2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

359 :栽培方法:2008/05/10(土) 11:25:08 O.net
>>358
先にいうとく長い読み飛ばし推進
ついでにプロじゃないから突っ込み満載

土→鉱物

腐葉土→動植物が腐り細かくなった土のような物


作り方は、おがくずに生ゴミをよくまぜ蓋をし、
ほったらかすと勝手に腐るコレを1カ月やれば
相当な量になる

ウチは残飯をフードミキサーで
細かくしポリバケツで腐葉土作成

注…残飯生ゴミは軽く水で塩分を流してから、ミキサーにかける


360 :栽培方法:2008/05/10(土) 11:34:37 O.net
>>358
当然日当たりの良い場所でベランダでもOK

オススメはアスパラ生命力つよいからほったらしで育つ

ナスはチト難しいかもトマトは比較的簡単

瓜化…も簡単カボチャはほったらかしでできたが邪魔かも
スイカ…食べ残しの種から勝手に育ったがテニスボール位で冬到来 出きるかもよ

イモ…芽の出た芋腐葉土に入れたら増殖
植えるタイミングは種買うとこで聞くとよい

361 :名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 21:06:23 0.net
>>359 360 詳しくありがとう。
これから夏になるし日差しが強いから
ほっとけば育つもの作ることにした。

その下準備に今から腐葉土作っとく。
トマトと芋とアスパラの需要が結構あるんで
その3つやってみようと思う。

忙しいのに本当にありがとう。助かったよ。

362 :名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 05:55:32 O.net
>>361

!腐葉土腐葉土!
!腐葉土腐葉土!
!腐葉土腐葉土!
!小石小石小石!
ーーー ーーー
水水水水水水水水

って感じセットすると管理し易いです

363 :名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 07:35:12 0.net
小石拾ってこなきゃ。

364 :名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 12:33:51 0.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

365 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:45:50 0.net
しばらくぶりです。353です。その後についての報告と今後について
皆さんからのご意見をお聞かせ下さい。

連休後、前妻から携帯メールで、これからは私との事も考え直して
また一から夫婦としてやり直したいし、母親として子供達を一緒に
育てていきたいし、二度と家を出て行くとは言わないなどと、復縁
してもらうために色々と私に言ってきました。後日どうしても子供
達の事を含めて私と会って話したいというので、二人で会って話を
し、メールでの言った事を絶対に守り、子供達に二度と出て行かな
いと約束すると言い、私は信用していいのかと何度も念を押し、絶
対ならないし信用して下さいというので、復縁を認め、家に帰って
こさせました。
しかし、二週間位たって、結局離婚前と同じ様に私が以前と何も変
わっていない、やっぱり出て行くと言い出し、子供達をまた不安に
させています。
子供達は母親と一緒に暮らしたいから、母親が家を出るなら一緒に
行きたいと言っています。
自分勝手で我儘な前妻に子供を預けたら、子供の将来が不安です。
何か良いアドバイスをお願いします。



366 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:53:34 0.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

367 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:00:59 0.net
>>365
偽装復縁の匂いもしますが
子供の意思を尊重してあげてください。

368 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:16:21 0.net
まだ籍を戻していません。
前妻は子供を取り戻すために様々な事を私に言って信用させて復縁し、
私が復縁を許した心を踏みにじり、子供を二度も傷つけ約束を破り、同
居の両親に頭を下げよろしくお願いしますと言った事に対しては何とも
思っていません。ただ自分の思い通りにならない事を、すべて私や他の
せいにして子供の気持ちより自分のことだけしか考えていない人間です。
私は人の優しさや思いやりを平気で踏みにじる自己中の前妻に憤りを感
じています。このやり場の無い思いをどうしたらいいのでしょうか。

369 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 22:11:55 0.net
>>368 貴方のそう言う優柔不断で騙されやすい性格を見抜いている元嫁。
一生懸命今だけ取り繕えば、復縁して貰えると思っているんだと思うな。

子供が母親を慕うのは当然の事。
まだ自分の母親のした事がどんな事なのか分かっていないから。
全ての事を見抜けずに、相手に振り回され続けて
最後に泣くのは結局誰だと思う?

貴方でも元嫁でもなく子供だよ。
まぁ一度やり直してみるのも手、かも知れないが
俺は、また同じことの繰り返しだと思うな。

アドバイスアドバイスって人の意見ばかり求めずに
自分で決めろや!

370 :名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 23:28:08 0.net
結局あんたはどうしたいの?
うちの暴力妻も、同じような事を言って、戻ってこようとしたけど、
舌の根も乾かないうちに、勤務中でいない間に勝手に上がり込んで、
自分の荷物を持ち出すと共に、書類やPCを家捜してったぞ。
鍵の掛かった鞄(実は大して何も入っていない)を30分掛けてヘアピンで
開けようとしている様子は、さすがに引いた。

何より、悪意を持って色々吹き込まれる子供の事を考えてやれよ。

人間そうそう変れない。今までが嘘つきなら、これからも嘘つきだ。
多分、本人は嘘を言ってる罪悪感はないだろうけどな。

持ち出した荷物には、マズいと吹き込まれたのか、精神科で処方された
自分の薬袋も持ち出していた。

コ ピ ー と も 気 づ か ず に  な

法廷で”私は統失じゃありません!”って言ったら、その場で開示じゃ。


371 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 10:57:18 0.net
子供特に中二の長女は私には母親が必要、母親と暮らしたいと言い出し
ました。恐らく前妻が悲劇のヒロインを気取って長女に色々と吹き込ん
だと思います。小六の次女は父親と母親と一緒に暮らしたいと思ってい
ようですが、姉が母親が出て行くなら一緒に行くと言うので、仕方なく
母親と行きたいと言っています。親権は前妻にわたすつもりはありませ
んが、子供達の今の気持ちを考えれば、家を出て養育監護を前妻に任せ
るしかないと考えています。ただ平気で嘘を吐いたり、人の優しさや思
いやりを踏みにじる前妻に、子供達のこれからの人格形成を任せるのは
不安があります。

372 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 20:59:52 0.net
不安があるのに、養育権は渡すのか。
言ってることがチグハグだな。

結局、愚痴愚痴言ってるだけで何も決まってない様子。
子供が大事なら、自分が盾になって守らなけりゃダメだろうよ。

てか・・・子供がこう言うから元嫁に渡すしかないって
また人の意見に振り回されるのかよ。

あほくさ。

373 :名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 21:10:30 0.net
子供を無理に私が引き取れば、子供は私を恨みながら生活をする事に
なると思う。だから悩んでいます。もし離れて暮らす事にになれば、
できるだけ会う機会を作って、子供に人として最低限のモラルや優し
さや思いやりの心を教えていくしかないと思っています。

374 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 07:31:12 0.net
結局自分が可愛いだけ。
自分の事を子供が嫌いにならない方法で
嫁に丸投げして
遠くの方から見守って〜とか。
子供の一生を左右する事態を甘く見すぎ。

自己中心的な嫁に子供を預けて
思いやりを教えるとか、出来ると思ってんのかね。

現実と理想がごっちゃになってるし、
どんな事をても子供を守ろうとかそう言う観念が欠落してるな。

まぁここで、どうしようどうしようと連日愚痴ってる所からして
もう・・・(以下自粛

375 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 13:26:44 0.net
ウチは離婚と同時に実家のある田舎に引っ越したので
元嫁とは離れ離れになったのだが、今度元嫁が間男と別れて
ウチらが住む田舎(元嫁の実家も同じ)に引き揚げてくることになった

おそらく復縁も視野に入れた工作活動を予想しているが
そうなった場合のオレの条件は以下の通り

・ウチと相手方の両親の前で離婚の経緯(元嫁の不倫)をきちんとはなし
 納得できる謝罪をする
・あくまで同居。子供の為の共同生活であって二度と籍は入れない
・生活費は折半
・子供に悪影響のあるような仕事(お水とか)はしない
・子供に悪口を吹き込まない
・元嫁の異性との交際は認めない
・オレの女性関係には口を出さないw
・子供が巣立ったら同居解消
・その他

以上守られない場合は即時同居解消

ま。同居するつもりはさらさら無いんですけどねw
逆に上の条件を受け入れたらビックリなんだけど
どうせ守れるわけないから、こちらも条件を吊り上げて断る

結婚前にも一度浮気があったし、人間ってなかなか変われないのが今回良くわかった
涙を流して謝るけど、2〜3日するとそんなことは忘れるw

長文スマソだけど、つまりは腹水盆に返らずってこった
自分自身にも言い聞かせているよ

376 :名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 15:21:08 0.net
>>373
子ども達が前妻の所に行きたいって言うなら行かせればいい。
でも、辛くなったらいつでもお父さんの所に帰っておいでねって。
小さい幼児ならともかく、もう中2や小6。
得に女の子なんて相当シビアだからさ。
本当に前妻があなたの言うままの人間なら愛想つかしてとっとと帰ってくるよ。

逆に、帰ってこなければそれはあなた側に問題があるってこと。

377 :名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 11:11:12 0.net
私も376さんの言うとおりだと思い、子供達が前妻と暮らす事を
決断するつもりです。



378 :名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:33:45 0.net
前妻があなたの言うような女なら、一緒に暮らしても一年も経たない内に
子供を育てていくのを放棄して、あなたに元に帰すんじゃないかな。
その時は子供を暖かく迎えてやりなよ。

379 :平成元年の凶悪殺人事件:2008/06/18(水) 11:41:41 0.net
湊伸治 37才、どこかにいませんか?

キックボクサーだったときもある。
20年前(89年)に、東京都足立区綾瀬でおきた女子高生コンクリート詰め殺人事件の
犯人のひとり。
犯行現場は、コイツの家でした!
1才年上の兄 恒治も共犯。

埼玉県? 岩手県?などの居所情報あり。 
   
   


380 :名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 03:21:59 0.net
父子家庭って不幸ですよ。特に小さいお子さんには母親が必要です。
まだやり直せる人はぜひお子さんのことを第一に考えてみてくださいね。

381 :名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 14:34:03 0.net
>>380
幸せかどうかは(ry

382 :名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 15:11:32 0.net
>>381
何が言いたい?
>>380は不幸だと言ってるがそれ以外が幸せだなんて言ってないじゃん。

383 :名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:02:13 0.net
父子家庭になる寸前です。子供は現在小学1年(男)です。
同じような境遇の方が多くビックリしています。
父子家庭になる事で一番心配なのは子供の具合が悪く学校を休まなければ
いけないときです。仕事が休めるような状況なら良いのですが、
休めないような状況の時はどうされていますか?宜しければ
ご教授願います。

384 :名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:05:24 0.net
>>383
まずは、あなたの地域の「病児保育」でググッてみて。

あなたの地域にそのような機関(施設)があれば
そこに連絡しておいて、いざというときにいつでも
活用できるようにしておく。

385 :383:2008/06/29(日) 23:02:02 0.net
>>384さん
隣の市に施設がありました。有難う御座います。
色々調べる意味で検索してて、ここにたどり着いてしまい、
ついつい甘えてしまいました^^;。

386 :名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 02:17:30 0.net
>>383
子どもはほっとけば良いんじゃないですかね。

具合悪くてもいつもほっとかれてましたよ。
小学校1年生くらいのときは親がいないからって親を恨んだりしないですよ。
早く帰ってきてくれないかなって待ってるだけです。
喘息持ちで、ひどく苦しんでた時には苦しんでる声が隣の家まで聞こえてたらしく
隣の家で看病してもらったこともありましたけど。

子どもが親に不満を持つのは10歳から30歳くらいまでですよ。
30過ぎてようやく親も大変だったんだなって感謝してます。

387 :名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 07:19:17 0.net
>>386
隣の家の人が気がつかなかったら、386は死んでたかもしれない、
ってこと?

388 :名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 04:33:23 0.net
>>387
死んでたってコトはないでしょうが、相当ひどいことになってたかもしれませんね。
別のときですが対応が遅くて入院したこともありましたしね。

けどそんな状態が普通じゃないって子どもには分からないんですよ。
ほっといて仕事してれば良いんですよ。
子どもの為にまともに仕事できなきゃ、更に子どもを苦しめることになりますからね。

389 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 11:57:31 0.net
337です。結局前妻は先日一人で家を出て行きました。子供は
今後私と暮すのか、前妻と暮すのか時間をかけて考えさせて
欲しいと言うので、子供の意見を尊重し、決めるまでは私と暮
していくことになりました。
今回の事で、人間そうは簡単に変われるもんじゃない、だめな
人間はいつまでたってもダメだと痛感しました。
それから、復縁を許すと言って、一旦家に戻した自分自身にも
腹が立って、情けないと痛感しました。これからの人生の糧に
します。

390 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 14:27:19 0.net
>>389 気になってたよ。
まぁ自分の思うとおりにやってみて駄目だったのなら
後悔はないでしょ。
これから子供がどうなるかは分からないけど
頑張ってね。応援してるよ。

391 :名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 16:24:14 0.net
ありがとうございます。前向きに考えてこれからの人生を
生きていきます。

392 :名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:12:14 O.net
嫁が一歳六カ月の子供を連れて脱走しました籍は抜いて離婚という形になっていますが 連絡がとれません
探すべき ほっておくべき

393 :名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 20:35:29 0.net
>>392 そんな事も自分で決められないから
嫁が逃げていったんだろうな。
嫁、かわいそ

394 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 02:11:49 O.net
自分で決めれないって母親になって 子供産んで家庭持って
喧嘩したって 二人で子供守るべきやないの逃げるとか 一度決めて結婚に辿り着いて 親の勝手で子供の環境を振り回すのは 親の勝手すぎた自己チューしかない もっと話し合い 前向きにお互いに助け合い子供の最後まで責任をとる

395 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 02:55:06 0.net
>>392
放っておきな。きっと>>392は娘と一緒にいさせたくない旦那なんだよ。
探したら娘に迷惑が掛かるよ。

396 :名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 06:40:11 O.net
上階の父子家庭の女の子がガサツ過ぎてほんとに 迷惑。
父親が仕事とか女と会ってるとか、いつも家にいないのは
仕方ないけど、部屋の中では静かに歩くとか走らないとか、
大声出さないとか、最低限
の躾はしてほしい。

397 :名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 09:41:45 O.net
女は子供を自分の身近な見方にしか育てようとしかしない!!

398 :名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 16:17:31 0.net
女の子だったら相談できる女の人が必要だと思う

399 :名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 07:09:55 0.net
>>394 は激しく読みづらい句読点ぐらい打てないのかね。

400 :400:2008/09/14(日) 02:23:00 0.net
400GET

401 :名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 14:31:52 O.net
高校生の時から親父と生活してるけど、私は裸で部屋をうろうろするし、毎日シュークリームを買ってきてくれる。 ご飯炊いてあげたり、洗濯物畳んであげたら喜ぶ。

402 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 15:46:12 0.net
401さんへ
聞かせてもらいたいんですが、あなたと父親の二人暮らし
になったんですか?差し支えなければ、父娘の暮らしで困
った事や辛かった事を、参考にさせてもらいたいので教え
ていただけませんか。

403 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 19:58:36 O.net
母親は一人で生きていける人だから、父親と暮らそうと思った。辛いことよりは自由だったし、2人で暮らしてて少しずつ家事とか覚えていったり、親父の働く所見てて、仕事に対しても自立していけてると思う。 でも両親の事は尊敬してるよ。


404 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:01:16 0.net
ありがとうございます。
401さんは素直で明るい人なんですね。私の娘は中二と
小六ですが、401さんのように前向きに考えてくれたら
幸いだと思います。


405 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 19:52:55 O.net
私は身の危険感じるぐらいの暴力されたんで、逃げます。

406 :名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 15:19:03 0.net
405さん
父親が子供に暴力を振るったんですか?

407 :名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 11:40:26 O.net
父子家庭で育ちましたが女姉妹がいた(私は女です)ので生理だとか思春期などは平気だったのですが
小学生〜中学時代同級生や隣のおばさんのあからさまな監視が嫌でした。私の考えすぎかもしれませんがあの変な目は今でも忘れません。大人になった今も思い出すと悲しくなります

408 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 01:01:39 0.net
子供が生まれて1年くらいで妻と別れました。
理由は、妻が精神的な病で子育てが無理だったからです。
お互い好きだったのに別れたので、断腸の思いでした。

今、子供は小学6年生。
それなりに苦労はしましたが、立派に成長してくれてありがたいことです。

ですが、最近悩んでいることがあります。
別れた妻に街で偶然出会い、少し話をしてメアド交換しました。
やはりずっと好きでしたから、これからもちょくちょく逢いたい。
子供が居なければ一緒に暮らしたい。
それがお互いの気持ちでした。

子供には性格の不一致で別れたと説明してますし、子供に隠れて連絡取り合うのも後ろめたいです。
子供の事を考えたらもう連絡を取らないのがよいと解っているのに、抑えきれない衝動があります。

どうやって気持ちの整理をしたものやら…

409 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 15:15:04 0.net
ただの他人として子供に紹介すればいいんじゃないの?

410 :408:2008/09/30(火) 01:02:18 0.net
>>409
子供も母親の名前くらい知っていますし、別れてからも旧姓に戻していないので、
たまたま同姓同名という言い訳は難しいです。
写真はみたことないと思いますが、子供と顔がそっくりなので親子なのは一目瞭然ですし。

そもそも病気があるので、子供と生活するのは無理です。
詳細は省きますが、衝動的に子供を傷つけたくなる症状があります。
他人の子供なら、単に子供嫌いというレベルなのですが…

411 :名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:41:28 O.net
父子家庭で兄二人の18歳♀です
私が四歳の時親が離婚した父親の弟妹は未婚で同居しているので一緒に暮らして面倒見て貰った
親と親戚達に内緒で母と連絡取ったり会ったり欲しい物を送ってもらって見つかるとその度に怒られた
母親はお前らを捨てた、自分の目が黒いうちは許さないと言われた
今は親戚とは暮らしてないけど、父親は他人に家の話をするときは自分が一人で育てたと自慢げに言う
親戚の事は言わない

私には母しか頼れる人いない男だらけのこの家で幸せと思った事がない

父子家庭の父親さん
娘を縛らないで下さい

412 :名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:22:41 O.net
21父子家庭♀です。
中学生の頃に母が死んで、兄弟もなくて、祖父祖母含む親戚とは絶縁状態らしくて会ったことがないような状態なんですが、
二年前私が工場で働くようになってから、父が仕事を辞めちゃいました。
これからはお前が働いて養ってくれ、って最近よく言ってくるので
(冗談ではなくてまじめな話し合いです)
「(お母さんの)生命保険があるでしょ」って言ったら、
「親の金をあてにしてるのか」って怒り出して、殴られて出ていけって言われてしまいました…orz
家を借りるまでは待ってくれるみたいですが、宛にしてるつもりもなくてどうしてそんなに怒るのかも分からないし、
ずっと家事もやってきたし、最初は父も荒れてて暴力もあったけど、今はそれなりに仲良くやってたのに、こんなふうに家を出て行くのは悲しいです…。
出て行ったとして、お互いしか身寄りがない状態で別々にやっていけるのかもよくわからなくて不安です。
(二十歳すぎて恥ずかしいんですが)
お父さんがたにアドバイス頂きたいです。
親の考えてることがよくわからんです…。

413 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:32:49 0.net
子供に養って貰うという考えが本心なら、親として未熟ですね
娘に暴力を振るう理由としては、身勝手すぎます
今のうちに縁を切らないと、後々災いの元となりそうです

良い解釈をすれば、自立を望んでるんじゃないかな
父親も何時死んでも、おかしくない年齢だと思いますし
娘に迷惑を掛けたくないのかもしれません

養ってほしいのに出て行け、勢いで言ったのかもしれませんが、相反した発言も疑問です
何れにせよ、働かない理由、家を追い出す理由を
父親に聞いてからじゃないとアドバイスは難しいです

414 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 01:33:45 0.net
>>412
そういうクソみたいな性格だから妻をストレスで早死にさせたんだろうな
縁を切って逃げた方がいい。

415 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 20:07:44 0.net
<定額給付金>寄付募り、貧しい父子家庭支援 NPOが基金
2月12日15時1分配信 毎日新聞


 子育てする父親を支援しているNPO法人「ファザーリング・ジャパン」(安藤哲也代表理事)は、
政府が国民に支給する定額給付金から広く寄付を募り、貧しい父子家庭に支援金を給付する
「フレンチトースト基金」を創設することを決めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000052-mai-soci


416 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 21:49:32 0.net
夕方TVで父子家庭を取り上げていたが辛気臭さが尋常じゃなかった。
母子家庭の方がまだましだ。

417 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:02:36 0.net
自分の年齢が年齢なもので、父子家庭にお嫁にいきたいのですが・・。

418 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:08:31 0.net
20代後半女です。やっぱり父子家庭は難しいねー。
ウチはここに書かれてる方々の境遇からしたら物凄く恵まれてる方だから
こんなの悩んでるなんて言うと顰蹙買うかもしれないけど、

生前母親に話してたのと同じように、私の思うまま、開けっぴろげに話をしたりしても
男親だからか全然通じない。見当違いの所に反応して怒られたりして、
どうも女同士の会話と同じようには行かないみたいだ。
兄弟もなくたった一人の家族だし、素のままで思った事を口にしたいんだけど、
娘と父親ってのは本音も冗談も中々通じないんだなって事が、10年過ごしてきてやっとわかった。
やっぱ娘にとって母親って偉大だよ。母親が生きてたらもっと理解して貰えただろうな。

女目線での愚痴みたいなのを誰にも話せないのはストレス溜まるけど、
もうすぐ家出る予定の日まで、父親には何の不満も不安もないよと偽ってでも
幸せな娘の姿だけを見せてあげるようにしよう。愚痴は2chに書けばいいやw

419 :通りすがり:2009/02/16(月) 00:41:25 0.net
友達に父子家庭の子いるんだが、
友達(女の子)はそこらへんのチャラ男たちよりも
すっごい口悪い。見た目も、もう女じゃないって感じだし
性格も、男よりも男らしい;ヤクザっぽい性格してるよ;
父子家庭の人、是非気をつけて下さい。




420 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:11:53 O.net
うちの上階に住む父子家庭の10才位の
女の子もデブな男の子そのもの。
髪型も着てる服も言葉遣いも。
ついでに家の中の行動も、独りでもすごい音。

見た目はあららでも、基本的なしつけはしてほしい。

421 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 22:14:44 O.net
23♀です
父は家事を一切やらない上、ビンカンも燃えるゴミに入れるくらい、いい加減な親です…
親戚も絶縁だし、「私が結婚したらどうするの?」と言ったら「死ぬから気にしなくていい」と言われた…orz

422 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:08:25 0.net
母子家庭たいへんだよね 

423 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:47:50 O.net
父1人娘1人の父子家庭です。今年で短大を卒業するのですがまともなところに就職出来ていません。成人式の振り袖も卒業式の袴もお金を出してもらっているのに私は何一つ父に返していません。甘えっぱなしです。こんな娘でも家にいていいんでしょうか。

424 :名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 08:36:17 O.net
一人っ子 ♀。
父が治る見込みの無い癌で入院中です。今まで甘えてばかりで、何ひとつ親孝行をしていない自分が情けなくて悔いばかりです。
日々、弱って行く姿を見ているのが辛い。
あと何日一緒にいられるのかな?淋しさと不安で恐いです。
皆にはこんな思いをしてほしくないから、父子家庭で大変な時もあるかもしれないけど父親との生活を大事にして下さい。

425 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 13:55:54 O.net
息子三人育ててたら、出会いなんてありえないよね
子供を育て上げたら、独り寂しく死んで行くのだろうな

426 :名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 14:56:51 0.net
>>425
馬鹿やろう、俺と同じような事考えるな!息子3人もいたら
そのうち孫が出来るよ、そしたら孫と遊べばいいじゃないか!
俺なんか一人娘だぞ、もし遠くに嫁に行ったら・・・
それこそ自殺するかも・・・

427 :おにぎり ◆39Dbla.W3M :2009/05/05(火) 21:29:51 0.net
年金生活になったら自由なんだから娘一家の近くに移り住めばいいじゃない!

428 :名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 23:21:50 O.net
>>206
私も似たような環境で育ち、精神的に追い詰められ実家を飛び出しました
5歳の時に母が発病し、闘病生活の末に7歳で死別…
闘病中から両祖母に私達姉妹の子育てを助けてもらいながらの父子家庭生活でしたが
母の死を機に父方の祖母と完全同居を始めました
父は、本当に助かり、有り難い環境になったと思いますが
単に「息子」である生活に意識が下がってしまったのか子供がいるとは思えない、
独身貴族の様な浪費や自分だけの旅行などの生活で貯蓄は0
祖母は1人息子可愛さに、それらをカバーするものの
歳老いた体と精神に再び子育てはキツかったみたいで「こんなはずじゃなかった」
と、姉妹の姉である私には辛くあたりがちでした
父は娘を見てもらっている負い目から、祖母には強く言えずに「お前が我慢すれば丸く収まる」
と圧力をかけるだけで、実家には大人の敵が2人いる感覚でした…

母方の祖母は娘を失った悲しさから、狂気で私を母にして悲しみを埋めようと
私を母の好みや進学をなぞらせようとし、祖母同士のいがみ合いから
孫の奪い合いになり、中立でいた私と最終的には、いがみ合う始末…

母が果たしていた役割の大きさを痛感して、死別を「何故…」と悔やんだ時期もあります

幼い場合は特に、周囲の大人に左右されますから
我が家の場合は、父の意識が問題だったかと思います
こちらに書き込みされているお父さん方は意識が高くて素晴らしいですね

429 :名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 00:07:39 0.net
初めてこちらにカキコします。
もう直ぐ父子家庭になる娘二人(7歳と4歳)の父親です。
ココのレス見てると皆さんがんばっていますね。というか大変だけど子供との生活を
大事にして楽しんでいますね。
ココのレスを見ていると安心できますし、勇気が沸いて来ます。
なんていうか、良い意味でプライドが綺麗に落ちていきます。
近くに親戚(いとこ)がいるので、女親でしか出来ない部分のケアだけは御願いしたいと思っています。

今後妻と子供を会わせる機会について協議することになるでしょう。
母親は自己中なので、子供に会いたいときに会ったりすると思うんです。
素敵な母親面をしながらね。(なんだかんだ理由つけて子供要らないって言うくせに!)
しかし、子供が情緒不安定になるのは間違いないことも、ここのスレを読んでいて
強く感じます。
この年齢を考慮して、この様にしたら良かった&悪かった例を教えて下さい。
宜しくお願いします。
尚、子供第一に考えていますが、子供の欲求だけを追うとそれはそれで子供の
精神安定に繋がらないと思っています。
子供の

430 :名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 17:24:06 0.net
はじめまして。3年前から父子家庭やってます。43歳です。
父子家庭で困ったことは特にありませんでしたが昨今の不景気で昨年末会社を解雇されました、
私自身 身体障害者でもあり、なかなか再就職が見つからず
これから先どうやって生活さていけばいいのか
母子家庭なら少しは手当てがありますが我が町には父子手当てはありません。



431 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 16:52:15 0.net
障害者なら障害者としての手当てが出るんじゃなかったっけ?
しかも収入がないんだよね。そのうえに18歳にならない子供がいるなら
それこそ手当ての対象になると思うが。父子家庭としてではなく、身体障害者として。

432 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:42:16 0.net
障害者年金は全員がもらえる訳ではなく、1級2級の人だけですよ
就職しても賃金は安いと思うし 切ない人ですね
結果やはり収入による支給が妥当ですね
母子家庭だけってのは甘いです。

433 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:44:26 0.net
少子化対策の小渕ママ助けてあげて

434 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:56:04 0.net
母子家庭で母親の収入が年間1億を超えていても手当てが出る
父子家庭で父親の収入が年間100万で求職中なのに手当ては一切出ない

理不尽ですよね?

435 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 21:05:20 0.net
収入が年間1億超えてたら手当ては間違いなく出ません。
絶対に無理。

理不尽を主張したいのなら現実的な話をよろしく。

436 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:12:29 0.net
父59歳、妹20歳、私26歳、の父子家庭です。母は15年前に病死しました。

26にして私の就職が決まり、今までフリーターという時間の融通がきく立場が一転し、
仕事優先の生活が始まります。子供の頃から夢見ていた仕事なので、
もう「家庭の事情で・・・」というのを理由にして逃げたくはありません。

そこで家事分担を考えたのですがどう思いますか?

・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる

そして

私:掃除・主な夕飯作り
妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して)


続きます↓

437 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:13:34 0.net
↑続きです

父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
母が死んですぐ、まだ私や妹が家事ができないころは
家政婦さんを雇っていましたが、父自身がなにかする
ということはありませんでした。

また、週に3日は外で食事をしてほしい、という提案には
「3日は多すぎだろ」と文句を言ってきます。(なので2日にしましたが)

父は現在サラリーマンですが、昔と違ってかなり時間に余裕のある生活です。
(その分給料も減ったようですが、家のローンなど全て払い終えたので、特に
問題はないそうです)
また、60になっても定年退職はせず、65歳までは働くといって
とても元気です。日曜日はかならずゴルフ・・・。

今後父と話し合いをするつもりではいます。
せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

みなさん、どう思われるでしょうか。
なんだか、ずっとこの家と父にに縛られるのではないかと
とても落ち込んでしまいます。

438 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:59:38 0.net
 

439 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 13:30:57 0.net
>>436
あなたは就職しても実家に住むのかな?
フリーター時分や今後の生活費などはどうするつもり?
ただ分担だけでは判断できません。

440 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 14:56:07 O.net
>>436さん
実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど。

父親は娘二人にこのままずっと頼って生きてくわけにはいかないって思う。

そう言う自分は、逆に父親に頼ってばかりのダメ娘だけどさ…

441 :437:2009/05/26(火) 11:31:58 0.net
>>439
レスありがとうございます。言葉足らずで失礼しました。
できれば一人暮らしをしたいです。
ずっと実家にいるのは精神的に無理です。

ですが、うちの父親は(控えめな表現で)熱しやすく冷めやすい性格で
怒ると暴力を振るう種類の人間なんです。
母が死んでまもないころ、妹も私もよく殴られました。
今はさすがに暴力はありませんが、当時のトラウマに悩まされています。

その父親と妹を二人きりにするなんて考えられなくて・・・。
妹自身はそんなに滅入ってるわけではないので、平気そうなんですが。

一人暮らしをするなら、妹と二人で 家を捨てる覚悟で出るつもりです。
妹は今大学二年生。就職までの二年間は実家にいようかとは思うのですが
やりたいことが制限される今の生活は 不満がつのるばかりです。

ですが、こちらで話を聞いていただけて、とても気持ちが晴れました。
ありがとうございます

442 :437:2009/05/26(火) 11:36:08 0.net
>>440
レスありがとうございます。

>実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
はい、私の金銭状況では全く問題なく一人暮らしができますが、

>妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど
この心配があって、ふんぎれずにいます。
妹を残して私だけこの家から出るという行為が
なんだか薄情というか(妹に対して)申し訳ない気持ちになってしまうんです。

私は私の人生、妹は妹の人生、と割り切っていいのでしょうけども
そこに「父親」がからんでくると、一気に思考回路が閉ざされるというか。

なんというか本当に・・・ 重たいの一言です。

443 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 15:28:22 0.net
>>437
内容がブレてきたけど↓はどうでもいいの?
>父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
>今後父と話し合いをするつもりではいます。
>せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

一人暮らしがしたいのなら、
まず妹と話し合う(実際437が居ないで生活できるか)
・妹問題ないなら父親と話し合う。
・妹or父親が反対する → 相談する!

方向が見えないと誰もレスできないよ

444 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:26:54 0.net
どうでもいいはずはないだろ。
家事分担を考えたのですがどう思いますか?って聞いてんじゃん。
みなさんの家ではどーですかってことなんでないの?

>・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
>・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる
>私:掃除・主な夕飯作り
>妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して

あと父親についてだろ。
うちの親はこんなんなんですがどー思いますか?ってことだろたぶん

個人的には妹が夕飯作る回数をもっと増やすべきかとは思う。
つかこういう家庭の場合は姉だからとか妹だからとか関係ないんじゃね?
あと父親については父子家庭ではありがち。
俺が稼せいでやってんだから子供(特に娘なら)が家事はあたりまえ状態。

ただ、ひごろのうっぷんを晴らす勢いで
あれやれこれやれ一気に言うと逆切れするから
日ごろからちょいちょい言っとけ。
そのたんびにいつまでも嫌がったりめんどくさがったりしたら
もーあきらめて家出する準備しとけ。

445 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:04:48 0.net
すみません、ちょっとだけ吐き出すスペースをくださいorz
母が小さい頃に死んだ父子家庭の娘です。
父は、実際は家事は一切やらない(食べた皿も下げない)人なんですが、
周り(親戚やご近所さんや私の学校の先生、友人など)には、
自分が家事全般をやっているという風に言っています。
今まではそれでも周りからは何も言われなかったので、あんまり深く気にしてなかったんですが、
22になった今、「そろそろ親の脛かじってないで自立しないとね」とか「たまにはお父さんの手伝いもしないとね」
「料理はやってるうちにうまくなるよ」とか
周りの人からやたらと言われるように……(´;ω;`)
「小6の頃から家事は全部やってるんです」と言っても、今更誰も本気にしてくれず、マジで鬱になりそうですorz
「自立しないとね」といわれても、
父は月収手取り12万で、私の給料と合わせて生活している状態なので、暫くは家も出れない…。

こういう場合は父を立てるのが普通なのかもしれないけど、…ウワァァァァァン

446 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 23:42:54 0.net
>>445
乙。
周りのことは気にスンナ
そんなことはこれから山ほどあるよ。いちいち気にしてないで、自分自身のことをしっかりやって
行けば問題ない。
早く自立できるといいね。

447 :名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 00:59:36 0.net
>>446
確かに…
ありがとうございます(´;ω;`)
しっかりしたいい言葉貰えて、何だか凄く落ち着きました。
これ、コピペして携帯に入れといて、またきつくなったら読みます。
私も446さんみたいに他人に元気あげられるような、しっかりした人間になりたいっす…

448 :名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 10:41:18 0.net
あげ

449 :名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 09:40:56 O.net
>>445
自立しちゃいな

450 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 01:27:27 0.net
>>445
私も父子家庭に育った娘です。
私の場合はおばあちゃんが色々と面倒をみてくれて助かったよ。
445さんは小さい頃から全部やっててすごいね。
これからは445さんが幸せになることを考えてもいいと思うよ。



451 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:15:41 O.net
簡単に自立しな!だの家を出ろだのと書く奴がウザい
はっきりいって世間知らずでしょ?

そういうバカ親は絶対に執拗に連絡先を聞いてきて寄生するし
無言で家出なんかしたら平気で警察に言うような連中だぞ

452 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:43:09 0.net
それでも家を出るべき
警察が来ても断固拒否して戦わないと父親に殺される

453 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 14:32:08 0.net
自立しろだろ、経済オンチによる助言のつもりの言葉が多いな。

別れりゃ解決、の発想だもんな。馬鹿なんじゃないの。

454 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 15:31:22 0.net
じゃあ、自立以外の解決策を提示しなw

455 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:00:40 O.net
根気よく父親に外で嘘言うのやめてと言うか、実際作ってもらう
「お腹すいたー、お風呂洗ってないから風呂入れない、部屋が汚くて虫がわく、片付けてよ」って

456 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:04 0.net
それこそ世間知らずもしくは嫌がらせされたことない人の忠告w>>455

457 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:13 0.net
>>455
たとえばそんなことしたら殴られる場合はどうする?
それでも父親におとなしく従うのが経済通の考え方かな?

458 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:06:02 O.net
私は自立したよ
自立意外の助言って何かなと思って書いてみたんだよ

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200