2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 森田童子について語りませんか Part.4 ☆☆

1 :伝説の名無しさん:2017/02/05(日) 18:21:34.73 .net
森田童子について語るスレッドです。

前々々スレ
☆☆ 森田童子について語りませんか ☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1041553283/

前々スレ
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.2 ☆☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1132826757/

前スレ
☆☆ 森田童子について語りませんか Part.3 ☆☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/legend/1221585808/

386 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:06:52.40 .net
どの世代が聴いても聴き入る深刻さがある唄だよね
ただ自分の悲しみだけを唄っていたのではないか
百恵ちゃんもそうだけど芯の通った人は表に現れなくても人を惹きつける

387 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:22:30.95 .net
全然話題にならないよね
顔色が悪いし声は小さいし
つまりは華がないんだよ
ジャケットだけで不気味なんて言われる人ってなかなかいないよね
天国では生前にできなかった大声を出してみたらいかがでしょ

388 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:35:29.53 .net
高校を中退する以前は笑っていたのかなモリタ

389 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:38:15.99 .net
今の若い人たちが聴いても感じるものはあると思う
孤立無援の唄とか聞いてほしい

390 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:42:53.64 .net
>>370
四五年前に東京や札幌の客席で録音したテープがアップされてたことがあったよ
一時間くらいのものばかりだったけど、アップした人がすぐに非公開にしたんで
聴けた人はあまりいなかっただろう。ダウンロードしといたらって悔やんだけどね
曲間で結構しゃべってるのは驚いた

391 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:47:06.10 .net
>>389
初めて聴いた時に万引きの歌とか衝撃だった

392 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:50:48.62 .net
>>268
>>320
>>387
壊れたレコードみたいに同じ事を何度言わなくていいよ。

393 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:52:13.32 .net
貸本屋で盗んだていってるから60年代の事歌ってるんだな

394 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:52:59.87 .net
まあ時代だよね
今は薬だの窃盗だのはメジャーでは出せないから

395 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:53:20.54 .net
学生運動を体験していてリアルタイムで聞いていた人はいるの?

396 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 00:54:19.01 .net
でもあの頃でも出せない音楽はそれなりに多かったんじゃないの
「イムジン河」とか、高田渡岡林信康の曲は放送禁止が多かったでしょ

397 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 01:08:03.98 .net
孤立無援の唄って童子らしくて好きだな。

398 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 01:39:59.12 .net
CDのラスト・ワルツと夜想曲を持ってる人がいたら教えてほしいんだけど
ラスト・ワルツがいったん曲が終わったあと、短波ラジオみたいな低音質の音で
もう一度始まって途中でぷっつり切れる構成になってるのって入ってる?
LPはもう聴けないんでどっちに入ってたか判らなくなってしまったんだけど
Youtube なんかで聴いてるとCD版じゃ低音質の繰り返しがない編集のものに
差し替えられてるのかって思ったんだけど

399 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 02:06:56.17 .net
ラスト・ワルツのcd持ってるよ

400 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 02:13:20.56 .net
入ってるね いま確認した
プッツリ切れた感じはしなかったけど

401 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 03:12:55.04 .net
>>398
オリジナルアルバム「ラスト・ワルツ」収録のラスト・ワルツがそれだね
ベストアルバムだとカットされてる
ちなみに夜想曲ver.はより消え入りそうなボーカルがいい味出してる

402 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 04:00:42.67 .net
ベスト盤は違うのか

403 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 07:18:48.34 .net
最初に出たベストコレクションのではカットされてるな
友への手紙のほうでは入ってた記憶がある

404 :397:2018/06/14(木) 07:23:34.68 .net
ありがとう。オイラの記憶がごちゃ混ぜになってたってことだね

405 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 09:57:21.48 .net
ラスト・ワルツ
アルバム「ラスト・ワルツ」「友への手紙」SE入り
「夜想曲」ボーカル新録、カットアウト
「ぼくたちの失敗」カットアウト(SEバージョンをSE部分カット)
シングル「ラスト・ワルツ」フェイドアウト(未CD)

406 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 10:07:32.45 .net
>>387
顔色悪いとはどんな感じなの

407 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 11:17:50.85 .net
:05/01/24 18:43:28

公演を終えて車から帰る童子にサインを求めるファン・・応じる童子
キリが終わったころ発進しょうとする運転手・・遅れて車に駆け寄り
サインをしてもらおうか躊躇しつつもハンカチを出す一人のフアン・・
気づかない振りで車を出す運転手。

童子が運転手に声をかけたようなしぐさ・・
車が止まり窓が開き、童子が急いでサインをしてくれたそうな。。。

408 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 11:19:56.22 .net
男のくせに泣いてくれた

いいタイトルだなぁ

409 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 11:42:48.77 .net
>>396
ジューシーフルーツの夢見るシェルター人形も相当ヤバイ

410 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 11:45:45.41 .net
小澤音楽事務所にいたのなら、事務所で浅川マキと雑談したりしてたかも知れないな

411 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 12:03:34.65 .net
田中健と交遊があったからコメント聞きたい

412 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 12:50:33.08 .net
>>389
むしろ逆だと思う
リアルタイムの人はいろいろ固定的に結び付けすぎて森田童子のこと何にもわかってないと思う
周りが森田童子のことなんて全く知らない中でファンやってる今の人の方が本物だよ

413 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 13:29:17.23 .net
俺はリアルタイムで聴いてたけど、当時、森田童子のイメージを作る情報なんて
レコードの帯くらいしかなかったよ。学生運動なんかとうの昔のことだし
今ある、昔の森田童子や当時のファンのイメージっていうのは、
高校教師でリバイバルヒットの大ヒットで世間に森田童子があふれ出て
音楽雑誌が特集したりカドカワが本を出したりで作られたものだと思うよ

414 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 14:14:41.34 .net
かもね
『夜想曲』が出た当時に森田を知ったけど
高橋和巳も『孤立無援の思想』も知らなかったから
歌詞カードを見るまで「高橋カズミと言う名のガールフレンドが机の上に座ってる、と言う描写なのか」と思ってた

415 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 14:57:47.62 .net
https://mobile.twitter.com/chinshu072/status/1006355767635529728

このツイッタの話どう思いますか? 個人的にかなり疑わしく見ていますが

416 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 15:06:59.48 .net
声がハスキーで饒舌、ガッハッハと大声でよく笑い、ちょくちょく海外旅行へ出かけては両手に大量の土産袋をぶら下げて帰ってくる
紫色の大仏パーマの気さくなオバちゃん、それが森田童子だ

417 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 15:35:04.03 .net
森田童子が引退後に明るい饒舌な普通のオバチャンになってたのかも知れんしそれはわからないが>>415は明らかに嘘だろ
引退後に個展とか海外でCMプロデュースなんかにわかには信じ難いし、全身に癌が転移してるのにバイクの免許取りに来てておかしいし後からマズイと思ったのか手術して回復したからとか言い直してるし ただの目立ちたい嘘つき

418 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 16:12:26.27 .net
森田童子のパクリ
ほぼ森田童子

https://youtu.be/rhnKEOhelaY

419 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 16:38:58.61 .net
>>417
そのツィートは嘘だろうが、森田童子にインタビューした人の話によると
本人は明るく饒舌だったらしいぞ。サングラスをせずに現れたとか。

420 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 17:13:38.76 .net
高校をやめる以前は別人だったのかな
孤立無援の唄ってw

421 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 17:21:04.13 .net
歌番組出たことないんだっけ?
まあこんな雰囲気と声では司会者も嫌だよな

422 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 18:13:06.20 .net
そんな目立ちたがりならリバイバルの時嬉しがってテレビでまくってるだろ

423 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 18:49:13.82 .net
あの頃のフォークシンガーはテレビでは出まいという意識が強かった
森田童子は後の方に出てきたけれど、そういう意識をまだ持っていた

424 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 20:11:16.97 .net
歌番組出るのがステータスになる今がおかしいだけだろ
それにつべに上がってるラジオ聴くとほんとトークおもろいぞ

425 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 21:29:29.16 .net
>>418
>森田童子のパクリ
>ほぼ森田童子
そのアルバムは森田童子のデビュー前にに録音されてんだぞ
どうやって森田童子の影響を受けるんだ

426 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 22:38:00.97 .net
森田童子は明るくて饒舌だったか?それとも無口だったか?
呼び屋のスタッフの関係者のブログがあったがそれによると、公演後の打ち上げに
は出ないで帰ったらしい。静かにひっそりと会場に来て2曲歌って静かに帰っていったらしい。
俺もNHKの「若いこだま」に出たのを聞いた事があるが、MCの平田俊子の質問にも
口数少なく答えていた記憶がある。
やはり自分の事を「ぼく」と言ってた。

ちなみにこの掲示板のパート@からAまでに、なぎら健壱の証言とか色々逸話が
あるから読み返すのもいいかも

427 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 22:53:05.92 .net
>>388
>短波ラジオみたいな低音質の音で

あれは擦り切れたレコードの音を表現してるんじゃないの
アナログ盤の劣化した音質で同じ曲がかかって、遠く過ぎ去った日々の
儚さを表現してるんだと思う。

428 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:04:14.57 .net
05/02/20 12:04:41
【ある日僕は、神社の神殿の前を横切って、中央公民館前の小径を歩いていた。そ
こに彼女がいた。爆発したようなカーリーヘアーにサングラス。端整な鼻筋で、
黒い長いコートを着込んだ年齢不肖の女性が、小径の脇の玉砂利を踏んで中央公
民館へと入っていこうとしたところだった。彼女は―そうコートで体形はわから
ないしスラックスを履いていたけどすぐに女性だとわかった―すれ違いざまに軽
く頭を下げ、建物の方へ歩いていった。一目でマーチンのものとわかるギターケー
スをぶら下げていた。
「どこかで見たことあるなあ」。そう思って目で彼女の歩いて行った先を追った。
『森田童子コンサート』という、顔写真入りでモノクロの地味なポスターが目に
入った。

その時はコンサートを聴くということはしなかった。だけど、これから演奏を
する人が一人で会場の脇の寂しい神社の片隅にいたのも何か不思議な気がしたし、
何よりも、軽く頭を下げて通り過ぎた女性の雰囲気が、何故か印象に残った。 】

☝普段の童子の人柄が良くわかる手記ですね。。
ちなみに当時その人は童子の歌も顔も名前も知らなくて後から知ったそうです

429 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:12:15.69 .net
>>427
昔のSP盤だかに録音して再生した音という話だったかと。

430 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:14:46.08 .net
>>418
これいいね 童子に似てるとは少しも思わないがCD探すわ

431 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:36:43.43 .net
今、youtubeに
追悼 森田童子 スタジオライブ 1975年 その1
追悼 森田童子 スタジオライブ 1975年 その2
ってのがアップされてる
消されちゃうまえに聞いとけ

432 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:55:03.48 .net
>>405
ほぉシングル版は未CD化でフェードアウトか
聴いてみたいな

433 :伝説の名無しさん:2018/06/14(木) 23:57:53.69 .net
動画が欲しい

434 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 00:02:35.10 .net
あれラジオやろ
よくあるやつや

435 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 00:10:33.50 .net
動画は見つけきれないが、1975年のNHKラジオでの「若いこだま」で頭脳警察のパンタとの
やりとりを見つけた。
そこでは自分の事を「あたし」と言ってる。

436 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 00:19:02.22 .net
結核前夜のように ぼくはよく同じ夢を見ます
それで ぼくは汗ばみっぱなし だから ぼくの左の肺の中は
水でいっぱいです もうすぐ ぼくの左の肺の中に 真っ赤な
花が咲くはずです   

437 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 01:43:29.37 .net
>>415
その前後のも見てみたけど本当でも虚言でも
いずれにしても感じ悪いやつだな

438 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 02:03:47.04 .net
>>435
パンタ「かぐや姫の曲をアグネス・チャンが歌ってるとゆー・・・」
ワロタ。直球すぎるだろ。森田童子も曲紹介で原稿を棒読みして
二人で困ってる感がいいな

439 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 08:19:51.60 .net
自分の世界観に入りきってる時の一人称がぼく
ラジオのゲストでざっくばらんに話す時には私
そんな感じだったと記憶してます

440 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 12:18:56.48 .net
>>405
へえー
ベストアルバムの再発盤にシングルバージョンを入れればよかったのに

441 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 13:16:03.01 .net
>>431
どっちも前から上がってる奴の名前変えただけだな

442 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 13:35:09.13 .net
森田童子は生前この掲示板を時々見ていたような気がするのは俺だけか?

443 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 13:36:30.49 .net
妄想

444 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 15:05:37.25 .net
この若いコダマって奴、曲のイントロに効果音入ってて曲自体も別アレンジなんだけど
これってCDでてるの? 初めて聞いたのに全部途中で切れてる!もったいなさすぎ!

445 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 15:05:49.59 .net
貼り忘れ https://www.youtube.com/watch?v=8pPZlLf5pwc

446 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 15:40:31.72 .net
>>444
効果音って「地平線」の?LPにも88年のCDにも入ってるけど、今のCDには入ってないのか?

447 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 19:50:58.24 .net
Wikipedia で「森田童子」を再確認したら、生れた年が1953年になっていた。ずっと「1952年」だったのに。
T

448 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 20:01:04.47 .net
ウィキはなあ

449 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 20:30:01.44 .net
玉川上水沿いに歩くと 君の小さなアパートがあった

夏には竹の葉が揺れて 太宰の好きな君は睡眠薬呑んだ

450 :伝説の名無しさん:2018/06/15(金) 21:36:08.06 .net
ラジオにはよく出てたな
NHK千葉FMのローカル番組にゲスト出演したときのインタビューは良かった
文字起こししたサイトも見た記憶

451 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 03:25:56.61 .net
78年の夏に喫茶店でアルバイトしてたんだけど
有線で「蒼き夜は」がやたら流れてたからね
二時間に一回はかかるような
強力にプロモーションしてたんだから
その頃はラジオもいっぱい出てたと思う

452 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 06:12:40.48 .net
>>450
>文字起こししたサイトも見た記憶
http://www.minus273.eu/mirrors/douji/radio_chiba.htm
それによると「ぼく」と「きみ」は男同士って言ってるね
意外だった

453 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 09:54:41.57 .net
でもまあ男と女じゃないとおかしいような歌詞もあるからね

454 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 10:20:20.50 .net
ドウジ (((o(*゚▽゚*)o))) ドウジ

455 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 10:44:58.23 .net
前スレを読んでたら原盤権の話がちょっと出てたんだけど
音源や原盤権は小澤音楽事務所が持ってる可能性が高いと思う
小澤音楽事務所は1967年にアビオンレコードっていう
日本で最初のインディーレーベルを作ってるし
(音源を自社で製作してレコードの製造と販売は大手に委託する
という70年代のベルウッドやアルファレコードと同じ形態)
事務所が原盤を持ってるならポリドール時代のレコードを
移籍先のワーナーが再発するのもスムーズにできたはず

456 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 15:47:19.15 .net
唐突に申し訳ございませんが、どなたか「今日は六月一日です」という曲の
詩を覚えている方はいらっしゃいませんか?
一度ライブで聴いただけなんですが、サビの部分?の
  今日は、ろ・く・が・つ・いちにちです
  なんて、????いちにちだろう
というところしか記憶が無く、気になっています。

457 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 20:49:29.83 .net
>>452
それです!まだあったのですね
遠藤アナも懐かしい

458 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 21:00:23.62 .net
やっぱり詩が先なんだな。この人は。そうだろうな。

459 :伝説の名無しさん:2018/06/16(土) 21:27:18.52 .net
男同士というか、仲間同士というニュアンスを出したい、とも言ってるね

460 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 00:11:21.66 .net
僕たちの失敗から入って色々聴いた中で雨のクロールが自分の神曲 世代じゃないけどかなり影響された歌手でした
ありがとうございました

461 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 00:16:06.32 .net
雨のクロールはくるよね…
あの歌詞はちょっと
最後で曲調が一転するのもねえ

462 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 00:18:59.02 .net
安部慎一のマンガにまんま雨のクロールの奴があるよね
どっちも好きだ どっちが先なんだろ

463 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 00:54:50.91 .net
ロフトのライブがアップされてるじゃん。
これって前からあったの?初めて見た。

464 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 01:10:53.34 .net
オイラはつげ義春の海辺の叙景をよんだときに
あれっ?雨のクロールのネタ元?って思ったけど
まあ、聴き手それぞれの体験にくっついちゃうのは
しょうがない

465 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 02:19:19.75 .net
「どうして生きていいのか わからぬ二人が畳の上で寝転んでる」は
永島慎二の絵の中の光景のようにも俺は感じたな

466 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 03:04:59.26 .net
そういう世代だからね

467 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 06:26:32.23 .net
>>348

この曲のタイトル教えて下さい。

468 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 07:53:25.64 .net
>>467
タイトルは知らんけど、こういうマス・プロダクション的生産物みたいなのに惹かれるの?

469 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 10:08:31.70 .net
カールスモーキー石井が「前の事務所の社長に権利を持っていかれて
作詞作曲印税が自分に入らない」と言ってたが
そういう点をきちんと管理してミュージシャンに還元してくれる
事務所にいる事は重要だね

470 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 10:20:31.14 .net
山崎ハコも社長に、人間嫌いで売ってくから親にも連絡を取るなとか言われてて
著作権料や印税なんかは全部貯金しててくれてたはずが
ある日、事務所がなくなってたんだよね

471 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 11:05:31.59 .net
>>469
そんなこと出来るのかいな?
権利を譲渡出来るのは原盤権や公衆送信権などの著作隣接権だけで
著作権そのものは他人が奪うことは出来ないのでは?

472 :462:2018/06/17(日) 11:28:34.59 .net
これね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=I6r3SyTnYb0

473 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 12:21:20.46 .net
>>470
印税と言えば平沢進もこんなことを言ってたが
長州力のパワーホールのことだろうな

Susumu Hirasawa@hirasawa

カーナビによれば今日は「プロレス」の日だそうだ。
プロレスといえば「テクノ・鯛焼き君」と呼ばれた私。
業界新人として著作権に無知だったがために大金を不意にしてしまった。
それがなければ私は金持ちになっていたはず。
皆さん著作権はめったに他人に管理させてはいけない。

474 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 12:32:25.83 .net
森田童子のいちばん売れた1stアルバムのメイン編曲家は
三沢光晴の入場テーマ スパルタンXの作曲者な
https://www.youtube.com/watch?v=kSnCH30nwrI

475 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 12:37:52.16 .net
この人も40で亡くなってるのな
そして三沢さんは47歳で逝去
https://www.youtube.com/watch?v=0QMhoN3mldY

476 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 13:07:04.09 .net
>>472
d

477 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 13:10:53.55 .net
LP時代の発売後一ヶ月の売り上げ
Good Bye 2.7万枚
マザースカイ 4.4万枚
a Boy 0.9万枚
ラスト・ワルツ 0.8万枚
以下は100位圏外のため資料なし

>>474

478 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 14:06:29.77 .net
>>474
木森敏之さんの代表曲は心の色

479 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 14:14:02.24 .net
サードでがくっと落ちたんだな
セカンドは売れたけど、買った人がこれは違うって思ったってことなのか…

480 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 14:57:56.61 .net
え、意外に売れてなかったんだな

481 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 15:01:13.66 .net
>>480
「発売後1か月」の話でしょ。宣伝の影響が大きい。
今のようなネットの時代ではない。
新譜情報は、簡単にわかるものではなかった。

482 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 15:31:39.92 .net
>>481
新譜の曲はけっこうFMラジオでよくかかってたよ
大滝詠一の「イーチタイム」の曲は特集してる番組が多くて全曲録音できた思い出

483 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 15:34:41.34 .net
>>482
だから宣伝の影響が大きいって話です。
新譜をラジオで流すのは宣伝力。

484 :482:2018/06/17(日) 15:42:27.88 .net
あ、つい書き込んじゃったけど、どれだけ売れていようがどうでもいいことなんで、
私はこの話はもうやめます。失礼しました。

485 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 16:00:15.67 .net
昔は発売後半年くらい経ったLPを丸ごとかけちゃうってFM番組がけっこうあった
貸しレコード店が出てきて著作権料がどうのこう言われだして
その後そういう番組はなくなってしまった

486 :伝説の名無しさん:2018/06/17(日) 16:04:21.54 .net
今はSpotifyとかで発売日から全部聞けたりするからな
時代は変わった…

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200