2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伸治isNotDead】フィッシュマンズ/Fishmans 43

1 :伝説の名無しさん:2018/10/02(火) 19:07:42.20 .net
現公式
ttp://www.ribb-on.com/fishmans/

ユニバーサル・ミュージック 
ttp://www.universal-music.co.jp/polydor/artist/fishmans/

Shinji Satoh's RECORD List
ttp://www.angelfire.com/mac2/471/record_list.jpg (リンク切れ)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
ttp://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1517331711/

900 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 18:17:52.85 .net
>>873
これってセンスいいの?
聴いてみたけど良さがわからなかった
the smithsと細野晴臣は元から好きだけど

901 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 18:32:48.94 .net
センスなんて基準ない

ここにいる人が「良い」と思ってるチョイスを見て
自分に近いな、そんなのあるんだ、
チョイスを聴いてみて
良かった、イマイチ、
を楽しめれば良いだけさー。

902 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 18:37:43.12 .net
それもそうだね
すまんかった

903 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 21:12:39.76 .net
みんな結構色んなの聴いてんだな
ハナレグミとかクラムボン好む難聴ロキノン中坊ばっかだと思ってた

904 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 21:29:12.13 .net
自分の好みじゃないからってそのリスナーを貶す必要は別にないんやよ

905 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 21:31:37.79 .net
クラムボンのfolkloreだけは好きだけどな

906 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 21:52:20.65 .net
>>903は間違いなく低学歴

907 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 21:54:23.89 .net
ハナレグミとクラムボンを叩く棒
それがフィッシュマンズ

908 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 22:16:39.61 .net
Fishmansをマウントの材料にしないでくれよ

909 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 22:37:10.39 .net
Oh! Mountain

910 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 22:57:28.52 .net
ずっと待ってるぜぇ〜ぇー

911 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 23:30:23.56 .net
>>905
郁子ボーカル反対派だけどわかる

912 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 23:31:26.48 .net
あれってロキノン系になるのか
カバーが良くないだけでわりと好きだよ
キセルは好きだ 自演するけど

913 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 23:40:51.12 .net
キセル、野外で見たとき泣いたわよ

can - flow motion
manuel gottsching - e2e4
fripp & eno - evening star
laraaji - celestial vibration
john fahey - womblife

朝生愛 - カモミールのプール
篠田昌己 - コンポステラ
ルースターズ - φ
ミツメ - a long day
フィッシュマンズ - ロングシーズン

914 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 23:50:12.11 .net
ミツメ嫌いだなー
大嫌いだ
サブカル女子がこぞって好きだけど
まず顔がバカリズムそっくりだもの

915 :伝説の名無しさん:2019/07/19(金) 23:56:00.20 .net
>>913
laraajiしか聴いたことないけど好き
ありがとう他もきいてみるは

916 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 00:01:53.36 .net
>>914
自分も全く同じミーハー理由で毛嫌いしてたけど歌謡曲路線じゃないやつはすごくいいよ
https://m.youtube.com/watch?v=BdPMefaYDIA

917 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 00:09:10.27 .net
>>915
イーノつながりでジョンハッセルもいいですよ

918 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 00:42:05.48 .net
Manuel Gottsching e2e4いいよね
Manuel Gottschingのライブと
Aphex Twin のライブは衝撃的な体験だった
でもフィッシュマンズのライブはもっとすごかった
んだろうな

919 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 01:26:42.73 .net
E2も最高だけどアシュラのファーストも好き

920 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 04:54:16.97 .net
森若香織「love or die」
嶺川貴子「roomic cube」「cloudy cloud calculator」
BOaT「listening suicidal」「roro」
spanner「010421」
young juvenile youth「animation」
テンテンコ「all you need is cat」
neohachi「lovecadio hearn」
kitri「secondo」
sbk「everything is my fault」
no lie-sense「first suicide note」
ザマギ「all bonus tracks」
the xx「XX」
david teie「music for cats」

921 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 10:27:29.25 .net
普通に今の現役だったらceroが一番凄いと思う
あいつら天才だわ

922 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 12:35:51.26 .net
フィッシュマンズみたいに消化してるというよりは種々のルーツをお飾りでやってる感強くて苦手だな
セロはサチモスと同じくくり

923 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 13:05:36.49 .net
ルースターズ良いよね後追いだけど大江さんが壊れた姿は衝撃だった
壊れる直前の危うい大江 
https://youtu.be/0oxu5VW9QEI 

↑と同じ曲で壊れた後 
https://youtu.be/Zudbzh91s2s

924 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 13:06:48.54 .net
中々居ないでしょ、昨今のバンドでも。
お飾りじゃない音楽性のって。

でも、今のバンドは皆んな演奏が上手いから
それなりに聴かせるんだよなー。

925 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 13:24:10.40 .net
>>922
いや全然違うよ

926 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 13:42:51.53 .net
>>922
その辺のとこだとtempalayに期待してる
詞がなんか諦観ぽさとか、怒りんぼうの部分とか佐藤に似てる気がしてしまう
と嫌がられる事書いてみる

927 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 14:25:41.92 .net
ceroもsuchmosも好きだよ 大学生ノリや音楽性の薄っぺらさがいいんだよ マンズは熱すぎていつでもは聴けないやん

928 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 15:10:33.01 .net
セロとサチモスを同列で語るのがおかしい
レベルが段違い

929 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 16:14:59.30 .net
ワイらの音どや? オサレでええやろ?
先人達をリスペクトしてるんやで〜
薄っぺらいのが透けて見えるしクッサくて鼻もげる

930 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 16:25:01.21 .net
>>929
聴いてるんだね

931 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 16:27:35.29 .net
単純に気持ちいい曲つくろうとしてるだけだと思うけどな
まあええわ

932 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 16:28:49.94 .net
ポリライフマルチソウルって曲大音量で聴いてみ
マジで気持ち良いから
茂木欣一が認めてる理由わかるよ

933 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 16:50:22.85 .net
>>920
CD屋入るたびroro探してる!シーアンドケイクで育ったスーパーカーがエモに寄ったらという感じでたまらん

934 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 18:32:35.94 .net
>>932
そういう他人の発言借りた押しつけまじウザいっすー。うすうす

935 :伝説の名無しさん:2019/07/20(土) 20:11:57.73 .net
>>933

tubeでroro聞いたがたまらん。
俺も探してみる

936 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 09:52:34.69 .net
ceroやサチモスあたりを臭いとかペラいとかふざけるな
たしかにFishmans、特に後期は深いかもしれんが

937 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 11:37:07.73 .net
ceroの新作は良かった、名曲ではないだろうけどへぇーと思ったな。Suchmosは数年追ってない、いろんな人がやっぱ居るよな。

938 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 11:42:21.46 .net
>>920
ありがとうxxしか聴いたことないわ聴いてみる。
ここ人達の紹介たのしみにしてるわ。

939 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 12:02:01.85 .net
>>936
フィッシュマンズのスレでそんなん言われても

940 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 12:25:06.14 .net
セロ(笑)とかサチモス(笑)持ち上げちゃうキッズはレディへ(笑)なんて崇拝してそう
すべてがファッションのフェイク野郎
ファッションモンスターでも聞いとけよ(爆)

941 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 12:43:00.54 .net
>>940
それもひとつの意見としてあるだろうね
もちろんこのスレの総意とかじゃないが

942 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 12:43:48.63 .net
Pファンク。日本のは渋さ知らズとかボアダムスすき家ーライブ行くくらいだったけど

943 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 12:44:26.64 .net
あ、あとじゃがたら

944 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 14:57:59.22 .net
名前上がってる若手バンドも好きだけど、泥っぽく無さすぎるときあるな…ひこうきみたいな曲は書けないとは思う

945 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 15:18:37.96 .net
Fishmansスレでこそ言うわ。他バンド批判みたいなしょーもないことはふざけるな、と
俺もサチモスそんな好きじゃないけど

946 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 19:01:20.94 .net
なんでひこうき?

947 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 19:29:02.43 .net
若手の人達の音楽は素晴らしく、腕もあるし評価しますよ
ただ、滑ってる感はあるけど、それは若手だけの話じゃない
ベテランさんたちもじゅうぶん滑ってるから

948 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 19:38:52.60 .net
ひこうきってめちゃめちゃライトなスッカスカのポップスレゲエやんワラタ

949 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 19:56:28.69 .net
フィッシュマンズは後期のレゲエじゃない曲の方が好きだわ
そもそもレゲエがなんなのかよくわかってないけど

950 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 20:28:35.78 .net
あれ?ひこうきってすごい名曲だと思うけどなー歌詞も
俺おかしいな

951 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 20:43:42.16 .net
初期のスッカスカのレゲエにくらべちゃサチモスのがテクニックも何もかも上だよ

952 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 20:45:22.90 .net
フィッシュマンズをレゲエと呼んだらレゲエの範囲がめちゃでかくなりそう
似た時期のAswadがShineあたりでレゲエを捨てたと批判されてたのに

953 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 20:53:35.84 .net
後期はダブ要素使ったポップス
ダブはレゲエ発祥、レゲエ=ダブではない
スッカスカのレゲエってギャグ?それとも知らない?

あとサチモス聴いてみたけど引き合いに出すの間違ってない?土俵が違うってか、なんて言うのかな、もう聴かなくていい音楽

954 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 21:08:59.34 .net
フィッシュマンズの話でテクって珍しい気がするな
テクは初期Fishmans<Suchmosっていうなら、まあそうだろうなっていう

955 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 21:15:17.19 .net
>>950
まあ良いんだけど他にもっと良い曲がたくさんあるからね

956 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 21:29:25.99 .net
だからサチモスじゃなくてセロな

957 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:08:55.97 .net
>>950
ひこうきを褒めるために他を貶せば反発食らうのは当たり前かと

958 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:14:06.84 .net
>>957
貶してはないんだけどな、ごめんよ

959 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:20:23.83 .net
泥臭さの例でひこうき引っ張ったから否定されたのでは?
ひこうきは誰が聞いてもいい曲だろう

960 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:23:49.27 .net
>>959
うーん、そういう数十年聴けるポップソングみたいなものもやるのがFishmansだと思ってて
最近正面からの単純な曲少ないなと、感じてて
泥臭さってのが不味かったのか、とりあえず貶すつもりは無いんだ

961 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:24:09.74 .net
後期fishmansがダブなのはもちろん同意だが、初期のひこうきはダブではなくレゲエとするのが正しいと思う スカスカと感じる人がいるのはその証左で

962 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 22:28:20.79 .net
>>960
泥臭いというとルーツやスワンプロックがまず浮かんでしまうから単語としてそこが引っかかったのかもしれないな 少なくとも自分は貶してるようには見えなかったので気にする必要ないです ポップソングのくだりも同意しかない

963 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 23:32:13.34 .net
シンナーは良くない

964 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 23:33:48.74 .net
サトちゃんはハッパなのでセーフ

965 :伝説の名無しさん:2019/07/21(日) 23:40:23.50 .net
流れ早いから可能な人次スレたのむ

966 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 02:47:53.76 .net
>>965
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1563731223/l50

967 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 03:27:37.27 .net
おつ

968 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 07:04:41.98 .net
ceroもSuchmosも唯一メンバーの茂木が称賛しているバンドなんだから崇拝しろ

969 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 07:55:35.92 .net
>>966
おつです

970 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 08:28:08.03 .net
余計な世話だ

971 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 12:50:41.28 .net
テクニックをひけらかすよりシンプルに演奏する方がよっぽど難しいってHONZIが言うとった

972 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 13:10:27.86 .net
Suchmosファンを装ったアンチだろ

973 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 18:33:28.80 .net
感情論以外でフィッシュマンズとセロとサチモスの違いを言えないバカが何言ってんだか

974 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 19:07:34.34 .net
フィッシュマンズはブルーハーツと同じなんだよ
すごくパーソナルな事を共感を持ってスゲエカッコいい音楽で表現してくれる

サチモスはフリッパーズギターみたいなもんなんだよ
カッコいい音楽してる俺カッコ良い 実際カッコ良い
でも20年後は黒歴史

で、セロはピチカートファイブなんだよ
ただストイックに気取った音楽がしたい
自己表現すら意図的に排除してる

というわけで、並べて語るもんじゃないと思うの
それよりブルハとどっちがすごいか語ろうぜ

975 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 19:27:01.93 .net
マンズリスナーの曲紹介が面白かったんだが。。。。
聴き方おかしいと思うぞ。外出てるか。

976 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 19:33:22.09 .net
サチモスはモテる
セロはモテない

977 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 19:36:51.95 .net
星が見えたとかいうやつの動画貼り付けるなよ
可哀想だろ恥ずかしい黒歴史を拡散するの

978 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:18:52.50 .net
>>974
なるほど
しっくりくるな
俺ピチカートファイブは好きだぞ

979 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:26:34.79 .net
セロがピチカートファイブ!?(笑)フォルダーファイブの間違いじゃあねえのか!?(笑)

980 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:29:58.86 .net
ワロタ

981 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:40:46.55 .net
大停電とか歌ってるセロのボーカルに星が見えたでも聴かしてやれよ

982 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:47:28.37 .net
>>979
なんとかファイブは全部神なんだぜ

ジャクソン
フォルダー
ピチカート
マルーン
ベンフォールズ

983 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 20:50:38.15 .net
フィンガー
前川清とクール

984 :伝説の名無しさん:2019/07/22(月) 21:20:33.14 .net
パチモス信者はもっとちゃんと紹介してくれよ
新スレに書いてる内容雑すぎだろ

985 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 03:35:34.84 .net
>>974
ブルーハーツがスゴいに決まっているだろ
世間的な知名度は雲泥の差だぞ

986 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 05:33:53.68 .net
いいバンドではあるけどあくまで相田みつをレベルでの「いいこと言いますな〜」的歌謡パンクじゃん
さすがにフィッシュマンズに失礼すぎるわ
RYM知らないの?日本の茶の間()の知名度になんの価値があんだよw

987 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 06:30:57.89 .net
サトーはブルーハーツ好きだったろ
jikanがそんな感じじゃん

988 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 08:38:13.14 .net
>>982
圭修ファイブ

989 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:00:16.54 .net
ブルハよりフィッシュマンズの方がすごいけどまあ知名度ならそりゃ敵わんよ

990 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:12:52.11 .net
比べ方がわからんわ
どう比較すればいいんだよ

991 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:21:59.90 .net
そりゃ首の長さだろ
不世出のカリスマや俳優は大体首長い
https://i.imgur.com/gv2OiIo.jpg
https://i.imgur.com/3WoHstG.jpg
https://i.imgur.com/cTkYYLi.jpg

992 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:24:31.67 .net
カタカナにしたら名前の長さはFishmansの方が長いな
ザ・←コレをいれたら引き分けだけど

993 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:37:22.56 .net
Oh slime聴いたことないかなチミは

994 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 15:44:12.72 .net
1998年に出した曲で比べたら……

995 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 17:58:57.69 .net
比べんのやめようよw なんか知らんけどどっちも価値下がるわ

996 :伝説の名無しさん:2019/07/23(火) 18:10:20.09 .net
【今1番腹のたつこと】ライブアワードで、僕らが落ちてありふれたビート・パンクバンドが大手を振って進んでいくような今の音楽シーン。1989/7 ロックンロールニューズメイカー

インディーズブームみたいなのには辟易してた印象

997 :伝説の名無しさん:2019/07/25(木) 09:47:54.24 .net
>>953サチモスなんてただの雰囲気オシャレ音楽

998 :伝説の名無しさん:2019/07/25(木) 12:14:39.69 .net
オリジナルラブの田島貴男の路線じゃないの?

999 :伝説の名無しさん:2019/07/25(木) 20:52:12.77 .net
I dub fish

1000 :伝説の名無しさん:2019/07/25(木) 20:52:53.35 .net


【マンズをチョイス】フィッシュマンズ/Fishmans 44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1563731223/

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200