2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Long Good-bye】浅川マキ【DARKNESS】

1 :あの男:2011/02/17(木) 09:27:47 .net
1970年代初頭の寺山修司によるプロデュース時代。Rod Stewart&Facesのカバーを独
自な解釈で行い名演を残した1970年代、紀伊國屋ホールでのlive。つのだひろ、坂本龍一、渋谷
毅、近藤等則、らとの出会い、京大西部講堂でのlive。晩年の阿部薫との交差。Jazz界との接近。
池袋文芸座でのオールナイトlive。旅暮らし。遺された名演の数々…。生前の姿を知ってる方、死
後にファンになった方、浅い話、深い話、何でも語ってください。

2 :伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 13:12:36 .net
>>1スレ立て乙です

暫くの間だけ保守ageしましょう

3 :伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 18:32:00 .net
ほしゅほしゅ >>1もつ

4 :伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 18:54:43 .net
>>1
関連
浅川マキってジャズ?? partU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1297158190/

5 :伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 04:07:31 .net
今夜ほど
淋しい夜はない

きっと今夜は
世界中が

雨だろう


6 :伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 13:20:25 .net
さよならだけが人生さ

7 :伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 16:23:37 .net
またくる春はなんだろう

8 :伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 17:33:20 .net
還暦御用達の三流昭和歌謡w


9 :伝説の名無しさん:2011/02/19(土) 02:40:02 .net
夜の
ショー・タイムは
まだだった

古い喫茶店
入っていった時

その女の唄が
流れた



10 :伝説の名無しさん:2011/02/19(土) 14:15:24 .net
黒人霊歌は 私を嗤ようで
思いがけなく 私は 店の隅で泣いた

11 :伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 09:26:45.06 .net
本日24時〜 大阪のFMCOCOLO

日 24:00-25:00
毎回オリジナルの企画で深夜にお送りするスペシャル・プログラム。
2月は「こんな風に過ぎて行くのなら〜浅川マキに捧ぐ」です。
2010年1月17日に急逝した孤高のシンガー「浅川マキ」。
その一周忌にあたる2011年1月17日、オフィシャル本「ロング・グッドバイ-浅川マキの世界-」が刊行され、同時に浅川マキの70年代のアルバム10タイトルが紙ジャケでリリース、
また、「ちょっと長い関係のブルース」が再版されることになりました。生前、浅川マキと深いかかわりを持たれたゲストを招いてお送りする、浅川マキの独特の世界を聞き取ってください。
ゲスト:久場正憲(pignose)、渋谷毅(ピアニスト)、寺本幸司(プロデューサー)ほか



12 :伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 10:43:27.17 .net
BS-hi 2011年2月20日(日)週刊ブックレビュー内おすすめの一冊のコーナーにて
巻上公一氏(ヒカシュー)が浅川マキ〜LONG-GODBYEを紹介

13 :伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:33.30 .net
>>11について
受信可能な方‥音質は問いません、
どこかにupして頂けませんでしょうか? @東北在住者orz

14 :伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 22:39:23.12 .net
そうですね。以前FM出演がupされてたYoutubeならまたいいかな、と。有志の方がいたら
お願いしたいですね。かつてのバックを勤めた人のコメントだけでも聴けたら、て思います。

15 :伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 02:53:14.10 .net
灰野との関係は?

16 :伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 18:08:54.14 .net
勝手にうpするなよ気違い。ちったあ自粛しろ。

17 :伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 18:40:15.66 .net
『週刊ポスト2011.3.4号』に「浅川マキという時代」という記事が掲載されています。

http://www.weeklypost.com/110304jp/index.html



18 :伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 20:02:10.25 .net
>>14
同意。大まかな流れだけでも、簡単なテキストだけでも良いね。
関西在住のみの放送とは、全く惜しい

>>17
有難う 読んでみます

19 :伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:56.43 .net
来週の日曜も放送するようだ。
関西在住の人、頼む!

20 :伝説の名無しさん:2011/02/22(火) 16:50:55.86 .net
週刊ポスト買った。読み応えのある記事だったね。
情報ありがとう。

21 :伝説の名無しさん:2011/02/23(水) 18:10:51.36 .net
ここには粘着基地外いないみたいですね
よかった

22 :伝説の名無しさん:2011/02/23(水) 20:04:42.73 .net
>>21
暴言は不要です
同様に、煽るのも止めて頂きたいです


23 :伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:15.85 .net
ボロと古鉄 / Rags And Old Iron
Oscar Brown Jr. - Sin & Soul... And Then Some (1960)
Nina Simone - Forbidden Fruit (1961)

24 :伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 00:31:03.55 .net
団塊向け斜陽雑誌らしいイタイ特集クソワラタw

25 :伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 09:23:08.82 .net
>>19
クレクレ君はでてくるなカス!

26 :伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 00:12:10.17 .net
なんだ基地外糖質いるじゃんw
やっぱJAZZ板がどうこう関係ないのねw
寂しいなら寂しいと素直に言えばいいのにw

27 :伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 02:15:51.19 .net
てか髪型からしてゴキブリみたい。音痴、不細工、ヲタは白痴

救いようがないな。

28 :伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 23:29:46.70 .net
あ、ほら
>>26さんがそういう事言うから
糖質外基地の蛆虫さんが又不貞腐れてしまったじゃんかー・・・。

29 :伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 23:39:55.76 .net
浅川マキが逝って、日本の音楽シーンはまたかけがえのない表現者を一人失ったことにな
る。あんな存在感のあるvocal、音作りへの拘り、ジャンルに拘らない軽やかさ、ミュージシャン
を、演奏 を、音楽の鳴る現場を、あれほど愛した人間は、もう出ないだろう。


30 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 03:58:57.58 .net
ジャンルは拘らなかったかもしれんが独自の世界観やイメージはずっと貫いただろ

31 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 20:52:58.13 .net
浅川マキさんなんで紅白出れなかったんだろう

32 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:52.17 .net
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。

33 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:10:43.50 .net
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。


34 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:31:25.11 .net
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。


35 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:40:38.79 .net
(;・∀・)bおちけつ

36 :伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 23:30:41.21 .net
・・・(^ω^;)

37 :伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 00:04:26.34 .net
夜〜が禿げたら〜

38 :伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 21:25:09.93 .net
黒白歌合戦
くじら幕をバックに

39 :伝説の名無しさん:2011/03/01(火) 21:31:48.11 .net
この人ほど才能に恵まれた歌手は国内でもそういない
あらゆるジャンルを網羅消化し且つ独自の音とスタイルにして吐き出す
今の薄っぺらい自称アーティストとは大違い
次元が違うとはまさにこの事

40 :伝説の名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:36.51 .net
YouTubeでかもめ歌ってるキ○ミとかいうやつwwwwww
めっちゃ下手糞wwwwwwwwおもっクソ吹いたわwwwwwwwwwww

41 :伝説の名無しさん:2011/03/02(水) 22:47:26.40 .net
>>40
UPしまくってんな、このネーちゃん、いやババアか。

42 :伝説の名無しさん:2011/03/06(日) 22:43:04.61 .net
CAT NAPが一番好きな自分は異端かもしれないと最近思い始めた

43 :伝説の名無しさん:2011/03/08(火) 23:21:19.45 .net
 浅川マキっていう人はアーティストとしての生涯を通して作風を変え続けた人でもあった。僕の
好みからいうと70年代半ばから後半の、Rod Stewartのコピーをやっていた時代が好きなんだ
けど、同時に、ずっと同じ場所に居なかったことが浅川マキだったんじゃないか、て思える。同じ
ことをいつまでもやっている浅川マキは考えられない。そのようなアーティストは確かに存在す
るし、自分のその時々の感性に忠実だったことが、そういうアーティストの誠実性だとも言える。
ネームバリューでは差があるが、マイルスだって考えてみればそういう変わり続けたアーティス
トだった。伝統的なモダンジャズから出発し、エレクトリック時代、フュージョン時代、と変遷し
ていった。その一ヶ所に居ることを拒む姿勢が共通していたと思う。

44 :伝説の名無しさん:2011/03/10(木) 18:28:22.23 .net
そりゃ、同じ事ばっかりやってたら飽きるよね。

45 :伝説の名無しさん:2011/03/10(木) 22:27:00.91 .net
 あの特異なスタンスというのがあって。おそらく流行歌手として出発したにも拘わらず、途中か
ら、シングル盤はほとんど出さなくなったんじゃないか。シングル盤を出さないということは、
ヒットチャートから縁を切ることに等しいですよね。だけど、ヒットチャートから縁を切ることで
、普通の歌手だと、売れなくて廃業なるんじゃないか、とか、心配して。シングル盤出さないという
のは、確かにそういうヒットチャートに出るタイプではないとは思いますけど、スタンスがjazz
musicianのスタンスだよね。アルバムのみで勝負、というのは。流行歌手で出発してそっちにな
っていく人もまず居ませんよね。ヒットチャートから縁を切るというのは。インタビューで、「私の
ライブは演奏に歌が消されて云々」とか言ってて。それも歌手らしくはない。自分の歌が聴こえなく
なっても気にしない、というのは。どこか、やっぱり「浅川マキ」をproduceする浅川マキ、という
のが居たようにも思えますね。手枷足枷のない表現空間を作ることに情熱を燃やした。その発想が
今や音楽界にも無くなっていったんだろう。そこで演奏家にとって大事な砦の一つだったんだろう
。と思える。

46 :伝説の名無しさん:2011/03/14(月) 15:42:09.12 .net
「手枷足枷のない表現空間」というのは、言うは易しいけど、現実的に、困難な場所で、musician
にとって、或はあらゆる表現者にとっての夢物語でもある。特に今の時代にそれを求めることは
至難の技でしょう。資本に取り込まれる音楽。制作企業の自主規制…。その至難な事に、浅川マキは
終生拘っていったと思う。musician達が彼女のライブで見せる本気が、浅川マキが求めるものを
察知して、応えていたとも思える。 その辺も、先のレスに出たマイルスに似ている。人間の中の、
深淵をどこか凝視していたような、音楽でのみそこに辿り着けるかのように感じさせるところが


47 :伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 07:00:17.76 .net
結局のところマキさんが拘り続け、貫き通した世界観の前には
「音楽のジャンル」等といった些末なラベリングとは相容れないんだと思う

だからこそ、一人一人が持つ「俺(私)のマキ像」は実に様々な拡がりを見せ、
尚且つそれぞれが持つマキさんのイメージには説得力があるのだろう

48 :伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 12:27:31.01 .net
紙ジャケもっとプレスしろよ

49 :伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 22:39:38.74 .net
 そうね。「浅川マキはjazzか?」なんてスレッドもあるけども、それはまあ実際よく判らない。バック
で演奏してるのがjazz畑だったのはそうでも、彼ら自身の意識ではそうじゃなかったかもしれな
い。ただ、前のレスの話に戻るけど、“制約はない。感じたままを大事に”という、その前提だけがあ
って、あとはなかったと思うんです。「あの男がピアノを弾いた」は、最初スローなテンポでやる筈
が、始まったらハイ・スピードで走り出した、とか。談話がありますね。どれだけその場の感性を大
事にしていたかの証明でしょうね。「それはスポットライトではない」も、浅川マキ自身がつのだひ
ろに、「歌ったら?」と提案して歌うことになったとか。本当に感覚的で。阿部薫で思い出したけど、
一度も一緒に演奏しないまま阿部は死んで、だから阿部がピアノを弾いて「ねえ、歌ったら?」と言っ
てきたのが「最後のチャンスだったのに」という。できれば阿部のアルトとやって、音源残してほし
かった気もする。今思うと共演の音源ないのが不思議に思えますね。ただ、阿部ほどの殺意は人間
の存在にはなかっただろうから、そこが違うけども。「一人一人のマキ像」というのはその通りだと
思います。それにしても、客席が酔っ払いがいて掛け声、というのが今は見られなくて、あれはあ
ってもいいよな、と思う。ただ、あの距離感に堪えられる歌手も少なくなった、ということでも。あ
と、会場の管理の厳しさもあるのか。

50 :伝説の名無しさん:2011/03/16(水) 02:18:15.48 .net
何でこんなに読み難いんだろう。
一種の才能だ。

51 :伝説の名無しさん:2011/03/17(木) 03:42:46.09 .net
 YOUtubeで1992年の大晦日のライヴから「あの人はいった」を聴くことができた。『流れを渡る』
のバージョンから年輪を重ねて、語るように歌う。あー、こうなっていったんだな、と分かるテイク
である。あの曲はおそらくずっとライヴで歌われていったのでしょう。
 阿部薫のことを喋っているのを久しぶりに読んだら、彼女は阿部の演奏を死ぬまで素晴らしかっ
たとしているね。「そろそろ一緒に演奏するときじゃないか」と阿部に誘われ、「貴方のファンは貴方
だけ大事だから、イヤよ」などと断った話とかありますね。晩年のクスリ漬けになった阿部の姿も。
やはり浅川マキにとっても、とても気になるmusicianの一人だったことが伺われる。

52 :伝説の名無しさん:2011/03/27(日) 23:06:59.95 .net
キャプテン、いまこそ嵐だ。
いまこそみんなを甲板に集めなさい。
いい友達とも別れてしまったし。
この世の地獄だ。

そういうことでしょ。

53 :伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 00:29:28.80 .net
 続きになるけど、阿部薫のsaxophoneとの共演、残してほしかった。阿部のimprovisationと
マキの延々と続く低い声の独白…さぞや鬼気迫るものになったろう。あの世でやってる可能性も
あるね。(笑)

54 :伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 09:10:32.77 .net
舞台監督は阿部登でね。

55 :伝説の名無しさん:2011/04/05(火) 21:37:48.67 .net
やっとCDの特典ポスターが届いた。
紀伊國屋ライブの復刻ポスターはうれしい!

56 :伝説の名無しさん:2011/04/09(土) 18:44:32.11 .net
久し振りに来たが長文吐くおうええええええええええええええええええええええええ

よく読む気になるなお前らwwwwwwwwwwwwwww

57 :伝説の名無しさん:2011/04/10(日) 22:13:47.50 .net
「貴方のファンは貴方だけ大事だから、イヤよ」

なんという愛情飢餓的女王様っぷり言葉
あたしだけを見て
あたしだけを愛して
あたしだけを!
ってタイプなのねマキは・・・こわい。

58 :伝説の名無しさん:2011/04/10(日) 22:53:31.61 .net
ドアーを開けたまま着替えしてぇ〜


59 :伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 15:33:29.86 .net
6月15日に紙ジャケ第2弾14枚出るね。


60 :伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 16:15:50.51 .net
おとこたちの〜 きをひく〜 うわき〜おんな〜

61 :伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:13.67 .net
往ったり来たりしてるぅ


62 :伝説の名無しさん:2011/04/12(火) 15:25:21.69 .net
いくらマキがダークでアングラ臭いと言われて見えても
元、天井桟敷の団員だったとはとても思えない
寺山修司の天井桟敷の公演とかVTRいくつか見たが
もうね、、、異様すぐる
とてもついて行けないし怖過ぎエログロすぎだろ
よくこれで当時上演公演放送許されたもんだわ
話の筋はとりあえずあれど絵が倫理も道理も理性もヘッタクレもない
子供に絶対見せちゃいけない類の映像だと思う

でも、ま、マキが早々に脱退したのも
ある意味正解だったかもしれんな
もしそのまま団員として活動してたらと考えたら・・・
ガクブルもんだよホント。

63 :伝説の名無しさん:2011/04/13(水) 00:43:41.03 .net
アタシがびっくりしたのは三上博史がすんごいイケメンだったことかしら

64 :伝説の名無しさん:2011/04/13(水) 20:50:40.29 .net
6月にまた紙ジャケ出るんやね
嬉しいわ
みんなヤフオクとかで乞食買いせんと
今度はちゃんと正規のルートで購入してあげてね
スタッフ頑張ってるんやから

65 :伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 00:30:11.55 .net
「夜のカーニバル」は出ないのか。
第三弾あるんだろうか。

66 :伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 02:48:30.87 .net
たぶん出るでしょ。だいたいここまで出して止められてもなぁ…。
『黒い空間』以降はまだCD生きてるから、せめて『夜のカーニバル』
『STRANGER'S TOUCH』『BLACK-ブラックにグッドラック』は再発して欲しい。

67 :伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 19:31:52.41 .net
誰かよつべにピアニスト撃てUPしてくれないかな
すでに上がってるやつは回転数微妙に遅いんだよね



68 :伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 20:36:33.09 .net
>>40
カルメン・マキとちあきなおみの「かもめ」聴いたが
変に感情移入してて今イチ。
やはり浅川マキじゃないとダメだね。
さらっと歌ったほうが男の心情が伝わってくる。


69 :伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 22:24:48.50 .net
なんにもーいらないー

ってとこが西田佐知子っぽい。


70 :伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 01:41:00.96 .net
朝日のあたる家はちあきなおみもいける
素晴らしい

71 :伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 13:08:34.14 .net
自殺した朝鮮人のおじさんの歌聴きたかったな・・・

72 :伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 17:43:37.81 .net
なにそれこわい

73 :伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 20:57:08.99 .net
最後に聞いたロング・グッドバイは
確か4年程前のピットインだった
歌う前に曲が出来た経緯などキチンとMCしていた

74 :伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:33.23 .net
寺山修司が歌えと言った曰くつきの曲
マキはあんまノリ気じゃなく逆に苦痛だったとか
確か寺山が入院中に色んな遊び教えてくれたとかだったっけか

75 :伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 15:49:56.81 .net
寺山のところを去ったのは正解だった。
過剰な演出に辟易する部分もあったと思う。
ふるさとに対する思いもちがうだろうし。

76 :伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:00:19.58 .net
寺山は故郷(=母親)を憎んでいるところあったな
寺山の創作魂源は捨てられた事に対する復習私怨と
病気(=死)に対する恐怖と孤独と不安だった
一方マキはそれらが理解できなかったんだな。

77 :伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:00:55.29 .net
あ、、、
×復習
○復讐
な。

78 :伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:03:04.25 .net
思春期の多感な時期に母親が急に居なくなって消えたとか
普通ありえないわな
それでなくとも寺山は母大好きっ子だったというし
相当辛く悲しく寂しかったろうに・・・

79 :伝説の名無しさん:2011/04/17(日) 01:33:27.35 .net
なんにもしらないかーさんかーさん

80 :伝説の名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:16.63 .net
マキさんなぜ普通に結婚して子供をとか考えられなかったんだろう
マキさんくらいの美人さんなら言い寄る相手も貰い手も沢山あったろうにね

81 :伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 14:53:47.41 .net
カルメン・マキの山羊にひかれてって曲あるじゃん?
これさ山羊の歌なのにジャケットが思いっきり羊なんだよな
おかしいだろこれ
なんで誰も突っ込まなかったんだろうか。

82 :伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 15:25:01.03 .net
え・・・・・

83 :伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 15:36:24.11 .net
やっぱりBlack-ブラックにグッドラックが好きだな
凄くかっこ良くてかつ凄いと感じてしまう

フォーク、ブルース、ジャズ、ロック…
その何れをやっても彼女だとわかる『感じ』がちゃんと出てるんだもの。

84 :伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 20:40:33.80 .net
BLACKにはもう歌じゃないじゃん・・・・・
殆ど呻き声でこわいよ

85 :伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 21:39:28.00 .net
INTER LUDEってミュージシャンがマキを待ってる間に
セッションして作ったのかな。


86 :伝説の名無しさん:2011/04/19(火) 00:58:07.27 .net
なんか未発表曲とかあったら面白いよね
朝鮮人のおじさんのロング・グッドバイの歌は絶対解禁したら駄目なのかな

87 :伝説の名無しさん:2011/04/19(火) 21:31:43.81 .net
「夜」(「灯ともし頃」)って曲、めずらしくオサレ



88 :伝説の名無しさん:2011/04/22(金) 14:52:10.59 .net
未発表曲かぁ
ありそうだねそれ
発掘音源・映像は出てきそうな気がする

89 :伝説の名無しさん:2011/04/22(金) 21:35:06.39 .net
敢えてまだ出さないとか?
LIVE限定versionのロング・グッドバイはかなり貴重だよね。

90 :伝説の名無しさん::2011/04/23(土) 16:23:38.14 .net
山下洋輔トリオ、稲葉国光、南里文男、成毛滋、つのだひろとか、作詞も筒井康隆やら
真崎守、とか異彩をはなつ面々。カリスマの雰囲気もあったんだろうが、男に好かれる
タイプだったのか。

91 :伝説の名無しさん:2011/04/23(土) 18:53:03.29 .net
いや、マキ自身が既に「男」なんだろ
悪い意味でなく女性らしくないし結婚もしてないし。

写真どれ見てもしおらしい雰囲気や女性オーラないもの。

時々男性がロン毛のカツラつけてるんじゃないかと思うくらい野郎臭い。

92 :伝説の名無しさん::2011/04/23(土) 20:25:31.31 .net
そういわれれば敢えて男で歌うケースが多かったかな。ロッド・ステュアート
の曲とか。 しかし、若いころのポートレートでは結構女性らしく(?)可愛らしい
のもあったよ。ダッフルコート着て笑っているのとか。曲によってオンナになったり
おとこになったりして、それで違和感ないのがマキだったかなと思う。

93 :伝説の名無しさん:2011/04/24(日) 00:55:45.72 .net
初めて見たとき灰野敬二かと思った。

94 :伝説の名無しさん:2011/04/24(日) 20:35:43.37 .net
ググっておもいきり吹いたわ!wwwwwwwwwwwwwwww

95 :伝説の名無しさん:2011/04/26(火) 22:24:42.87 .net
今度いつニューアルバム出すのかなマキさん
LIVEはいつどこでやるんだろう
大阪に来て欲しいな


96 :伝説の名無しさん:2011/04/27(水) 20:28:37.17 .net
95>
どれ程の四月馬鹿なんだと思っt
けれど、そう、それが本当なら嬉しいのにね、
…こんな事思っていたらfeel倦怠感

97 :伝説の名無しさん:2011/04/28(木) 03:15:04.00 .net
マキはみんなの心の中でこれから先もずっと永遠にライブをしてくれる

紀伊国屋ライブのように、な。

98 :伝説の名無しさん:2011/04/29(金) 08:33:10.14 .net
いっちゃおう!

99 :伝説の名無しさん:2011/04/29(金) 17:57:44.36 .net
>91

雪が降るって曲の最後の部分の質問で
自分は女っぽいと思う? って質問に

割とハッキリ「思わない」と答えてたのを思い出すな…
まぁ当時の世相と近年の世相とでは
かなり異なるものがあるとは思うんだけど

ただ時代が変わっても彼女は彼女自身だったってのはあるよね

100 :伝説の名無しさん:2011/04/30(土) 12:03:07.69 .net
100おめこ

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200