2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

学校では旧字を学習させよ

1 :名無氏物語:2017/05/29(月) 04:10:57.84 ID:BVxA0Fty.net
古文漢文は学習させるが旧字や変体仮名は教えない
これではお勉強用に体裁を整えた文章しか読めない
戦前の新聞すら読めない
最低限の旧字は学習させるべき

正字正仮名は出ていけ

2 :名無氏物語:2017/05/29(月) 20:56:03.19 ID:+a3WwwXK.net
最後の一文ワロタ

3 :名無氏物語:2017/06/13(火) 20:52:38.55 ID:7LAJXeTJ.net


4 :名無氏物語:2017/06/22(木) 20:58:00.84 ID:4PX2bNIE.net
http:/

5 :名無氏物語:2017/06/22(木) 22:28:46.97 ID:MpmOJG2U.net
ラウェイやばいwww
今Abemaでやってる
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/9gjSv22zxbJc6B

6 :名無氏物語:2017/06/25(日) 17:21:05.21 ID:hWPenEKz.net
繁体字が正體字

7 :名無氏物語:2017/07/18(火) 16:05:15.71 ID:3TFQXWvI.net
別スレと重複するけど、戦前までは漢字教育改革が熱心に行われていた。

明治5年、富国強兵策の柱の一つである「学制」が施行された際、
幕末に漢字御廃止之議を前将軍に提出していた前島密が、
「学制御施行に先ち国字改良相成度卑見内申書」を岩倉右大臣と大木文部卿に提出し、
福澤諭吉は「文字之教」のなかで、徐々に漢字を廃止して仮名を用いるべきであると主張するが、
その後も様々に国字教育に関する研究が続けられる。

その結果、明治32年、後に総理大臣となる原敬らによって漢字節減に関する具体的な方針が発表され、大正12年には常用漢字表が公布され、1962字が常用漢字と定められる。
さらに改革は進み、
昭和6年常用漢字1858字。
昭和17年常用漢字1134字。
と戦前は常用漢字を減らしていた。


敗戦後は一気に常用漢字を増やす。
昭和21年、常用漢字を当用漢字として1850字公布。
現在では常用漢字としてさらに数が増えて2136字。

現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

常用漢字を、戦前までのように減らすことで、
日本人の漢字力低下に歯止めがかかるはずだ、と主張する者も少なくはない。

まぁ、今のところ、私自身は漢字節減論、漢字廃止論に賛成するわけではない。


ちなみに、繁体字を誇る中華民国の人々が、繁体字を中国国語と定めたのは、
日本の明治維新による、国字国語統一(中国との差別化)に感銘を受けて、それに倣ったのだそう。

それなのに、日本人自らが、自国の国字国語を否定して、中国国語に倣えと叫ぶとは全く言語道断な愚行だ。

8 :名無氏物語:2017/07/18(火) 20:51:20.78 ID:cqc2ZU9m.net
繁体字が正體字

9 :AKI ◆BJ/DbLEryQ :2017/07/18(火) 22:56:17.17 ID:3TFQXWvI.net
ID:cqc2ZU9m
あんた、まともなことが言えないからってそんな頓珍漢を繰り返して恥ずかしくないの?

10 :名無氏物語:2017/07/19(水) 09:08:35.74 ID:YcRoBFzZ.net
ID:3TFQXWvI
論破されたおバカさんは静かにね

11 :AKI ◆BJ/DbLEryQ :2017/07/19(水) 10:36:11.86 ID:gAroizhH.net
繁体字というのはシナ文字のこと。
中国本土では、共産党が開発した簡体字が使われるようになって、
シナ文字はほとんど使われなくなった。

ところが、シン帝国以来の覇者としての歴史を誇る愛国心の強い華僑、華人たち、
共産党の影響を受けていない香港や台湾に住むシナ人たちは、
今もシナ文字を使い続ける。

また、最近では共産党のエリートたちの間でも、ここ二十年ほどの国家主義、ナショナリズムの解放によって、
伝統文化、古典へのシンパシーから、シナ文字を懐かしみ愛する人が増えているという。

そんなわけで、シナ文字は今後も中国古典として、シナ人の心に存続し続けることになるだろう。
一方で、中国共産党の覇権とともに、台湾人、香港人や世界に広がる華僑、華人たちも"普通話"を学び簡体字を使うようになれば、
シナ文字を使用する人口は、ほとんど無に近づくことだろう。

ということで、これからの時代、シナ文字(繁体字)を使う必要は全くないのです。
シナ文字は、半世紀以上も前に中国本土を追い出されたシナ人たちを除けば、
一般中国人にとっても、また日本人や朝鮮人にとっても、あくまで懐かしみ、楽しむための古代文字に過ぎない。

12 :名無氏物語:2017/07/19(水) 11:24:09.80 ID:YcRoBFzZ.net
>>11
いや、国際交流のためにも正體字。
「シナ文字」とは、漢字のこと。

>シナ文字は、半世紀以上も前に中国本土を追い出されたシナ人たちを除けば、
一般中国人にとっても、また日本人や朝鮮人にとっても、あくまで懐かしみ、楽しむための古代文字に過ぎない。

こんなことを主張する一部の人のせいで漢字が滅んでゆく。

13 :AKI ◆BJ/DbLEryQ :2017/07/19(水) 13:46:07.65 ID:gAroizhH.net
>>12
>>シナ文字は、半世紀以上も前に中国本土を追い出されたシナ人たちを除けば、
一般中国人にとっても、また日本人や朝鮮人にとっても、あくまで懐かしみ、楽しむための古代文字に過ぎない。

>こんなことを主張する一部の人のせいで漢字が滅んでゆく。

それは主張じゃなくて事実。

14 :名無氏物語:2017/07/19(水) 13:50:02.03 ID:YcRoBFzZ.net
>>13
いや、あなたの主張。


繁 体 字 が 正 體 字 。

あなたが何を言おうがこの真理が覆ることはない。

15 :AKI ◆BJ/DbLEryQ :2017/07/19(水) 13:59:47.57 ID:gAroizhH.net
>>12
簡体字は、中国文明(シナ・漢文明)を徹底的に否定し破壊しようという
共産主義革命政権(1949年から1978年までの毛沢東政権)の中で作られた文字。

つまり、シナ文字を徹底否定して作られたのが簡体字。

シナ文字は、中国国民党が永久に守るべき「中国国語」として台湾に持ち込み、
さらに、世界中に広がって影響力を拡大する尊大な華人(シナ人)たちが守り続けている伝統文字。

彼らの覇者意識の結果が、ここで行われている「他国への繁体字押し付け」でしょう。

16 :AKI ◆BJ/DbLEryQ :2017/07/19(水) 14:01:17.36 ID:gAroizhH.net
誇り高いといえば聞こえはいいけど、
結局尊大なシナ人が、台湾人に押し付けたのが「繁体字」。
次は日本人に押し付けようとしているのか?

17 :名無氏物語:2017/07/19(水) 15:13:15.47 ID:/4i49rxJ.net
康煕字典体は活字で発展した字体だろ
手書きには向いていない
康煕字典の序文:康熙字典御制序
康煕帝自ら作文し、編者の一人である陳邦彦が毛筆の楷書で書いている
その中には、俗体とされているものや掲載すらされていない字体もいくつかあり、康煕字典体と差異のあるものは130以上にもなる
ttp://i.imgur.com/7NbEGAF.jpg
ttp://i.imgur.com/qzvWUo7.jpg
ttp://i.imgur.com/3FoJiZn.jpg
ttp://i.imgur.com/3kMJRZm.jpg
ttp://i.imgur.com/JSzA1A2.jpg
ttp://i.imgur.com/fbobR9A.jpg
ttp://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
ttp://i.imgur.com/whidr2M.jpg
ttp://i.imgur.com/rXEAnHU.jpg
ttp://i.imgur.com/o1z7Yhm.jpg
・勅命を受けて書くのに、なぜ俗字を用いて、しかも巻頭を飾ったのか?
・なぜ、処断されることもなく関係者の間で問題にならなかったのか?
それは、読むための活字体と書くための筆写体は異なるもので、康煕帝や編者にもその認識はあったものと思われる
字書類は説文以来の文字学の伝統による字体を正字として受け継ぎ、日常の筆写体には初唐、あるいは宋・元以来の習慣に従って書きやすい字体を用い、両者が異なるのは当然、と当時の人々の間で受容されていたということが推察される

18 :名無氏物語:2017/07/19(水) 16:54:03.60 ID:YcRoBFzZ.net
康熙字典よりも干祿字書

19 :名無氏物語:2017/07/20(木) 09:02:20.23 ID:r3Oz16HA.net
ユニコーン書林  虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林  吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林  経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名 
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪

http://unicorn-syorin.com/index.html

20 :名無氏物語:2017/07/20(木) 10:55:39.43 ID:+dYpixSh.net
繁体字が正體字

21 :名無氏物語:2017/08/18(金) 13:10:51.25 ID:01dGI4SK.net
>>17
正字は必ずしも康熙字典體ではないよ。
字形が不統一な要素もあるし。
常用漢字は干祿字書の掲げる正字でじゅうぶん。

22 :名無氏物語:2017/10/09(月) 15:47:59.30 ID:X2JpUBCP.net
なーんで、中国の正字に準拠せにゃならんのだ
日本には日本の先達が取捨選択した少なくとも江戸300年に発達した字体をベースにすればいいんだよ  

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200