2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢詩文は中国語で読もう

635 :名無氏物語:2013/11/10(日) 23:06:40.70 ID:7V5O9qhc.net
>>634
なるほどそうお考えか。ではもう少し技術的なレベルの話にしよう。
たとえば「仮令+動詞」というのあるよな。仮が「かりに」という意味。令が使役化の役割をするが、
漢文では仮定を表すときにたまに無意味に使役形にすることがあり、この令もそれ。合わせて「仮に〜すれば」を表す。
訓読ではこれを「もし」と読むことになっている。さて現行の書き下し文では、大体「仮令(もし)」読み仮名をつけて処理されている。
では書き下し文のみを提示するように変更した場合、書き下し文の用字はどのようにする?

そのまま仮令(もし)とすると、なにゆえ「もし」に「仮令」と表記されているのですか? という質問は出るだろうな。それには、
原文で仮令と書かれていて、それを「もし」と訳したが、「もし」だけでは原文の字が分からないので(たとえば若の可能性もあるので)
こうやってるんだよ、と答えるのが正直なやり方だ。だが原文と切り離して書き下し文だけ提示するはずなのに
そこに「原文では〜」を持ちこむのは筋が通らない。
かといって、「もし」とだけ書くならば、書き下し文に何の字を使うかを、何を基準にするのかを取り決めねばなるまい。
自由な用字が許されて、原文「○○ 伐 ××」(○○が××を攻撃した)となっているのを「○○××を討つ」として、
原文と違う字にしてもいいのか、それについて規則を定めることが必要だと思うが、どうか。
それとも現行の書き下し文をそのまま教科書に載せればいいとお考えだろうか。

総レス数 1007
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★