2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

古文漢文板の質問スレ5

1 :名無氏物語:2019/05/13(月) 21:49:16.10 ID:V0OoMxlM.net
古文・漢文についてわからないことを質問するスレッドです
が、すぐに返事がもらえないこともあります

質問者・回答者とも節度を以て書き込みして頂きますように
また、嵐や煽りはスルーで

何方様も宜しくお願い致します

144 :142:2020/02/09(日) 13:52:18.27 ID:mMe/uoC8.net
>>143
ありがとうございます。
実は、↓の人が14分20秒ぐらいで、秦の始皇帝は白人だった、なぜなら白い王だから皇なのだ、
と主張してるんです。

あと↓の人は、9分40秒ぐらいで、
国という漢字は、
城壁の中に王がいるから国なのだ、と言ってますがこれは正しいのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=qFykUlZPNfk

145 :名無氏物語:2020/02/09(日) 17:09:07.33 ID:2OZ+jQVn.net
国という漢字が本来は國と書くなんてのは常識レベルの知識じゃないか?

146 :名無氏物語:2020/02/09(日) 17:26:01 ID:DQ1EHxtX.net
>>144
それは全然トンデモのデタラメです。
そもそも始皇帝は普通のアジア人ですよ。
そういうトンデモ動画を見てるとバカになるのでチャンネルブロックして忘れるのがいいと思います

147 :142:2020/02/09(日) 17:48:09.80 ID:mMe/uoC8.net
>>145
マジですか。
じゃ、この人かなりバカですね。
歴史作家を名乗ってるんだけど。
で、俺けっこう動画で見る限り面白いこと言うな、って感じなんだけど。

148 :142:2020/02/09(日) 17:50:01.78 ID:mMe/uoC8.net
>>146
どうもです。

149 :142:2020/02/09(日) 17:54:09.16 ID:mMe/uoC8.net
あと、白川静さんは現時点では、どういう評価をされてるのですか?
つまるところ、今の時点で漢字の成り立ちを探るのは不可能、って感じですか?

150 :142:2020/02/09(日) 18:06:20 ID:mMe/uoC8.net
では、>>144 の14分20秒ぐらいで、
中国という広い地域で、小さな国が乱立してた。
各々の言葉は違った。
そこで漢字という表意文字を使いコミュニケーションした、
と言ってるけどこれもウソでしょうか?
なんか、本当っぽい気がするんですが。

151 :名無氏物語:2020/02/10(月) 00:00:10.50 ID:Z4i2zLU9.net
宣伝NG

152 :142:2020/02/10(月) 03:34:02.13 ID:xDey+zWn.net
じゃ、これも宣伝しましょ。この人は、
4分20秒ぐらいで、皇居には南朝の楠木正成の銅像がある。 だから今の天皇は南朝だ、と主張してるのですが本当でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=yC65JdLfSwI

153 :142:2020/02/10(月) 04:53:07 ID:xDey+zWn.net
↑がスゲー話だな、思うんだけど。

154 :名無氏物語:2020/02/10(月) 12:25:38 ID:94bOOrba.net
莫迦だな

155 :名無氏物語:2020/02/11(火) 14:45:25 ID:lovQHS99.net
漢字について質問していいですか?

156 :名無氏物語:2020/02/11(火) 17:33:29 ID:nj+yim06.net
だめです

157 :名無氏物語:2020/02/14(金) 19:24:23 ID:iL6RC+GZ.net
いい

158 :名無氏物語:2020/02/15(土) 18:14:28 ID:FleqJBbH.net
すみません。下記の注釈がしりたいのですがどなたかご存知ありませんか?

「仰ぎて見れば法性の空晴れねど希究の霞さす」

159 :名無氏物語:2020/04/12(日) 23:11:59.63 ID:9yPBAyWm.net
古文について質問があります。
「歌は詠みてんや。」の「て」はなぜ未然形ですか?
未然形と連用形、どちらも「て」になると思うのですが・・。
どうやって見分ければいいのでしょうか

160 :名無氏物語:2020/04/13(月) 09:49:40 ID:zZ+AIiGV.net


161 :名無氏物語:2020/05/08(金) 20:24:10.00 ID:yN6iD5RF.net
杉田玄白の詩らしいんですが、どういう意味でしょうか?

仮の世にかりの契りとしりなから
ほんしゃと言ふにたまされた。
ここは狐の宿かひな。コンコン。
文化八のとし此今様をうたひ躍り
たりとゆめミし姿の
うつし絵
https://www.wul.waseda.ac.jp/kosho/nu06/nu06_5797/nu06_5797.jpg

162 :名無氏物語:2020/05/19(火) 19:12:20 ID:ThUfkujo.net
>>161
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart40【歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1586958020/256

163 :名無氏物語:2020/05/19(火) 19:58:40 ID:OknRkE7f.net
一行目が読めない池沼ww

164 :名無氏物語:2020/05/21(木) 13:54:17.38 ID:N9IHzzCU.net
>>162
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart40【歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1586958020/259

165 :名無氏物語:2020/05/27(水) 18:31:23 ID:Al6w2qlk.net
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言

166 :名無氏物語:2020/07/19(日) 18:28:46.18 ID:oK7eVWSS.net
質問スレで検索してヒットしなかったのでその6スレを立ててしまった……
申し訳ない

167 :名無氏物語:2020/07/19(日) 18:33:00.34 ID:oK7eVWSS.net
宇野哲人氏の著作について質問です。
『周易釈義』という著作がどうしても見つからないのですが、過去一般に販売されているのでしょうか?
あるいは『国訳漢文大成 経子史部 第1、2巻』の易経と同じものでしょうか?

168 :名無氏物語:2020/07/21(火) 00:29:08 ID:zAO6G3k+.net
この板を質問スレだらけにする会

169 :名無氏物語:2020/08/09(日) 19:28:38.21 ID:ugClU0UD.net
>>158
上を見れば真理の青空は見れないけれど
真理を極めようという意欲のカスミはさしている

170 :名無氏物語:2020/08/13(木) 15:59:32 ID:NCaDkTIf.net
「人の制する所と為る」という書き下し文を漢文にすると







とするのが正解らしいのですが、なぜ「人所レ制為」では駄目なのでしょうか?

171 :名無氏物語:2020/08/15(土) 06:48:25.05 ID:Xdqwhj3c.net
>>170
「為」の目的語は「人所制」だから文末に「為」が来るのはおかしい。「為る」とは、どのようになったのか?→「人所制」と「為る」だから。
送り仮名だけ見ても「ト」と振るんだから上に返るでしょ。

172 :名無氏物語:2020/08/15(土) 17:23:57 ID:zbTCgQ32.net
>>171さま
解説ありがとうございます。m(_ _)m

173 :名無氏物語:2020/08/16(日) 03:59:50 ID:X2mJUUWh.net
魏徴の述懐のように剛毅な漢詩を好んで詠む人を教えてください。杜牧とかそう思ってたら意外と爽やかや詩を読んでた。

174 :名無氏物語:2020/08/17(月) 07:06:09 ID:sPq55cJC.net
「(為)A所…」は基本句形だからおぼえておくといいよ。
 Aの…する所(と為る)
 =Aが…する対象(になる)。 

つまり「Aによって…(さ)れる。」

175 :名無氏物語:2020/08/23(日) 03:22:05.71 ID:Nh+j/xnR.net
原典をそのまま筆写してれば白文を訓読できるようになるって本当ですか

176 :名無氏物語:2020/08/23(日) 05:57:19 ID:0LwqmOVD.net
>>175
通常はならない。素読とかもそう。訓読作業を地味にこなしていくことが結局は一番の近道。

177 :名無氏物語:2020/08/23(日) 10:23:47 ID:QRlMUrm8.net
「繋」が常用漢字ではないのは何故?

178 :名無氏物語:2020/08/23(日) 18:19:56.79 ID:M/NfZF2w.net
常用漢字に拘る奴ってどういう層?
馬鹿なんじゃねぇの

179 :名無氏物語:2020/08/25(火) 02:59:27.33 ID:5+kUcZij.net
きっしょw

180 :名無氏物語:2020/08/25(火) 04:59:21.67 ID:TD4wW8gZ.net
>>178
ほんとこれ

181 :名無氏物語:2020/08/25(火) 05:00:34.57 ID:TD4wW8gZ.net
>>179
常用漢字拘泥野郎は確かにきしょいな

182 :名無氏物語:2020/08/26(水) 08:09:44.98 ID:3+iR8i4I.net
イヤ、常用漢字は日本で一般的に使われている。
日本で公式に認められていて、日本人であれば自然に使っている常用漢字を必死で否定する人の方が異常で不気味。
日本人じゃないならわからなくもないけど。

183 :名無氏物語:2020/08/26(水) 11:13:48.05 ID:xMu5jvFv.net
王弼の老子なんて読んだ人いるの

184 :名無氏物語:2020/08/26(水) 14:52:44 ID:3K1UCV07.net
>>178
やめたれ

185 :名無氏物語:2020/08/26(水) 19:56:44.15 ID:8P/DBwyz.net
>>184
巣に帰れ

186 :名無氏物語:2020/08/27(木) 02:07:19 ID:y2TwQsQY.net
>>183
王弼は河合塾の総合問題集(黒本)に載ってたことがあります。
もう10年以上前ですが。

187 :名無氏物語:2020/08/28(金) 06:08:25.26 ID:yecYhZzs.net
>>178
ほんとこれ

188 :名無氏物語:2020/08/29(土) 15:59:06 ID:8e2+rk3O.net
>>178
これな

189 :名無氏物語:2020/08/29(土) 18:13:48 ID:6XzEWr5V.net
スクリプトか?
何に反応してるんだ?

190 :名無氏物語:2020/08/30(日) 03:44:09 ID:Wda4RMca.net
手動でしょ

191 :名無氏物語:2020/08/30(日) 04:34:11 ID:8fKpRqcm.net
>>178
同意

192 :名無氏物語:2020/09/11(金) 00:28:32 ID:hcg04pGx.net
掛け軸なんですが何と書いてあるか分かりますでしょうか?
https://imgur.com/a/kOp0ysv
https://i.imgur.com/BqgksLZ.jpg
-
朝 橘 聲 いまにして手の?
-
読めそうでまったく読めません。
もし解釈も分かれば幸いです。
宜しくお願い致します。

193 :名無氏物語:2020/09/12(土) 04:57:15.60 ID:PilTMo6K.net
朝奈ここ楢の??
尓聲能し?
いま??手の鶲を
見さ?
偶庵

朝なここ楢の??
に声のし?
いま??ての鶲を
みさ?
偶庵

194 :名無氏物語:2020/09/12(土) 04:59:03.11 ID:PilTMo6K.net
手じゃなくて年だわたぶん

195 :名無氏物語:2020/09/12(土) 05:01:47.17 ID:PilTMo6K.net
三行目は
いま多?年の鶲を見さ流
いまた?年の鶲を見さる
ですな

196 :名無氏物語:2020/09/12(土) 14:26:04.08 ID:0gmFPubr.net
ここなの?
チョンチョンで「朝な朝な」かもしれない

197 :名無氏物語:2020/09/12(土) 18:51:20.64 ID:f8dw4+uk.net
いまこそ手の鶲

198 :名無氏物語:2020/09/12(土) 20:43:44.37 ID:Ak7aVLOQ.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく

199 :名無氏物語:2020/09/13(日) 02:42:59.46 ID:ADA3zOjB.net
朝なゝゝ楢のさ庭
に聲のして
いまた今年の鶲を
みさ流

あさなあさなならのさにわ
にこえのして
いまだことしのひたきを
みざる

毎朝サニワで鶲が鳴いてるっつーに姿は見てねーんだわ

ちょっと自信ないのでどなたかに直してもらってね
私ができるのはここまで

200 :名無氏物語:2020/09/13(日) 14:02:20.63 ID:YC7Mf/+r.net
>>199
これが正解っぽいな

201 :192:2020/09/14(月) 21:47:10.95 ID:gUWFbEKk.net
>>193-199
ありがとうございます!!
川合玉堂の軸なのですが日々のちょっとした出来事を切り取り
自然を愛した姿が思い浮かびます。

202 :名無氏物語:2020/09/15(火) 02:38:33.29 ID:mR5cycg3.net
古い書を眺めてるとそこを通じて同時にタイムスリップできるんじゃないかって感覚に陥るのがなかなかにエモい
これはその書を目の前にしないとなかなか得られない感覚

203 :名無氏物語:2020/09/17(木) 23:31:13.24 ID:/AKQyMQR.net
unicode13.0で追加されたビャンビャン麺のビャンを使いたいんだけど使えるフォント有る?
あとIMEパッドに何で未だこの漢字載ってないの?

204 :名無氏物語:2020/09/18(金) 07:06:04.20 ID:++gGJOCJ.net
>>203
造語なんだからないだろ

205 :名無氏物語:2020/09/24(木) 18:20:25.94 ID:NvmeebGn.net
僕のおちんぽに興味あるか?

206 :名無氏物語:2020/09/26(土) 04:33:52.88 ID:to2U8g+r.net
 今日のTV番組で静岡のお寺の宝とかで家康が子供=竹千代時代に書いたものとする書面中に
「竹千代 八才」とある部分があった。
この「才」は現在では「歳」の略字として年齢表示に使用されている。
しかし、家康の時代にはすでにこのように年齢を意味する使用法があったのだろうか。
ちなみに、中国ではこのような同義としての使用はされていないから、家康のような立場の人間が
「八才」と書くようなことはあり得ないのでは?と思うのですが。

207 :名無氏物語:2020/09/27(日) 22:42:10.68 ID:hqOUE059.net
家康が八歳(数え年で)だったということは、一五五〇年。
それは家康の時代ではないし、まだ信長の時代ですらない。

やっと関東管領(室町幕府)が戦国大名らに圧倒された段階であって、
あえていうなら後北条氏の時代。

つまり室町時代に、年齢を表すのに「才」という字が使われていたことを示す文献が見つかった、という話ですね。

208 :名無氏物語:2020/09/27(日) 22:54:40.48 ID:hqOUE059.net
平安時代の末期の資料に簡略字やカナが大量に登場することを考えても、昔の役人は、真面目な秀才ばかりではなかったということでしょうね。

209 :名無氏物語:2020/09/27(日) 22:59:25.63 ID:hqOUE059.net
略式表現は平安末期以後、とりわけ鎌倉時代以後に増えていきます。
「…しけるによりて」「…したるがゆえに」「…するなれば」等々、多様な表現を
正しく使い分ける手間を省き「…する間」とするなどがその例です。

歳が才となったのもおそらく平安末期以後、とりわけ鎌倉時代武家政権の表記簡略化の
流れで進んだのでしょうね。

210 :名無氏物語:2020/09/28(月) 00:22:28.72 ID:EOfIphuE.net
釋(シャク)の画数が多いから、同じシャクなら尺でいいじゃないかと坊主どもが釈の略字をでっちあげたのも平安後期、院政期だというからもう年季が入っている
釋が釈でいいんなら澤も沢でいいだろうなんてことにもなった
澤はシャクじゃなくでタクなんだけど‥

211 :名無氏物語:2020/09/28(月) 08:43:24.30 ID:FyVVfVKZ.net
やはり鎌倉になって武士の時代になると文学は下火になるね。そもそも武士に知的な活動を求めるのが難しいことか。繊細な表現なんか全部ぶっ壊して集約していく流れがあるのは確か。文法も壊れていく

212 :名無氏物語:2020/09/28(月) 12:16:21.25 ID:agL/QJhN.net
馬鹿が壊しそれを仕方なく受け入れていくことで
言葉が変わっていくんだね

213 :名無氏物語:2020/10/10(土) 00:30:42.92 ID:uZ1mgY4M.net
やばいうけるえもい

214 :名無氏物語:2020/11/12(木) 00:23:32.51 ID:+VKpQxtz.net
wiki見たらどうも五字擡頭ってのがあるらしいんだけど、これの実例って知ってる?
俄かには信じられん。

215 :名無氏物語:2020/12/05(土) 21:03:10.97 ID:JPK9YE6f.net
教科書またはテストの問題文で読んだ気がするんだけど、何の本の話だろう。
↓↓↓↓
お坊さんが、長年お参りに行きたいと思っていた有名な神社に行きました。
建物も立派で参拝客もたくさんで、やっぱスゲーってなりました。
お坊さんは、参拝客がさらに山奥に向かっているのを見ます。
「みんなドコに行くんだろう」と思いつつも、お坊さんは帰途につきます。
旅から帰ってきて周りの人にこの話をしたら「ちげーよ、その山奥が神社の本殿だよ」と言われました。
何事にもガイドがいた方が良いですね。

216 :名無氏物語:2020/12/06(日) 04:36:48.30 ID:0IEKcsGE.net
中学2年の教科書に出てくる話ですね。
「年寄るまで石清水を拝まざりければ」「かちよりもうでけり」と暗唱した記憶があるんじゃないかな。



徒然草第52段
仁和寺にある法師、年寄るまで、石C水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩よりまうでけり。極樂寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。さて、かたへの人にあひて、「年比思ひつること、果たし侍りぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」と言ひける。
すこしのことにも、先達はあらまほしき事なり。

217 :名無氏物語:2020/12/06(日) 10:17:40.05 ID:y5rhjZyM.net
>>216
コレです、ありがとう!
固有名詞を何ひとつ覚えてなかったから検索できなかったけどスッキリしました!

218 :名無氏物語:2020/12/07(月) 20:49:13.67 ID:j/8uLKu6.net
曖昧な質問で申し訳ないのですが
南方に赴任した人の泣き言みたいな漢詩で
"なんということだこれから夏だというのに木の葉が落ちていく"(温帯の首都圏と違って熱帯または亜熱帯の気候なので乾季に備えて落葉する)的な内容の詩をご存知の方いらっしゃいませんか?

219 :名無氏物語:2020/12/10(木) 01:57:02.21 ID:bVBQnW1G.net
常用漢字で「強」という漢字が、

繁体字では同じ「強」だということを知りました。


そして中国大陸の簡体字では
 强 

日本の旧字体でも
 强 

だそうです。

正字と認められるのはいったいどちらなのでしょう。

220 :名無氏物語:2020/12/13(日) 04:48:52.86 ID:EySXc0zd.net
旧字体が「强」だなんて聞いたことないw

221 :名無氏物語:2020/12/13(日) 18:32:07.48 ID:FKX6RSDj.net
恥ずかしいのですが漢文返り点採点の質問です。
返り点を付けよ、という問題、
正解は 見二孺子将一レ入二於井一。
@見四孺子将三入二於井一。
A見二孺子将一レ入レ於レ井。 という解答は丸になるのでしょうか?
同じく、正解が、非四所三-以内二交於孺子之父母一也。という問題
B非レ所三-以内二交於孺子之父母一也。 という解答は丸になるのでしょうか?
以上、お願いします。

222 :名無氏物語:2020/12/13(日) 23:53:47.77 ID:F8Q0hM0w.net
一字から一字に返るときにはレ点を使わないといけないから@はなりたたないと思う
下も同様

223 :名無氏物語:2020/12/14(月) 04:05:00.30 ID:EVhvv8sI.net
>>220
「戰時宰相論」中野正剛(『朝日新聞』昭和一八年一月一日)

國民の愛國熱と同化 西ク南洲曰く「佛蘭西三十萬の兵,三年の糧ありて敵に降りしは,餘り算盤に精しかりし故なり」と。

老虎クレマンソウ曰く「今やロシヤは吾人を裡切つた。されど餘は戰爭を行ふ。憐れむべきルーマニアは敵に降つた。されど餘は戰爭を行ふ」と。又「巴里を喪失せば,ロアール河の線に據り,ロアール河支へづんば,ピレネイ山脈の線に據り,斷じて敵を反擊擊滅せん」と。ナポレオン三世の屈服せし所,クレマンソウは見事に之を克服した。戰時宰相たる第一の資格は絕對に强きことにある。
第一の資格は絕對に<强>きことにある。

旧字体では<强>です。

224 :名無氏物語:2020/12/14(月) 04:16:23.51 ID:EVhvv8sI.net
普通にいくらでも古い本には使われているというのに、なんでそれを知らないんだ?
単に旧字体そのものを知らない人としか思えない。

英米强國の土地と資本の壟斷/10

其强裂なる焊彈を 1 下した玳を間いた、獨逸がまた到る處に戦時既を强徴し、

225 :名無氏物語:2020/12/14(月) 04:19:19.50 ID:EVhvv8sI.net
ところで、
旧字体の「强」、繁体字の「強」、どちらが正字?

226 :名無氏物語:2020/12/14(月) 14:47:00.66 ID:SaU9LIxx.net
強が正字

227 :名無氏物語:2020/12/14(月) 22:50:22.32 ID:EVhvv8sI.net
>>226
日本人が使っていた旧字体こそが日本人にとっての正字なのではないですか?

そもそも以下のような書き込みをする人は信用できません。

8 名前:名無氏物語 2020/12/14(月) 14:44:56.69 ID:SaU9LIxx
>>7
死んどけ芥
9 名前:名無氏物語 2020/12/14(月) 14:44:56.81 ID:SaU9LIxx
>>7
死んどけ芥
10 名前:名無氏物語 2020/12/14(月) 14:44:57.04 ID:SaU9LIxx
>>7
死んどけ芥

228 :名無氏物語:2020/12/17(木) 19:52:37.36 ID:fx4aAVWv.net
うんち

229 :名無氏物語:2020/12/18(金) 00:12:47.32 ID:w7PhxgQ8.net
対訳としての言葉と原語では意味が違うとかほざいてるの日本人くらいっすよw






























対訳としての言葉と原語では意味が違うとかほざいてるの日本人くらいっすよw

230 :名無氏物語:2020/12/27(日) 08:57:33.49 ID:fRXU2xlQ.net
あれも良い、これも良いと言ってなんでも良いと評価する人は物事の価値をわかっていない人だとか滑稽だ
ってな内容の話が古文であったように思うのですが出典を教えてください

231 :名無氏物語:2020/12/29(火) 22:03:17.89 ID:uoXZE0By.net
カタカナ語批判で漢語否定する馬鹿どうにかしろw
なんで漢字が特別なのかいつになったらわかるw























そもそも表意文字はその国の文字ではなく世界共通の文字である。カタカナ語馬鹿はこれを全く理解してないw
なんで古代日本人は漢字に大和言葉の読みを足したの?
表意文字だからですよw
「(´・ω・`)」「m(_ _)m」
これらの顔文字は日本語ですか?特に日本文化の中で育まれた文字なだけです。
中国嫌いの奴が中途半端な知識だけで「漢語はどうなんだ」論を出すという証明がこれ程簡単だったとは
やっぱりカタカナ語馬鹿って何も知識が無いんだな

232 :名無氏物語:2020/12/29(火) 22:03:18.03 ID:uoXZE0By.net
カタカナ語批判で漢語否定する馬鹿どうにかしろw
なんで漢字が特別なのかいつになったらわかるw























そもそも表意文字はその国の文字ではなく世界共通の文字である。カタカナ語馬鹿はこれを全く理解してないw
なんで古代日本人は漢字に大和言葉の読みを足したの?
表意文字だからですよw
「(´・ω・`)」「m(_ _)m」
これらの顔文字は日本語ですか?特に日本文化の中で育まれた文字なだけです。
中国嫌いの奴が中途半端な知識だけで「漢語はどうなんだ」論を出すという証明がこれ程簡単だったとは
やっぱりカタカナ語馬鹿って何も知識が無いんだな

233 :a:2021/01/06(水) 11:22:00.18 ID:UBdEDH1O.net
https://search.yahoo.co.jp/search?p=site%3Amiutaso.com&aq=-1&ai=a4271e49-6a95-4e75-ba73-fa4070d979b3&ts=14379&sfp=1&ei=UTF-8&fr=sfp_as&meta=vc%3D

234 :名無氏物語:2021/01/16(土) 17:58:12.89 ID:bPZEbZNU.net
>>232
うんち

235 :名無氏物語:2021/01/17(日) 10:37:50.04 ID:ccb9RKfK.net
倭建命の歌

倭は国のまほろば たたなづく青垣 山籠もれる
倭し うるはし

の 倭し って何ですか? やまとし という形容詞なのでしょうか?

236 :名無氏物語:2021/01/18(月) 05:32:13.52 ID:AHhQqxaV.net
>>232
同意

237 :名無氏物語:2021/01/20(水) 00:49:48.78 ID:FaUMiS1v.net
「倭し」は普通に倭のこと
「し」は倭を強調するだけの意味のない言葉

238 :名無氏物語:2021/01/25(月) 10:56:41.77 ID:NxsDFicV.net
>>235
「し」はただの副助詞

239 :235:2021/01/29(金) 17:30:31.21 ID:8t9spYOI.net
ありがとうございます。この歌は五七五七七になってません。和歌がこの型に集約されていったのはいつ頃なのでしょうか。

240 :名無氏物語:2021/01/29(金) 21:21:57.31 ID:ckDdnmRu.net
>>239
奈良時代にはすでに57577ですね。

241 :名無氏物語:2021/01/31(日) 21:15:57.37 ID:pTDUyeSo.net
受験生です
源氏物語の
飽かぬところなう、わが御心のままに教へなさむと、
という文で飽かなところなうの「なう」がなんなのか分かりません
参考書には「不満足な点がないよう」と訳が載ってはいるんですがそれでもよく分かりません

242 :名無氏物語:2021/01/31(日) 22:47:41.80 ID:gW0yBgi+.net
>>241
「無く」=「なく」のウ音便だろ
全く難しい所じゃない。
はやく=はやう
と同じ

243 :名無氏物語:2021/02/03(水) 21:34:24.45 ID:TbnRr4WP.net
犬を多産の動物として書いている漢文を調べたいのですが
「多産」は漢文だとなんという言葉で表されるのでしょうか

244 :名無氏物語:2021/02/03(水) 22:22:07.78 ID:Bl/IGSiy.net
どういう経緯なの...

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200