2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国海軍KDX『247』番艦

1 :マンセー名無しさん:2017/12/23(土) 19:35:27.23 ID:Z9miUhbS.net
韓国海軍KDX『247』番艦
いよいよ指揮権委譲が目の前に迫り、中国軍へニダまっしぐらw
最新兵器あっても弾薬・燃料・保守部品無し。
開戦と同時に敵前逃亡、もしくは全滅。
軍隊というより、兵士の群れ。
それが栄光の韓国海軍スレです。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍KDX『246』番艦
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1511661669/

2 :マンセー名無しさん:2017/12/23(土) 22:39:11.97 ID:riRNthF1.net
ご苦労

3 :マンセー名無しさん:2017/12/24(日) 14:32:32.61 ID:3eprCPlv.net
ちょっと詳しい人いたら教えて欲しい
仁川級の新型は日本のDEXと同じMT30をシングル搭載するアプローチなんだよね

これ日本のDEXもあわせてどういった経緯でMT30シングルってなっていったの?
日本のDEXの話とか、仁川改級のコンセプトとかもレクチャーしてほしい

4 :マンセー名無しさん:2017/12/24(日) 15:25:33.50 ID:mPHeUUCY.net
韓国海軍がどのように考えてそのセレクトしたのかは知らないが、
ミリ知識重ねれば説明できなくはないけど、細かく説明すればめっちゃ長くなるぞ。

簡潔に言えば
・MT30は戦闘時以外使わないエンジンである
・エンジン台数は少ないほど各種コストが安価である
・普段使わないので台数が少なくても問題ない
・攻撃食らって壊れた時は速力大幅低下は諦める

5 :マンセー名無しさん:2017/12/24(日) 17:29:55.99 ID:DrQUpKWm.net
仁川級Batch-IIについての防衛事業庁の説明

>蔚山級Batch-II艦艇は戦闘システムをはじめとする各種レーダー(検出、追跡)と
>ソナー(SONAR)、艦対艦/艦対地誘導弾、対艦誘導弾防御誘導弾(SAAM)、
>長距離対潜魚雷(ASROC)、艦砲などCIWS(Phalanx )を除くすべての戦闘システム、
>検出装置、武装を国内技術で開発しており、
> SONAR:SOund Navigation And Ranging
> SAAM:Surface to Air Anti-Missile
> ASROC:Anti-Submarine ROCket
> CIWS:Close-In Weapon System
>騒音が小さいハイブリッド推進システム(推進電動機+ガスタービン)を韓国海軍
>戦闘艦で初めて適用し、駆逐艦のみ搭載してきたTASS(タグボート配列音探機)と
>長距離対潜魚雷(ASROC)を搭載するなど、蔚山級Batch-Iに比べて対潜能力を
>大きく補強した。
> TASS:Towed Array Sonar System
ttp://www.dapa.go.kr/user/boardList.action?command=view&page=1&boardId=I_626&boardSeq=O_26321&id=dapa_kr_040200000000


仁川級Batch-IIIについての防衛事業庁の説明

>蔚山級Batch-III艦艇は、多機能位相配列レーダーを搭載して全方位(360度)、
>複数の脅威を同時に探知・追跡・対応が可能で、対艦・対潜攻撃力と対空防御
>能力が大幅に向上し、軽量化とステルス設計を適用して艦の生存性の向上を
>極大化した艦艇に期待されている。
ttp://www.dapa.go.kr/user/boardList.action?command=view&page=1&boardId=I_626&boardSeq=O_26336&id=dapa_kr_040200000000

6 :マンセー名無しさん:2017/12/24(日) 21:12:35.47 ID:mPHeUUCY.net
MT30×1艦としては
・日本:三菱30DX案
・韓国:仁川級batch2
・英国:26型フリゲート
くらいか?

LM2500×1艦なら、ドイツのバーデンヴュルテンベルク級フリゲート筆頭に結構いる

7 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 09:10:28.13 ID:R5Osfpkv.net
「第2独島艦でF-35B垂直離着陸機浮かび上がろうか?…"軍首脳部で最近議論"」 2017/12/25

> 複数の軍消息筋は25日、「少数のF-35Bを導入し、現在戦力化された独島と
>追加建造された大型輸送艦で運用できるかどうかを、最近、軍首脳部の間に
>議論したと聞いている」とし「大型輸送艦が垂直離着陸航空機を運用できるように
>建造されるために、その戦略的価値を最大化しようという趣旨で検討されていると
>聞いている」と述べた。

> 一方、防衛事業庁は、大型輸送艦2番艦を来年4月に進水式で初めて顔を
>見せた後、試運転と試験評価を経て、2020年、海軍に引き渡され戦力化する
>計画だ。長さは199.4m、幅は31mに達する。
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2017/12/24/0200000000AKR20171224041400014.HTML?input=1215m

8 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 09:12:02.54 ID:l7q0pLmC.net
何度も言われていることだが
まずF-35売ってもらえるわけ?

9 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 09:19:01.85 ID:fjuwaRKy.net
まだ公的にはギリギリレッドチームに入ってない扱い?ぽいから売ることは不可能ではないだろう
米国の議会が文句つけなければ

10 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 10:11:02.84 ID:kLOTqZ3M.net
一方の我が国でも動きが。
もっとも日本の場合は「DDHでも南西諸島の小規模空港でも使える機体!」なんで空母艦載機という見方は不正確だろね。
陸上基地とDDHを使った昔の飛び石構想に近いか。
別に空母が欲しいという見栄で導入するわけじゃないしな。


防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題
> 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが、政府関係者への取材で分かった。
> 既に導入を決めた空軍仕様のF35A計四十二機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。
(中略)
> 防衛省はF35B導入で宮古、石垣、与那国島のほか、南・北大東島の各空港も空自戦闘機による警戒監視活動に使用でき、活動範囲が拡大するとしている。実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。

11 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 18:24:59.31 ID:UWN5zo3L.net
とうとう海自に空母か
長く苦しい戦いだった・・・

12 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 19:00:41.94 ID:GOLmF4S7.net
護送空母レベルだけどな
あと一万トンは増やさないと武器弾薬、燃料が回らない、乗せれるだけでも良い事ではあるけど

13 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 19:06:20.15 ID:f6ZHOuyk.net
ヘリ専用と周辺国に嘘ついて今度は戦闘機配備か

14 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 19:18:12.01 ID:sny3yV2q.net
何時ヘリ専用だと言った?

15 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 20:19:10.58 ID:kLOTqZ3M.net
これ空母を配備するというより、
島嶼だろうとDDHだろうと拠点にできる戦闘機を買うぜ、ってのがポイントで、
DDH側は主題ではないと思われ。
「空母」ってキーワードが目立つけど、本質は別のとこにある。

16 :新那智神社神主 :2017/12/25(月) 20:51:32.28 ID:U7vENIfV.net
『空母用』ってのは単なる煽りだろーね。

17 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 20:57:08.62 ID:4MSImXWy.net
空母云々は南西諸島への配備を阻止したい勢力の付け足しでしょうか喃

18 :新那智神社神主 :2017/12/25(月) 21:05:30.80 ID:U7vENIfV.net
>>17
恐らくは。
阻止したい、且つ本来の用途を理解してない(この場合は島嶼云々)のではないかと。
空母っつっておけば忌避感持たせられる時代もありましたし。

19 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 21:05:52.21 ID:kLOTqZ3M.net
>>16
多分一般人&ニワカ釣り上げ用のキーワード

20 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 21:25:51.02 ID:QprtG8uD.net
北のTEL狩りとかも陸上基地から30分、1時間かけて叩くより
日本海のDDHから飛ばした方がエエやん

21 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 22:36:18.66 ID:WpinTmPW.net
まあ、エアカバーの範囲を広げたり、
イージス艦から発射された対艦ミサイルをF-35Bに誘導引き継ぎさせて
射程を延伸したいんじゃね?

F-35Bの目が届く範囲なら、そこはイージス艦の射程圏内になるわけで。
わりとF-35Bはゲームチェンジャーウェポンだと思うよ。
揚陸艦規模でも運用できて、さらにステルス機。
そしてデータリンクでイージス艦とも連携できる。

こんな代物と同じような性能のものを、東側が装備したら悪夢だと思わん?

22 :マンセー名無しさん:2017/12/25(月) 23:11:09.65 ID:0NXWSS1e.net
対艦ミサイルの中間誘導を航空機に担わせる(または中継させる)なら対艦ミサイルも装備できるP−1でもいいんじゃねぇか?
F−35が出てくるならネットワーク化を一層進めるに当たりこれから製造配備される機材に対応できる装備を載せてって話だろうし〜

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200