2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT・電機】日韓技術情報総合スレ222【機械・ナノテク】

1 :マンセー名無しさん:2016/11/12(土) 09:22:20.89 ID:nEGdzbvU.net
このスレはハングル板の日韓技術情報総合スレッドです。
書き込む際は、下記テンプレを必読したうえで書込みお願いします。

>>2以降に専用スレが用意されているので、専用スレの話題はそちらでお願いします。
>>2以降に注意事項が書かかれています。必ず読んでください。

過去スレ一覧
http://www.geocities.jp/koreascifi/

前スレ
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ221【機械・ナノテク】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/korea/1475774330/

次スレは>>970以降の人が宣言の上で立てて下さい。
出来なかったら、その旨の報告をお願いします。

956 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 07:09:31.26 ID:AdRemga4.net
傘下に版権会社を抱えてた事情はあったにせよ
ソニーはATRACをごり押ししたのがケチのつき始め

957 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 07:14:59.55 ID:03jKPL3O.net
MDは使ったこと無いから知らんが、
テープへのダビングは音が劣化するから…
今のコピーは基本的に劣化しないからね。
あと音質へのこだわりが昔ほど無いように思うよ。

958 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 07:21:13.08 ID:FsEhVe+7.net
もう、規格競争の話であって、新技術うんぬん関係無くなってねぇか?

959 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 07:53:33.56 ID:FsEhVe+7.net
>>957
だから、カセットの時代とiTunesが普及した時代では30年ほどのミッシングリンクがあるから全然関係ねぇよ。

960 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 08:13:37.70 ID:OLqGKGKk.net
>>956
ソニーミュージックエンタテインメントを創設したのは、iTunesのようなシステムを構築する為に版権を自社が持っている必要があったからですな。
ネット配信も含めてジョブズより先に準備していました。
というのは、ベータマックスで規格競争に敗れたソニーはハードウェアのスペックではスタンダード規格になりえず、コンテンツの物量こそが鍵だと学んでいたからです。
iTunesの成功をソニーのせいにしたがっている人がいるようですが、敗北した原因は音楽著作権協会と音楽業界の閉鎖性にありました。
彼らを説得する為に強固なコピープロテクトが必要で、それで生まれたのがATRACでした。
しかし、技術的に未熟で使いにくかった為にユーザーから敬遠されてしまい、その間にMP3プレーヤーとiTunesが市場を制覇してしまいます。
音楽業界がもう少し妥協してくれれば今頃日本がネット配信のスタンダードになっていたでしょうね。

メディアコンテンツデバイスはソフトが無いとただのゴミです。
それをいかに自社の規格に取り入れるかで勝敗がついたというところですかね。

しかし、問題も残りました。
iTunesでのアーティストや音楽業界に入る収入はわずかで採算がとれませんし、MP3プレーヤーに至ってはゼロです。
なので未だにCDも販売していますし、関連グッズなどで減価償却しているのが現状です。
ちゃんと収益を上げられるシステムを構築すれば、まだ勝機はあるかもしれません。

961 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 15:18:42.87 ID:e1OZif5K.net
>>945
朝鮮人は時系列が理解できない

962 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 15:22:40.85 ID:e1OZif5K.net
VHS vs β戦争か
ソニーが先行したにも関わらず、松下の物量と商売の上手さでVHS陣営が勝った
最初は結構ベータ陣営に参加した企業もいたけど最終的にソニーだけになってしまった

でも後のLD vs VHD戦争ではきっちり借りを返した

963 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 15:39:42.40 ID:nZqsSh8w.net
>>960
日本が未だにCD(アナログレコードも)音源にこだわる事なのに海外からは不思議に思われてたり、遅れてるといった声も聞かれますなあ。

てもDLした安全なんて圧縮されてて、とてもじゃないが聴けないという層が沢山おるのでしょうなあ。
CDなどでは日本が世界一らしいし。

日本では最近はアナログレコードが復権して来たし。
イギリスでも人気があるようだし。

これでオーディオが売れて、アンプメーカーが息を吹き返すと良いなあ。

964 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 16:09:43.42 ID:RjuxUpR4.net
>>963
日本でCDが未だに売れてるのはパッケージや特典を工夫して付加価値をつけてるからだしな。
でも、そのおかげで音楽業界もアーティストも印税収入を得られるから、海外アーティストも日本公演は必ずやる。
だいたい、iTunesは最初はインディーズミュージックから始めたので、数十万円程度の収入でも路上ミュージシャンには宣伝と生活費を稼ぐ手段となりえていたんだが、
大手が参入してきてからは、インディーズ系が埋もれてしまって、大手も利益が雀の涙という悪循環に陥ってしまった。
今じゃ、演歌歌手のお試しCD程度の役割でしか無くなっていて、ライブやイベントで稼がないとやっていけんのよね。

965 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 16:19:11.34 ID:2rsqdYcu.net
>>963-964
CDが売れてるのの多くは、握手券だからでしょ。
AKBとかアイドルとかの。そこははぶけんだろう。
音源として売れてるかどうかはすごく怪しい。
ただ、アルバムはある程度売れてる気がする。

966 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 16:21:22.13 ID:gwNYpjr/.net
デフレより利益率が低い薄利ビジネスの方が問題じゃないかと最近は思えてきた。
なんかタダでネットで手に入れれば得とか思ってる奴多すぎるよね。

967 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 17:57:56.73 ID:I2JNwEMH.net
>>963
ランティスを始めとする、CD音源の段階で音割れしてるアルバムが、それでも売れてる現状をどう解釈したものか
私見だが、実は誰もCDなんか聴いてなくて、オマケで付いて来るブツの方に価値があって金払ってるんじゃねーかと

968 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 18:17:54.58 ID:CE3aPt+v.net
CDに付いているDVDが見たくてCDを買ったのもある。
DVD見て何だこれ?意味不明なのもあったな・・・・・
歌手や原版の作者の応援にとCDを買ったのもある。(印税収入で次を期待する)

969 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 18:47:17.59 ID:0DGE13xt.net
>>967
> >>963
> ランティスを始めとする、CD音源の段階で音割れしてるアルバムが、それでも売れてる現状をどう解釈したものか

別に音質なんかどうでも良いという層もいるでしょうに。
まあ、CDの購入特典が目当てだからといって、曲は聴いて無いということもないような。

970 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 19:35:56.53 ID:JVm6I4AW.net
本当に気に入って居るアーティストだとデータじゃなくて媒体も欲しいよね

971 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 19:41:30.38 ID:ZEovvMPn.net
ハイレゾ音源が出るまでは音質重視でCDを買う事もあったけどね。
クラッシックはマスターがゴミだとオーディオ環境をチューンしても無駄だからね。

972 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 20:39:45.73 ID:jjICS6r9.net
>>971
ハイレゾとレコードでは音源の優劣どうなん?

973 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:14:40.06 ID:5OY6Fofn.net
音源より電源だな

974 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:16:50.93 ID:ZEovvMPn.net
>>972
現状はレコードかな。
直接、ハイレゾ録音されたものならレコードを超えられるかもしれないけど。

975 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:21:07.04 ID:FbuwL/Cx.net
新元号は2019年1月1日の当日発表!→SEたちの悲痛な叫びが集っている「年明けからシステム屋さんが死ぬ未来しか見えない」
ttps://togetter.com/li/1069043

元号なるジャパニーズガラパゴスな暦法をやめればよいだけだな。

976 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:33:09.23 ID:E8IZsim8.net
特に京畿道の場合、2014年には2100棟余りだった住居用ビニールハウスが昨年には3000棟近くまで
増加した。新都市開発で追い出され、家を借りることができない住民が、1年間の土地利用料が
数十万ウォン(10万ウォン=約9800円)のビニールハウスに移り住んだのだ。自治体も問題の
深刻さは把握しているが、適当な対策が打ち出せずにいる。

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170110/Recordchina_20170110001.html

977 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:35:20.30 ID:b2Y2GLhh.net
>>975
カレンダー・能率手帳等は元号を省いて乗り切るんだろうな。
しかし高島易断の神宮館家庭暦なんかは困るだろうな。

978 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2017/01/10(火) 21:47:27.92 ID:t37x3i0n.net
>977
 実際には事前(おそらく平成30年の春頃には)に決まって公告されると思うよ。
 混乱を避けるためにも、各業界のためにも。

※公文書の類いも変える必要があるし

979 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:50:21.36 ID:ZEovvMPn.net
>>975
昭和天皇陛下が崩御されたときに対応しているので、プロならば対応済み。
この記事を書いた人は無知だね。
そのあたりの配慮が出来ない社内アプリでもエクセルVBAは後から追加出来るようになってるし。

980 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 21:55:22.08 ID:EJ+UKx8M.net
ネットやアプリ関連は別に困りませんな。
困るのは公文書や役所の印刷物あたりではないでしょうか。

981 :マンセー名無しさん:2017/01/10(火) 22:09:32.05 ID:5OY6Fofn.net
2年後に切り替えるってスケジュール組まれているなら
よほどの間抜けじゃなければどうにかなるでしょ

982 :呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2017/01/10(火) 23:42:22.88 ID:f2WJckBl.net
メインフレーム系で「年号管理」が死ねる、と聞いた…。

「5つ目」が追加されるので
2バイトで済んでいたものが4バイト必要になる… (゚∀゚)アヒャ


…らしい。

983 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 00:09:36.10 ID:IF0WzDWe.net
>>982
ウリが作ったシステムはサブルーチンで返還するからサブルーチンを弄って再コンパイルして、後はテストするだけにしてあるよ。
打ち出される文字も新しい年号の漢字をくわえるだけ。

984 :呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2017/01/11(水) 00:15:26.14 ID:0+DxsC16.net
>>983
うん、
そーいうのはいいんだけどね…。

問題は、そういう対処を施してないシステムであって…。

985 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 00:26:27.28 ID:QTQlEy/A.net
>>984
そりゃ、2000年問題で暫定処理したシステムだな。
あれから17年も放置しているものは、ほとんど無いから物量としてはわずかだと思う。

986 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 00:31:03.34 ID:IF0WzDWe.net
>>984
いや。そういうのは大抵平成対応でやってるはず。
ウチは平成対応の時に2000年対応も一緒にやった。
一緒にやってしまえば良いんじゃねと。

何もしてないのならそこはおかしい。
ちなみにH。大森ソフトウェア工場勤務。

987 :呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2017/01/11(水) 00:32:48.36 ID:0+DxsC16.net
>>985
>>986
まぁそれならいいんですけどね…。

何も起きないことを、願います。

988 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 00:37:08.93 ID:QTQlEy/A.net
>>987
自分がやったのは2000年問題の時に桁が足りなくなって、最初の2の部分を単なる文字列表示にして残りの3桁だけ更新するように応急処置した。
年号の数列は西暦と連動しているので、このままだとマズいということでビット数を16bitから256bitに拡張して地球が滅亡するぐらいまでは確保したよ。

989 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2017/01/11(水) 01:44:49.42 ID:NYLdRPxS.net
>982
 2バイトが4バイトに、ってそりゃ2000年問題の時じゃないか?
※それまでは西暦下二桁=2バイトにしてたが、2000年になって4バイト必要になる

 だいたい和暦を管理するなら西暦下二桁では足りない(明治と昭和を区別できない)
のだから。

990 :Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2017/01/11(水) 01:47:53.71 ID:NYLdRPxS.net
 あ、2000年になると4バイト必要になるってのは、COBOL での話ね。
※COBOL では整数を1桁=1バイトの多倍長で処理する

991 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 13:16:58.27 ID:X90uvdh8.net
平成元年当時、ソフト屋だった俺には今でも忘れないことがある。

お役人いわく「(平成)元年であって(平成)1年ではない!!」
システム上では元年を1年として扱っているのがお気に召さなかったようで、なんとしても元年と扱え!との無茶苦茶な仰せが。
他に確か調布の運転免許試験場でも、申請書記入日付を巡って申請者と窓口が揉めて新聞記事になったような記憶があるなぁ。

きっと今回も「元年か、1年か」で同じように揉めるんだろうなぁwww

なお、俺がやったソフトが現役稼働しているなら、「元号パラメーター」を弄ればどうにでもなるようにしてある。
一応念のために「平成以降に10回の新元号まで登録可能」にしてある。

992 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 14:37:14.70 ID:ZzuUPweo.net
そのニュース、今朝の朝日朝刊では「昭和天皇の逝去」ってのが何度も出てたよ。
“崩御”って新帝が即位されたら使えない用語だった?

993 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 15:52:04.24 ID:3oEV+Hzt.net
逝去は一般の人が亡くなった場合にも使う言葉。
崩御は日本では天皇、皇后、皇太后など、外国では国王や皇帝が亡くなったとき使う。
朝日新聞は皇族を貶めたくて逝去を使ったんだろうと勘ぐられても仕方ないな。

994 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 17:24:18.84 ID:QY3p+N94.net
>>984
俺が昔絡んだシステムは日付変換ルーチンをコピーで入れてるから、それだけ直して後は全コンパイルとリンクだね
でも、今もうあのシステム使ってるユーザーおらんだろうし、そもそも俺のいた会社自体そっち系システムは撤退したらしいが

995 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 17:26:54.59 ID:QY3p+N94.net
>>990
古いシステムだと西暦が下二桁しか取ってなかったな
だから、20xx年と19xx年の区切りをどこかの数字でつけたはず
しかも、PackedDecimalで格納してあった
だから1989がF1F9F8F9でなく1989で格納されてた

996 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 18:20:24.94 ID:ZzuUPweo.net
>>993
三笠宮様の時も“薨去”では無かったのを思い出した。
ワザとだね

997 :呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2017/01/11(水) 19:14:37.75 ID:0+DxsC16.net
>>989
あ〜、
ウリも元システム屋の中の人だったツレから
ちょろっと聞いただけなので、
詳しいことはわからないニダ…。

998 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 19:38:21.25 ID:4PWT4PD3.net
>>997
まあ、今回大変なのはドキュメントを書き換える部署の連中だからプログラマは、ほとんどやる事無いよ。
それにメインフレームや社内ネットワーク関連は、ネット経由でドキュメントの書き換えやるから現場に行ってアップグレードする必要すら無いんで。

999 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 21:12:58.70 ID:QY3p+N94.net
EXCELとかは修正パッチ出るんかな?

1000 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 21:29:36.14 ID:3Pu8ax0Q.net
>>999
出さなかったら日本市場落とすからね、出すでそ。

1001 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 22:01:43.26 ID:4PWT4PD3.net
>>999
.NET Frameworkを使っているアプリならば、外部構成ファイルに新元号を入力すれば起動時に読み込まれて、今までの年号と同様に使えます。
たいていの事務処理アプリは、アプリ内で使われる記号や数式などは、テキストファイル形式の外部参照ファイルになっているので、ユーザーが書き加えることもできます。

1002 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 22:56:15.20 ID:1T2pPiVH.net
技術流出 留学生にも監視の目 政府、軍事転用防ぐ

 政府は軍事転用のおそれがある先端技術の海外への流出防止策を強める。大学や企業が、外国人留学生らに設計データや研究内容を提供する際には、経済産業相の許可が必要になる。

 外国企業が別の企業を通じ、日本の未上場企業の株を取得する際にも報告を求める。在留外国人の増加などを踏まえ、監視の目を厳しくする。

 最近、中東などで日本製の部品が組み込まれている兵器が見つかるなど、民間技術が知らぬ間に軍事転用されるケー…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2M_R10C17A1EE8000/

1003 :マンセー名無しさん:2017/01/11(水) 22:59:14.15 ID:IxGTwWhh.net
>>1002
原発研究してる大学に北朝鮮の学生や教授がいるなんてのが現実にあるからなぁ。

1004 :マンセー名無しさん:2017/01/12(木) 00:01:41.68 ID:OpQKAOCy.net
反日教育等の敵視政策をやっている国からの留学生は受け入れ数や
活動領域を制限するように法整備すべきだな
もちろん、実際に反日かどうかはどうでも良く、日本側が恣意的に好き放題
コントロール出来る事が重要

1005 :マンセー名無しさん:2017/01/12(木) 13:31:50.11 ID:92Q4fMz/.net
2ならLG化学のバッテリーは今後爆発しない

総レス数 1005
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★