶解萎え

168 :白ロムさん:2014/02/25(火) 12:36:15.32 ID:P2nJUz9AP.net
>>165
D4ももっとデカイバッテリー積めば5時間くらい持つよ

169 :白ロムさん:2014/02/25(火) 13:19:46.43 ID:HGP4wpvb0.net
>>165
LOOXUB50はセントリーノアトム規格自体が変容した後に出たものだから。
LOOXUのデカバはD4の倍以上の容量ではあるんだよな。

170 :白ロムさん:2014/02/25(火) 18:50:45.35 ID:P2nJUz9AP.net
>>169
D4出た時はデカバすら許容できなかったもんな
厚さ制限で

171 :白ロムさん:2014/02/25(火) 19:17:49.57 ID:W+X091Z90.net
今となっては無いものねだりだがF-07Cみたいにサードパーティ製の超大容量バッテリがあったらな

172 :白ロムさん:2014/02/26(水) 21:50:31.16 ID:WP3cP5Rt0.net
>>171 F-07Cは普通のモバイルバッテリーで動くからいいよね

LOOXUやD4は使えないから

173 :白ロムさん:2014/02/27(木) 17:55:19.81 ID:nKOFQVFe0.net
モバイルバッテリーはアマゾンの奴が安いからあれを使うとして
後はあれを何とか10Vに出来ればD4でも使えるんだけどね
USB出力を直列でつなぐとか無理だよね?

174 :白ロムさん:2014/02/28(金) 08:03:00.17 ID:GRQqm6MB0.net
>>173 とりあえずそういうことはやめとけw

175 :白ロムさん:2014/02/28(金) 13:50:38.34 ID:M9EjFj/AP.net
>>172
D4で使えるモバイルバッテリ買ったなぁ
あれの質の悪いのが他の業者から発売されててワロタ

176 :白ロムさん:2014/03/01(土) 06:55:09.60 ID:Xi5NYQDg0.net
>>175 あったんだ
でも今は入手困難だよね・・・
そうなるとCPUを犠牲にしてでもF-07C・・・

177 :白ロムさん:2014/03/02(日) 18:26:34.37 ID:WI0CH3WP0.net
これかな。
http://i.imgur.com/ORdru2j.jpg

デカバとこれがあれば、1日はOKではあるな。

178 :白ロムさん:2014/03/05(水) 01:22:07.01 ID:IAX4926Z0.net
D4ってiPhoneと同じ発売日じゃん
なんでキャリアとブランドが違うだけでこんなかわいそうなめにあうんだよぉ
シャープだってザウルスやwzero3つくって日本のスマホ市場作ってやった買いぢゃじゃないのかよぉ〜

責めてもの救いはAQUOSPHONEが結構売れてることな

179 :白ロムさん:2014/03/06(木) 00:58:31.09 ID:9sgBtLd60.net
>>178
宣伝力の差
初代ゼロ3はデカイと馬鹿にされ
アイホンは受け入れられた

180 :白ロムさん:2014/03/06(木) 06:50:14.85 ID:cQtK3Lfm0.net
>>179 そりゃそだな

だがビジネスマンには大受けだった

181 :白ロムさん:2014/03/20(木) 06:17:33.44 ID:O7buOhH3i.net
久しぶり箱からだしんたんだけど、なかなか格好良いな

182 :白ロムさん:2014/03/20(木) 06:31:07.92 ID:OesTJTUX0.net
持ってないけど電源問題がなければ欲しい

183 :白ロムさん:2014/04/13(日) 15:46:06.62 ID:UYCQtI9n0.net
手持ちのデカバはセルの三割が膨れ上がってんのが触ればわかるほどに酷使しちまったしなー。

タッチパネル搭載のWindows系後継機は欲しいが、Mebius Padだと、単独で使うには解像度が
細かすぎるしなあ…差別化の意図はあったんだろうけど、10.1インチなら、1920x1080か1200で
十分な気も。

184 :白ロムさん:2014/04/13(日) 18:50:58.79 ID:NECyR7YU0.net
度ノーマルでつかってたけど、出張のお供にしたら、立ち上がるまでに目的地に着いちまったよ。

185 :白ロムさん:2014/05/01(木) 20:57:32.66 ID:jSCOobvC0.net
>>181
ちなみに私は文系どころか情報工学と処理専門なんで間抜けなハッタリは要らないからね

186 :白ロムさん:2014/05/01(木) 23:16:36.46 ID:AT2bJU42i.net
>>185


187 :白ロムさん:2014/05/02(金) 14:49:37.50 ID:qIfjM7hz0.net
12VだとD4は動かないこれがけっこう問題なんだよ
9Vで動くから問題ないけどな

188 :白ロムさん:2014/05/03(土) 10:41:24.43 ID:082grBBq0.net
えっ?純正の AC アダプターが断線したから、ヤザワの ACM1000 を使っているけど、
9V では電源入らず、12V で使っているんだが…

189 :白ロムさん:2014/05/03(土) 14:48:20.58 ID:/pXT0ZJW0.net
>>187
せっかくリンク先を提示したんだから見ろ
出力電圧は5〜20V可変だ
ちなみに9Vだと800mA取れる

190 :白ロムさん:2014/05/06(火) 16:21:37.28 ID:J/IBdcZ20.net
純正のACの壊れやすさも尋常じゃないよな

191 :白ロムさん:2014/05/06(火) 21:59:59.60 ID:l4Ike3aT0.net
あれってNetWalkerと同じなんだがそんなに簡単に壊れるか?
俺は適当に手元にあるものを使って両方に適宜繋げてるが別に問題はないぞ

192 :白ロムさん:2014/05/08(木) 17:36:16.68 ID:OOn55UEe0.net
壊れないのが普通
壊れた報告があちこちで出ること自体が異常

193 :白ロムさん:2014/05/08(木) 21:55:44.03 ID:zM4846mx0.net
自分はどっちかっていうと壊れやすい印象。

発売とほぼ同時に購入して、ACアダプターはほとんど机の上におきっぱだったけど、去年の夏ごろ断線してしまった。
2012年10月ごろ、既に断線の兆候が出ていたので、D4の修理と一緒にシャープに問い合わせたらもうないって言われたよ。
もっとも、ACアダプター購入者の何割が故障によるものかは判らないけどね。
そのあとWebで探してたら、アマゾンで断線したってレビューを2件見掛けて、ああ、やっぱり…って思った。

194 :白ロムさん:2014/05/18(日) 21:39:46.41 ID:3O7RidO00.net
クレードルに挿して取り外すと画面がじわーっと白っぽくなるんだが…
取り外してからシャットダウン→起動=正常
付けっぱなし、点けっぱなしで取り外す=画面が滲む
ちなみにWin7化してるんだが原因はこれ?

195 :白ロムさん:2014/07/06(日) 08:03:26.44 ID:omrt77x00.net
そろそろ基板を改造してメモリを増設するか・・・

196 :白ロムさん:2014/07/17(木) 12:36:53.10 ID:sVBSp+K50.net
すればあ

197 :白ロムさん:2014/08/02(土) 12:52:39.23 ID:RFeLEsUy0.net
午前中いっぱいかけてどうにかwin8.1update1までインストール完了。
スリープ復帰後Wi-Fiがオフになっている以外は特に問題なし。

198 :白ロムさん:2014/10/04(土) 22:11:29.14 ID:YF2+IYcx0.net
PLEXTORのPX-128M5MをZIF変換して使っていたが、VistaとWin7のデュアルブート
で少し手狭に感じたためcrucialのCT480M500SSD3を買ってみた。

PLEXTORを導入した時はHDDイメージの書き出しでいけた。
同じようにいけると思ったがxrucialのは起動途中でこける。
リカバリーでVistaを入れようとしたがやはり途中で止まる。
Win7のクリーンインストールも途中で止まる。

なかなか厳しいな。

199 :白ロムさん:2014/10/06(月) 07:45:43.33 ID:rF/GAG5M0.net
裏のゴムがとうとうベタベタしてきたんだが、以前スレにかかれてたゴムぶふふんを綺麗に落とせる溶液?を教えてくれないか。
見直す時間が無くてな…だれか頼む

200 :白ロムさん:2014/10/06(月) 16:54:33.18 ID:w8aagEu10.net
ベタベタ落としには
無水アルコール
近所のセイムスで1000円くらいだった。

201 :白ロムさん:2014/10/06(月) 17:06:21.96 ID:gJpLucX80.net
除光液も良く落ちるよ

202 :白ロムさん:2014/10/16(木) 06:50:11.04 ID:403UJnD90.net
M6Mの256GbyteとZif変換基盤で無事動作。
まだ新しいせいかM5Mの128より早く感じる。

203 :白ロムさん:2014/10/24(金) 22:15:36.05 ID:AzDdw01I0.net
まだ現役PCとして行けそう?

204 :白ロムさん:2014/12/04(木) 22:36:15.73 ID:Uqw7CWlN0.net
Win10入れた猛者はまだか

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200