2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大滝詠一 vol.106

1 :伝説の名無しさん:2022/03/17(木) 21:31:30.14 .net
103は囮で

前スレ
大滝詠一 vol.104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1622306142/
大滝詠一 vol.102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1620504810/
大滝詠一 vol.103
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1622171106/

※前スレ
大滝詠一 vol.105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1641192377/

392 :伝説の名無しさん:2022/05/06(金) 12:51:16 .net
35DH-2も、35DH-1と同じく3種類あるんですか?

393 :伝説の名無しさん:2022/05/06(金) 23:33:10.92 .net
>>392
プレス時期によりマスタリング違いが3種類存在する。初回プレスのみ、盤の表面がゴールドになっている。セカンドプレスはシルバー。サードプレスはシルバー+アーティスト番号入り。

394 :伝説の名無しさん:2022/05/07(土) 09:43:59.26 .net
>>393
詳しいご説明ありがとうございました

395 :伝説の名無しさん:2022/05/07(土) 23:49:03 .net
ふふ甘いな
そこは35DH 2も同じく4種類あるんですか?と質問しないと

396 :伝説の名無しさん:2022/05/08(日) 20:41:20.20 .net
スピッツも草野さんはロックだと言っているが
ロックじゃないよねw
好きだけどさ

397 :伝説の名無しさん:2022/05/08(日) 21:49:36.66 .net
え、ロックだと思うけど
ルーツ的にもロックじゃない?

398 :伝説の名無しさん:2022/05/08(日) 22:11:45.14 .net
だよ

399 :伝説の名無しさん:2022/05/08(日) 22:50:18.45 .net
シャケのベイビーは~

(イク~ラ~)

400 :伝説の名無しさん:2022/05/09(月) 02:02:58.46 .net
>>396
アマチュア時代の音源聞くとロックだって分かる
https://youtu.be/H_VdsLMVrv8

401 :伝説の名無しさん:2022/05/09(月) 03:17:41.97 .net
そもそもロックの定義は

402 :伝説の名無しさん:2022/05/09(月) 05:04:58.51 .net
日本にはニューミュージックという便利なジャンルがあってだな

403 :伝説の名無しさん:2022/05/09(月) 10:57:55.40 .net
>>395
グロ

404 :伝説の名無しさん:2022/05/09(月) 11:08:51.98 .net
ニューミュージック=フュージョンに唄をのっけ盛り(by ヨーダ細野)

405 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 18:45:39 .net
ようつべの公式「君は天然色」の再生数があと少しで1000万再生になるよ

野球の大谷もあと1本で100号達成だねえ

406 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:11:01 .net
シティポップは洋楽好きの好事家目線(ヤマタツ、細野さん中心)
ニューミュージックはヒット曲目線(こっちはオフコースやアリス、サザンまで含む)

なんで昨今のシティポップブームをTVで知った一般層のジジババはシティポップ?そんなもんはなかったニューミュージックだろ?みたいな意見をyoutbeコメント欄に書いてくる
しまいにはシティポップは外人がつけたジャンル名などと言い出す

シティポップは20年前にディスクガイド本が出てる
好事家がいいと思ったディスクを並べる
橋本徹のサバービア本みたいなもんだ
そういうニッチな目線のジャンルがyoutubeで巨大化してもんなんで
一般のニューミュージックリスナーが?になるのも当然

しかしTVでは昔の歌謡曲が人気みたいな視点で紹介するので
ジジババは我々の知ってる歌謡曲だと勘違いし
一番人気が大貫妙子?となる。え?誰?みたいな
腑に落ちないモヤモヤを抱く

407 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:18:42 .net
ニューミュージックのwikiがよくない
ユーミンやティンパンアレーが中心みたいな書き方になってる
ティンパンアレーなんて一般層は誰も知らんから

408 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:27:50 .net
ニューミュージックのwikiなのに
説明にニッチなシティポップ目線の割合が多い
それは編集した人間が後追い音楽好事家の割合が多いからだろう
リアルニューミュージック感が薄い

409 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:34:51 .net
はっぴえんどが日本語ロックの原点みたいなこと言われても一般層はだれもはっぴいえんどなんてなじみがないわけで
しかし好事家の間ではっぴいえんどが原点と言われてそうかもなと思う人間は多い
しかしはっぴいえんどは70年代の日本のロックバンドというジャンルであることに変わりはない
このようなズレがシティポップとニューミュージックの間にもある

410 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:45:03.96 .net
洋楽好き好事家が聴く日本人アーティストってのは
細野さんやヤマタツ、はっぴいえんど周辺 とその歴史
みたいのは鉄板だから
ロックだろうがシティポップだとうがはっぴいえんど周辺になっていく
日本はヒット曲アーティストはその場限りで終わるから後世に伝わらない
ビートルズやマイケルジャクソンみたいな当時も人気で現在も人気みたいなのは日本では生まれない

411 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:48:14.62 .net
あえて挙げるとしたらYMOか
しかしそれも細野さん(ら)

412 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:51:53.52 .net
サザンとか普通にはいるか
自分も一般層目線が薄くなってた(反省
いや、サザンは好きだよ
ただなんか好事家寄りの音楽ファンとヒット曲寄りのファンって乖離してる世界だったりするじゃん

413 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 19:55:51.91 .net
ビートルズやマイケル、プリンスなんかは老人も若人も好事家も一般もみんなが好きじゃん
日本だとそういうのが生まれにくい
矢沢永吉、吉田拓郎、沢田研二 とかさ 当時の固定ファンがそのままスライドして歳取ってるだけでしょう

414 :伝説の名無しさん:2022/05/10(火) 20:04:15.11 .net
細野と山下を並べるな
細野に失礼

415 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 00:05:09.94 .net
文の長い奴は大体ニワカ

416 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 07:50:15 .net
俺の方が短いニワカ乙

417 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 15:02:20.45 .net
龍馬伝好きだったのか詠ちゃん

418 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 15:36:22.02 .net
スレチだけど、はっぴいえんどの再結成ライブ、ドラムのシモンズといいYMO感じてしまう

419 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 15:50:24.03 .net
志村けんの周りはみんな不幸になってるな

420 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 18:39:36.95 .net
>>418
あれは細野さんがサウンドを全面的に担当したからね

421 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 19:47:15.34 .net
細野が担当したというか準備期間が2週間しかないのに師匠がナイアガラサウンドで、とか言い出したのはいいけどちっとも準備が進まない上にドラムの腕前が素人レベルに落ちてて、結果的に3日前に打ち込みでやらざるを得ない状況になって細野が作ったんでしょ?

422 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 19:51:05.37 .net
ルンルンで引き受けたのに仕事しない大滝

423 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 19:54:41.85 .net
大滝、細野は認めるが山下なんか全くありえんwザコw

424 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 19:55:33.52 .net
バブルの貴公子みたいな衣装はお気に入りの様子

425 :伝説の名無しさん:2022/05/11(水) 20:35:43.89 .net
恐らく大滝は引き受けてはみたもののやっぱりやる気が消えて時間無いの知ってるからナイアガラサウンド云々言ってゴネたのかもしれん

426 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 00:34:00.70 .net
あれが最後のステージってないよな

427 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 01:40:03.09 .net
あの時弾いたギターを弦張ったままケースにしまって
十数年後にようやく開けたんだっけ
ケースの中からその時も譜面が出てきたとか

428 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 05:16:02.92 .net
山下はザコ
あんなの有難がってるのは渋谷系の馬鹿どもだけ

429 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 06:55:55.06 .net
チャラ男伴内

430 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 12:20:54 .net
>>421
違う
ナイアガラサウンドで行くか、テクノで行くか4人で投票して、決定した

431 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 15:36:22.85 .net
音頭にすりゃよかったのに

432 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 16:07:00.63 .net
>>431
それな
トゥギャザー音頭で観客の度肝を抜いて欲しかった

433 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 17:14:00.47 .net
>>431
さよならアメリカさよならニッポン音頭

434 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 17:29:42.13 .net
朝音頭

435 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 18:42:59 .net
結局廃盤になってるし三人とも後悔してんだろうな
だから2015年の風街レジェンドはバンマス井上鑑に林立夫がいてナイアガラ的大編成だったし

436 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 19:31:52 .net
今聞くとテクノは時代を感じるが
ナイアガラはエバーグリーンだな

437 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 19:49:00.38 .net
時代をイメージする単語は少ない

438 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 20:07:27.87 .net
「12月の雨の日音頭」
ドンドンドンガラガッタドドンガドン
あンめあが〜りのまっち〜に〜(アラサット)

「風をあつめて音頭」
ドンドンドンガラガッタドドンガドン
まっちぃ〜のっはずぅれ〜のっ(ハァサイサイ)

439 :伝説の名無しさん:2022/05/12(木) 20:07:50.16 .net
YMOは黒歴史

440 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 04:35:56.50 .net
もしナイアガラサウンドでやってたら必然的にドラムが松本で酷い有様になったろうなw
すくなくとも勘違いされてるはっぴいえんど史観がなくなって内田派~のバッシングがなくなって身軽になれるかもな

441 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 04:53:50.15 .net
シティポップは外人が作った的なのは竹内まりやが原因なんだよ
NHKの音楽番組だったかで韓国人DJナイトテンポにコメントしたとき「Plastic Loveをシティポップとして世に広めてくれてありがとうございます」と言ったから
別にナイトテンポだけが広めたわけでもないのに
でもナイトテンポくんは好感の持てる面白い青年ですよ
最近はJ-POP関連のリミックスやコンパイル多くやってる
韓国だと彼のせいで松田聖子や中森明菜、WINKのようなアイドル歌謡までシティポップと呼ばれてる
彼は80年代日本歌謡全体的に好きだからDJやベイパーウェーブで好きな曲かけてたからそうなった
「nighttempo」で検索すればインスタやyoutube出てくる
邦楽カセットやグッズやウォークマンのコレクションなどがすごい
日本語も話せる

442 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 06:03:51.62 .net
というか昨今のシティポップって
AOR寄りの外国の血が混ざってる感じなのが
外国人に比較的馴染みやすいのでは
デビッドフォスター全盛期辺りの

九のスキヤキも外国狙いで制作されてるし


ちなみに、CD2枚だけ持っていっていいといわれたら
選ぶのはロンバケとAIR PLAY

443 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 06:05:00.51 .net
>>441
ポンチャックでも盛り上げといてくれ

444 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 06:11:03.61 .net
日本も日本で
日本語のロック追究のように
日本語のラップ、おてもやん、なんかを
もっと展開できれば面白い文化になるんじゃないか
アングラやアウトロー、ヒッピーみたいな風体の外国の調子のラップ真似るばかり

445 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 08:00:22 .net
>>440
松本の隣にユカリ林青純がついて楽しみを四倍にします

446 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 08:53:00.64 .net
青純:あれ僕だよ

447 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 15:21:52 .net
はっぴいえんど史観はなしにして
大滝詠一史観にするべきだよな

448 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 16:21:12.42 .net
細野の風をあつめての譜割りが全然違くてダサいな
御大の風貌も劣化キナ小吉で音は言わずもがな
不思議なもんで70年代当時の音のが今聴いても古さを感じさせない

449 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 17:12:50.95 .net
後追いで聴いてテクノアレンジと大滝さんのもにゃもにゃ〜っとした唄い方に悪い意味で鳥肌が立った思い出
リアルタイム世代は会場いた人含めて当時あれで喜んだのかな?

450 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 17:21:00.29 .net
観客は誰?知らねー
ロン化けとワイエムオーのよっちゃんか?
だせーな状態だったと予想

451 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 17:22:24.63 .net
小田と遊民とチェッカーズにキャーーだよ

452 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 22:25:46.14 .net
オンキョー倒産!

453 :伝説の名無しさん:2022/05/13(金) 22:53:22.49 .net
アカイ?

454 :伝説の名無しさん:2022/05/15(日) 04:50:05.46 .net
>>431
そうかもな

455 :伝説の名無しさん:2022/05/16(月) 12:12:17.80 .net
>>450
国立行っていないのか
可哀想

456 :伝説の名無しさん:2022/05/16(月) 13:21:07.52 .net
タイムマシンがあったとしてもアレはあまり行きたい気はしないかな〜
大滝さんの唄い方も妙にキモいし

457 :伝説の名無しさん:2022/05/16(月) 16:16:12 .net
雨上がぁりぃのまっちっにぃ~

458 :伝説の名無しさん:2022/05/16(月) 16:58:05.20 .net
>>450
国立行っていないのか
可哀想

459 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 09:10:15.71 .net
吉田拓郎にインタビューされた鈴木茂が「やりますよ」って答えてたやつ?

460 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 09:37:02.74 .net
サディスティックユーミンバンドなんてのもあったな

461 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 12:10:36.49 .net
上を向いて歩こうは知らねーんだ

462 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 15:03:26 .net
>>460
https://youtu.be/CXdfOQShgMU

463 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 15:40:12.58 .net
ユーミンどSですごく怖い人だからシャレになってない

464 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 17:59:44.52 .net
その人が怒るとユーミンも美奈子も黙ってしまう女性歌手がおられるそうだ

465 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 23:00:25 .net
大貫「誰のことかしら」
竹内「見当もつかないわね」
矢野「そうねえ」

466 :伝説の名無しさん:2022/05/17(火) 23:03:49 .net
>>463
正隆さんそんな趣味あったんですか

467 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 04:56:08.99 .net
あの人は金がほしかったんだろうな
セックスレスらしいしな

468 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 10:16:51.35 .net
ヒモ以下か

469 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 18:37:56.10 .net
337秒間世界一周
という曲はまだ聴いたことがない

470 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 19:00:20.02 .net
聴きどころは布やん

471 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 19:12:18.20 .net
かチート

472 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 21:57:53.93 .net
ピッチフォーク高評価アルバムTOP48
流行りのシティポップでなく安定して評価が高いアルバムが多い 日本人のアルバムの最高点は92
https://i.imgur.com/rB2Hgci.png
https://i.imgur.com/06ByxlH.png
https://i.imgur.com/gQ63b8c.png

473 :伝説の名無しさん:2022/05/18(水) 21:58:50.13 .net
9.2な

474 :伝説の名無しさん:2022/05/19(木) 06:32:35.20 .net
空飛ぶカナヅキ君のギター間奏
『リトルスター』と『ブルースター』の間はただの繋ぎ?
原曲あったっけ?

475 :伝説の名無しさん:2022/05/19(木) 06:52:16.56 .net
もう、ひとつの音単位で気になっちゃうよね
解析もいいけど気楽に音楽として聴くのがいい

476 :伝説の名無しさん:2022/05/19(木) 07:30:07.63 .net
>>469
でっででっででっででーでで(延々繰り返し)

477 :伝説の名無しさん:2022/05/20(金) 06:34:42.65 .net
同心円それでやってほしかった

478 :伝説の名無しさん:2022/05/20(金) 10:56:36.20 .net
今日水戸納豆30円!

479 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 10:44:29.87 .net
佐野元春が桑田佳祐とコラボ

480 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:31.42 .net
なわけない

481 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:18.63 .net
杉ちゃまも呼んであげろよ

482 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:18.89 .net
佐野は若手のイメージだったけど銀次を呼び捨てにしたり結構歳食ってるのな

483 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:37 .net
千春はよぶなよ

484 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:25 .net
ヒロミゴー呼べよ

485 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:38.68 .net
佐野は66才だよ
桑田と同級生
世良公則、野口五郎、charも参加したユニットだよ

486 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:08 .net
佐野元春と伊藤銀次は普通に友人関係みたいよ

487 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 17:27:41 .net
さんま、江川、掛布、千代の富士、中村勘三郎呼べよ

488 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 19:19:13.21 .net
チャゲと飛鳥呼べよ

489 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 21:38:57.60 .net
クマ&ミナコ

490 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 21:49:10.46 .net
>>479
佐野と桑田と言えばオールトゥギャザーナウのイベントで一緒に桑田の
夕方HOLD ON ME を歌ったのを思い出すなあ

491 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 22:03:50.58 .net
佐野だけヒット曲もなく格下なのに態度デカくて引くよなw

492 :伝説の名無しさん:2022/05/22(日) 23:04:41.98 .net
佐野はナイアガラ一族の中でも全く作曲能力落ちるからね
職業作詞家になるにはクセがすごいし

総レス数 1001
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200