2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

337 :名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 21:19:32 0.net
男と上手く行かなくなって別れたんだろう。捨てられたんだよ。
んで、私にはやっぱり家族が大事だって分かったの!って言うね。

勝手な女だ。間違いなく同じ事をする。
子供云々可愛いからなどと言われても信じないほうが良い。
一度は男と楽しくやるために子供を捨ててるんだぞ。

俺だったら絶対に許さない。
一応話は聞くがな。自分の推理が当たってるかどうか
確かめる為だけにな。

338 :名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 21:55:15 O.net
そんな単純な問題じゃないと思う。それにまだあなたは社交的で交友関係の広い元奥に対して愛情がある気がする。本当に嫌いで離婚したら相手は空気以下の存在になり憎しみの感情さえなくなってくるでしょ。
まず自分の気持ちの整理をしてみてはどうでしょう。

339 :名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 21:57:26 0.net
未練があって戸惑ってるなら戻せば良いじゃん。
子供の為仕方なく、と言う名目で。
周りに物凄い迷惑かけて離婚したんだろ?

名目がいるよ名目が

340 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 06:04:34 0.net

貴重なご意見ありがとうございます。
昨夜の書き込みの後、どうしても会いたいとメールを連続でよこすので、
とりあえず話しだけは会って聞いてきました。
前妻は子供のために復縁したいし、私とも1からやり直したいと言ってき
ました。男とのメールの事も自分が常識の無い行動をしてすみませんでし
たと謝ってきました。私は親、姉、親戚等周囲の人に迷惑をかけたのに、
何も無かったかの様に生活していけますかと訊ねると、できますと答えま
したが、これまでの14年間の結婚生活での前妻の言動、行動を振り返ると
信用していいのか迷っています。とにかく暫く考えさせてくれと言ってわ
かれました。前妻の言うことを信用し復縁したけど、また離婚なんて事に
なったら、わたしは世間のいい笑いものです。すごく迷っています。アド
バイスをお願いします。





341 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 06:08:45 0.net
信用ってそんな安いものじゃないよ。
他人を簡単に信用する人も、
信用を安く考えているって事。
まあよくよく考えることだね。

342 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 09:44:18 O.net
周囲の誰にも言わず、お子さんの理解さえ得られれば同居してみたらどうですか?…しかしあれだけ自己主張していた彼女が…何か理由がありそうですね。

343 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 10:58:01 O.net
>>340
金銭的特に生活的に復縁って選択した可能性があるのでは?
疑えばキリないが、同棲という形でとりあえず様子見てみては?


344 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 16:25:47 0.net
アドバイス、ありがとうございます。
私が書き込まなかったんですが、私の両親と同居だったんです。
だからなおさら復縁しても、前妻はこれから先本当に私と生活
していけるのか考えてしまうんです。前妻は誰かにパラサイト
しないと生きていけない人ですし、今何が一番大事なのかを判
断する事が出来ないんです。離婚届けに私が署名し捺印した時
に、もう戻れないんだぞと念を押したけど、分かっていますと
答え、自分で離婚届けを提出したのに、子供の為、そして私と
もう一度夫婦としてやっていきたいと言われても、にわかに信
じがたいんです。もう暫く自分の気持ちを整理してよく考えて
見ます。

345 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 16:29:55 0.net
同居か。何だかな。

346 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 18:55:18 0.net
身勝手女の常套句。
その時だけ謝ったり自分の非を完全に認める
けど戻った後はきっと態度を豹変して
あんたが戻って良いって言ったんでしょ!
くらいの横着な女になるさ。
間違いない。

347 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 20:11:19 O.net
私は父子家庭に育ったけど、父と娘って難しいよ。
生理になっても母親いないから戸惑ったし、彼氏ができても理解がないし、父には相談もできなかった。
女同士、母親がいてくれたら良かったなと多々感じてた。
でも男手一つで私と姉を育ててくれた父に感謝してる。
小さい頃から家事やってたおかげで今役に立ってるし。
長年の苦労が祟ったのか父は一昨年に58で死んじゃった。今天国でゆっくりしてると思う


348 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 22:43:36 O.net
うちの旦那は知り合った頃は「娘と2人で暮らして家事もやっている」と嘘ついてて再婚の為の引越当日まで嘘つき通した。実際は実家に転がりこんで家事も育児もしないから追い出されかかってた。親と同居してるなら不便はないですね。

349 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 23:09:49 0.net
あとだしデカイから
どっちもどっちになってきたよ。

350 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 23:32:04 0.net
>>340 女との今後の関係を匿名掲示板で聞く時点で終わってるだろ。
一生前妻とやらにしゃぶられりゃあいいじゃん。

351 :名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 23:35:55 0.net
>>337のレスが核心を突いてるな。それと>>346も。自己中女はどこまでも自己中だ。
>>344で自身も>今何が一番大事なのかを判 断する事が出来ないんです。
と元妻を分析しているがこれが全てだろう。
だとするならば、そんな女とこの先復縁してやって行けるかどうかの判断基準になるんじゃないか?
十余年も生活を一緒にして来たのなら簡単にそれが修正可能かどうか分かると思うが?
自己中には自己中で対応してみればわかる。
取敢えず子供の事は横に置いといて、振り返ってみ。
一緒に過ごした期間、自分は幸せだったと思えるか?
さらに復縁して幸せにしてくれる女か?究極は自分にとって必要な女だと思うか?
離婚まで応じたのだから自分自身の幸せをもう少し考えてもいいと思う。
その上で子供の事を加味して考えてみてもいいんじゃないか?
俺なら、自己都合で別れたくせに、こちらの都合も考えず
舌の根も乾かないうちに復縁を迫って来るような女は絶対に信用はしないし
だからこそ、再び一緒に暮らして互いの信頼関係を築いて行けるとは思わない。
ただ、それを差し引いても余りあるものがあると言うならば復縁を止めたりはしないけどな。

352 :名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 01:38:13 O.net
最近父子家庭になった方から聞いたけど、なにが困ったって連休中の旅行のお風呂。娘が小学1年生。今回は男湯に入れていいのか、一人で女お風呂に入らせて大丈夫なものかと悩んだそうな。


353 :名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 06:31:39 0.net
皆さん、貴重なアドバイス本当にありがとうございます。復縁してしも346さん
のおっしゃっている様になる可能性は否定できません。351さんのご意見を参考
に今後の私と子供の将来について、一番最良の方法を考えて見ます。


354 :名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 13:05:54 0.net
嫁が死んでから半年最近やっと生活のペースがつかめて来た。
高1の娘と二人暮らしだが、料理、掃除、洗濯、意外と大丈夫なもんだな。
家庭菜園にもチャレンジしようと思う。

355 :名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 23:03:44 O.net
>>354
なら、良い事教えたろ〜
ホームセンターでおがくずをもらう(タダ)
料理後の生ゴミのみおがくずと混ぜる
栄養たっ腐りの腐葉土の出来上がり
ゴミ出し減るは、ゴミ臭いは無くなるは
トマト、ナス、アスパラetc
家計助かるし美味い





余った金でチョイとヘルス

356 :名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 02:39:27 0.net
おがくず混ぜる場所は何が良い?

357 :名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 05:32:37 O.net
>>356
魚屋でもらった、発砲スチロール
もしくはダンボールにゴミ袋被せた中
おがくずは1/3から半分位までの量でOK

358 :名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 13:13:27 0.net
トマト・ナス・アスパラなんかはプランターで育ててるのか?
うち団地なんだけど表と裏にベランダあるんだけど
やっぱり日の当たる方が良いよな?

おがくずと生ゴミで作った腐葉土だけを
プランターに入れればいい?
それとも、そこいらの土少し混ぜたほうが???

んで腐葉土が出来るのは、おがくずと生ゴミ混ぜてどれくらい?

質問ばっかりですまぬ

359 :栽培方法:2008/05/10(土) 11:25:08 O.net
>>358
先にいうとく長い読み飛ばし推進
ついでにプロじゃないから突っ込み満載

土→鉱物

腐葉土→動植物が腐り細かくなった土のような物


作り方は、おがくずに生ゴミをよくまぜ蓋をし、
ほったらかすと勝手に腐るコレを1カ月やれば
相当な量になる

ウチは残飯をフードミキサーで
細かくしポリバケツで腐葉土作成

注…残飯生ゴミは軽く水で塩分を流してから、ミキサーにかける


360 :栽培方法:2008/05/10(土) 11:34:37 O.net
>>358
当然日当たりの良い場所でベランダでもOK

オススメはアスパラ生命力つよいからほったらしで育つ

ナスはチト難しいかもトマトは比較的簡単

瓜化…も簡単カボチャはほったらかしでできたが邪魔かも
スイカ…食べ残しの種から勝手に育ったがテニスボール位で冬到来 出きるかもよ

イモ…芽の出た芋腐葉土に入れたら増殖
植えるタイミングは種買うとこで聞くとよい

361 :名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 21:06:23 0.net
>>359 360 詳しくありがとう。
これから夏になるし日差しが強いから
ほっとけば育つもの作ることにした。

その下準備に今から腐葉土作っとく。
トマトと芋とアスパラの需要が結構あるんで
その3つやってみようと思う。

忙しいのに本当にありがとう。助かったよ。

362 :名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 05:55:32 O.net
>>361

!腐葉土腐葉土!
!腐葉土腐葉土!
!腐葉土腐葉土!
!小石小石小石!
ーーー ーーー
水水水水水水水水

って感じセットすると管理し易いです

363 :名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 07:35:12 0.net
小石拾ってこなきゃ。

364 :名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 12:33:51 0.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

365 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:45:50 0.net
しばらくぶりです。353です。その後についての報告と今後について
皆さんからのご意見をお聞かせ下さい。

連休後、前妻から携帯メールで、これからは私との事も考え直して
また一から夫婦としてやり直したいし、母親として子供達を一緒に
育てていきたいし、二度と家を出て行くとは言わないなどと、復縁
してもらうために色々と私に言ってきました。後日どうしても子供
達の事を含めて私と会って話したいというので、二人で会って話を
し、メールでの言った事を絶対に守り、子供達に二度と出て行かな
いと約束すると言い、私は信用していいのかと何度も念を押し、絶
対ならないし信用して下さいというので、復縁を認め、家に帰って
こさせました。
しかし、二週間位たって、結局離婚前と同じ様に私が以前と何も変
わっていない、やっぱり出て行くと言い出し、子供達をまた不安に
させています。
子供達は母親と一緒に暮らしたいから、母親が家を出るなら一緒に
行きたいと言っています。
自分勝手で我儘な前妻に子供を預けたら、子供の将来が不安です。
何か良いアドバイスをお願いします。



366 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:53:34 0.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

367 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:00:59 0.net
>>365
偽装復縁の匂いもしますが
子供の意思を尊重してあげてください。

368 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:16:21 0.net
まだ籍を戻していません。
前妻は子供を取り戻すために様々な事を私に言って信用させて復縁し、
私が復縁を許した心を踏みにじり、子供を二度も傷つけ約束を破り、同
居の両親に頭を下げよろしくお願いしますと言った事に対しては何とも
思っていません。ただ自分の思い通りにならない事を、すべて私や他の
せいにして子供の気持ちより自分のことだけしか考えていない人間です。
私は人の優しさや思いやりを平気で踏みにじる自己中の前妻に憤りを感
じています。このやり場の無い思いをどうしたらいいのでしょうか。

369 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 22:11:55 0.net
>>368 貴方のそう言う優柔不断で騙されやすい性格を見抜いている元嫁。
一生懸命今だけ取り繕えば、復縁して貰えると思っているんだと思うな。

子供が母親を慕うのは当然の事。
まだ自分の母親のした事がどんな事なのか分かっていないから。
全ての事を見抜けずに、相手に振り回され続けて
最後に泣くのは結局誰だと思う?

貴方でも元嫁でもなく子供だよ。
まぁ一度やり直してみるのも手、かも知れないが
俺は、また同じことの繰り返しだと思うな。

アドバイスアドバイスって人の意見ばかり求めずに
自分で決めろや!

370 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 23:28:08 0.net
結局あんたはどうしたいの?
うちの暴力妻も、同じような事を言って、戻ってこようとしたけど、
舌の根も乾かないうちに、勤務中でいない間に勝手に上がり込んで、
自分の荷物を持ち出すと共に、書類やPCを家捜してったぞ。
鍵の掛かった鞄(実は大して何も入っていない)を30分掛けてヘアピンで
開けようとしている様子は、さすがに引いた。

何より、悪意を持って色々吹き込まれる子供の事を考えてやれよ。

人間そうそう変れない。今までが嘘つきなら、これからも嘘つきだ。
多分、本人は嘘を言ってる罪悪感はないだろうけどな。

持ち出した荷物には、マズいと吹き込まれたのか、精神科で処方された
自分の薬袋も持ち出していた。

コ ピ ー と も 気 づ か ず に  な

法廷で”私は統失じゃありません!”って言ったら、その場で開示じゃ。


371 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 10:57:18 0.net
子供特に中二の長女は私には母親が必要、母親と暮らしたいと言い出し
ました。恐らく前妻が悲劇のヒロインを気取って長女に色々と吹き込ん
だと思います。小六の次女は父親と母親と一緒に暮らしたいと思ってい
ようですが、姉が母親が出て行くなら一緒に行くと言うので、仕方なく
母親と行きたいと言っています。親権は前妻にわたすつもりはありませ
んが、子供達の今の気持ちを考えれば、家を出て養育監護を前妻に任せ
るしかないと考えています。ただ平気で嘘を吐いたり、人の優しさや思
いやりを踏みにじる前妻に、子供達のこれからの人格形成を任せるのは
不安があります。

372 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 20:59:52 0.net
不安があるのに、養育権は渡すのか。
言ってることがチグハグだな。

結局、愚痴愚痴言ってるだけで何も決まってない様子。
子供が大事なら、自分が盾になって守らなけりゃダメだろうよ。

てか・・・子供がこう言うから元嫁に渡すしかないって
また人の意見に振り回されるのかよ。

あほくさ。

373 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 21:10:30 0.net
子供を無理に私が引き取れば、子供は私を恨みながら生活をする事に
なると思う。だから悩んでいます。もし離れて暮らす事にになれば、
できるだけ会う機会を作って、子供に人として最低限のモラルや優し
さや思いやりの心を教えていくしかないと思っています。

374 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 07:31:12 0.net
結局自分が可愛いだけ。
自分の事を子供が嫌いにならない方法で
嫁に丸投げして
遠くの方から見守って〜とか。
子供の一生を左右する事態を甘く見すぎ。

自己中心的な嫁に子供を預けて
思いやりを教えるとか、出来ると思ってんのかね。

現実と理想がごっちゃになってるし、
どんな事をても子供を守ろうとかそう言う観念が欠落してるな。

まぁここで、どうしようどうしようと連日愚痴ってる所からして
もう・・・(以下自粛

375 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 13:26:44 0.net
ウチは離婚と同時に実家のある田舎に引っ越したので
元嫁とは離れ離れになったのだが、今度元嫁が間男と別れて
ウチらが住む田舎(元嫁の実家も同じ)に引き揚げてくることになった

おそらく復縁も視野に入れた工作活動を予想しているが
そうなった場合のオレの条件は以下の通り

・ウチと相手方の両親の前で離婚の経緯(元嫁の不倫)をきちんとはなし
 納得できる謝罪をする
・あくまで同居。子供の為の共同生活であって二度と籍は入れない
・生活費は折半
・子供に悪影響のあるような仕事(お水とか)はしない
・子供に悪口を吹き込まない
・元嫁の異性との交際は認めない
・オレの女性関係には口を出さないw
・子供が巣立ったら同居解消
・その他

以上守られない場合は即時同居解消

ま。同居するつもりはさらさら無いんですけどねw
逆に上の条件を受け入れたらビックリなんだけど
どうせ守れるわけないから、こちらも条件を吊り上げて断る

結婚前にも一度浮気があったし、人間ってなかなか変われないのが今回良くわかった
涙を流して謝るけど、2〜3日するとそんなことは忘れるw

長文スマソだけど、つまりは腹水盆に返らずってこった
自分自身にも言い聞かせているよ

376 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 15:21:08 0.net
>>373
子ども達が前妻の所に行きたいって言うなら行かせればいい。
でも、辛くなったらいつでもお父さんの所に帰っておいでねって。
小さい幼児ならともかく、もう中2や小6。
得に女の子なんて相当シビアだからさ。
本当に前妻があなたの言うままの人間なら愛想つかしてとっとと帰ってくるよ。

逆に、帰ってこなければそれはあなた側に問題があるってこと。

377 :名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 11:11:12 0.net
私も376さんの言うとおりだと思い、子供達が前妻と暮らす事を
決断するつもりです。



378 :名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:33:45 0.net
前妻があなたの言うような女なら、一緒に暮らしても一年も経たない内に
子供を育てていくのを放棄して、あなたに元に帰すんじゃないかな。
その時は子供を暖かく迎えてやりなよ。

379 :平成元年の凶悪殺人事件:2008/06/18(水) 11:41:41 0.net
湊伸治 37才、どこかにいませんか?

キックボクサーだったときもある。
20年前(89年)に、東京都足立区綾瀬でおきた女子高生コンクリート詰め殺人事件の
犯人のひとり。
犯行現場は、コイツの家でした!
1才年上の兄 恒治も共犯。

埼玉県? 岩手県?などの居所情報あり。 
   
   


380 :名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 03:21:59 0.net
父子家庭って不幸ですよ。特に小さいお子さんには母親が必要です。
まだやり直せる人はぜひお子さんのことを第一に考えてみてくださいね。

381 :名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 14:34:03 0.net
>>380
幸せかどうかは(ry

382 :名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 15:11:32 0.net
>>381
何が言いたい?
>>380は不幸だと言ってるがそれ以外が幸せだなんて言ってないじゃん。

383 :名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:02:13 0.net
父子家庭になる寸前です。子供は現在小学1年(男)です。
同じような境遇の方が多くビックリしています。
父子家庭になる事で一番心配なのは子供の具合が悪く学校を休まなければ
いけないときです。仕事が休めるような状況なら良いのですが、
休めないような状況の時はどうされていますか?宜しければ
ご教授願います。

384 :名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:05:24 0.net
>>383
まずは、あなたの地域の「病児保育」でググッてみて。

あなたの地域にそのような機関(施設)があれば
そこに連絡しておいて、いざというときにいつでも
活用できるようにしておく。

385 :383:2008/06/29(日) 23:02:02 0.net
>>384さん
隣の市に施設がありました。有難う御座います。
色々調べる意味で検索してて、ここにたどり着いてしまい、
ついつい甘えてしまいました^^;。

386 :名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 02:17:30 0.net
>>383
子どもはほっとけば良いんじゃないですかね。

具合悪くてもいつもほっとかれてましたよ。
小学校1年生くらいのときは親がいないからって親を恨んだりしないですよ。
早く帰ってきてくれないかなって待ってるだけです。
喘息持ちで、ひどく苦しんでた時には苦しんでる声が隣の家まで聞こえてたらしく
隣の家で看病してもらったこともありましたけど。

子どもが親に不満を持つのは10歳から30歳くらいまでですよ。
30過ぎてようやく親も大変だったんだなって感謝してます。

387 :名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 07:19:17 0.net
>>386
隣の家の人が気がつかなかったら、386は死んでたかもしれない、
ってこと?

388 :名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 04:33:23 0.net
>>387
死んでたってコトはないでしょうが、相当ひどいことになってたかもしれませんね。
別のときですが対応が遅くて入院したこともありましたしね。

けどそんな状態が普通じゃないって子どもには分からないんですよ。
ほっといて仕事してれば良いんですよ。
子どもの為にまともに仕事できなきゃ、更に子どもを苦しめることになりますからね。

389 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 11:57:31 0.net
337です。結局前妻は先日一人で家を出て行きました。子供は
今後私と暮すのか、前妻と暮すのか時間をかけて考えさせて
欲しいと言うので、子供の意見を尊重し、決めるまでは私と暮
していくことになりました。
今回の事で、人間そうは簡単に変われるもんじゃない、だめな
人間はいつまでたってもダメだと痛感しました。
それから、復縁を許すと言って、一旦家に戻した自分自身にも
腹が立って、情けないと痛感しました。これからの人生の糧に
します。

390 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 14:27:19 0.net
>>389 気になってたよ。
まぁ自分の思うとおりにやってみて駄目だったのなら
後悔はないでしょ。
これから子供がどうなるかは分からないけど
頑張ってね。応援してるよ。

391 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 16:24:14 0.net
ありがとうございます。前向きに考えてこれからの人生を
生きていきます。

392 :名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:12:14 O.net
嫁が一歳六カ月の子供を連れて脱走しました籍は抜いて離婚という形になっていますが 連絡がとれません
探すべき ほっておくべき

393 :名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 20:35:29 0.net
>>392 そんな事も自分で決められないから
嫁が逃げていったんだろうな。
嫁、かわいそ

394 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 02:11:49 O.net
自分で決めれないって母親になって 子供産んで家庭持って
喧嘩したって 二人で子供守るべきやないの逃げるとか 一度決めて結婚に辿り着いて 親の勝手で子供の環境を振り回すのは 親の勝手すぎた自己チューしかない もっと話し合い 前向きにお互いに助け合い子供の最後まで責任をとる

395 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 02:55:06 0.net
>>392
放っておきな。きっと>>392は娘と一緒にいさせたくない旦那なんだよ。
探したら娘に迷惑が掛かるよ。

396 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 06:40:11 O.net
上階の父子家庭の女の子がガサツ過ぎてほんとに 迷惑。
父親が仕事とか女と会ってるとか、いつも家にいないのは
仕方ないけど、部屋の中では静かに歩くとか走らないとか、
大声出さないとか、最低限
の躾はしてほしい。

397 :名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 09:41:45 O.net
女は子供を自分の身近な見方にしか育てようとしかしない!!

398 :名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 16:17:31 0.net
女の子だったら相談できる女の人が必要だと思う

399 :名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 07:09:55 0.net
>>394 は激しく読みづらい句読点ぐらい打てないのかね。

400 :400:2008/09/14(日) 02:23:00 0.net
400GET

401 :名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 14:31:52 O.net
高校生の時から親父と生活してるけど、私は裸で部屋をうろうろするし、毎日シュークリームを買ってきてくれる。 ご飯炊いてあげたり、洗濯物畳んであげたら喜ぶ。

402 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 15:46:12 0.net
401さんへ
聞かせてもらいたいんですが、あなたと父親の二人暮らし
になったんですか?差し支えなければ、父娘の暮らしで困
った事や辛かった事を、参考にさせてもらいたいので教え
ていただけませんか。

403 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 19:58:36 O.net
母親は一人で生きていける人だから、父親と暮らそうと思った。辛いことよりは自由だったし、2人で暮らしてて少しずつ家事とか覚えていったり、親父の働く所見てて、仕事に対しても自立していけてると思う。 でも両親の事は尊敬してるよ。


404 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:01:16 0.net
ありがとうございます。
401さんは素直で明るい人なんですね。私の娘は中二と
小六ですが、401さんのように前向きに考えてくれたら
幸いだと思います。


405 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 19:52:55 O.net
私は身の危険感じるぐらいの暴力されたんで、逃げます。

406 :名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 15:19:03 0.net
405さん
父親が子供に暴力を振るったんですか?

407 :名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 11:40:26 O.net
父子家庭で育ちましたが女姉妹がいた(私は女です)ので生理だとか思春期などは平気だったのですが
小学生〜中学時代同級生や隣のおばさんのあからさまな監視が嫌でした。私の考えすぎかもしれませんがあの変な目は今でも忘れません。大人になった今も思い出すと悲しくなります

408 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 01:01:39 0.net
子供が生まれて1年くらいで妻と別れました。
理由は、妻が精神的な病で子育てが無理だったからです。
お互い好きだったのに別れたので、断腸の思いでした。

今、子供は小学6年生。
それなりに苦労はしましたが、立派に成長してくれてありがたいことです。

ですが、最近悩んでいることがあります。
別れた妻に街で偶然出会い、少し話をしてメアド交換しました。
やはりずっと好きでしたから、これからもちょくちょく逢いたい。
子供が居なければ一緒に暮らしたい。
それがお互いの気持ちでした。

子供には性格の不一致で別れたと説明してますし、子供に隠れて連絡取り合うのも後ろめたいです。
子供の事を考えたらもう連絡を取らないのがよいと解っているのに、抑えきれない衝動があります。

どうやって気持ちの整理をしたものやら…

409 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 15:15:04 0.net
ただの他人として子供に紹介すればいいんじゃないの?

410 :408:2008/09/30(火) 01:02:18 0.net
>>409
子供も母親の名前くらい知っていますし、別れてからも旧姓に戻していないので、
たまたま同姓同名という言い訳は難しいです。
写真はみたことないと思いますが、子供と顔がそっくりなので親子なのは一目瞭然ですし。

そもそも病気があるので、子供と生活するのは無理です。
詳細は省きますが、衝動的に子供を傷つけたくなる症状があります。
他人の子供なら、単に子供嫌いというレベルなのですが…

411 :名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:41:28 O.net
父子家庭で兄二人の18歳♀です
私が四歳の時親が離婚した父親の弟妹は未婚で同居しているので一緒に暮らして面倒見て貰った
親と親戚達に内緒で母と連絡取ったり会ったり欲しい物を送ってもらって見つかるとその度に怒られた
母親はお前らを捨てた、自分の目が黒いうちは許さないと言われた
今は親戚とは暮らしてないけど、父親は他人に家の話をするときは自分が一人で育てたと自慢げに言う
親戚の事は言わない

私には母しか頼れる人いない男だらけのこの家で幸せと思った事がない

父子家庭の父親さん
娘を縛らないで下さい

412 :名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:22:41 O.net
21父子家庭♀です。
中学生の頃に母が死んで、兄弟もなくて、祖父祖母含む親戚とは絶縁状態らしくて会ったことがないような状態なんですが、
二年前私が工場で働くようになってから、父が仕事を辞めちゃいました。
これからはお前が働いて養ってくれ、って最近よく言ってくるので
(冗談ではなくてまじめな話し合いです)
「(お母さんの)生命保険があるでしょ」って言ったら、
「親の金をあてにしてるのか」って怒り出して、殴られて出ていけって言われてしまいました…orz
家を借りるまでは待ってくれるみたいですが、宛にしてるつもりもなくてどうしてそんなに怒るのかも分からないし、
ずっと家事もやってきたし、最初は父も荒れてて暴力もあったけど、今はそれなりに仲良くやってたのに、こんなふうに家を出て行くのは悲しいです…。
出て行ったとして、お互いしか身寄りがない状態で別々にやっていけるのかもよくわからなくて不安です。
(二十歳すぎて恥ずかしいんですが)
お父さんがたにアドバイス頂きたいです。
親の考えてることがよくわからんです…。

413 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:32:49 0.net
子供に養って貰うという考えが本心なら、親として未熟ですね
娘に暴力を振るう理由としては、身勝手すぎます
今のうちに縁を切らないと、後々災いの元となりそうです

良い解釈をすれば、自立を望んでるんじゃないかな
父親も何時死んでも、おかしくない年齢だと思いますし
娘に迷惑を掛けたくないのかもしれません

養ってほしいのに出て行け、勢いで言ったのかもしれませんが、相反した発言も疑問です
何れにせよ、働かない理由、家を追い出す理由を
父親に聞いてからじゃないとアドバイスは難しいです

414 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 01:33:45 0.net
>>412
そういうクソみたいな性格だから妻をストレスで早死にさせたんだろうな
縁を切って逃げた方がいい。

415 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 20:07:44 0.net
<定額給付金>寄付募り、貧しい父子家庭支援 NPOが基金
2月12日15時1分配信 毎日新聞


 子育てする父親を支援しているNPO法人「ファザーリング・ジャパン」(安藤哲也代表理事)は、
政府が国民に支給する定額給付金から広く寄付を募り、貧しい父子家庭に支援金を給付する
「フレンチトースト基金」を創設することを決めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000052-mai-soci


416 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 21:49:32 0.net
夕方TVで父子家庭を取り上げていたが辛気臭さが尋常じゃなかった。
母子家庭の方がまだましだ。

417 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:02:36 0.net
自分の年齢が年齢なもので、父子家庭にお嫁にいきたいのですが・・。

418 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:08:31 0.net
20代後半女です。やっぱり父子家庭は難しいねー。
ウチはここに書かれてる方々の境遇からしたら物凄く恵まれてる方だから
こんなの悩んでるなんて言うと顰蹙買うかもしれないけど、

生前母親に話してたのと同じように、私の思うまま、開けっぴろげに話をしたりしても
男親だからか全然通じない。見当違いの所に反応して怒られたりして、
どうも女同士の会話と同じようには行かないみたいだ。
兄弟もなくたった一人の家族だし、素のままで思った事を口にしたいんだけど、
娘と父親ってのは本音も冗談も中々通じないんだなって事が、10年過ごしてきてやっとわかった。
やっぱ娘にとって母親って偉大だよ。母親が生きてたらもっと理解して貰えただろうな。

女目線での愚痴みたいなのを誰にも話せないのはストレス溜まるけど、
もうすぐ家出る予定の日まで、父親には何の不満も不安もないよと偽ってでも
幸せな娘の姿だけを見せてあげるようにしよう。愚痴は2chに書けばいいやw

419 :通りすがり:2009/02/16(月) 00:41:25 0.net
友達に父子家庭の子いるんだが、
友達(女の子)はそこらへんのチャラ男たちよりも
すっごい口悪い。見た目も、もう女じゃないって感じだし
性格も、男よりも男らしい;ヤクザっぽい性格してるよ;
父子家庭の人、是非気をつけて下さい。




420 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:11:53 O.net
うちの上階に住む父子家庭の10才位の
女の子もデブな男の子そのもの。
髪型も着てる服も言葉遣いも。
ついでに家の中の行動も、独りでもすごい音。

見た目はあららでも、基本的なしつけはしてほしい。

421 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 22:14:44 O.net
23♀です
父は家事を一切やらない上、ビンカンも燃えるゴミに入れるくらい、いい加減な親です…
親戚も絶縁だし、「私が結婚したらどうするの?」と言ったら「死ぬから気にしなくていい」と言われた…orz

422 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:08:25 0.net
母子家庭たいへんだよね 

423 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:47:50 O.net
父1人娘1人の父子家庭です。今年で短大を卒業するのですがまともなところに就職出来ていません。成人式の振り袖も卒業式の袴もお金を出してもらっているのに私は何一つ父に返していません。甘えっぱなしです。こんな娘でも家にいていいんでしょうか。

424 :名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 08:36:17 O.net
一人っ子 ♀。
父が治る見込みの無い癌で入院中です。今まで甘えてばかりで、何ひとつ親孝行をしていない自分が情けなくて悔いばかりです。
日々、弱って行く姿を見ているのが辛い。
あと何日一緒にいられるのかな?淋しさと不安で恐いです。
皆にはこんな思いをしてほしくないから、父子家庭で大変な時もあるかもしれないけど父親との生活を大事にして下さい。

425 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 13:55:54 O.net
息子三人育ててたら、出会いなんてありえないよね
子供を育て上げたら、独り寂しく死んで行くのだろうな

426 :名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 14:56:51 0.net
>>425
馬鹿やろう、俺と同じような事考えるな!息子3人もいたら
そのうち孫が出来るよ、そしたら孫と遊べばいいじゃないか!
俺なんか一人娘だぞ、もし遠くに嫁に行ったら・・・
それこそ自殺するかも・・・

427 :おにぎり ◆39Dbla.W3M :2009/05/05(火) 21:29:51 0.net
年金生活になったら自由なんだから娘一家の近くに移り住めばいいじゃない!

428 :名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 23:21:50 O.net
>>206
私も似たような環境で育ち、精神的に追い詰められ実家を飛び出しました
5歳の時に母が発病し、闘病生活の末に7歳で死別…
闘病中から両祖母に私達姉妹の子育てを助けてもらいながらの父子家庭生活でしたが
母の死を機に父方の祖母と完全同居を始めました
父は、本当に助かり、有り難い環境になったと思いますが
単に「息子」である生活に意識が下がってしまったのか子供がいるとは思えない、
独身貴族の様な浪費や自分だけの旅行などの生活で貯蓄は0
祖母は1人息子可愛さに、それらをカバーするものの
歳老いた体と精神に再び子育てはキツかったみたいで「こんなはずじゃなかった」
と、姉妹の姉である私には辛くあたりがちでした
父は娘を見てもらっている負い目から、祖母には強く言えずに「お前が我慢すれば丸く収まる」
と圧力をかけるだけで、実家には大人の敵が2人いる感覚でした…

母方の祖母は娘を失った悲しさから、狂気で私を母にして悲しみを埋めようと
私を母の好みや進学をなぞらせようとし、祖母同士のいがみ合いから
孫の奪い合いになり、中立でいた私と最終的には、いがみ合う始末…

母が果たしていた役割の大きさを痛感して、死別を「何故…」と悔やんだ時期もあります

幼い場合は特に、周囲の大人に左右されますから
我が家の場合は、父の意識が問題だったかと思います
こちらに書き込みされているお父さん方は意識が高くて素晴らしいですね

429 :名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 00:07:39 0.net
初めてこちらにカキコします。
もう直ぐ父子家庭になる娘二人(7歳と4歳)の父親です。
ココのレス見てると皆さんがんばっていますね。というか大変だけど子供との生活を
大事にして楽しんでいますね。
ココのレスを見ていると安心できますし、勇気が沸いて来ます。
なんていうか、良い意味でプライドが綺麗に落ちていきます。
近くに親戚(いとこ)がいるので、女親でしか出来ない部分のケアだけは御願いしたいと思っています。

今後妻と子供を会わせる機会について協議することになるでしょう。
母親は自己中なので、子供に会いたいときに会ったりすると思うんです。
素敵な母親面をしながらね。(なんだかんだ理由つけて子供要らないって言うくせに!)
しかし、子供が情緒不安定になるのは間違いないことも、ここのスレを読んでいて
強く感じます。
この年齢を考慮して、この様にしたら良かった&悪かった例を教えて下さい。
宜しくお願いします。
尚、子供第一に考えていますが、子供の欲求だけを追うとそれはそれで子供の
精神安定に繋がらないと思っています。
子供の

430 :名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 17:24:06 0.net
はじめまして。3年前から父子家庭やってます。43歳です。
父子家庭で困ったことは特にありませんでしたが昨今の不景気で昨年末会社を解雇されました、
私自身 身体障害者でもあり、なかなか再就職が見つからず
これから先どうやって生活さていけばいいのか
母子家庭なら少しは手当てがありますが我が町には父子手当てはありません。



431 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 16:52:15 0.net
障害者なら障害者としての手当てが出るんじゃなかったっけ?
しかも収入がないんだよね。そのうえに18歳にならない子供がいるなら
それこそ手当ての対象になると思うが。父子家庭としてではなく、身体障害者として。

432 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:42:16 0.net
障害者年金は全員がもらえる訳ではなく、1級2級の人だけですよ
就職しても賃金は安いと思うし 切ない人ですね
結果やはり収入による支給が妥当ですね
母子家庭だけってのは甘いです。

433 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:44:26 0.net
少子化対策の小渕ママ助けてあげて

434 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:56:04 0.net
母子家庭で母親の収入が年間1億を超えていても手当てが出る
父子家庭で父親の収入が年間100万で求職中なのに手当ては一切出ない

理不尽ですよね?

435 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 21:05:20 0.net
収入が年間1億超えてたら手当ては間違いなく出ません。
絶対に無理。

理不尽を主張したいのなら現実的な話をよろしく。

436 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:12:29 0.net
父59歳、妹20歳、私26歳、の父子家庭です。母は15年前に病死しました。

26にして私の就職が決まり、今までフリーターという時間の融通がきく立場が一転し、
仕事優先の生活が始まります。子供の頃から夢見ていた仕事なので、
もう「家庭の事情で・・・」というのを理由にして逃げたくはありません。

そこで家事分担を考えたのですがどう思いますか?

・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる

そして

私:掃除・主な夕飯作り
妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して)


続きます↓

437 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:13:34 0.net
↑続きです

父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
母が死んですぐ、まだ私や妹が家事ができないころは
家政婦さんを雇っていましたが、父自身がなにかする
ということはありませんでした。

また、週に3日は外で食事をしてほしい、という提案には
「3日は多すぎだろ」と文句を言ってきます。(なので2日にしましたが)

父は現在サラリーマンですが、昔と違ってかなり時間に余裕のある生活です。
(その分給料も減ったようですが、家のローンなど全て払い終えたので、特に
問題はないそうです)
また、60になっても定年退職はせず、65歳までは働くといって
とても元気です。日曜日はかならずゴルフ・・・。

今後父と話し合いをするつもりではいます。
せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

みなさん、どう思われるでしょうか。
なんだか、ずっとこの家と父にに縛られるのではないかと
とても落ち込んでしまいます。

438 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:59:38 0.net
 

439 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 13:30:57 0.net
>>436
あなたは就職しても実家に住むのかな?
フリーター時分や今後の生活費などはどうするつもり?
ただ分担だけでは判断できません。

440 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 14:56:07 O.net
>>436さん
実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど。

父親は娘二人にこのままずっと頼って生きてくわけにはいかないって思う。

そう言う自分は、逆に父親に頼ってばかりのダメ娘だけどさ…

441 :437:2009/05/26(火) 11:31:58 0.net
>>439
レスありがとうございます。言葉足らずで失礼しました。
できれば一人暮らしをしたいです。
ずっと実家にいるのは精神的に無理です。

ですが、うちの父親は(控えめな表現で)熱しやすく冷めやすい性格で
怒ると暴力を振るう種類の人間なんです。
母が死んでまもないころ、妹も私もよく殴られました。
今はさすがに暴力はありませんが、当時のトラウマに悩まされています。

その父親と妹を二人きりにするなんて考えられなくて・・・。
妹自身はそんなに滅入ってるわけではないので、平気そうなんですが。

一人暮らしをするなら、妹と二人で 家を捨てる覚悟で出るつもりです。
妹は今大学二年生。就職までの二年間は実家にいようかとは思うのですが
やりたいことが制限される今の生活は 不満がつのるばかりです。

ですが、こちらで話を聞いていただけて、とても気持ちが晴れました。
ありがとうございます

442 :437:2009/05/26(火) 11:36:08 0.net
>>440
レスありがとうございます。

>実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
はい、私の金銭状況では全く問題なく一人暮らしができますが、

>妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど
この心配があって、ふんぎれずにいます。
妹を残して私だけこの家から出るという行為が
なんだか薄情というか(妹に対して)申し訳ない気持ちになってしまうんです。

私は私の人生、妹は妹の人生、と割り切っていいのでしょうけども
そこに「父親」がからんでくると、一気に思考回路が閉ざされるというか。

なんというか本当に・・・ 重たいの一言です。

443 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 15:28:22 0.net
>>437
内容がブレてきたけど↓はどうでもいいの?
>父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
>今後父と話し合いをするつもりではいます。
>せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

一人暮らしがしたいのなら、
まず妹と話し合う(実際437が居ないで生活できるか)
・妹問題ないなら父親と話し合う。
・妹or父親が反対する → 相談する!

方向が見えないと誰もレスできないよ

444 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:26:54 0.net
どうでもいいはずはないだろ。
家事分担を考えたのですがどう思いますか?って聞いてんじゃん。
みなさんの家ではどーですかってことなんでないの?

>・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
>・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる
>私:掃除・主な夕飯作り
>妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して

あと父親についてだろ。
うちの親はこんなんなんですがどー思いますか?ってことだろたぶん

個人的には妹が夕飯作る回数をもっと増やすべきかとは思う。
つかこういう家庭の場合は姉だからとか妹だからとか関係ないんじゃね?
あと父親については父子家庭ではありがち。
俺が稼せいでやってんだから子供(特に娘なら)が家事はあたりまえ状態。

ただ、ひごろのうっぷんを晴らす勢いで
あれやれこれやれ一気に言うと逆切れするから
日ごろからちょいちょい言っとけ。
そのたんびにいつまでも嫌がったりめんどくさがったりしたら
もーあきらめて家出する準備しとけ。

445 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:04:48 0.net
すみません、ちょっとだけ吐き出すスペースをくださいorz
母が小さい頃に死んだ父子家庭の娘です。
父は、実際は家事は一切やらない(食べた皿も下げない)人なんですが、
周り(親戚やご近所さんや私の学校の先生、友人など)には、
自分が家事全般をやっているという風に言っています。
今まではそれでも周りからは何も言われなかったので、あんまり深く気にしてなかったんですが、
22になった今、「そろそろ親の脛かじってないで自立しないとね」とか「たまにはお父さんの手伝いもしないとね」
「料理はやってるうちにうまくなるよ」とか
周りの人からやたらと言われるように……(´;ω;`)
「小6の頃から家事は全部やってるんです」と言っても、今更誰も本気にしてくれず、マジで鬱になりそうですorz
「自立しないとね」といわれても、
父は月収手取り12万で、私の給料と合わせて生活している状態なので、暫くは家も出れない…。

こういう場合は父を立てるのが普通なのかもしれないけど、…ウワァァァァァン

446 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 23:42:54 0.net
>>445
乙。
周りのことは気にスンナ
そんなことはこれから山ほどあるよ。いちいち気にしてないで、自分自身のことをしっかりやって
行けば問題ない。
早く自立できるといいね。

447 :名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 00:59:36 0.net
>>446
確かに…
ありがとうございます(´;ω;`)
しっかりしたいい言葉貰えて、何だか凄く落ち着きました。
これ、コピペして携帯に入れといて、またきつくなったら読みます。
私も446さんみたいに他人に元気あげられるような、しっかりした人間になりたいっす…

448 :名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 10:41:18 0.net
あげ

449 :名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 09:40:56 O.net
>>445
自立しちゃいな

450 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 01:27:27 0.net
>>445
私も父子家庭に育った娘です。
私の場合はおばあちゃんが色々と面倒をみてくれて助かったよ。
445さんは小さい頃から全部やっててすごいね。
これからは445さんが幸せになることを考えてもいいと思うよ。



451 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:15:41 O.net
簡単に自立しな!だの家を出ろだのと書く奴がウザい
はっきりいって世間知らずでしょ?

そういうバカ親は絶対に執拗に連絡先を聞いてきて寄生するし
無言で家出なんかしたら平気で警察に言うような連中だぞ

452 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:43:09 0.net
それでも家を出るべき
警察が来ても断固拒否して戦わないと父親に殺される

453 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 14:32:08 0.net
自立しろだろ、経済オンチによる助言のつもりの言葉が多いな。

別れりゃ解決、の発想だもんな。馬鹿なんじゃないの。

454 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 15:31:22 0.net
じゃあ、自立以外の解決策を提示しなw

455 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:00:40 O.net
根気よく父親に外で嘘言うのやめてと言うか、実際作ってもらう
「お腹すいたー、お風呂洗ってないから風呂入れない、部屋が汚くて虫がわく、片付けてよ」って

456 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:04 0.net
それこそ世間知らずもしくは嫌がらせされたことない人の忠告w>>455

457 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:13 0.net
>>455
たとえばそんなことしたら殴られる場合はどうする?
それでも父親におとなしく従うのが経済通の考え方かな?

458 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:06:02 O.net
私は自立したよ
自立意外の助言って何かなと思って書いてみたんだよ

459 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:06:48 O.net
×意外
○以外

460 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:12:29 0.net
で、携帯は中学生?

461 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:19:15 O.net
ageてごめんよ


462 :名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 11:48:15 O.net
死ぬか生きるかならそれこそ親孝行なんて周りの声に従ってる場合じゃないよ
そんなとこにいたら潰される

463 :名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 07:25:05 O.net
>>228
今付き合ってる人がいるなら判るが
何でわざわざバツがついてる奴を選ぶのか理解出来ない
もう少しよく考えれば?

464 :名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 21:28:12 0.net
よく考えていればいるほど、晩婚になる。
女の魅力は、人格じゃなくて、若さによるものが多いことを忘れるなよ。

女の意見はぜんぜんあてにならん。

465 :名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:28:31 0.net
とくに家庭板の意見はな

466 :名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 18:16:38 O.net
本当にいい女は男のバカさガキさを知った上で男を立てる
若い女はそんなこと出来ないんだよな

ま、年食ったら自動的に出来る訳じゃないけどな

いい男はそんな嫁にあぐらをかかず感謝する
これが夫婦円満よ

467 :名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 09:48:35 0.net
>>466
だから離婚したんですね、ワカリマス

で、自分はいい女じゃないと自慢したいの?

468 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 22:58:56 0.net
ここ見てると、シングル父の自分はいろいろ考えさせられる。
子供たちが将来、自分のことを負担に思わないようにしなければ、って。

小さな子供たちを置いて亡くなった妻の無念さを思うと、
子供たちのためになら何だって出来るけど。
恩着せがましいのは絶対にダメだし、難しいね。
家事全般はもともと得意だったから苦にならないし、収入も今のところ安定してる。
ただ、下の子が娘で、そろそろ初潮を迎える年頃。
いつくる?って、ちょっとドキドキしてしまう。
近くに女性の親戚がいないし、妻は一人っ子で両親も他界しているから。
でも、買いにくい下着や洋服も、娘と一緒にオンラインショッピングしてる。
これがけっこう楽しい。娘もあまり恥ずかしがらないし。
俺の思い込みで妙な買い物して無駄することもないし。
今は、何でもネットで買える世の中。恵まれてると思う。

469 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 23:53:55 0.net
私は、そういうのを娘が嫌がるかどうかは、父親に寄ると思うな
うちの父は隙あらば胸触ってきたり、風呂に乱入してくるエロ親父だったから、
ブラジャーや生理の話は絶対相談したくなかったw
生理の時は怖くてパニクったけど、勇気出して友達のおばさん(凄くいい人)に相談したら
「おめでとう」って言いながらナプキン買ってきてくれて、なんかこう、凄くほっとしたよ
下着や服は誕生日にしか買ってもらえなかったから、友達のお下がりこっそり貰って着てたりしたな…
そんな風に周りに助けてくれるひとがいるだけでも随分違うんだけどね
468さんは頑張ってる優しいお父さんだなぁ

470 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:40:46 0.net
あげ

471 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 22:19:01 O.net
最近父子家庭になりたした

どなたか話せませんか

472 :名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:12:00 O.net
>>471

先日、母が亡くなりました
私も父も脱け殻のようです
毎日母を思い出しては泣いています…

473 :sage:2009/07/26(日) 18:34:22 0.net
こっちも除いてみ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232020888/l50

474 :名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 18:32:13 O.net
自分は一年前に父子になった。

475 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 10:56:38 0.net
自分も一年前に父子になった。

476 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 13:47:55 O.net
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

477 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 13:53:35 0.net
>>476
自分は子供3人だ('∀`)

478 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 23:57:42 O.net
>>477
自分は子供2人だよ。

479 :名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 14:12:56 0.net
なにか話題はないか

480 :名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 15:08:35 O.net
十何年か父子家庭の子の方が通りますよ
通るだけだが

481 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:22:54 0.net
このあいだ親戚の人に「両親健在で奥さん居ないなんて勝ち組だな!」って言われた父子家庭4年の俺様が通りますよ。
通るだけですが!

482 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:41:44 0.net
通るだけなら黙って通れ!

483 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 19:56:28 O.net
お母さんが死んじゃった…

484 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 20:51:41 O.net
父72歳、私21歳
【高校時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金
【専門時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金、高校の奨学金返済
【現在(社会人)】家に3〜5万、携帯代、ネット代、昼食代、服飾交際費、専門の奨学金返済

お金には苦労しましたが、家事は一切やっていません。父は几帳面な性格の為、家事は完璧にこなしてくれました。
こんな感じで成り立っています。

485 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:05:57 0.net
離婚して、父子家庭を始めてかれこれ二年半。

幸運が重なり、子供を二人とも引き取ることができました。というか、元妻が
子供を子供に執着しませんでした。今は、知り合いに、あれこれ言い訳しているよう
ですが、やはり子供を手放した女への世間の目は厳しい、と知人から聞いています。

子供は、長男は、主にどちらに離婚原因があるか感づいています。こちらからは説明していません。
以前聞いてきたときだけ、簡単に話しました。気づいていたと言っていました。
詳しいことは今は難しすぎるので、お前が18になったら話す、と約束してあります。

母が助けてくれて助かっています。元妻が子供に決してしてやらなかったようなことも、
母は孫たちにしてくれています。

かりに向こうが復縁を言ってきても、応じる気はありません。

男盛りの独り身は寂しくもあります。やはり夫婦でないと話せないこともあります。
でも、再婚はしません。継母とのなさぬ仲で子供を苦しめたくはありませんので。
子供から家庭を奪った親として、この孤独は耐えねばならないと思っています。



486 :ももこ :2009/08/19(水) 10:39:02 0.net
子供よりも 男とった女は 人間のくずより劣る 下等 動物 
獣だね いいかよく効け 人間は 何故 学ぶのか それは 
思慮深さの 訓練だ 学習能力が足りない人間は 平気で わが子捨てる
考えてみろ 他人からいじめられているわが子 想像して見ろ
このぼけども 物事は 単純には できていないのだ

487 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 22:49:57 O.net
>>486
父子家庭って、いじめられるかい?

488 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 02:24:50 O.net
>>487
私はいじめられなかったよー。

運動会も参観日もお父さんは来れなかったけど
職人のお父さんを慕ってくれてる人が多かったから
部下やら後輩の人らがいつも代わりに来てくれてた。

まぁ見た目はアレで妙に礼儀正しい兄ちゃん達が
「○○さんのお嬢さん」
って呼んでたらイジメられるはずもないけどさw

片親は周りの協力が必須だと思ったよ。

489 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 17:49:44 O.net
5年前から父子家庭になった17♀です。父親がもうすぐ誕生日を迎えるんですが、プレゼントが全然決まりませんorz
バイト代と妹のお小遣いを足して買うつもりで予算は1万円くらいです。
夕食を普段より豪華に作って後は手紙にしようかと思ったんですが、やっぱり残る物が良いかなぁと。一番使える物で貰って嬉しい物って何ですかね?

490 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 18:28:21 0.net
>>489
リーマンならベタだけどネクタイ
「これ娘から貰ったんだw」なんて照れながら話すオトン想像したら萌え〜

491 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 20:27:58 0.net
>>489
職種にもよるけどペンとかどうだろ?

492 :名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 06:08:36 0.net
財布とかどう?


493 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 19:58:42 0.net
手紙だろ

494 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:22:21 O.net
家族みんなでプリクラとりにいくとか。毎年、毎年一枚ずつたまっていくみたいな。写真とかとらないなら父さんうれしんじゃないかなー

495 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:37:09 0.net
写真とか・・・
とうちゃん、照れくさいよ。(;^ω^A

496 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:34:33 O.net
>>489

母親がいなくても立派に育ってるあなたを見て希望が持てました。

家の娘もそんな優しい子に育ってくれたら幸せだなぁ〜

497 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:37:24 O.net
>>485

同感です
お互いに頑張りましょう

498 :名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:21:51 O.net
>>485
たしかに男盛りの独り身ってのはツラいが、子供達の為。
巣立つまでの辛抱です。

お互い頑張りましょう!

499 :名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 07:16:21 O.net
>>489
人それぞれだと思いますが、私だったら長く形を保持できるものが
嬉しいですね、そして持ち運べる物だったら更に嬉しいです。
御予算が1万でしたら大事に使えば長く残せる万年筆とか
システム手帳とかどうですか?
あと物とかでは無く手紙とかでも十分嬉しいはずですよ。
心だけで無く思い出の品って男は嬉しく大事にする生き物です^^

500 :名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 17:41:08 O.net
さあ、今から夜勤だ。
子供達をばあちゃんに預けて行くのは申し訳ないが、生きていく為だからしょうがない。

501 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 16:25:29 0.net
娘に生理の事どうやって教えよう・・・

502 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 17:06:14 0.net
>>501
そのまま言えよ
特別な言い方なんかないよ

タンポンとナプキンに使い方も忘れず教えてやれよ



503 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 19:19:41 O.net
実家に甘えないで自分だけで子供を育てている父親っていますか?

504 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 20:57:01 0.net
>>503
はーい(^^)/

実家はとほ5分だけど全く甘えてませーん

つーか、元妻に甘えてマース

505 :名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 00:05:09 0.net
ttp://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY200911090329.html
児童扶養手当、父子家庭へも 首相「予算つける決意」
2009年11月9日23時25分

鳩山由紀夫首相は9日の参院予算委員会で、母子家庭に支給されている児童扶養手当を
父子家庭にも拡大することについて、「しっかりと予算がつくよう、その決意でやりたい」と述べた。
島田智哉子氏(民主)への答弁。

児童扶養手当は現在、年収365万円未満の母子家庭に支給されている。
子どもひとりの場合、所得に応じて月9850〜4万1720円。
厚生労働省は10年度予算の概算要求で、父子家庭への拡大分を事項要求している。
金額は盛り込んでいないが、長妻昭厚生労働相は必要経費を約100億円と見込んでいる。

事項要求について、藤井裕久財務相は「厳しく査定する」方針。
ただ、鳩山首相はこの日の答弁で、「父子家庭においても大変暮らしが厳しいご家庭は、たくさんある」として、
支給拡大の予算を確保する姿勢を明確にした。

対象拡大には児童扶養手当法の改正が必要で、通常国会への法案提出が予定されている。

506 :名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 11:54:54 0.net
>>505
マルチうざ
しね

507 :名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 07:46:26 0.net
皆さん最近マンコに生チンコぶち込んで中出ししていますか?
まさか子供作ったとき以来してないとか・・・。
健全なお父さんはちゃんとセックスしてくださいね!
セックスして男に磨きをかけてもっといいお父さんになってください。


508 :名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 22:57:09 O.net
中出しなんて半年位してないなあ
( ´Д`)y──┛~~

彼女欲しいよ

509 :名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:26:12 0.net
ほらよ      _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|

510 :名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 17:18:15 O.net
(゚Д゚)ンァ?


511 :名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 21:25:54 0.net

21♀です。

自分の家庭も父子家庭です。母は私が3歳くらいのときに
出て行ったそうな。

私ももうこの年になったら結婚のこと考えてしまう。
父は、私に婿養子もらってほしいみたいなこと言ってたみたい。
でも私が長く付き合ってる彼は長男だし難しい。

そして父も、いい年だからなあ。
なんか色々不安なんだよなー。


なにが一番駄目って、未だに父と腹割って話せない。

普段の会話もあんまりしないのにな。

私も父も、せめて一緒にいる時間くらいは確保しようと思っている。
でもなかなか話せないんだよな。恥ずかしいんだろうか。

お父さんとなかなか話せなくて悩んでる方とかおられます?

512 :名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 17:46:11 O.net
父子家庭って、思ったより大変だし楽しい。

悪くない人生だ。

513 :名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 00:30:59 O.net
私も21♀です
家は中学2年の時に両親が別れました。
その時のトラウマで恋愛っていうものが苦手で結婚願望もゼロです…。

父親とは表面的にいい親子演じてるけどこちらも腹割って話せません(´・ω・`)なんか照れくさいし…

ちなみに家は最近父親の彼女さんが来て気まずい\(^o^)/

514 :名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 08:46:31 O.net
クリスマスプレゼントの用意してなかった!
バレない様に買いに行こう。

515 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 01:00:28 O.net
おーいおまい達(^O^)/
日本の景気をよくするためにお金を使いまくろうぜ!貯金はナンセンスだからな!でも借金はするなよw

516 ::2010/01/20(水) 01:06:43 0.net
家庭が父子家庭です。
このスレをはじめてみつけました。

言葉には出さなくても、社会的には母子家庭ほど理解されてなくても
苦労して色々とやってくれてることは分かっています。

現在18の男(受験生)ですが、小学校の時が特にきつかった。
普段は意識の底に沈んでますが、ドラマで親子の情愛を訴える時には
ちょっと考えてしまうのですが、それ以上に親のほうがきつそうです。

父子家庭のお父さんで何か息子のことで分からないことがあれば
分かる範囲で答えます。

反骨精神は身に付きますし、精神的にも普通の人よりも強いと思います。
しかし、対人関係は苦手です。


517 :名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 15:03:43 O.net
22♀。小3の時に両親離婚。母は離婚前からあまり家に帰ってこなくて、父も早朝〜日付変わる頃帰宅。
両親の記憶って取っ組み合いのケンカしてるとこくらい。
元々父が好きじゃなかったし兄弟も近くに親戚もいない一人っ子だったからすごく嫌だった。
中学で不登校になり鬱になって高校も中退。
父に言われた「俺の人生返せ」「うちの戸籍からぬけろ」は一生忘れない。
母から親権奪ってまでひきとったのに訳わからん。
19の時家出て20歳で結婚。今は二児の母。もう2年近く会ってない。
うちの父が、ここの頑張ってるお父さんみたいだったら良かったよ。


518 :名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 00:09:52 0.net
>>517
憎む相手を間違ってるような気がする。
こんな事いっちゃ悪いけど、あなたの母親の行動って育児放棄ですよ。
何があったかしらないけど、あなたを放置して自分だけ出て行ったわけですよ。
お父様が暴力癖あるのか知りませんが、そうなら、あなただけを危険な状況にさらしたわけですよ。

親権奪ったって本当ですか? 親権を奪うのはとても難しいのですが。
あなたのお母様が親権を放棄しただけかもしれませんよ。

早朝から深夜まであなたの為に働いたお父様が少し可哀想ですよ。
お父様に向かって酷い事を言ったりしませんでしたか?

519 :名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 12:06:06 O.net
>>518
そりゃ感謝している部分もあるよ。
自分が子供産んで、父がどれだけしんどかったか、苦労したかも徐々にわかってきた。
父は私が物心つく前に浮気して、生活費も家に入れなかったから母は平日フルタイムで仕事、休日もパートしてた。
それに離婚となった時は私を連れていこうとした母に、「連れて行ったらお前(母)の親族な何するか分からない(逆恨みするぞ)」と言った。
ひどいこと言った?逆に父に罵声浴びせられる毎日だっだよ。父に脅える日々だったから非行はしなかった(メンヘルにはなったけど)
母とは離婚してからも少し会っていたし、私が結婚、出産しては誰よりも助けてくれる。
はたからみたら、父だけが苦労して頑張って私を育てたと見えてるよ。
恨む相手が違うと言われても、父を好きになんてなれないよ。

520 :名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 18:40:17 0.net
http://www6.ocn.ne.jp/~iverson/index.htm

521 :ROOP:2010/01/28(木) 19:58:31 0.net
教えて〜〜?
母親の育児放棄ってどの程度で放棄なの?
一週間家でても放棄に値しますか?


522 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 10:59:08 O.net
24♀。
10年前に両親が離婚で父子家庭に。その時から家事全般を私がこなし、高校卒業してすぐ働き、お金は全て家に納めてる。父は私を嫁同然で扱う。
私は家族の為だけに働いて自分の青春全てを犠牲にして生きて来たけど、何ひとつ報われず、今更、悩んでる。父子家庭で一番苦労するのは長女だって話よく聞くけど本当だわ。
ちなみに父はタクシードライバー。給料は高校生のバイト並み。今後の人生、生きるだけ無駄に思えてきたよ。

523 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 17:48:46 0.net
>>522
弟や妹はまだ自立する年齢じゃないの?
高校卒業するくらいの年齢なら、あなたも家出ちゃった方が良いと思う

524 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 21:44:26 O.net
522です。
さっさと家を出ればよかったって本当に後悔してます。下に弟が二人(一人は自立したけど、あと一人はまだ中学)いるから自然と私が母親役で、父に経済力がない分を私が全てカバーしてきた感じ。朝・昼・晩の食事・弁当・洗濯・アイロンで終わりの日々に必死で…

525 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 06:46:44 0.net
>>524
年齢的にそう思っちゃう年頃かもしんないけど、お父さんの青春時代だってどんなだったか分からないじゃん。
職業や収入で人を見下すような事はやめようよ。524さんが小さかった時に抱きしめてくれたお父さんじゃん。
私から見れば立派な青春時代だと思います。そんなに残念に思う事ないんじゃ?
離婚したお母さんって養育費は払ってくれなかったんですか?働けない体だったとか?

526 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:00:48 O.net
525さんへ。
ありがとうございます。
決して、見下したりしてませんよ。躾は全て父がしてくれましたから感謝してます。だから、私は高校卒業してすぐ働き、給料全てを家に入れて協力して来たので。母は借金だけを残して出て行きました。
悲観的にならず、生きて行くべきですよね。

527 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:31:11 O.net
>>526
よく今まで頑張ったね
偉いよ…
月並みな言葉だけど貴女が幸せな人生を歩めますよう心から願ってます。。

528 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:47:30 0.net
>>526
苦労した分後の幸せも大きい。
そう願ってるやつも多いと思う。

529 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 22:33:35 O.net
心から応援します

530 :名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 00:17:25 O.net
526です。
皆さん、ありがとうございます。いつか幸せな日々が送れる事を信じて頑張ります。周りに、この境遇や心情を理解してくれる人や相談できる人が居なかったので、ここに書けただけでも、なんだか気持ちが少し落ち着きました。

531 :名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 19:11:26 O.net
もうすぐ卒園式か。
姉弟合わせて十年近くお世話になった。
いろいろ思い出して泣いちゃうかもな。

532 :ゆうき:2010/03/14(日) 10:00:04 0.net
私は中学一年生のゆうきです。
私も父子家庭です。
すごく嫌な事がいっぱいあって、お母さんの事もあるし
離婚したのは小学三年生の時です。
当時はなにもわからなかったけど、今に返して悲しいです。
中学生になるとお弁当が必要になってお母さんが普通は作るけど、
私は父子家庭なのでお父さんが作るとおもってたら
私が作る事になったんです。
いつも毎朝作ってます。
ほんまになんでそんな事したのかがゆるせません。

533 :名無しさん@HOME:2010/03/14(日) 10:08:37 0.net
>>530
若いうちにお見合いでもして良い条件の男と結婚しなよ
若い頃苦労してると、安定した生活させてくれる男にホント感謝できるから

534 :名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:19:55 0.net
素朴な疑問なのですけど。
私が5歳の時に両親が離婚しました。
私は実際は5人姉弟(姉2人、弟と妹1人・私は真ん中)で、
離婚の際に私以下の親権は母親でした。
しかし、母親は妹だけを引き取り、私と弟は一時的に施設へ。
その後私は、施設側か行政の福祉課から父へ報告、相談があり、
父に引き取られ、姉と共に父子家庭で育ってます。
ちなみに弟はそのまま高卒まで施設で育っています。

で、もちろん戸籍は父親の戸籍に入っていますが、
親権者は母親のままです。
今は既に成人している身なので、そこは別にどちらでも構いませんが、
この先私が何かしらの資産を得たのち、死亡した場合、
母親にも遺産分与の連絡行くでしょうけど、親権者かどうかで
内容が変わるって事はありますか?

また、母親が亡くなった際(不謹慎ですみません)、こちらに
連絡ってくるものなんですか?

535 :名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 14:54:49 0.net
>>534
成人されているということは母親の親権はすでに効力はありませんので
母親とあなたの関係と父親とあなたの関係に特に表面的な違いはありません。
強いて言うなら父親とは同戸籍であるということぐらいでしょうか。

また、相続に関してはどのような遺言があったとしても遺留分は
母親・あなたの双方が相互に持っています。
あなたの遺産を母親に一切相続させたくなければ相続廃除の申立が
必要でしょう。

連絡は・・・
関係行政機関が必要と思われる場合にはするのでしょうが
普通はなんの連絡もないでしょう。



536 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 11:48:39 0.net
お父さんありがとう。

537 :名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 09:22:56 0.net
過疎ってるなぁ・・・

ヒマだから聞くけどお父さん達の性生活はどうしてんの?
オナニー、風俗、セフレ、彼女、娘、母、レイプ、まさかの無し?


538 :名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 08:08:40 0.net
>>537
自分は月1くらいのセフレの他はソープとオナニー少々かな

539 :名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:03:53 0.net
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100526/plc1005260920004-n1.htm
改正児童扶養手当法が成立 父子家庭10万世帯に拡大
2010.5.26 11:37

低所得の母子家庭に支給される児童扶養手当を父子家庭に拡大する
児童扶養手当法改正案が26日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。

厚生労働省によると、新たに約10万世帯が対象になる見込み。
児童扶養手当は、親の所得や18歳以下の子どもの人数によって支給額が細かく決められている。
年間収入が130万円未満で子供が1人いる世帯の場合、支給額は月4万1720円。

4、8、12月の年3回の支給だが、改正法の施行予定が8月1日のため、
11月30日までに申請すれば12月に8〜11月分をまとめて受け取れる。

厚労省は2010年度予算ベースで、地方負担分と合わせ約150億円の支給額の上積みを見込んでいる。


540 :名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:37:30 0.net
>>539
くだらねぇどうでもいいよそんな事
年収130万円未満でガキなんか作ってるヤツは社会のダニ、寄生虫、クズだ
刑務所にでもぶち込んで強制労働させろ!!


541 :名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 07:00:29 0.net
>>537
私はオナニー専門ですね
おかずはエロ動画と片思いの同僚です
でも、それより
たまには子供と離れてエッチ無しでいいから普通にデートがしたいです


542 :名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:16:02 O.net
父子家庭のくせして料理もできない私w


543 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:28:19 0.net
>>542
直できるようになるさ。
がんがれ

544 :名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 23:11:08 0.net
age


545 :名無しさん@HOME:2010/10/09(土) 21:23:52 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100801000641.html
父子家庭にもJR定期割引 児童扶養手当支給で

低所得の母子家庭向けだった児童扶養手当が同様の父子家庭にも支給されるようになったのに伴い、
JRの通勤定期券の割引など各種優遇制度の対象も拡大された。
父子家庭の支援団体は「経済的に大きな支援となるが知られていない」として利用を呼び掛けている。

JR各社の特別割引制度は全国共通で、同手当の受給世帯の家族は通勤定期券を3割引きで購入できる。
割引を受けるには、居住自治体で資格証をもらい購入時に提示するのが一般的。
地域により必要書類が異なるため事前に確認が必要だ。

厚生労働省も、父子家庭でも8月から制度を使えることを地方自治体に通知している。

東京都内の自治体では、手当受給世帯の1人に限り都営の地下鉄や
バスなどを利用できる無料乗車券について、父子家庭を対象に追加。

このほか自治体によっては税金や水道料金の減免、医療費の助成などの優遇制度を設けている場合もある。

児童扶養手当を受給できるのは、親と子ども1人の場合で給与収入が365万円未満の世帯。
対象となる父子家庭は約10万世帯。11月末までに申請すれば、8〜11月分を12月に受け取れる。

2010/10/08 17:31 【共同通信】

546 :名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 21:36:59 0.net
父親っていいよなぁ
つくづくおもう

547 :名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 04:27:23 0.net
>>546

kwskよろしく

548 :名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 12:20:20 0.net
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100526-1.html
父子家庭のみなさま 児童扶養手当の申請は11月30日までに!

○ 次の支給要件に該当する方は、平成22年11月30日までに市区町村へ申請をすれば、
以下のとおり、児童扶養手当を受給することができます。

平成22年7月31日現在で支給要件に該当している方
→ 8月分から支給
平成22年8月1日以降、11月30日までに支給要件に該当した方
→ 要件に該当した日の翌月分から支給



549 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:13:46 O.net
てす

550 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:19:10 O.net
実家を出て彼氏と同棲して半年が経つ。父親には5回しか会えてない。会うと帰り道に涙がとまらないんです。お父さん、きっと淋しいよね。私だけ幸せになってごめんなさい

551 :名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 11:05:15 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112501000041.html
父子家庭、4万世帯が申請 児童扶養手当の期限迫る

母子家庭のみが支給対象だった児童扶養手当が今年8月から父子家庭にも拡大されたが、
厚生労働省の調べで申請数が10月末で受給見込みの半数以下の約4万世帯にとどまっていることが分かった。
今月末までに申請しない場合、8〜11月の4カ月分が受け取れないため、
同省や窓口の地方自治体では新聞広告などで早期の申請を呼び掛けている。

児童扶養手当はもともと低所得の母子家庭が対象だったが、
政権交代で「パートなど低所得の父子家庭も増えており、
支援の手を差し伸べるべき」との意見が上がり、5月に法改正された。

親と子1人の世帯なら年間収入が365万円未満で支給され、支給額は最大で月額4万1720円。
2人目で同5千円、3人目以降で1人につき同3千円が加算される。

同省では全国の父子家庭を約20万世帯、
このうち約10万世帯が支給対象と見込んでいたが、申請は全国的に低調。
例えば、千葉県では対象の父子家庭数を約3千と推定していたが、
10月末現在の申請は1190件と約3分の1にとどまる。

同省家庭福祉課では「父子家庭の平均収入は一般に母子家庭より高く、
所得制限に引っかかる世帯が多いのかもしれない」と分析している。

2010/11/25 09:03 【共同通信】


552 :名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 15:53:54 0.net
>>550
おまえさんが幸せになることだけ考えて生きてきたんだ
謝る必要なんてないから目いっぱい幸せになりなさい

553 :名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 09:53:02 O.net
>>551
受給できる年収帯はかなり貧困な父子だよね
手当ての額ぐらいじゃ焼け石に水。

554 :名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:35:53 O.net
>>542>>550
こういうの書くのは娘ばかりで
息子は少ないように感じるのは気のせいか。

555 :名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 20:59:45 0.net
うちも小学校のときに母が死別し、父子家庭でした。
中高は、母の病死で荒んだ父と言い争いの日々。
いまだに母親がいないこと、父と不仲なことがすごくコンプレックス。
なんか自分は精神的に欠陥があるように感じてしまう。
それと、彼氏と話していて、冗談でも「変わってるよね」とか「へんなのー」言われると、
一般常識というか、マナーというかがなってない気がして、卑屈になってしまう。

父子家庭のお父さんは、円満を心がける&身近な女性(おばあちゃんとか)に協力をあおぐことをおすすめします。

556 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 23:10:45 O.net
うちと全く一緒だ…
小学生で母がガンで他界。そこから家族がギクシャクしだした

今年も実家には帰らない。お父さんごめんね、勇気がない

557 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 03:43:50 0.net
父子家庭でも結婚できるよ
生命保険会社勤務で最低賃金もらいながら、馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪。
人生勝ち組だよw

558 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 14:44:05 P.net
馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪?
え?そっち系の人?
だから離婚したのか。

559 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 22:13:25 0.net
良い保険かけてる高所得の既婚者略奪なら得ですよ。
社会経験ない専業主婦に退屈してる男が狙い目ね。

560 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 16:10:10 0.net
ああ。オンナ目線からの話ね。
でも、「父子家庭」の再婚だから、
すでに離婚してることが前提なんじゃね?


561 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:01:09 0.net
父子家庭の子の視点のはなしだろ?

562 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 20:27:51 0.net
自分はちょっと欠陥ある気がするが…
父子家庭って面白いよね
普通は母親が子供を育てるのに、父親が育てるんだから、
ちょっと性能の違った人間が出来ると思う

563 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:00:25 P.net
>>562
釣り?

564 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:48:28 0.net
>>563
なぜ

565 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:38:31 P.net
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに

父親は育てないんか。
その考え自体が欠陥だな。

566 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:54:29 0.net
>>562
ん?あなたは父子家庭で育ったのかな?
だったら興味あるな。

つーか、>>565食いつきすぎw
被害妄想的にみえるよ。
父子家庭になっちゃったもんはしかたねーし。



567 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 05:27:29 O.net
>>562だが…
私はとにかく馴れ合いが駄目に育ってしまった
一人っ子のせいもあるけど
よく思い出して見ると父との会話がなかった
一方的に父が政治などの国を憂う系の話をよくしてきただけで、
学校や友人、悩み事などの話は一切しなかったし、聞きたくないとのこと
父は営業マンだが私は人間嫌いで社交下手


568 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:20:09 0.net
報われぬ日々も誰かせいだぜ
饒舌の弾丸を撃ちまくれ〜

569 :名無しさん@HOME:2011/02/22(火) 13:05:02.68 0.net
うち義理の父子家庭だけど仲良くやってるよ^^
意外と血縁無いほうがよかったりしてw

570 :名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 15:51:57.61 0.net
>>569
連れ子を引き取ったのか。すごいな。
かえって男の方が上手に子供を育てるのかもしれんな。

571 :名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 16:02:00.06 0.net
>>570
仕事と同じ気構えですれば男の方が何倍も器用だよ。
本当に仕事出来る女は家庭でも巧くやれる人多いし。

男がだらしないと言われるのは仕事で精根使い果たしてるからというのが多い。

572 :名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 01:17:56.72 O.net
知り合いのママ友が他界して 男の子二人をパパさんだけで 育てないといけない家庭があるけど パパさんが キレイ好きで子煩悩な人なので なんとかやっていけそう

573 :名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 20:32:38.93 0.net
>>567 わたしも馴れ合いだめ。職場でも表面上の会話しか出来ない。
でも他の兄妹たちはそんなことないな

片親だと恋愛依存しやすいっていうけどみんなはどう?

574 :名無しさん@HOME:2011/04/07(木) 23:26:44.06 O.net
母と死別してまだ一年です。それなのに父はもう彼女を作りました。
平日の夜や休日に、私たち子どもを置いて相手に会いに行きます。そのまま帰って来ずに仕事に行くか、帰って来ても朝のことが多いです。
私は許せません。母に謝れという気持ちです。
朝帰りって普通のことですか?帰ってこないって普通のことですか?

575 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:08:41.76 O.net
母親を亡くした子供と向き合うより女とセックスしてるほうが楽しい。
なんてのはよくある話。

576 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:20:27.54 O.net
無責任ですね。

577 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:39:12.35 0.net
二十歳過ぎた子供なら、まぁ父親も好きにしたらいいと思うけど。
義務教育なら夜一緒に居ないのはダメだな。
親戚に相談してやるって脅してみたら?
まぁ、それでもいいって男もいますが。

578 :名無しさん@HOME:2011/04/09(土) 09:56:51.67 O.net
高校生と中学生です。
祖父祖母はもう知っており、前に話し合ったみたいなのですが、反対されたからといってあきらめるつもりはないと言っていました。

母方の親戚には、ショックを与えてしまいそうで言い出せないという状態です。

579 :名無しさん@HOME:2011/04/10(日) 14:36:37.22 O.net
中高生か。

まあ、父さんが彼女作ったり、休日デートするのはいいと思う。
むしろ、勧めてあげたら?

夜はちゃんといてもらいましょう。

580 :名無しさん@HOME:2011/04/11(月) 02:17:21.75 O.net
>>579
母親と死に別れてまだ1年で、
その間ろくに子供と向き合ってない父親に彼女作れデートしろと言えって?

581 :名無しさん@HOME:2011/04/11(月) 07:00:14.95 O.net
お父さんが汚いって思う年頃と重なってるから、前向きには考えられないと思う。

むしろ余計に汚らわしく感じてしまうんじゃない?

582 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 16:39:00.80 O.net
>>575結婚生活冷めきってたなら、十分ありえる。
けど、普通の父親は死別後すぐに彼女なんか作る気しないよ。まして、未成年の子持ちで。

583 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 17:24:46.69 O.net
高校生ならそろそろ自立の時期。
お父さんに母性愛を求めても難しい。
娘しかいないと依存されたりしても将来面倒なだけ。
祖父母の元に行くのもいいかも。


584 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 19:53:52.03 O.net
なんだかんだで思春期

585 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 02:31:50.91 O.net
子供の心より自分の性欲を優先

586 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 09:45:57.70 O.net
男は弱いから
女の膝で泣いてるんだろう。
娘にすがって泣くわけにもいかないし。


587 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 12:02:06.72 O.net
>>578
今は辛いかもしれないけど、父さんの行動に対して気力を使うより、自分と妹(弟)の勉強や進学(将来)を大切に考えて集中してほしい。
私も高校一年の時に事故で母が亡くなり、しばらくして父が彼女を作って家に不在になった。
ショックだった。母さんのこと忘れちゃったの?って・・・
父は自分優先で子供と向き合わず、学校の三者面談も父の代わりに姉が出席したほど。
もうね、父さんは別の一人の人間と割り切って、自分は一層勉強頑張って良い所に進学して、あんなオヤジ越えてやると思った。
現在の私は子育てしやすい環境で仕事を続けられたし、素敵な旦那様にも恵まれて
お陰様であの頃よりもずっと良い生活を送ってる。
年を取って弱った父が私に泣きついて来たけど、私は自分の生活と家庭を優先してます。

父さんの恋愛状況なんて数年もしたら変わっているかもしれないけど、あなた達兄弟の将来を決める大切な時期は今しかない。

588 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 13:53:11.27 0.net
>>586
本当に自分のことしか考えてないんだな

589 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 16:59:06.43 O.net
>>586 男なんてそんなもんだよ。
傍らに妻がいてこそ。

590 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 22:40:52.01 O.net
子供を置き去りにすることはない

591 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 23:05:20.50 O.net
一人だと大変でしょ。
がんばって下さい。

592 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 23:10:52.92 O.net
ありがとう
頑張って朝帰りしてくる

593 :名無しさん@HOME:2011/04/21(木) 21:04:31.43 O.net
皆さんご意見ありがとうございます。
相談できる人がいなかったため、周りの方の考えが聞けて良かったです。
とりあえず割り切ってがんばろうと思います。

594 :名無しさん@HOME:2011/04/22(金) 22:30:10.69 0 ?2BP(0).net
シンママの味方の振りしてヤリまくり♪
http://p.pic.to/15uy4

595 :名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 21:14:45.08 O.net
>>593
お父さんの事であなた方二人に迷惑が掛かることがあった場合は、祖父母やお母さん側の親戚にも遠慮なく相談するといいと思うよ
お母さん側の親戚はあなた方二人の味方だし、最良の方法を考えてアドバイスしてくれると思う
残された子供二人が幸せでいることが、亡くなったお母さんの一番の望みだし、
その為なら自分の親戚に対しても「力を貸してあげてね」って気持ちだと思う

596 :名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 06:36:46.18 0.net
過疎ってるな

597 :名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 13:58:04.28 O.net
父子GW旅行

598 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 00:59:39.72 0.net
私は、離婚により父子家庭のお父さんをやってる方(子どもは小学生3人)と真剣にお付き合いしております。
これから子供たちとも少しずつ会って行こうというところです。
子供たちは一応お母さんの家にもちょこちょこ行き来しており、どういう風に接していいのかわからなく悩んでいます。
みなさんから何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

599 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 09:18:44.87 0.net
>>598 そんなことも自分で考えられなくて人に意見求めてるようじゃ
この先真っ暗じゃん。
子供の心をかき乱すだけだから、子供に構うのはやめてくれ。

600 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 17:08:33.86 0.net
>>598
表面上は親しい友人の子供、あるいは姪か甥くらいの感覚の距離感で接してればいいんでない?
変にポイント稼いだり、自分を良く見せようとかしない方がいいと思う。

で結婚したら、遠慮しないで自分の子供の様に接すればいい。
注意するべき事は注意し、怒るべき時は怒る。
腫れもの触る様に接しないこった。
そして○○く〜ん、とか◎◎ちゃ〜ん、とか呼ばない事。母親になったら呼び捨てでいい。

601 :598:2011/05/03(火) 23:08:32.43 0.net
>>599
物凄くイロイロ考えてるんですが…
経験者ならではのご意見なんかあればと思ったんです。


602 :598:2011/05/03(火) 23:55:54.86 0.net
アドバイスありがとうございます。がんばります!!
子どもたちはまだ離婚がよくわかってない子、母親が恋しい子、母親が大嫌いな子とイロイロです。
お父さん方針で、お母さんとは子どもが希望すればいつでも会える所に住んでおります。
一番は母親が恋しい子にどう接したらいいのかなんですがそんな距離感で、いいんでしょうか??

603 :名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:15:32.12 0.net
>>602
今は近所の優しいお姉ちゃん(おばちゃん?)でいいんでない?
無理に距離を縮める必要は無いと思うよ。

604 :598:2011/05/04(水) 00:24:19.55 0.net
>>603
ありがとうございます。
私は実際の母親より15歳ほど若いので…お姉ちゃんですかねw
多分ちょっと私焦り過ぎなんですね。
少し楽になりました!!
子どもたちにもホント幸せになってほしいので、がんばります!!

605 :名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:37:05.13 O.net
>>600
女親はちゃん・くん付けで呼ぶこと多いよ。それは別にいいと思うけどね

606 :名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 09:38:03.89 0.net
>>605
元は他人ってのを手早く払拭するには呼び捨てが一番良い。
例え今まで〜くん〜ちゃん呼びしててもね。

607 :名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:57:09.69 0.net
父子家庭デビューして1年半が経ち、やっと体がなれてきました
最近は夕方に次の日の弁当の中身を考え込むことが楽しくなってきました
離婚後、息子のグレが心配でしたが、幼いころから柔道をさせてましたので
なんとか今のところは礼儀正しく育っています
柔道の先生も事情を分かってくれてますので、グレないように指導して
くれてます
周りの方の有り難味が身にしみます

608 :名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 18:30:07.84 0.net
父子家庭の子ってグレるの?
継母がきてグレるケースなら太古の昔からい〜っぱいあるけど。

609 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:32:25.45 0.net
小さい時に母親が死んだ
小学生の時に父親が再婚した
継母と仲が悪かった

離婚して父子家庭の友達に
○○ちゃんにはお母さんがいるからいいじゃんって言われた
お前の母親生きてるからいいじゃんって思ったけど言わなかった

610 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:34:49.41 0.net
その子の母親は一時期よく遊びに来てて
その子の家から自転車で30分ぐらいの職場で働いてて
再婚するかもしれないって言ってたけどある時から全く
見かけなくなった

私の母親が死んだことも継母で仲が悪いってことも知ってるのに
言われたのがムカついた

611 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:36:53.89 0.net
自分は一人っ子で2歳の時に母親が病気で死んで
よく一人で家にいることが多くて
夜もお父さん仕事で一人ぼっちで家にいて寂しかった

その子は生活保護で4人兄弟で・・・・・・

612 :名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:43:25.48 0.net
生保不正受給シャブ中父子家庭

http://j.pic.to/150m91

613 :名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 13:15:47.23 0.net
ジェット・リー(またの名をリー・リンチェイ)が
映画で父子家庭の父親役やるんだ
しかもノーアクションの感動モノ
http://www.cinematoday.jp/movie/T0010094

614 :名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 22:43:34.28 0.net
>>608
家に限って言えばぐれてない
兄弟誰も酒タバコ博打しない
大学デビューで周りが茶髪にしてる中黒髪って感じ

615 :名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 22:45:06.76 0.net
補足
母が32の時死別。父は再婚してない。

616 :名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 06:09:39.40 O.net
洒落っけ無いってのも悲しい話だな
茶髪=グレるでも無いし

617 :名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 02:11:34.35 0.net
お母さんが亡くなられたとき、子どもは何歳だったの?

618 :名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 22:57:53.88 0.net
え?

619 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 06:25:06.40 0.net
姫路市白浜小学校

キビ

父子家庭 姉半分ガイジ 弟完全ガイジ
毎日毎日虐待 

通報しても学校側がもみ消し

620 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 22:34:20.13 0.net
私が小3の時に両親別居、小6で離婚。
困ったことといえば、女の場合生理とか下着とか男は知らないことばっかで
あたふたするかも知れない。

私は不登校になってしまったけど、それは家庭のせいじゃなく、自分の弱さのせいだと思ってる。
片親の家庭のせいでグれるなんてそんなことないんじゃないかな。

621 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:02:04.34 0.net
子供を捨てて男に走った妻の相手から
慰謝料とか、みなさんもらってますか?

622 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 17:11:21.19 0.net
片山総務相の家は火宅の家状態だと思うけどね。

6人の子をなしたが癌で死別→1年後に長年の不倫相手と再婚

6人の子はいまは黙って絶えてるだろうが不倫継母を好きとは
到底思えないし。

623 :名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 22:58:58.58 O.net
>>621
貰ってるよ。

624 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 10:10:02.41 0.net
>>621
相手って間男からってこと?
いずれにせよ一円も払う気なんて無いみたいだ。
ま、はした金なんざ要らねーが。

625 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 13:57:45.00 0.net
>>621
うちは男に走ったわけでなく虐待したあげく失踪したんだけど。財産分与無し、親権こちら、のかわりに養育費、慰謝料とも請求しない、となった。

弁護士曰わく養育費の請求権は正しくは子にあるので俺が放棄しても事情が変われば子の代理人として請求できる。

一応そういうトラップは仕込んである。

626 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 21:29:32.24 0.net
うちのローン組んで買った家。名義を50%で半々にしてたら、贈与税取られた。俺、単独でローン組んでたのに、よけいなことしちゃってたなぁ。登記して1年で離婚なんだから、ちょっとくらいまけてくれないものかとw

627 :名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:25:43.91 0.net
財産分与じゃなくて慰謝料ってことでもらっとけばよかったのに

628 :名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 18:50:11.37 0.net
3号線 - 中島卓偉
http://www.youtube.com/watch?v=xbMlTuYVmg4

629 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 08:30:17.12 O.net
小学校に上がったら、何か習い事させた方がいいのかな。
そろばんでもやらせようか…。

630 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 09:06:39.21 O.net
>>629
本人が何かやりたいって言いだしてからていいんじゃない?

631 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 13:20:22.28 O.net
生物学上の母親が不倫で男と出ていった父子家庭だが、
何も困ったことはなかったな…俺ら子どものために色々してくれた親父のおかげで
せいぜい「ママはどうしたの?」系質問への返答に迷ったくらいだw
(正直に居ないと答えると、相手がやけに気を使ってくれるが、マジで何も困ってないのでw)

あ、もう一つだけ困ったことあったわ、そんなクソババァが年を取ってからのこのこ顔を出してきたことだ
「お前のおかげで俺はニートヒキコになってバイトも何度もクビになって借金持ちだが、
養ってくれるために来てくれたんだね、ありがと〜!」と言ったらそそくさと消えやがったw
もし「責任を取る」と答えたなら、親父が必死に働いて育ててくれた家の敷居跨がせる気も
顔を見せる気も一切ないが、くたばったら骨くらいは拾ってやってもいいとは思ってたが、もう知らねw
ちなみにニート云々は全部事実とは正反対の大嘘である(育ててくれた父のおかげで

632 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 14:19:00.86 0.net
>>631
良い話だな

633 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 17:41:36.52 0.net
>>631
ありがとう。

634 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 08:47:29.75 O.net
>>631
俺もそんな父親になれる様、頑張ります。


635 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 20:30:06.93 0.net
携帯からすいません
20代女、私も父子家庭て育ちました。

636 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 13:16:06.64 0.net
>>635
どうでしたか?

困ったとことか。

うちも思春期の娘がいるんで。

637 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:19:17.74 O.net
保守

638 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:44:47.53 O.net
私も携帯から失礼します。19♀で、母は他界しています。

小さい悩みといえばそれまでなんですが、父親の立場からすると娘の恋愛は報告された方がうれしいでしょうか、それとも困らせるだけですかね
正直父と恋ばなは気が重すぎて…

639 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:43:48.38 O.net
あげ

640 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 08:26:56.26 0.net
>>638
そりゃ気持ちを打ち明けてくれるという意味では嬉しいですが、アドバイスすれば娘を危険にさらすわけで微妙ですねw

641 :名無しさん@HOME:2012/01/15(日) 19:52:05.22 0.net
私(既婚)が会社でしつこく言い寄られた男は×2の父子家庭とのことで、
男手ひとつで子育てしてると女にアピールがすごかった。

そのうち、
なぜかそいつの元妻がそいつの携帯から深夜に「○○子(元妻の名前らしい)、愛してるよ」などのなりすましメールが来るようになり、
よく話を聞いてみたら元妻と半同居してるらしかった。
私とそいつが付き合ってると思い、ラブラブを装い仲を壊そうとしたらしい。

激しく嫉妬したメールの様子から、夜の生活もありそうだなと推測。
離婚した妻を頻繁に家に泊めるって、私には理解できなかった。
いずれにせよ、さらに嫌いになった。

642 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 00:27:39.40 0.net
>>641
×2の父子家庭、って俺じゃん!

643 :名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 20:44:49.88 0.net
出会い系サイトで知り合った千葉県内の中学3年の女子生徒(当時)を買春したとして、
  県警少年課などは19日、税関職員と県立高校教諭の2人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕した。
  ともに容疑を一部否認している。

  2人は、同県成田市中台3、東京税関成田航空貨物出張所上席審査官、坂本雅史(44)と
  千葉市稲毛区稲毛東3、若松高校教諭、重村浩臣(43)の容疑者。

  調べでは、▽坂本容疑者は06年3月26日昼ごろ、同県山武市のホテルで
  ▽重村容疑者は06年4月6日午後、同県東金市のホテルで、
  この女子生徒に現金を渡してみだらな行為をした疑い。
  坂本容疑者は2万円、重村容疑者は1万5000円を渡していた。
  県警は、少女買春をあっせんしていた千葉市若葉区若松町、無職、児玉文男被告(37)=同罪で起訴=
  の顧客名簿から2人を割り出した。名簿には約150人の名前が記載されているという

644 :名無しさん@HOME:2012/01/18(水) 18:18:59.99 0.net
娘が一人。 嫁は娘が一歳の時に、事故で嫁の両親と共に他界。
俺の両親も俺が高校時代に他界していた。

生活は何とかなったし、会社内の保育園があって残業も出来た。
一人暮らしが長かったので家事も問題なかった。 なので、うちは大丈夫だと思っていた。
娘の小学校の授業参観に行くまでは。
まずクラス全体を見て「あれ?」と思った。
うちの娘だけ色味が暗い・・・明るい色が服に文具にもサブバッグにも無い。
髪も他の女の子は、可愛く結っていたりリボンやカチューシャをしているのに、うちの娘はおかっぱ。しかも古いおかっぱ。
まずい。やばい。と思った。
恥を覚悟で、保護者会の後でまわりのお母さん達に、子供服や小物について質問した。
うちの子の飾り気のなさを気にしてくれていた人が沢山いて、でも口出ししたら悪いと思って言い出せなかったと言ってくれた。
髪も殆どの子は美容院に行っていた。 俺は自分で切っていた。
カチューシャ・バレッタと言う言葉も、このとき初めて知った。

教えて貰った服屋に娘を連れて行った。
明るい色ばかりの、キラキラした飾りや、ハートや星でいっぱいだった。
好きな服を好きなだけ選んで良いよ、と言ったら娘は飛び上がって喜んだ。
今まで近くのスーパーの二階で買っていた服とは、値段もデザインも全然違った。
微妙な年の娘に、今まで惨めな思いをさせてたんだな、と泣きたくなった。
まわりの「お母さんがいる子」は可愛い服を着て、うちの娘は・・・・・・って。
大きな袋にいっぱい服を買って、そのまま靴屋(これも近くのスーパーの中で買っていた)と
サンリオやキティショップに行った。
車の後部座席もトランクも買った物でいっぱいだった。
家に帰っても娘の興奮は治まらず、買った物を全部身に付けてファッションショーになった。
ちゃんとしているつもりだった、不自由させてないつもりだったけど全然駄目だった。
娘のキラキラした笑顔を見て、反省した。
男親じゃ分からない事ってあるよ。
娘の髪がもう少し伸びたら、美容院に連れて行く。


645 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 10:46:26.52 0.net
>>644
泣いた。頑張れ。

646 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 11:18:18.38 0.net
俺は去年嫁が出ていったんたけど娘が小六なのではなから美容室に行かせてる。子供料金あるとこで助かってる。服は必要最低限のものは一緒に買うがおしゃれ系は友達と買いに行ってるな。でもいつも母親なら気づくだろうことを見逃してないか気になる。

後は生理関係はなかなか難しい。アドバイス出来ないからネットで調べたり。

最近は休みにつけまつげを試したりしてるんだがこれも一切アドバイス出来ないからなかなかみっともない出来上がりになって可哀想だ。



647 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 14:52:39.28 0.net
父子家庭の女の子は、母子家庭の女の子より可哀相

648 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 16:20:22.87 0.net
>>647
うちの娘、母親(元嫁)と暮らしてたが
過干渉と母親家事放棄が原因で不登校になり、
家出同然でオレのとこに来た
うちに来てからは落ち着いて部活にも復帰、
ちゃんと学校にも通えてる

一時は卒業すら危なかったが、今は安全圏に

離婚後6年にして親権を取り戻せてよかったが、
もっと早くに気づいていられたらな


649 :名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 21:45:44.98 0.net
>>644
ドキッとした。
娘と二人暮らしで、娘小4だけど服も靴も近所のスーパーかユニクロだ。
まだ自分で服を買うのは早いと思って、俺が買ってたけど
他の子の服なんて注意して見てないから、娘だけ浮いてるかも。
うちも髪は俺が切ってる。
やばい。気になってきた。
もう娘は寝ているから、明日の朝色々聞いてみる。
答えによっては土日に買い物だな。

650 :名無しさん@HOME:2012/01/30(月) 22:42:28.87 0.net
下の子先週インフル
上の子今週インフル
二週間仕事休み
くそインフルが

651 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 16:20:11.04 0.net
父子家庭で、母親役は祖母がしてくれて育った
ただ、母親が本当に謎の人なんだよ
俺が妊娠前後に発狂(躁鬱?)して離婚したということまでは事実なんだが、
母親自身の性格や気質が原因なのか父親のせいなのか今となってはよくわからない
父親が年取ってから疑り深くなるなどの認知症的な部分が出てきて、むしろ父親の方に原因あるんじゃないかと思ってきた


…で、俺はその顔もよく知らない母親から躁鬱の遺伝だけ引き継いだ。人生オワタ

652 :名無しさん@HOME:2012/02/05(日) 17:57:04.06 0.net
>>651
遺伝云々の問題なのかな
よくわからんがみんな大変だよ
あんただけじゃないから
まだまだオワってないよん

653 :.:2012/02/21(火) 09:41:05.21 0.net

【社会】 「将来、また同じことするかも」 5〜8歳女児ら10人をレイプした鬼畜ロリコン強姦魔、再逮捕…兵庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329739411/


>大原容疑者はこれまで、5〜8歳の女児3人への強姦罪などで起訴され、
>別の4歳女児への強制わいせつ容疑などでも書類送検されている。


654 :名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 19:49:44.52 0.net
先週離婚が成立して2人の子を持つ父子家庭になってしまいました!
先輩方よろしく!

655 :名無しさん@HOME:2012/02/24(金) 19:58:38.29 O.net
>>654
こちらこそ。


656 :名無しさん@HOME:2012/03/25(日) 04:34:04.60 0.net
http://youtu.be/gWCSGwD8XoI

657 :名無しさん@HOME:2012/04/14(土) 00:02:15.40 0.net
父子家庭で育った一人っ子25歳の女だけど
世間はあまり父子家庭を理解してくれなかったね
理解というか認知すらされてない
特に小学校の時は大変だった
授業参観に運動会オリエンテーション
みんな母親だったもんなあ
自分はいつも先生とだった
一度だけ授業参観に父が来た事あるが、奇異の目でみられてたよ
先生がさ、わざわざ「お父さんお一人だけですが
ありがとうございました」言っててさあ…
お母さんにあてた手紙を書くとか、
授業中にいきなり家族構成を手を挙げて応えさせるとか
今はそんなの無いよね?
それでも母子家庭より色々と
そんな父親が胃癌で余命4ヶ月だ
>>322糞みたいな親父だったけど、本当に悲しいわ
どうすればいいかわからないね
せめて自分が結婚して子供がいればなあ

658 :名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 18:41:14.42 0.net
子育てって大変だな
自分は父親できてんのかな
はぁ〜疲れちまったよ

659 :名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 00:18:02.46 0.net
>>658
いつもご苦労様
子供とはいえ一人の人間と向き合うんだ
色々大変なのが当然なんだよ
それを片親でやってるんだから疲れてあたりまえなんだ

悩みながらも向きあってくれてること
成長したら子供はちゃんと覚えていてくれてるよ

660 :名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 05:58:04.71 0.net

美●!おまえじゃ!
「今の家庭が大事」やと?
おまえが産んだみ●きとた●せいをはよ引き取れや!

661 :名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 01:22:58.98 0.net
ここを見ながら父子家庭10年やってたんだと改めて思った。
保育所時代から小学校まで、行事関係は9割り方出席して、PTA も経験した。
そのお陰で、学校や生徒達の雰囲気や、自分の子供の立ち位置が掴めるようになれたのが大きな収穫かもしれない。
何より子供の成長を感じられるのが一番嬉しい。
大変だが、学校には極力顔を出すようしていて良かったと思う。

662 :名無しさん@HOME:2012/07/03(火) 00:57:12.77 O.net
>>644 いや〜うるっときてしまいました。
19♀小学校から母親が出ていき、父子家庭で育ちました。

昔はわりと一緒買い物行ったり、話したりしたけど最近は全然話してません。
良くて1週間に合計2分話すか話さないかくらい。
勉強出来ずに高校も私立だったので、金銭的にも大変だったと思います…。感謝はすごくしているし、寂しいのかもな〜と思うけどなかなか言葉に出来ず。
この手のスレとか見てると、泣きそうになります(笑)

全国のお父さん頑張って!

663 :名無しさん@HOME:2012/07/06(金) 23:07:22.45 0.net
ほんと今の時代って子育てしにくい世の中なんだなと激しく実感中。

そら少子化にもなるわな…

664 :名無しさん@HOME:2012/07/07(土) 20:58:27.64 0.net
父子家庭初心者です。
先輩の皆様方に質問があります。
スレ違いかもしれませんがその時はご容赦下さいませ。

昨年10月、私は元嫁と離婚し、それ以来ずっと4歳の娘と二人で生活をしております。
離婚の際に、元嫁が親権と監護権を放棄し、私に一任するという事で
私は離婚届にハンコを押しました。
しかし私はその時にそれらの念書などの類を貰っていません。
なので法的証拠は一切なく、私の証言のみで
元嫁はそんな事は無かったと言ってきております。
そこで元嫁は調停委員を間において親権及び監護権について話し合いたいと言って来ております。
元嫁は、娘に満足に会わせてもらえないという事が不満なようです。
元嫁が新しい彼氏と娘を会わせていたらしく(娘の話ですが)
私はそれがいやで数回断りました。
結果的に今日は元嫁に預けておりますが、どうしたらいいのか分かりません。

実は法律相談でも同じ内容をカキコミしてて
ありがたいお返事を頂いたのですが
もっと確証が欲しくてこちらへお邪魔させて頂きました。
私としては親権も監護権も今のままで
娘と二人で仲良く暮らしていきたいと思っております。

665 :名無しさん@HOME:2012/07/12(木) 23:26:12.96 0.net
>>664
離婚届の親権欄に同意して署名捺印してるんだから、そうそう親権を取られることは無いでしょ
面談に関しては、子供が母親に会いたいと言うなら会わせて良いと思う
新しい彼氏と会わせるなら無理とか条件つけても良いし

666 :名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 18:42:48.43 0.net
脅しかもしれんし、家裁から連絡あれば行くよって言えば?
かましでも、親権の変更で申し立てするつもりなら、こっちは弁護士立てるつもりだからって言っとくといいよ。

でも、親権の変更は元嫁が弁護士さん頼んでも
そうそう簡単に変わらないぞ。
元嫁は、多分、面会についての調停って話での申し立ての事言ってるじゃないのか?
調停委員をどんだけ味方につけられるか
公の人をどんだけ味方につけられるか
そのあたりちゃんと押さえて、子供の養育きちんとできてるなら
そんな恐れることもない思う。


667 :名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 00:32:13.19 0.net
>>661
亀だが、同じ子持ちのシングルとして尊敬する。
自分は18年ほどだが、思い返すと学校行事は最低限しか参加できていなかったな。。。
運動会と授業参観は必ず参加、保護者会もなるべく出席していたがPTAはほとんど参加できず。
かと言って貧乏はしたくなかったから仕事量はあまり減らせなかったし、その辺りのバランスは難しいね。

668 :名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 21:10:42.16 I.net
>>644さん
影ながら応援してます
うちの学校にも父子家庭でPTAで役員やってくれてる方います
男の方はさっぱりしてるし助かってます!


669 :名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 23:13:36.54 0.net
子供が小2のときにPTAの広報委員をやったが、意外と面白かった。
行事の取材で学校に行くと、子供が「親父なんで学校にいるの?」と
照れくさそうにしている姿とか、家とは違う顔が見れて良かった。



670 :名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 13:03:03.85 O.net
最近、小3の娘から「結婚しないの?パパ結婚してよ!」なんて突然言われた!
なんで・・・?と娘に聞くと、「授業参観とか懇談会とか、パパが来てるのうちだけだから、なんか恥ずかしい・・・」
知らぬ間にそういう気持ちにさせてたんだと思ったら泣けてきた。
娘の為にも婚活してみようかな。
パパ、父子家庭じゃなくてもモテないけど・・・(笑)

671 :名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 14:57:10.87 O.net
>>670
え?
娘さんの「お母さん」が 必要かな、と 思ったから 再婚したい? 婚活を始める?

お腹を痛めて産んでない「娘」を
本当の自分の「娘」と同じように、無償の愛を持って育てる ことは、
決して簡単なことではないと思うのですが。



672 :名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 16:19:04.72 O.net
分かってるよ、そんな事。他人の子供もホントに愛する事なんて簡単な事じゃない事くらい。
婚活して母親役を探すんじゃなくて、自分の人生のパートナーをだよ。



673 :名無しさん@HOME:2012/08/20(月) 18:19:52.86 O.net
家も父子家庭だけど父はここの人達と正反対だな〜。自分の事をこんなに思ってくれる父親がいるなんて幸せだろうな…羨ましい限りです(^0^)

674 :名無しさん@HOME:2012/09/03(月) 05:51:23.61 0.net
>>673
どんな感じのおやじだったの?

675 :名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 18:44:20.48 O.net
父子家庭で育った女は最悪だぞ

女性を躾られないで
育ってしまってるから

676 :名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 20:06:28.39 0.net
母子家庭の一人息子も厄介だよ

677 :名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 05:04:55.51 0.net
不死家庭

678 :名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 17:16:23.20 0.net
うちも母が小2の頃他界して父子家庭だったな〜
父が変わってしまってあんまり家に必要最低限の事以外寄り付かなかったし
中1の頃には生活費貰う時以外家に帰ってこなかった

中2になって少ししたら継母と義姉3人を連れてきた
「一週間前に籍入れたから来週からここで一緒に住む」
って言われた時には・・・
父には違う家族と家庭が既にあった
継母や義姉は色々気を使ってくれたけど
俺は慣れること出来なくて自分の家なのに高校卒業まで静かに暮らした
なんだろうな〜養子のような感じかな居場所がなさすぎる

高校出て家出て面倒になりたくなかったから奨学金で大学通った
今年の4月に卒業して就職して結婚した
嫁のお腹の中には俺の子供がいる
嫁と子供には俺がやってほしかったこと全て与えるんだ

679 :名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 19:09:57.40 0.net
うちの娘は「はやく新しい嫁さん探しなよ」って言ってくれる
でも正直SEXはしたいが嫁を貰うのは面倒臭い。精神的に楽な今がいい。
まあ、全くモテないから関係ないけど

680 :名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 17:34:46.76 0.net
>>670
そんな気持ちで結婚するのは本当に止めてくれ
父親がそういうこと言い出して再婚したが継母が虐待してきた
またすぐ離婚したが自分には他人に対する不信感がどっぷりと出来上がっていた
数十年経った今でも苦しんでいる

681 :名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 21:25:03.28 0.net
>644の気持ちたいへんよくわかる。
俺も自分なりに娘にきを使ってるけど、洋服や髪型などはやはり
男には分からないぶぶんがるんだよね、他の娘さんを見ると
明らかに違うんだよ、いくら男親が気を使っても行き届かないところや
みをとしてしまうことがあるよ、内の娘も現在小一だが自分で髪をゆってるけど
ボサボサだった、あれを見て俺も反省をして最近髪結いを練習してるよ。
お互いがんばろう。
かわいい子供のために。

682 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 01:56:31.63 0.net
>49
なぜ?

683 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 03:01:05.21 0.net
誰かいますか?
みんな何とかがんばってる?
若いパパたちにはがんばってほしい。
でも私は同世代の(または同じような経験をした)娘さんとお話したいんですけど、娘の立場の人はあまりいないのかな?

684 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 05:55:45.36 0.net
(・ω・)ノはい
もうハタチ超えてますが。

大変なこと、うーん
大学入るまでは、物凄くわがままでした。
父も、躾け方、分からなかったんだろう…
大学で一人暮らし、奨学金と、アルバイトで、仕送りなしで頑張りました。
そんなこんなしてたら、わがままも治ったような。

ああ、生理用品、小遣いから買うの、嫌だったなあ。
下着も、服買うって言ってお金もらってたけど、また買うんか!って怒られたりしたなあ…


うちは小5のとき離婚して兄ともども父親に引き取られた。
でも、色味の話だけど、母親も頭おかしい人だったので、私の小さい頃も色味なかったような…
上履き 青色の兄のおさがり使ってたし
兄の名前、二重線で消して、私の名前にしてた…赤が良かったぜー!

洋服も、可愛くないのばっか、すぐ大きくなるからとかいって、常にダボダボの服きてた…アディダスの白いスウェットは、未だに辛い…
さいわい、学校は制服だったからよかったけど!
私服の学校は、大変だね。

優しいパパ、頑張ってね。はしゃぐ娘さん、可愛いなあ〜泣いた。

685 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 02:59:50.25 0.net
父と母が私が小3の時に離婚して、兄弟3人父の元へ引き取られた。

>>681が言ってる、髪を結えない話もわかるし、自分も子どもでわからなかったので
髪の毛はボサボサで、洋服もちょっと変で凄く嫌だったしからかわれたりもした。

だけど「お母さん」は、出て行った「お母さん」しかいないと思っていたので
「新しいお母さん」が欲しいなんて、思ったことは一度もなかった。

兄・姉がいたので、父はあまり家のことはしてくれなかったけれど
大好きだったし、母が出て行って寂しい気持ちはあったけれど辛くはなかった。

高校卒業した後に、父が「この人と結婚するから宜しく」とオバサンを紹介してきた。
瞬時に感じた事は「この家は、オバサンに乗っ取られたのでもう帰れないんだ・・・」
という思い。兄・姉も同じだったようで、オバサンが実家に住み着いてからは
誰も実家に帰らなくなってしまった。

幸い、祖父の介護が必要になった時に、そのオバサンが態度を変えたらしく
父はオバサンと別れ、一人暮らしになった。
それからかな〜、それぞれの兄弟に子どもが生まれ、父が爺ちゃんとなって
孫の面倒を母親の分までしてくれたり、私にいたっては里帰り出産までできた。

オバサン(未入籍)と別れてから、父は子どもと孫に囲まれて幸せそうに見えるし
私たち兄弟も、苦労はあったけれど、父が再婚しなくてくれて有難いと思っているよ。

髪の毛グチャグチャでも、洋服が変でも、ご飯が弁当が続いても
今ではただの笑い話。
長い長い子どもの将来を考えて、再婚は真剣に考えたほうがいいですよ。
実家にオバサンがいたら、一泊も出来ませんから。

686 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 01:26:22.72 0.net
前の方のレスで「片親だと恋愛依存しやすい」って書き込みあったけど、
私(女)も妹も恋愛依存だった。
小学生の時に母が他界して、子供心に「もう我侭言っちゃいけない」と思い
子供らしさを(無意識に)抑圧してて、愛情が欲しかったのに言えなかった。
んで成長して彼ができると、恋人と友達と父親の役割を全部求めてた。

大人になってから妹と話をしたら、同じように思ってたと。
彼に全部の役を押し付けてたのも一緒。
今は「寂しかった子供時代」を受け入れて、まあしょうがないよねって
思うようになって、その後いい人と出会えて結婚できたけど。
妹も今年結婚予定。相手も穏やかそうな人でとりあえず安心。

687 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 00:25:28.93 0.net
父子家庭ムスメです ノ
叔母(父の姉)に家族の食事や祖母の介護を協力してもらってるけど、こちらが仕事で疲れてる時は
家事や介護が重たく感じる。
叔母に気を使って生活するの疲れました。。一人暮らしに逃げちゃだめかな。

688 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0.net
そーゆーおっさんにしつこくアプロされた経験ありの主婦です。
独身時代ですよ。はっきり『だって、娘なんかに縛られたくないもん。』
と言ってた。離婚原因も自分の浮気で、私と20近くの年齢差があるのに
ずーずーしい上に、人間性も嫌だった。年功序列で自己主張しなかったら
勝手に相性良いみたいに〈都合良くあしらえる)勘違いしやがって、実は
我が強いっつの。しかもプロポーズ?の台詞が「みかんの皮、むいてくれますか?」
マジ、オエとおもた。強引なアプロを機転でかわし続けたけど、今でもきらい。
私のお父さんが、離婚しても子供のためにしばらく結婚控えるような人だったから
比べて見下してたってのも本音。持病あったみたいだし、マジで氏ねばってかんじだよ。

689 :おーい、それ取って!:2013/09/25(水) 10:38:27.66 0.net
父子家庭の女って、父親に甘やかされて育ったから、
『人が遣って当たり前。』
『気配り・目配り・根回しと言う言葉を知らないから、実行できない。』
『ハングリー精神なんかは、ありゃしない。』
『何とかなるわよ、この世の中。』
『のんびり・マイペースと言う言葉が大好き♪』
『遅刻が大好き、時間にルーズ。』
と言った傾向にある。

学歴女。
私立の四大卒業後→医療系の専門学校へ3年間通う→その医療系の教職免許の為、更に2年間、専門学校に通う→就職したものの、27歳の時になって、ようやく非常勤講師
常勤講師になれや!!!!!!!!

パパ上が自営のせいか、お金には苦労してないってか!?
四大までは、パパ上に面倒みて貰っても、専門学校ぐらいは、自分で働いてお金を貯めてから、行けよな(怒)

おまけに、痩せているが、貧乳で超ブス(笑)
その子が目が腫れている時に合ったら、瞼のところに「冷えピタ」を貼って来た。
「冷えピタ」を貼る前に、眼科へ行けっ!!

690 :名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:22:11.61 0.net
>>689
で?

691 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:42:31.82 0.net
>>688
なんかお似合いっぽいのに。

692 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:01:07.44 0.net
娘の恋愛観について困ってて、誰かの意見を聞きたいのですが、
ここでいいのかわかりません。
ここは実体験を書くだけの所ですか?
相談はダメでしょうか?

693 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:01:43.70 0.net
娘の恋愛観について困ってて、誰かの意見を聞きたいのですが、
ここでいいのかわかりません。
ここは実体験を書くだけの所ですか?
相談はダメでしょうか?

694 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:15:46.79 0.net
すみません。二重に書き込んでしまったようです。

695 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 18:15:35.95 0.net
すみません、聞いておいてなんですが、内容を書くだけ書かせておいてください。
本当に、誰かの意見が聞きたいのです。特に父子家庭の娘さんに。
至らないところもたくさんあったと思いますが、
父娘今まで仲良くやってきたと思います。
娘も無事に27になり、仕事も順調のようなのですが、
彼氏がいる気配が全くなく心配していました。
それで、うざいかなとは思いつつ、結婚の予定とかはないのか?と聞きました。
そうしたら、お父さんが恋愛の意味で好きだから生涯する気はない、という答えが。
何言ってるのかわからなくて、冗談だと思ったのですが、
どうも本気のようで、私としては悪夢と思いたいです。
私がさびしい思いをさせてきたから、
家族と離れがたくて、それを恋愛と錯覚してるんじゃないかと思うのですが。
仕事ばかりであまり側にいてやれませんでしたし。
父子家庭の娘さんは、そんなこと考えますか?
考えたとして、どれくらいで目が覚めましたか?
どういえば納得してもらえるでしょうか?

696 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:23:50.11 i.net
うさぎドロップってマンガがあってだね、キモオタは喜ぶのか知らんが、父子の親としては気持ち悪いラストだった。娘の本棚にあったら注意

697 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:35:35.20 0.net
>>695
童貞が架空の妹妄想するのはよく見かけるが
童貞こじらせ過ぎて妹とか厳しい歳になってしまえと
今度は架空の娘との恋愛妄想が始まるのか

698 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:51:35.20 0.net
>>696
レスありがとうございます。
しかし、娘は現在一人暮らしなので確かめようがありません。
そういう漫画なんですか?
それだとこちらから読んだ?って話を振るのもまずいでしょうか。
>>697
私の妄想だったらどんなに楽か。
大事にしてきたつもりの一人娘が急に宇宙人みたいに気持ち悪く見えるなんて、本当に勘弁してほしいです

お見合いをさせてみて、外に目を向けさせるのは有効でしょうか?
どうにもならないなら黙って引っ越して連絡を絶ってしまおうかとも思っています
家族がなくなるのは悲しいですが、娘の将来の方が大事です

699 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:56:18.13 i.net
>>698
ホントの親子じゃないから少し違うけど、漫画喫茶で読んでみたら?

一番の解決策はあなたが彼女を作ればいいの。簡単な話だ

700 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:14:25.21 0.net
>>699彼女って作ろうと思ったらできるの?

701 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:30:08.55 0.net
>>700
お前が別れた嫁を掴まえたときと同じ手法で頑張れよ

702 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 22:51:55.23 i.net
別れたのか死別なのかは設定には書いてないな

703 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 16:53:58.56 0.net
>>699
目から鱗でした。
娘を変えるより、自分を変えて諦めてもらう方が簡単ですね。
しかし私はお恥ずかしながら、もう50を超えておりまして。
亡妻とも見合い結婚でした。妻は娘が20のときに亡くなりました。
本当に女性と付き合うのは難しいと思いますが、
好きな人ができたふりぐらいはできると思います。
娘の目が覚めるまで、それでなんとかやり過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
自分の教育が間違っていたんだろうか、至らないところがあったのかと、非常に苦しいです。
まさか知り合いには相談できませんので、こうしてお知恵を借りられて助かりました。
幸せな体験談の多い場所で、変な話をして申し訳ありませんでした。

704 :名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:25:20.16 O.net
教育が間違ったかどうかは知らんが、とりあえずキャバにでも行け

705 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:18:25.90 0.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

総レス数 705
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200