2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

古文漢文板の質問スレ5

1 :名無氏物語:2019/05/13(月) 21:49:16.10 ID:V0OoMxlM.net
古文・漢文についてわからないことを質問するスレッドです
が、すぐに返事がもらえないこともあります

質問者・回答者とも節度を以て書き込みして頂きますように
また、嵐や煽りはスルーで

何方様も宜しくお願い致します

52 :名無氏物語:2019/07/09(火) 23:12:58.05 ID:1mTpN/de.net
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」
>>47
>「のぼらむ」は「のぼる」の未然形「のぼら」に「む」がついたものです。

初めてAKI婆が正しいことを言った。
文法解釋はそれで間違いない。

ただし
>「漢詩のニュアンス」って何?
の問に對して

397名無氏物語2019/07/09(火) 02:59:34.49ID:N+QgTyjM
>どうみても句読点外すってことだろ

これはバカのマヌケ發言。

53 :名無氏物語:2019/07/15(月) 12:11:46.52 ID:hFwNGdvK.net
やはり、AKIという人の書いていることの方が正しいのでは?

以下のコメントをみても、AKIという人を批判しているフンドシさんのほうがあきらかに間違っているから。

AKIという人は知らないけど正しい。


40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」

まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない

54 :名無氏物語:2019/07/16(火) 09:00:56.37 ID:Gn/noLmv.net
>>53
フンドシって誰?

>まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
>この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない

その書き込みをしたのは私ではないし、
「登らむ」の「む」が意志の助動詞と説明できるのは高校一年生レベル。
その書き込みをした人はおまえと同類で國語が苦手な人なのだろう。
フンドシという名前かどうかは知らんが。

「如し」「若し」(ごとし)について論破されたのは勉強になったろう?w
次はこの↓おまえのマヌケ發言について言いわけしてもらおうか?
>元や清といった国々を建てるために満蒙族、満蒙族が漢族の王朝と戦い

ハァ?満蒙族??何その三字熟語?w
おまえはこう言ったんだよ?

★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。

こんなことがどこの世界史の教科書に書いてある?
「滿蒙族」などという三字熟語がどこの世界史の教科書に出てくる?
きちんと出典を明記して説明しなさいバカ老女。

55 :名無氏物語:2019/07/16(火) 11:33:29.25 ID:kmQ2jObq.net
AKIという人は知らないけど、AKIという人を批判しているフンドシさんが間違っているから、AKIという人が正しい。


以下のコメントをみても、分かるだろう。


40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」

まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない

56 :名無氏物語:2019/07/16(火) 15:31:12.67 ID:Gn/noLmv.net
>>55は新字マンセー知的障害バカAKI婆、別人のふりしても無駄。
>>52 >>54をよく讀みなさいアホ。

とにかくおまえは、自分がバカと言われる理由を考えたほうがいい。
指摘されたこと、質問されたことに對して誠意を以て答えたほうがいい。

元からバカの上にボケとるから無理なのだろうが。

57 :名無氏物語:2019/07/16(火) 15:31:42.20 ID:Gn/noLmv.net
>>55は新字マンセー知的障害バカAKI婆、別人のふりしても無駄。
>>52 >>54をよく讀みなさいアホ。

とにかくおまえは、自分がバカと言われる理由を考えたほうがいい。
指摘されたこと、質問されたことに對して誠意を以て答えたほうがいい。

元からバカの上にボケとるから無理なのだろうが。

58 :名無氏物語:2019/07/23(火) 18:36:23.42 ID:YhCF7g5i.net
[kʰɯwaɯlʷpʰɘɕɣe̞hʷʙʑiβähʲɯˑʑiq͡χʰo̞ˑre̞piː]

59 :名無氏物語:2019/07/24(水) 12:00:01.24 ID:vqdSI4oB.net
【N国、立花孝志】 「NHKの職員はセックスをしているんです。
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1563851414/l50

60 :名無氏物語:2019/07/27(土) 13:47:11.98 ID:n/24QSFt.net
漢文講師Yはヤクザなのか?

ライバルのロリータモデルを脱がせて写真撮って脅してる
暴力団関係者の声優は「萌え」で
自分が知人に職場にメール書かれると警察に頼るなんて
キチガイだよ

日本の受験システムで
暴力団経済に荷担してるやつをはじくのは
不可能だしね

麻雀もつよくなると掛け金が100万単位の
ヤクザとやりたがるからね

61 :名無氏物語:2019/07/30(火) 09:54:26.01 ID:cComzDaC.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。

62 :名無氏物語:2019/07/30(火) 09:54:45.91 ID:cComzDaC.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 

63 :名無氏物語:2019/07/30(火) 09:55:33.23 ID:cComzDaC.net
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
★新字バカAKIのマヌケ發言その19
>老荘思想ほど日本でメジャーな思想はないだろ
>夏目漱石もそこから名前とったんだろうし
★新字バカAKIのマヌケ發言その20
>座→座席(名詞)
>座→正座(動詞)

>坐→坐上(名詞)
>坐→侍坐(動詞)

>どちらも名詞にもなり、動詞にもなる。つまり同じ意味。

★新字バカAKIのマヌケ發言その21
>「漢詩のニュアンス」って何?
の問に對して↓
397名無氏物語2019/07/09(火) 02:59:34.49ID:N+QgTyjM
>どうみても句読点外すってことだろ

癡呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。

64 :名無氏物語:2019/07/31(水) 01:59:02.86 ID:UrmncdNa.net
わたしも、AKIさんが言うように
「のぼらむ」は「のぼる」の未然形に意志の助動詞「む」がついた「のぼろう、のぼりたい」だと思います。

フンドシさんのいう完了の助動詞「り」は「のぼらむ」の中には見受けられません。
完了の助動詞「り」の前には必ず「エ」の段があるはずですから。


>>40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」
まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない
恥を知れ!

65 :名無氏物語:2019/07/31(水) 04:23:57.40 ID:qZqwX1eM.net
有人方齒虎尾。

この文はどう訳すのが普通でしょうか?

66 :名無氏物語:2019/07/31(水) 10:19:25.21 ID:eT3zc5/7.net
>>65
山海經か。
平凡社の譯本でも讀みなさい。

67 :名無氏物語:2019/07/31(水) 10:23:12.49 ID:eT3zc5/7.net
>>64
他人からバカと言われるような言動をするおまえはバーカ。
マヌケなことを言いながら私に絡んできたおまえはバーカ。
何を注意・質問されとるか理解してから書き込めバーカ。
一度教わったことは覺えろバーカ。
バカの自覺のないおまえはバーカ。
わかったかバーカw

フ ン ド シ の 用 例 は ま だ か 新 字 バ カ 婆 ?

意味のないコピペは要らんぞ。
この3年間おまえが質問されたことに答えられた例しなどひとつもないんだが?

ひとつくらいまともに答えて反論してこいバーカw

68 :名無氏物語:2019/07/31(水) 14:40:45.44 ID:6Bnzsq7e.net
>>43 名前:名無氏物語 投稿日:2019/07/03(水) 11:43:10.23 ID:k4ZN5umV
>>この質問者、学生ぽ
>>学生にこんな嘘を教えてなんとも思わないんか?

>>AKI婆よ
>>よく聞け

>>「過ちては改むる羅憚ること勿れ」

>>心に深ーく深ーく刻んでおきなさい
>>44 名前:名無氏物語 投稿日:2019/07/03(水) 12:37:18.70 ID:sC+k8xzQ
>>ハイ、あやまちては あらたむるラ〜 はばかることなかれ




これはAKIさんという人は知らないけどAKIさんという人がラ〜 と指摘してるようにAKIさんという人が正しい

正しくは「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」もしくは「過てば則ち改むるに憚ること忽れ」

「改むる羅」とはいったいどういうつもりで書いたんでしょう?

これではAKIという人は知らないけど、ふんどしさんが間違ってますということが明確ですね

69 :名無氏物語:2019/07/31(水) 16:30:13.12 ID:eT3zc5/7.net
>>68
バカの一つ覺えコピペは要らんから反論してこいバーカ

70 :名無氏物語:2019/07/31(水) 16:37:55.31 ID:eT3zc5/7.net
>>68
他人からバカと言われるような言動をするおまえがバーカ。
マヌケなことを言いながら私に絡んできたおまえがバーカ。
何を注意・質問されとるか理解してから書き込めバーカ。
一度教わったことは覺えろバーカ。
バカの自覺のないおまえはバーカ。
わかったかバーカw

間違いを指摘されてひとつも論理的に反論できていないのはおまえはバーカ。

フ ン ド シ の 用 例 は ま だ か 新 字 バ カ 婆 ?

意味のないコピペは要らんぞ。
この3年間おまえが質問されたことに答えられた例しなどひとつもないんだが?

ひとつくらいまともに答えて反論してこいバーカ。

71 :名無氏物語:2019/07/31(水) 17:26:49.25 ID:A4eT/Ftn.net
方丈記の注釈で(やけイ)とか(八字イ無)とか書いてあるのは何なのでしょう
おそらく前の文字と注釈を置き換えて読むのだと思いますが(イ)って何でしょう
置き換える理由も分かりません

72 :名無氏物語:2019/08/01(木) 14:53:47.54 ID:Ybb1HdON.net
>>43 名前:名無氏物語 投稿日:2019/07/03(水) 11:43:10.23 ID:k4ZN5umV
>>この質問者、学生ぽ
>>学生にこんな嘘を教えてなんとも思わないんか?

>>AKI婆よ
>>よく聞け

>>「過ちては改むる羅憚ること勿れ」

>>心に深ーく深ーく刻んでおきなさい



>>44 名前:名無氏物語 投稿日:2019/07/03(水) 12:37:18.70 ID:sC+k8xzQ
>>ハイ、あやまちては あらたむるラ〜 はばかることなかれ




これはAKIさんという人は知らないけどAKIさんという人がラ〜 と指摘してるようにAKIさんという人が正しい

正しくは「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」もしくは「過てば則ち改むるに憚ること忽れ」

「改むる羅」とはいったいどういうつもりで書いたんでしょう?

これではAKIという人は知らないけど、ふんどしさんが間違ってますということが明確ですね

73 :名無氏物語:2019/08/01(木) 21:00:12.98 ID:V7F3WSfu.net
>>72
とうとうバカの一つ覺えコピペしかできなくなったか。
何を注意・質問されとるか理解してから書き込めバーカ。

>元や清といった国々を建てるために満蒙族が漢族の王朝と戦い

「滿蒙族」などという三字熟語がどこの世界史の教科書に出てくる?

★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。

こんなことがどこの世界史の教科書に書いてある?
早く答えろバーカ。
ボケすぎて自分が何を言ったかも忘れたのか?

74 :名無氏物語:2019/08/01(木) 22:25:45.31 ID:Ybb1HdON.net
バカって言ったら自分がバーカ

75 :名無氏物語:2019/08/01(木) 23:32:54.23 ID:V7F3WSfu.net
>>74
おまえがバーカ
何を注意・質問されとるか理解してから書き込めバーカ
日本語が讀めるようになってから書き込めバーカ

76 :名無氏物語:2019/08/01(木) 23:51:04.68 ID:BZizbdvv.net
古文漢文板の殆どをAKI婆連呼基地外が占めとんな(笑)
これはこれでおもろい
夏は暑いからな
脳が沸騰しとんだろ
  

77 :名無氏物語:2019/08/02(金) 09:32:53.93 ID:KZCWd4lP.net
フンドシ連呼する輩は日本語苦手なバカAKI婆w

78 :名無氏物語:2019/08/02(金) 17:37:39.90 ID:sFXn0OTa.net
AKIって人は知らないけどふんどしさんが間違ってる人でAKIって人を批判してるからAKIって人が正しいことがわかる。
そんでバカとかバーカとか連呼するから、バカって言ったら自分がバカってわからないからバカなんだと思う。
そんでAKIって人は知らないけど先にバカって言ってないから頭いいと思う。

79 :名無氏物語:2019/08/02(金) 18:11:56.40 ID:TNdnXD/R.net
>>78
他人からバカと言われるような言動をするおまえがバーカ。
マヌケなことを言いながら私に絡んできたおまえがバーカ。
何を注意・質問されとるか理解してから書き込めバーカ。
日本語が讀めるようになってから書き込めバーカ。
一度教わったことは覺えろバーカ。
バカの自覺のないおまえがバーカ。
わかったかバーカw

間違いを指摘されてひとつも論理的に反論できていないおまえがバーカ。

フ ン ド シ の 用 例 は ま だ か 新 字 バ カ 婆 ?

意味のないコピペは要らんぞ。
この3年間おまえが質問されたことに答えられた例しなどひとつもないんだが?

ひとつくらいまともに答えて反論してこいバーカ。

80 :名無氏物語:2019/08/02(金) 18:15:23.45 ID:TNdnXD/R.net
>>78
おまえが自らの愚かさを自覺して反省するまで何萬回でも言ってやるぞバーカ
どうせ何を注意されとるかも理解できとらんのだろうが

81 :名無氏物語:2019/08/02(金) 19:29:42.54 ID:QftCwTIe.net
>>79
別のスレッドにフンドシを象徴にした用例が並んでたぞ


・ユニークな衣服としての“ふんどし”ではなく、古い文化の象徴として、また精神的な伝統文化の象徴として描かれています。


・江戸時代の象徴とも思える「ふんどし」は実はレンタルだった


・「褌を締め直す」という表現に代表するように、褌は大和魂の象徴でした。


・褌の着用は性の成熟を象徴


・褌は陰部を覆うことから性的機能を持ったものの象徴


・褌は死者儀礼において死者を象徴する大切な布でした。


・中には喧嘩に強い者の象徴のような赤褌を締めている人もありました。


・同隊は、「赤い褌」を男らしさの象徴と位置づけ、
133 名前:名無氏物語 2019/07/27(土) 02:29:10.58 ID:fhn9uFWX
・「越中ふんどし」を軍国主義の象徴として捉え


・越中褌:江戸時代、隠居した武士、肉体労働を伴わない医者や神職、僧侶、文化人、商人の間で用いられていた。
しばしば日本人男性を示す象徴として用いられたりしている。

82 :名無氏物語:2019/08/02(金) 20:39:44.77 ID:TNdnXD/R.net
>>81
それがどうかした?
そんな適當にググってコピペしただけのバカレスに何の意味が?

>>78
おまえが答えろ。

フ ン ド シ の 用 例 は ま だ か 新 字 バ カ 婆 ?

83 :名無氏物語:2019/08/02(金) 22:34:14.52 ID:SuJEVbp5.net
ほら
占めてる(笑)

84 :名無氏物語:2019/08/03(土) 10:38:09.80 ID:tfNmB6oi.net
>>78 =新字マンセー知的障害無知バカAKI婆
おまえのマヌケ發言をいろんなスレに曝しておいてやったからね
小學生並の知能で思考停止した癡呆婆には
なぜ自分がマヌケでバカなのか理解できんのだろうが

85 :名無氏物語:2019/08/17(土) 14:47:10.41 ID:gWpdxl20.net
明らかに「好」の意味で「婦」の草書が用いられてた(最後がバッテン)んですが、こういうこと(誤字?)はよくありますか?

86 :名無氏物語:2019/09/08(日) 02:29:46.47 ID:fGzC1ukm.net
答えてくれんのか

87 :名無氏物語:2019/09/08(日) 10:54:10.92 ID:wRJ2vWiu.net
そら誤字くらいあるだろ
消しゴムのない時代だから目立つだけで
現代人だって自分でも理解出来ない所でおかしな字を書く

88 :名無氏物語:2019/09/08(日) 12:45:16.12 ID:TQCnJBHy.net
誤字は許すまじ。

89 :名無氏物語:2019/09/09(月) 19:43:00.59 ID:2gdWf2bq.net
皆が漢文を白文で読めるようになったのはいつ頃から?

90 :名無氏物語:2019/09/09(月) 23:05:25.42 ID:gvu5duTq.net
大学受験で漢文の勉強したときから、という人が多いでしょうね。

時々、幼いころから親が教えてくれたっていう人もいますけどね。

91 :名無氏物語:2019/09/10(火) 07:24:10.85 ID:NJmOIpvU.net
白文読むコツを教えてください

92 :名無氏物語:2019/09/10(火) 11:16:57.52 ID:+aoPBDpm.net
俗に返読文字と言われる語を押さえておくこと、
他動詞を見落とさないこと、
置き字を含め、助字を無視しないこと、
助字で使われることが多い語が単体で副詞として使われることも多いので単語の意味はこまめに辞書を引いて覚えておくこと、
これらのことを日ごろから意識して練習することです。
週に1〜2度練習するだけでは身につきません。
毎日最低でも1時間、できれば数時間、また、学習の際は好奇心と向上心をもって励みましょう。

93 :名無氏物語:2019/09/10(火) 11:47:22.16 ID:NJmOIpvU.net
>>92
丁寧にありがとう!
実践してみる

94 :名無氏物語:2019/09/10(火) 13:22:13.79 ID:XOwhY4Wp.net
90
>>90
ありがとうございます

95 :名無氏物語:2019/09/11(水) 01:33:55.57 ID:y9QGBVEy.net
なるほど、勉強になった。

96 :名無氏物語:2019/09/11(水) 21:30:57.68 ID:LJBpyOK2.net
和氣而温言
これの意味わかる方いますか?
家に掛け軸みたいなのあって書いてるんですけど意味を知りたいです

97 :名無氏物語:2019/09/11(水) 23:37:46.46 ID:9JnIqoV8.net
温かな言葉で気が和む

98 :名無氏物語:2019/09/12(木) 08:15:59.39 ID:mXzZX2Np.net
>>97
ありがとうございます
読み的にはどうなるのでしょうか?

99 :名無氏物語:2019/09/12(木) 22:21:55.59 ID:kFRWwrcO.net
>>97
而は前置詞じゃないから、そうはならないよ。



言温而氣和を捩ったものでしょう。

100 :名無氏物語:2019/09/12(木) 22:27:25.90 ID:kFRWwrcO.net
和氣而温言
こうなると、
「のどかさがあって穏やかな言葉がある。」もしくは「気をなごませて言葉を穏やかにする。」
どっちにしてもおかしい。

101 :名無氏物語:2019/09/12(木) 23:25:20.80 ID:2FWErn05.net
おかしいか?

102 :名無氏物語:2019/09/13(金) 17:57:54.56 ID:zOptYa37.net
なんか文句あるんか?

お前ふんどしだろw

103 :名無氏物語:2019/09/13(金) 23:41:20.52 ID:ZJ4CT1HX.net
ふんどし連呼キモ

104 :名無氏物語:2019/09/14(土) 17:11:24.79 ID:BXhxUC8l.net
はい、ふんどしは論破されましたwww

105 :名無氏物語:2019/09/14(土) 20:18:38.92 ID:kTGUPNdo.net
新字馬鹿の假想の敵ふんどし

106 :名無氏物語:2019/09/15(日) 02:12:03.97 ID:7XW0QrjM.net
日本の假想の敵北朝鮮みたいだな

107 :名無氏物語:2019/09/15(日) 04:31:38.15 ID:dGYB8QFw.net
>>97 >>101 >>103 >>105
言温而氣和が正しいぞ
敗走してて草

108 :名無氏物語:2019/09/15(日) 13:12:14.19 ID:tV/gY6yE.net
一つの名詞句と捉えれば、苦しいがなんとか
先生為人如何?
和気而温言
みたいな感じ
まぁこれでも温言は言温にしたいけど

109 :名無氏物語:2019/09/20(金) 03:23:28.03 ID:pEBpOlDo.net
漢文古典ではないのだが、中国慣用句で本来非難すべき存在があるが
当り障りあるので別の存在を非難することで婉曲非難するみたいなのを
木の種別で表現するのを何と言ったか?
思い出せない

110 :名無氏物語:2019/10/10(木) 19:32:08.67 ID:dJE7YV/V.net
君子好恭以成其名 小人學恭以除其刑
これってどういう意味ですか?

111 :名無氏物語:2019/10/15(火) 15:56:28.29 ID:74ypCNI2.net
万葉集のスレってないんですか?

112 :名無氏物語:2019/11/05(火) 23:50:50 ID:zwZ7dRrk.net
https://i.imgur.com/XFgVLXa.jpg

113 :名無氏物語:2019/12/01(日) 12:02:23 ID:8Hl/EVx9.net
増鏡は他の鏡に比べて文学的価値が低いと学校で教わったけど(90年代)具体的にどの辺がダメなの?

114 :名無氏物語:2019/12/08(日) 10:28:02.60 ID:JfQ/0geY.net
○○云と○○曰って何が違うんでしょうか

115 :名無氏物語:2019/12/08(日) 19:14:00.76 ID:2BY+CtGu.net
漢語大字典で調べたらどっちもsayの意味だったよ

116 :名無氏物語:2019/12/13(金) 21:09:50 ID:48AXftTX.net
文脈がちがうんじゃないか?
曰くは注目のテーマに関係する人物がものを言うときに使って
いわく、だから、〇〇さんが言うことには〜みたいな意味。
云うは後日談だとか伝聞で誰誰がこう言っていた
○○が〜と言ったらしい、という意味。

117 :名無氏物語:2019/12/13(金) 21:22:32 ID:48AXftTX.net
>>110
立派な人はうやうやしくすることを好んで有名になる
ちいさい人はうやうやしくすることを学んで自分にかかる不幸をなくす

立派な人は礼儀を学ぶんじゃなくこのんで行うから人から尊敬されるけど
器のちいさい人は礼儀は嫌いだけど処世のために使うということではないかな

分かりにくい文章だけど韻とか踏んでいるし中国人的には音的に美文に聞こえるんじゃないかね

118 :名無氏物語:2019/12/16(月) 03:27:22 ID:XgYnKgbg.net
渾沌に7穴を穿つという話がありますが あれに出てくる混沌とはのっぺらぼうの人間なのでしょうか?
それとも穴の空いてないカロリーメイトのようなブロックの姿なのでしょうか?

119 :名無氏物語:2019/12/17(火) 03:39:04.18 ID:lnC+XiH7.net
こういう姿やで
https://amenofuchikoma.net/wp-content/uploads/2019/09/71ae9eb3c4c4d23625b159a18a8ca987.jpg

120 :名無氏物語:2019/12/17(火) 11:16:10 ID:bin46HHa.net
空想上の動物の姿なんですね
ありがとうございます

121 :名無氏物語:2019/12/17(火) 22:01:04.65 ID:AJm5IAwY.net
先生、お尋ねを致します。
習字の課題で「暖谷寒流」という課題が出ました。
無学な私でも暖かい谷に寒い流れ、うん?冷たい流れ?なんて想像してますが、
本来はどういう意味なのでしょうか。
よろしくお願いします。

122 :名無氏物語:2019/12/18(水) 21:20:08.46 ID:52cLXwW+.net
断克韓流

123 :名無氏物語:2019/12/23(月) 20:31:54 ID:BfSyyVbJ.net
>>121
出典は分からないけど
暖かい谷に冷たい川が流れているという意味では?
春かね

124 :ルビー・D ◆T7sXN1iIiI :2019/12/23(月) 21:56:11 ID:FkZ3a7m1.net
>>121
まさに>>123 が仰る通り

人は寒さに身を竦めているけれど凍てついた谷も何時しか暖まり、
未だ冷たいながらも水の流れゆく様が見える
ああ、春が直ぐそこまで来ているのだなあ

そんな感じではないでしょうか

125 :名無氏物語:2019/12/24(火) 21:59:52.07 ID:iiZffK5M.net
>>109
指桑罵槐でしょ

126 :名無氏物語:2019/12/25(水) 20:33:12.51 ID:CLW65sxw.net
>>118
のっぺらぼうではないでしょうか
寓話ですし人と解釈するのが自然だと思います

127 :名無氏物語:2019/12/27(金) 09:41:14.43 ID:mQCoYSze.net
寓話だから人ってどういう理屈だよ
アリとキリギリスや三匹の子豚も実は人間だったのか

128 :名無氏物語:2019/12/27(金) 21:24:08.99 ID:v587ub6Y.net
人とコミュニケーションとれてるんだから人だよ

129 :名無氏物語:2019/12/30(月) 07:05:27.76 ID:wCk3b3uR.net
>>123様 >>124様 春の訪れを告げる様な言葉なのですね。
ご教示、ありがとうございました。

130 :名無氏物語:2020/01/04(土) 14:11:10 ID:dHMS3EJE.net
中華レストランに行ったら、
「 一 ◯ 三 ◯ 」って書いた額が飾ってありました
◯は読めなかった漢字です
篆書体みたいな字体
あまりに漠然としてて申し訳ないのですが、もし何て書いてあるか推察できる方がいらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします

131 :名無氏物語:2020/01/04(土) 17:15:45 ID:vJqUCbvg.net
一月三舟、一行三昧、一字三礼、一日三秋、

132 :名無氏物語:2020/01/04(土) 17:47:31 ID:vJqUCbvg.net
一読讃嘆、一日三秋、一念三千、一国三公、一唱三歎、
一刀三礼、一筆三礼
手持ちの四字熟語辞典には一三型はこれくらいですね
漢詩や古典からの引用となるとその数は膨大なので実際に
見ないことにはなんとも言えません

133 :名無氏物語:2020/01/04(土) 17:47:39 ID:4Y1cyO4x.net
>>131
ありがとうございます
教えていただいた中には無いようです
画数が多めだったので

134 :名無氏物語:2020/01/04(土) 17:55:05 ID:4Y1cyO4x.net
>>132
たくさんあるんですね
お手間をとらせてしまって申し訳ありません
ありがとうございました

135 :名無氏物語:2020/01/11(土) 03:20:11.36 ID:2ZBpgZKi.net
いちぎょうざんまい【一行三昧】

〘仏〙 心を一つに定めて仏法を修めること。特に念仏三昧のこと。

136 :名無氏物語:2020/01/11(土) 03:21:18.25 ID:2ZBpgZKi.net
一汁三菜は、結婚したての奥さんがすごく意識する言葉かもしれません。

137 :名無氏物語:2020/01/11(土) 03:23:47.52 ID:2ZBpgZKi.net
一心三観
天台で説く最も重要な観法。すべての事象・存在がそのまま相対思惟(しい)を越えた真実の理法にかなうことを体得するためのもの。

138 :名無氏物語:2020/01/11(土) 03:28:21.94 ID:2ZBpgZKi.net
ググってみたところ、一〇三〇っていう言葉は天台宗に多いみたいですね。
日本史では真言宗と並んで平安初期仏教(密教)として学ぶあの天台宗です。
最澄が開き、円仁・円珍らが密教化を進めたっていう天台宗。
たしか法華経を主要経典にしていたはず。法華経にもよく出てくるのかもしれませんね。
一と三の教え。

139 :名無氏物語:2020/01/14(火) 00:33:20.03 ID:JvO1m1QE.net
全然流れ無視するけど、古文って学んで何に活かせるん?

140 :名無氏物語:2020/01/29(水) 20:58:41.84 ID:fZiavbhu.net
まず、古典を原文で読んで理解できる
次に古文書を読める
源氏物語なんてどうでしょう?ゼロから読むより
あらすじ知ってる方が読みたくなるよ
https://www.youtube.com/watch?v=YYq2Gyp7c1M

141 :名無氏物語:2020/02/08(土) 19:08:25.87 ID:5Vp8XB8e.net
二十許と二十餘はどう違うんでしょうか

142 :名無氏物語:2020/02/09(日) 08:54:16 ID:mMe/uoC8.net
始皇帝という熟語があります。 これは、秦の始皇帝が出現したときに作られた熟語なのでしょうか?
「皇」という漢字があります。 これは、秦の始皇帝が出現したときに作られた漢字なのでしょうか?
「皇」という漢字が作られたとき、白はwhite、王はkingと認識されてたのでしょうか?
以上3つ、ご存じな方がいたらよろしくお願いします。

143 :名無氏物語:2020/02/09(日) 12:10:58 ID:DQ1EHxtX.net
>>142
?始皇帝が出現した時作られた熟語で正しい。
それまでは「王」が最高位だった。
?それ以前から三皇五帝という伝説上の神々のような君主たちがいた。皇帝の字はそこから取られた。
?それは知らない。

最近はwikipedia見るとそういうことは書いてあると思うよ

144 :142:2020/02/09(日) 13:52:18.27 ID:mMe/uoC8.net
>>143
ありがとうございます。
実は、↓の人が14分20秒ぐらいで、秦の始皇帝は白人だった、なぜなら白い王だから皇なのだ、
と主張してるんです。

あと↓の人は、9分40秒ぐらいで、
国という漢字は、
城壁の中に王がいるから国なのだ、と言ってますがこれは正しいのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=qFykUlZPNfk

145 :名無氏物語:2020/02/09(日) 17:09:07.33 ID:2OZ+jQVn.net
国という漢字が本来は國と書くなんてのは常識レベルの知識じゃないか?

146 :名無氏物語:2020/02/09(日) 17:26:01 ID:DQ1EHxtX.net
>>144
それは全然トンデモのデタラメです。
そもそも始皇帝は普通のアジア人ですよ。
そういうトンデモ動画を見てるとバカになるのでチャンネルブロックして忘れるのがいいと思います

147 :142:2020/02/09(日) 17:48:09.80 ID:mMe/uoC8.net
>>145
マジですか。
じゃ、この人かなりバカですね。
歴史作家を名乗ってるんだけど。
で、俺けっこう動画で見る限り面白いこと言うな、って感じなんだけど。

148 :142:2020/02/09(日) 17:50:01.78 ID:mMe/uoC8.net
>>146
どうもです。

149 :142:2020/02/09(日) 17:54:09.16 ID:mMe/uoC8.net
あと、白川静さんは現時点では、どういう評価をされてるのですか?
つまるところ、今の時点で漢字の成り立ちを探るのは不可能、って感じですか?

150 :142:2020/02/09(日) 18:06:20 ID:mMe/uoC8.net
では、>>144 の14分20秒ぐらいで、
中国という広い地域で、小さな国が乱立してた。
各々の言葉は違った。
そこで漢字という表意文字を使いコミュニケーションした、
と言ってるけどこれもウソでしょうか?
なんか、本当っぽい気がするんですが。

151 :名無氏物語:2020/02/10(月) 00:00:10.50 ID:Z4i2zLU9.net
宣伝NG

152 :142:2020/02/10(月) 03:34:02.13 ID:xDey+zWn.net
じゃ、これも宣伝しましょ。この人は、
4分20秒ぐらいで、皇居には南朝の楠木正成の銅像がある。 だから今の天皇は南朝だ、と主張してるのですが本当でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=yC65JdLfSwI

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200