2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

111 :名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 03:11:09 .net
>>109

まだ4歳は何かと大変ですよね。
でも、子どもには子どもなりの理由があるんです、きっと。
角度変えて見ると、怒らなくて済む事もあると思います。

一呼吸おいて、ちょっとお子さんを観察してみたらいかがでしょう。

112 :名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 03:15:08 .net
あ、109ですが、108さんではありませんので。

お子さんとの新しい生活のペースもまだ出来てないし、
ほんとに大変だと思います。


113 :シングル:2006/08/27(日) 01:25:53 .net
やっぱりここの住人さんは参考になります
ほかのスレで相談をしたら
父子家庭はドキュン??とか
虐待する基本が父子家庭とか色々言われました
それから2ちゃんには来なかったんですけど
ふとここを見るとそういう住人がいないのでほっとします
ちょくちょく来ますね

あと
明日休みなのですが急に仕事が入りました
託児所に預けようと思っているのですが、今まで一度も託児所に預けたことがありません
一番近くの託児所に電話をしたところ一時預かりでも入学金の1万1千円がかかるといわれたんですけど
普通なんですかね??その料金+7時から夕方4時まで1750円で食事代やおやつ代を入れると3千円ぐらいといっていました
たぶん明日しか預けないと思うんですけど普通なんですかね??
ここら辺は田舎でそこ一軒しか託児所を知りません

114 :名無しさん@HOME:2006/08/27(日) 15:59:13 .net
>>113

>虐待する基本が父子家庭とか色々言われました
男だから、今までの生き方の中で「力で解決」と言うことをなんか生かしてきた人も多いと思う。
で、「男=力=虐待」と言う図式が出来てしまっている人がいるんじゃないかな。

必ずしもそうでないことを、これからの父子家庭の父親は証明していかないと、
離婚後の親権が母親有利と言う流れは変えられないと思う。
男だってやれば出来るんだ・・・・と、まず近所の人から認識させることが出来るように
がんばろう。

>明日休みなのですが急に仕事が入りました

明日って日曜のこと? もう遅い? 私立の託児所で入会金を取るところは多いと思います。
9時間で1750円・・・その他込みで3000円くらい・・・
安い方ではないでしょうか?

今後も利用することがあるのであれば、入会金も高くないと思います。
お子さんを迎えにいったら、また行きたいかどうか聞いてみても良いと思います。


115 :114:2006/08/27(日) 16:01:03 .net


×「力で解決」と言うことをなんか生かしてきた人
○「力で解決」と言うことをしてきた人

116 :シングル:2006/08/27(日) 19:04:21 .net
>>114
やっぱり男手育てるのは周りの反響はきついですよね
よく近所の人に言われるんですけど
ご飯は食べさせてる?とか
奥さんは探さないんですか?とか
色々聞いてきます
色々父子家庭について周りが思っているんでしょうね
10年後にあそこの子は父子家庭だからしょうがないと言われないように子供を育てたいですね

あと
今日託児所に初めて預けてみました
結構託児所に預ける親って多いんですね
普通に20人ぐらいお子様がいました
料金は安いほうなのですね
子供にどんな感じだった??と聞くと
先生も優しいし友達も出来たって言って喜んでました
ただ日曜日は遊戯室が閉まってるみたいでもっと遊びたかったぐらいしか言っていないので
今後も急な用事の時には利用しようと思ってます
託児所に預けるのにかなり抵抗あったんですけど
少し抵抗がなくなりました


117 :名無しさん@HOME:2006/08/28(月) 10:12:01 .net
>>116
あまり託児所に預けることに慣れちゃうのもまずいですよね。
出来る限り、自分でがんばって・・・・
と言っても、仕事と育児の両立は難しい・・・・
これは、父子だけではなく、母子家庭でもいえると思います。
誰にも頼ることの出来ない、一人親の家庭は皆さんそのバランスに悩んでいることと思います。

>10年後にあそこの子は父子家庭だからしょうがないと言われないように子供を育てたいですね

僕も最初はそう思って、かなり厳しく子育てをしていました。
「うちは何も特殊な家庭ではない」と言うことを子供にも言い聞かせ
自分も保育所、学校、町内会のこと頑張ってきました。
でも厳しく育てているつもりが、自分の忙しさから来るストレスを
子供にぶつけていたような気がします。子供達に自主性がなくなってきそうな感じがしました。
ある日、子供が僕の顔色を伺うようになっていたことに気づいたとき
「あ〜これはまずいかも・・・・」と思いました。

それから、子供達には怒らなくなりました。やはり最初はイライラして怒りたくなるんだけど
そこをぐっとこらえて、やさしく、たしなめるようにします。
まだまだ、効果は分かりませんが、いろいろ試行錯誤しながら、
がんばって生きたいと思います。

118 :サライ:2006/09/02(土) 00:09:47 .net
父子家庭になってから、交替勤務に無理矢理いれられました。
上司に断っても、聞く耳もたず…
男は厳しいですね!
ちなみに小学1年です

119 :名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 22:14:24 .net
私は2歳の時に両親が離婚。母親とはその後一切会わず。現在31歳妊娠9ヶ月。妊娠出産育児を担う女にとって実母がいないというのは、誰にも助けてもらえないということ。今が一番、母親がいなくて困っている。
でも、父に引き取られてよかったとも思う。
もし母親に引き取られて年頃になって、母親の彼氏&新しいパパに性的虐待をされでもしたらと思うと…


120 :名無しさん@HOME:2006/09/04(月) 06:54:56 .net
私は四人姉弟の長女で一人娘の父子家庭でした。
思春期にグレて心配かけ、初孫見せれると思った矢先に亡くなり今は親の苦労も判り感謝し尊敬してます。
友達にも羨ましがられ子供好きで職人の自慢な父でした。中々男手で出来ないと思います。皆さん頑張って下さい。そんな私は母子家庭になっちまいましたが…ww
子供は見てくれてますよね!

121 :ダメおやじ:2006/09/17(日) 01:42:41 .net
初めて書き込みます
父子家庭のタイトルで、内容等読ませて頂いて
自分なりに、今まで経験した事を、お話できれば、と思い

簡単ですが自己紹介します
3年前に、離婚、子供全員置いて、かみさんは、逃避行
現在、5人の子供と、日々格闘してます
自分自身も、父子家庭の環境で育ち、そうは成らないように、がんばったのですが
願いかなわず、父と同じ道を歩んでしまいましたが、自分は父子家庭で
多少は淋しい思いもしました、後悔や父に対して恨んだことは、ありませんでした
なぜかと言うと、どんな状況でも、現状を受け止め、悲観的に成らないようにと
子供の頃から、父に教わったおかげで、現在の状況も、めったに経験できない
事を、自分はしているんだと、楽観的に、生きています
父子家庭は、正直、大変です・・・・ですが皆さんも頑張って下さい。


122 :名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 18:41:38 .net
私も父子家庭で育ちました。母親がいなくて不便だと思ったことはあったけど
淋しいと思ったことはありませんでした。服についたシミの取り方がわからなくて
父と二人で四苦八苦したことも今ではいい思い出です。
今私はシングルマザーですが父のようにがんばって子育てしたいと思ってます。

123 :名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 23:36:49 .net
父子家庭で学んだ事。
母親の大切さ。父親の不甲斐なさ。自立心。等々
片親だからこそ解った事は多々有る。良い事も、悪い事も。

124 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 09:21:43 .net
いいなぁー。母子家庭よりシンプルで苦しくなさそうだなぁ。
まあまあ金があるからなんだろうな。男の人は単純でいろいろ
考えないのもいいのかもね。

125 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 09:55:36 .net
>>118
交代勤務って夜勤ですか?
小学1年生って、まだまだ子供なので、1人で夜お留守番は
きついと思います。夜中の急病や、地震、火事など緊急時の対処なども
心配ですし、昼間であっても、1人が淋しくて泣いてしまう子も
いるので、夜はさらに心細いのではないでしょうか。
やむをえない事情があるとは思いますが、
一度、公的機関に相談してみてはどうでしょう?
どうか、お子さんを守ってあげてください。


126 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:09:45 .net
はじめまして。16歳の女です。
4歳の時から父と二人暮しで、今までは仲良くやってきました。
けど最近は、私がちょっとしたことでイライラしたり、父に八つ当たりしたり…orz

反抗期っていうんでしょうか?なんか父に申し訳なくって。。
こういう時、どうしたらいいですか?よかったらアドバイスください。


127 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:22:09 .net
>>126
あとでちゃんとあやまれば?さっきはごめんよ、とか
きのうは失礼しますた。とか。
いらいらして八つ当たりは、基本よい事じゃないので駄目。
でもそういう年頃の今、時にはしょうがないけれども。
しょっちゅう反抗されると、親も切ないんだよ。
相談相手もいない片親だと余計にね。


128 :名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 18:16:50 .net
私もそうだったよ。20歳くらいまで反抗してた。心の中では悪いとおもって
たんだけどね。今思うと父も年頃の娘をどう扱ったらいいのかわからなかったのかも
しれない。直接謝りづらかったら手紙で伝えてもいいんじゃない?

129 :名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 16:36:00 .net
>>126
分ってはいるけど面と向かって謝るのって簡単そうで意外とできないんだよね。
オレも娘と二人暮らしだけど、強く怒りすぎたときとか「言い過ぎたなー」とか
思っても、面と向かってはなかなか謝れない。

そんな時はさりげなく買い物誘ったり、都合が合わない時は娘が好きなもの
(食べ物)とか「うまそうだったから買ってきた」とか、なんか会話のきっかけに
なりそうな事をしたりしてるかな。

こーいうことで普通に会話が出来るようになると、うちの場合はお互い気にしてない
っていう暗黙の了解っていうかそんな雰囲気になる。

チチ側の意見としては娘から「買い物でもいかない?」と言われて嫌な気分はしないし、
ちょっとしたプレゼントとかでも個人的には凄い嬉しい。
オレは涙もろいので、こんなプレゼントに「ごめんなさい」なんて手紙が入ってたら確実に泣くw



130 :126:2006/10/24(火) 21:22:01 .net
みなさんありがとうございます。
最近のあまりの私のイライラに、ついに昨日、父がキレましたw
手紙は少し恥ずかしいので先ほど、ごめんなさいメールをしてみました。
こんなので許して貰えるかわかりませんが、父の機嫌も治ってくれると嬉しいです。
…これからも気をつけないと。。

131 :名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 23:32:25 .net
父親は照れ隠しするから内心は許してるし嬉しいと思うよ
父が懐かしくなっちゃった〜

132 :名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 01:23:18 .net
ウチは私が小学校5年生の時に離婚をし父子家庭になりました。
やはり母親がいないのは不便はありましたが。。。
私は母が居た時より、父との生活の方が楽しかったですよ。
父は離婚後も仕事人間でしたが、私はそれが自慢でしたし
たまにの父との会話や、たまに作ってくれる料理が嬉しかったものです。
父に対して不満をもった事は1度もありませんでした。
お風呂場の電球が切れた時は2ヶ月程、懐中電灯でお風呂に入ったりもしていました。
今ではそれも良い思い出w
現在、私は31歳(既婚)。
父は、長年付き合った女性と2年前に結婚しました。
父の残りの人生、その女性と幸せに暮らせる事を祈っています☆

133 :名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 20:36:12 .net
>132
貴女とお父さまがこれからもお幸せでありますように、、。(^-^)

134 :名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 21:25:28 .net
父子家庭で、子供より女に走る父親はあまり居ない気がする。
男より父なんだな。。
だけど、母子家庭で、子供より男を選ぶ母親は多い気がする。
母より女を選ぶ。
この差は何なのだろうか?

135 :名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 12:03:04 .net
>>134
そんな事ないよ
単に父子家庭より母子家庭が多いだけで。

136 :名無し@HOME:2006/10/31(火) 21:15:57 .net
不倫もして、再婚もした母親と今も連絡をとってる。
(遠いので会ってはいない)
父親もそれをあまり良い風には思ってないみたい。
私も自分で疑問に思う時もあるけど・・・
でも何かあったら最後は父親を選ぶんだろうなぁ
辛い時そばに居てくれるのが本当の親だ

137 :名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 17:25:42 .net
みんな頑張ってるなぁ。
自分とこは8歳と6歳の娘二人の父子家庭。
長女は嫁の連れ子だったんだけど、
俺の出張中に置いて出て行ってしまった。
将来娘に、「本当のお父さんじゃない!」って言われるのが、
今から怖いっす・・・。

138 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 01:42:41 .net
>>137

え、偉い!
自分の子供と同じように育ててるって事よね?
その反面、実の親はなんだ??
子供置いて出て行った母親、最低!
娘さんが事実を知ったら悲しむだろうね。。
実の親より親だよ137さんは。
長女と次女にとってもそうだよ。>親はあなたしかいない。
頑張って!

139 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 02:23:14 .net
>>137
あなたいい人だね。
ついでにこの話思い出した。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1147015288/236-

140 :137:2006/11/03(金) 09:09:36 .net
>>138,139
励ましてくれて有り難う。
先方の親が引き取るって言ったんだけど、
とても任せられなくて・・・。
でも自分の親は大反対。
おかげで3年間音信不通状態です。はぁ・・。
でも頑張ります!!


141 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 15:54:57 .net
>>140
二人ともあなたになついているのかい?
てか、上の子はあなたのこと実の親だと思っているんだよね?
ということは、そのくらい愛情たっぷりに接しているってことか。

こういうお父さんには頑張って欲しいよ!!

142 :名無しさん@HOME:2006/11/05(日) 12:07:47 .net
血が繋がってなくとも心が繋がってんだよ あんた立派だよ 子供はちゃんと理解する感謝する そのように育てるんだ心でね 頑張ってください

143 :137:2006/11/06(月) 08:16:39 .net
>>141
長女が1歳2ヶ月から一緒なので、
実の親だと思っていると思います。
自分も、記憶があるのは3〜4歳くらいなので。

なついているというか、
今は二人でお父さんの取り合いというカンジです。

>>142
そうですよね。そう思います。
心の繋がりを信じて、頑張ります。

二人共有り難う。
普段あまり愚痴ったり相談したり出来ないので、
なんだか凄く嬉しかったです。

144 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 12:44:19 .net
自分も母親を亡くして、今では父子家庭の息子。
それも年金暮らし。
息子としてだけでなく、主婦役、女房役もこなさないといけないわけで、スーパーに買い物に行ったり、いろいろな事務手続きなんかもやったりするわけだけど、
アレかな、父と息子の父子家庭(それも年老いた父親とその息子)っていうのは、外側から見て、やはりあまりイメージが良くないのかな・・・?


145 :名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 13:14:45 .net
>>144
今の日本には、イメージのよくないものなんて、それこそ溢れまくってるわけで、
自分たちがまっとうに生きているなら、そんなこと気にしない方がいいじゃないのかい。

146 :名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 13:40:50 .net
うちも父子家庭だった。
思春期の頃は何でお母さんがいないのって恨んだこともあったけど、今は仕事・家のこと男手一つで娘2人育てたお父さんはすごいと思う。
休みの日は毎週どこかに遊びに連れてってくれて、今家庭をもってる私には尊敬しかない

147 :名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 14:01:48 .net
お母さんがいないのは、
お父さんが怒るからだよって娘に涙ぐまれた・・・。
そりゃ怒るよ。100万以上も使い込んで使途不明だし、
携帯は20万も滞納してるし・・・。
あげくに幼い娘を置き去りにして、夜まで戻らないんだから・・。
でも「そうだね、ゴメンネ。」と言ってる。はぁ・・。

148 :146:2006/11/14(火) 14:13:56 .net
>>147
今はそう言われてもお父さんの頑張ってる姿みてればいつか理解してくれるよ
お母さんは私達を置いて出てったよ 逢いたいって電話かかってきてたみたいだけどね
婚姻届けを出すときにお母さんは再婚してるって知ったし、連絡先を教えようかって役所でいわれたけど断った。なぜなら捨てた親に未練はないからね

149 :147:2006/11/14(火) 18:14:35 .net
>>146
娘が146のような女性に育ってくれる事を祈ります。
我が家の場合は、連絡一切無いですけどね・・。
一緒に住んでたって男性からと、
クレジット会社3件からTELが来ましたが・・。


150 :名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 22:48:03 .net
私も父子家庭育ちで、今シングルマザー。このスレ見てるとそういう人
多いけど、なぜなんだろう。自分のこどもは両親そろった家庭で育てたいと思って
いたのに・・・

151 :名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 08:19:31 .net
>>150
自分も母子家庭で育ち、
自分の子供が片親になるのはイヤだと思っていました。
結局父子家庭になってしまいましたが、
よくよく振り返ってみると、
片親がイヤだったんじゃなくて、
貧乏がイヤだったみたいです。


152 :名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 14:56:33 .net
>>150
ACは離婚率が大きい
ACの子はACになる確立が大きい

153 :けん:2006/11/19(日) 15:08:58 .net
今現在、離婚問題中です。娘を引き取る気でいます。何か困った時があれば板に書き込みします
その時は先輩方アドバイスよろしくお願いします

154 :名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 02:27:33 .net
>>153 女の子にはお母さんが必要だよ。
でも、お父さんも必要!

離婚中止できないか?

155 :名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 22:03:03 .net
別居中の妻に男できたから別れてくれって言われてます。5歳の子供が居るんだけど、そんな女に子供を任せても大丈夫なのか心配です。かといって母親は必要だろうし・・・

156 :名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 23:19:34 .net
>>155>>153のけんさん?

157 :名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 23:20:49 .net
>>155 別居中の妻の方に今は子供が居るんですか?

なぜ、別居に?妻の浮気なの?

158 :名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 12:49:35 .net
>>156 別人です

>>157 意地の張り合いです_| ̄|○ 子供は自分の所にいます。とりあいず最近、無理矢理家に妻を連れ戻しました。

159 :名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 17:12:27 .net
>>158 子供同士のケンカみたいだね。

お互い大人になれば離婚しなくてもダイジョブってことかな?

結婚とは・・・・・

我慢・諦め・妥協・忍耐 

160 :名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:08:03 .net
>>159 離婚してくれって言われてます。
浮気相手と別れたくないらしいです。


161 :シングル:2007/01/26(金) 14:55:34 .net
116を最後に書き込んだシングルです
ここの住人には精神的にだいぶ助けられました

最近は父子家庭にもだいぶ慣れてきて知り合いの店でバイトさせてもらって生計を立てています
子供もこの生活に慣れたのか元気いっぱいです
心配事は多々ありますが、父子でも何とかやっていけるようですねw

でも最近自分の母親が(母子)癌と戦っているため母親と同居しようと思っています
今度は子供と母親の面倒を見る事になりそうです
母親は自分の住んだことのない土地にいるため、自分にはまったく知り合いがいないところに住むことになることが不安でたまりません
世の中がんばるしかありませんね〜〜



162 :名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 00:08:47 .net
うちは父子家庭。
気にくわないとすぐ殴るし、「死ね」とか暴言は当たり前。
「子供に人権なんてあるわけない」と言い、したいほうだい。

だったら引き取るなよ!!
テメーが死ね糞ジジィ!!
施設に入れられた方が幸せなんだよ!!

163 :名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 18:17:44 .net
>>161
そう、頑張るしかないんだよね。
俺も挫けそうになった事があったけど、
自分が頑張らないでどうする!って、
気持ちを奮い立たせてる。今でもね。

>>162
読んでるこちらが切なくなりました。
どんな事情か判らないけれど、
162が幸せな気持ちを取り戻せますように・・・。

164 :名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 20:14:38 .net
私も父子家庭です。
でも私は不自由なく育ってきました。
ただ祖母の事でたまに私は頭を悩まし、いつも泣いている私を、泣きながら父はごめんね。パパはこれぐらいしか言うことできないね。と言われます

でもそんな優しくて大好きな父は私の欲しい物はすべて買い揃えてくれ、休日はショッピングに連れてってくれ、ドライブや食事、イベント行事はプレゼント交換。
私は夜ごはんを作って帰りを待っています
でも今日パパを泣かしてしまった…

ごめんね…

ワガママな娘だけど見捨てたりしないで学校も行かせてくれて。ありがとう
パパこのスレ見てたらいいな

長文&スレチごめんなさい

165 :シングル:2007/01/30(火) 22:01:02 .net
164の書き込み見てたらがんばろうと思うね
164に変な話聞いていいかな??
思春期の時父親と普通に生活できた??

生理が始まったりしたとき素直に言えた??


166 :あこがれのへんたいむら ◆6N57uayiF2 :2007/01/30(火) 22:09:53 .net
元カレは父子家庭でちた
娘が風邪気味になると救急病院
ちょっとお腹が痛いと言うと救急病院(ただの便秘)
父子家庭になると 心に余裕がなくなるものなんでちかね?

167 :シングル:2007/01/30(火) 22:22:11 .net
>>166
やっぱりシングル成り立てはそうだと思うよ
でもやっぱり生活していくにつれて、なれていくからそうでもなくなるんじゃないかな??
正直自分も心に余裕はないですww

168 :164:2007/01/30(火) 23:01:38 .net
>>165さん

思春期は普通の生活してました。
生理は小学生の時だったので恥ずかしいとかもなかったです。

ただ生理ナプキンがないと言えなくて悩んだ事もありました。

それを陰で知った父は三角コーナーをトイレに置いてくれ、ナプキンは生活費から出して全然いいからと言われました。

私が元から男気がある性格なので「あっ生理だ」とか普通に言えちゃうんですよ。(笑)

169 :名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 23:35:38 .net
皆さん本当に頑張ってますね…。再婚は考えますか?考えているとしたら再婚相手に何を求めますか?私は子供が居る男性と付き合っていて、もし求婚されたらokしようと思ってる女です。

170 :名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:42:17 .net
自分の子(離婚相手と暮らしてる子)から突然電話がかかってきたら困りますか?

171 :名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 21:47:19 .net
困りません だっていつも一緒にいるから!


172 :名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 01:59:48 .net
>>169
考えなくもないけど、子供がいるからなかなか・・・

173 :名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:57:34 .net
>>170
憂いんじゃね・・
         遅スレ

174 :名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:20:54 .net
私も父子家庭で育って裕福でもなく貧乏な生活だったけど大好きだった
お父さんが女の子を育てるのはいろんな意味で大変だと思う

175 :名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:05:50 .net
私も父子家庭です。
休み無しでがむしゃらに働いている父が子どもの頃の記憶です。

大学まで行かせてくれて、生活に不自由した事はありません。

本当に父に感謝。
早く孫の顔を見せてあげたい。

176 :名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:33:14 .net
俺もう30越えてしまった。娘がすごく色気ずいて困ってる。
たしかに俺は三十にみえないけど娘だし俺に長髪してもな。マジひく

177 :名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 05:05:53 .net
俺も父子家庭。親父はいつも人を押さえつけて人の話も聞かない。罵声と暴力で押さえつける。思い道理にならないとすぐに感情的になってキレる。俺が興味を持つことはいつもくだらないと言って全否定。

178 :名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 05:06:47 .net
母さんがいたころは余裕があって優しかったじゃん。やりたいことやらせてくれたじゃん。今じゃテレビに向かって文句をずっと言ってるような人になっちゃったね。どうしてそんなになっちゃったんだよ…毎日が憂鬱だ…携帯で長々とこんな時間に失礼しました。

179 :名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 05:50:57 .net
お父さん寂しいんだね…吐いてスッキリするなら愚痴っていんだよ。

180 :名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:05:17 .net
父子家庭になって2年。妻は蒸発。娘はもうすぐ10歳。
妻が家出してまもなく会社をクビ。
子会社に役員として出向してたが経営がうまくいかず
負債の保証してたんで会社清算も出来ずに無給でがんばってる。
貯金を切り崩して生活しているがそろそろヤバイ。
娘との生活はそれなりに楽しい。
でもたまに娘を大声で怒鳴りつけてしまう。
あとで誤るけど。これから思春期とか反抗期とか心配。
でもがんばる。

181 :名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:16:17 .net
↑父ちゃん娘にどならないで。すんごくこわいんだから

182 :シングル:2007/03/02(金) 15:47:37 .net
俺も娘に怒鳴ってしまうことあります
子供が5才なのであぶない事してると大きい声出してしまいます
でも出来るだけ怒らずに言い聞かせ様と努力はしてます


再来月から引越しです
姉がいる近所に引っ越すんですけど知り合いがまったくいません(:_;)
姉の子供と家の子供が仲が良いので子供は楽しいと思い、決断しました

友達も知り合いもいない生活をした事がないので不安一杯ですが…

183 :名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 05:20:01 .net
>>182
優しいお父さんだー(感動)
子供の事を一生懸命に考えてる。

184 :名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 07:43:43 .net
家を出たい。。
毎日泣いて過ごす家はもう嫌だよ‥

185 :シングル:2007/03/04(日) 13:23:17 .net
184さん
どうしたんですか?

186 :名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 00:52:10 .net
母の浮気により赤ん坊の頃から父子家庭で、父は30歳から
私と姉を貧乏ながら育ててくれてました。
折角暖簾分けしてもらった寿司店も自営では子供の
面倒みれないからと閉めてしまいました。
父ももう60間近、しかし全くもって父に女の人や友人の影を見たことが
ありません。無口だけど、とにかく一人で頑張る人でした。
毎日6時には帰ってきて手作り夕飯を作ってくれました。
日曜は色んな所に連れて行ってもらいました。

エロ本とかAVもないし・・・男の人ってあんま我慢できないですよね?
遊びやら趣味やらも全部犠牲にしてくれたのかな。
今は釣りを謳歌してるけど。

母方の兄は父から金を巻き上げ逃走。姉は父と思春期から仲が悪く
片付けられない女&ニートになって30まで住み着き、
借金作ってどっかに消えてしまった。
子供3人のうち、2人も裏切られて可哀相・・・・

長文&スレチごめんなさい。
でもここにいるシングルパパさん頑張って下さい。
子供はいつもあなたを見てます。

187 :名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 04:00:24 .net
かわりに貴方がお父さんを大切にしてあげて下さいね
私は、こないだ彼氏がお墓参りに連れてってくれて幸せを報告してこれて嬉しかった…


188 :名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 04:36:55 .net
今日セルフサービスの店なのに、いきなり
小さな子供いるのに皿とか水とか持ってこれないのか?
気付かないのか?営業ちゃんとしなさい!
と怒ってるオッサンがいた。
回りはシーンとしてた。
子供はテーブルの上に登りやりたい放題。
オッサンはクルクル天パーでキテレツのべんぞうさんに似てた。

189 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

190 :名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:03:46 .net
age


191 :名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 07:47:22 .net
いつも寂しかった

ずっと寂しかった

子供の時より大人になってからの方が寂しい(ヽ´ω`)

192 :名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 07:52:41 .net
マンマーに会いたいお

何で僕をおいてお空に逝ちゃったの?

ぼく寂しいお( ´・ω・)

193 :名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 07:53:42 .net
ぼくのせいでマンマーはお空に逝ちゃったんだね( ´・ω・)

194 :名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 04:10:34 0.net
私、先日、突然妻を亡くしました。
現在52歳、子供は高2、中二の女子。
仕事は会社員(勤続30年)、仕事を続けられるか不安です。
恥ずかしい話ですが、セックスの処理を現在、オナニーで済ましていますが
むなしいです。
風俗っていうのも、なんだか悲しいです。
みなさんそのへん、どうされていますか?


195 :名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 07:22:45 0.net
先日突然妻を亡くした貴方がここで聞きたいことというのが、性処理法なのが
おめでたいです。

196 :名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 19:30:36 0.net
>>192
これはつまり、
「性処理がオナニーオンリーなので、仕事を続けられるかどうか不安」
という意味なのか?

もしそうなら、>>193に同意

197 :名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 10:57:37 0.net
>>196の方からきっと何らかの訂正がある予感・・・

198 :名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 16:10:24 0.net
娘の立場ですが・・・
すごいダメな父親ですが、愛情だけは感じて育ちました。
親としては最低で、大喧嘩したこともあるけど、親は親です。
愛してれば、誤解が多少あっても伝わるんじゃないかと思います。
確かに、女の子特有の悩みや妊娠出産では、「母親がいたら」と
思うこともあったけど、それが全てじゃないので、世のお父さんには頑張って欲しい!

199 :名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 14:09:59 0.net
あげとこか

200 :名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 15:07:53 0.net
test

201 :名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 07:16:49 0.net
ttp://ameblo.jp/vivian-w/entry-10041688832.html

「父親がいらない、死ねばいい」とか父親の前で言ってる専業主婦とそのアホ娘。
本当にいなくなったら自分達がどういう暮らししなきゃいけないのかわからないのか?


202 :名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 11:08:15 0.net
父子家庭で育った娘です。
今はもう成人して結婚してますが、今思い返してもあまり良い人生だったとは思えない。
だから自分は子供は作らない予定。

貧乏っていうのもあったけど、それよりも祖父祖母と折が悪かったから、
精神的に守ってもらえる物がなかったんだよね。
祖母の一方的な言いがかりや誤解で私が父からも祖母からも
殴られたり怒られることは日常茶飯事だった。

父も忙しい中、買い物や料理や掃除をしていたのは凄く大変だったと思うけど、
私や弟の心のケアや発育、身だしなみ、勉強のこと、将来のこと・・・
家事は分担すれば出来たけど、そういうことは親しか出来ない。
そこがおろそかにされた私や弟は精神的にも社会的にもだめな大人になってしまった。

片親は歪むよ。



203 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/08/14(火) 11:12:03 0.net
ひとのせいにしてはいけません

204 :名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 11:15:47 0.net
シナチョンは他人のせいにするのが生きがい

205 :名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 11:24:23 0.net
結論間違ってない?片親のせいでなくて祖父祖母のせいじゃないの?
両親そろってれば心のケアしてもらえるわけじゃないし
身だしなみ完璧に整えてもらえるわけじゃない。
つらかったと思うけど父親への恨みの呪縛から早く逃れて欲しい。


206 :名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 11:47:39 0.net
そうだね、祖母のせいが一番大きいよ。
書き方が悪かったのかもしれないけど、祖母の嘘を言われるがままに信じて
私に有無を言わさず殴る父も悪いと思う。
あまりにも折り合いが悪すぎたよ。祖母とは別居したほうがましだった。
おばあちゃんが面倒見てくれればいいってもんじゃないよ。
人のせいにしてるというか、こう育ったからこうなったっていう例を言ったまで。

207 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/08/14(火) 12:32:00 0.net
いまからがんばりなさい

208 :名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 00:05:00 0.net
他人に簡単に頑張れっていう人は
自分で本当に頑張ったことがあるんだろうか


209 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/08/16(木) 00:08:10 0.net
がんばらなくていいです

210 :名無しさん@HOME :2007/08/16(木) 09:29:01 0.net
>>206

そのおばあちゃん精神病だったじゃない。
もうちょっとマシだと想うけど。


211 :あき:2007/08/22(水) 22:54:29 O.net
初めて書き込みします。 実は離婚を考えてます

旦那には付き合ってる女の人がいて私に離婚してくれといいます

4才と3才の息子がいます
子供は旦那が引き取りたいと言います

私は仕事ばかりしていて帰りも遅く、子供を引き取って育てるのであれば仕事は辞めなきゃいけないし
辞めて職があるかどうかも不安だし
現実いつもイライラしてて子供にいつも怒ってばかり居ます。それがエスカレートして虐待してしまいそうで子供を引き取りたいとも言えません。

母親失格の私…

答えが見つからずいつも悩んでます

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200