2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

401 :名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 14:31:52 O.net
高校生の時から親父と生活してるけど、私は裸で部屋をうろうろするし、毎日シュークリームを買ってきてくれる。 ご飯炊いてあげたり、洗濯物畳んであげたら喜ぶ。

402 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 15:46:12 0.net
401さんへ
聞かせてもらいたいんですが、あなたと父親の二人暮らし
になったんですか?差し支えなければ、父娘の暮らしで困
った事や辛かった事を、参考にさせてもらいたいので教え
ていただけませんか。

403 :名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 19:58:36 O.net
母親は一人で生きていける人だから、父親と暮らそうと思った。辛いことよりは自由だったし、2人で暮らしてて少しずつ家事とか覚えていったり、親父の働く所見てて、仕事に対しても自立していけてると思う。 でも両親の事は尊敬してるよ。


404 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 15:01:16 0.net
ありがとうございます。
401さんは素直で明るい人なんですね。私の娘は中二と
小六ですが、401さんのように前向きに考えてくれたら
幸いだと思います。


405 :名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 19:52:55 O.net
私は身の危険感じるぐらいの暴力されたんで、逃げます。

406 :名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 15:19:03 0.net
405さん
父親が子供に暴力を振るったんですか?

407 :名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 11:40:26 O.net
父子家庭で育ちましたが女姉妹がいた(私は女です)ので生理だとか思春期などは平気だったのですが
小学生〜中学時代同級生や隣のおばさんのあからさまな監視が嫌でした。私の考えすぎかもしれませんがあの変な目は今でも忘れません。大人になった今も思い出すと悲しくなります

408 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 01:01:39 0.net
子供が生まれて1年くらいで妻と別れました。
理由は、妻が精神的な病で子育てが無理だったからです。
お互い好きだったのに別れたので、断腸の思いでした。

今、子供は小学6年生。
それなりに苦労はしましたが、立派に成長してくれてありがたいことです。

ですが、最近悩んでいることがあります。
別れた妻に街で偶然出会い、少し話をしてメアド交換しました。
やはりずっと好きでしたから、これからもちょくちょく逢いたい。
子供が居なければ一緒に暮らしたい。
それがお互いの気持ちでした。

子供には性格の不一致で別れたと説明してますし、子供に隠れて連絡取り合うのも後ろめたいです。
子供の事を考えたらもう連絡を取らないのがよいと解っているのに、抑えきれない衝動があります。

どうやって気持ちの整理をしたものやら…

409 :名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 15:15:04 0.net
ただの他人として子供に紹介すればいいんじゃないの?

410 :408:2008/09/30(火) 01:02:18 0.net
>>409
子供も母親の名前くらい知っていますし、別れてからも旧姓に戻していないので、
たまたま同姓同名という言い訳は難しいです。
写真はみたことないと思いますが、子供と顔がそっくりなので親子なのは一目瞭然ですし。

そもそも病気があるので、子供と生活するのは無理です。
詳細は省きますが、衝動的に子供を傷つけたくなる症状があります。
他人の子供なら、単に子供嫌いというレベルなのですが…

411 :名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:41:28 O.net
父子家庭で兄二人の18歳♀です
私が四歳の時親が離婚した父親の弟妹は未婚で同居しているので一緒に暮らして面倒見て貰った
親と親戚達に内緒で母と連絡取ったり会ったり欲しい物を送ってもらって見つかるとその度に怒られた
母親はお前らを捨てた、自分の目が黒いうちは許さないと言われた
今は親戚とは暮らしてないけど、父親は他人に家の話をするときは自分が一人で育てたと自慢げに言う
親戚の事は言わない

私には母しか頼れる人いない男だらけのこの家で幸せと思った事がない

父子家庭の父親さん
娘を縛らないで下さい

412 :名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:22:41 O.net
21父子家庭♀です。
中学生の頃に母が死んで、兄弟もなくて、祖父祖母含む親戚とは絶縁状態らしくて会ったことがないような状態なんですが、
二年前私が工場で働くようになってから、父が仕事を辞めちゃいました。
これからはお前が働いて養ってくれ、って最近よく言ってくるので
(冗談ではなくてまじめな話し合いです)
「(お母さんの)生命保険があるでしょ」って言ったら、
「親の金をあてにしてるのか」って怒り出して、殴られて出ていけって言われてしまいました…orz
家を借りるまでは待ってくれるみたいですが、宛にしてるつもりもなくてどうしてそんなに怒るのかも分からないし、
ずっと家事もやってきたし、最初は父も荒れてて暴力もあったけど、今はそれなりに仲良くやってたのに、こんなふうに家を出て行くのは悲しいです…。
出て行ったとして、お互いしか身寄りがない状態で別々にやっていけるのかもよくわからなくて不安です。
(二十歳すぎて恥ずかしいんですが)
お父さんがたにアドバイス頂きたいです。
親の考えてることがよくわからんです…。

413 :名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:32:49 0.net
子供に養って貰うという考えが本心なら、親として未熟ですね
娘に暴力を振るう理由としては、身勝手すぎます
今のうちに縁を切らないと、後々災いの元となりそうです

良い解釈をすれば、自立を望んでるんじゃないかな
父親も何時死んでも、おかしくない年齢だと思いますし
娘に迷惑を掛けたくないのかもしれません

養ってほしいのに出て行け、勢いで言ったのかもしれませんが、相反した発言も疑問です
何れにせよ、働かない理由、家を追い出す理由を
父親に聞いてからじゃないとアドバイスは難しいです

414 :名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 01:33:45 0.net
>>412
そういうクソみたいな性格だから妻をストレスで早死にさせたんだろうな
縁を切って逃げた方がいい。

415 :名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 20:07:44 0.net
<定額給付金>寄付募り、貧しい父子家庭支援 NPOが基金
2月12日15時1分配信 毎日新聞


 子育てする父親を支援しているNPO法人「ファザーリング・ジャパン」(安藤哲也代表理事)は、
政府が国民に支給する定額給付金から広く寄付を募り、貧しい父子家庭に支援金を給付する
「フレンチトースト基金」を創設することを決めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000052-mai-soci


416 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 21:49:32 0.net
夕方TVで父子家庭を取り上げていたが辛気臭さが尋常じゃなかった。
母子家庭の方がまだましだ。

417 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 22:02:36 0.net
自分の年齢が年齢なもので、父子家庭にお嫁にいきたいのですが・・。

418 :名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 23:08:31 0.net
20代後半女です。やっぱり父子家庭は難しいねー。
ウチはここに書かれてる方々の境遇からしたら物凄く恵まれてる方だから
こんなの悩んでるなんて言うと顰蹙買うかもしれないけど、

生前母親に話してたのと同じように、私の思うまま、開けっぴろげに話をしたりしても
男親だからか全然通じない。見当違いの所に反応して怒られたりして、
どうも女同士の会話と同じようには行かないみたいだ。
兄弟もなくたった一人の家族だし、素のままで思った事を口にしたいんだけど、
娘と父親ってのは本音も冗談も中々通じないんだなって事が、10年過ごしてきてやっとわかった。
やっぱ娘にとって母親って偉大だよ。母親が生きてたらもっと理解して貰えただろうな。

女目線での愚痴みたいなのを誰にも話せないのはストレス溜まるけど、
もうすぐ家出る予定の日まで、父親には何の不満も不安もないよと偽ってでも
幸せな娘の姿だけを見せてあげるようにしよう。愚痴は2chに書けばいいやw

419 :通りすがり:2009/02/16(月) 00:41:25 0.net
友達に父子家庭の子いるんだが、
友達(女の子)はそこらへんのチャラ男たちよりも
すっごい口悪い。見た目も、もう女じゃないって感じだし
性格も、男よりも男らしい;ヤクザっぽい性格してるよ;
父子家庭の人、是非気をつけて下さい。




420 :名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 16:11:53 O.net
うちの上階に住む父子家庭の10才位の
女の子もデブな男の子そのもの。
髪型も着てる服も言葉遣いも。
ついでに家の中の行動も、独りでもすごい音。

見た目はあららでも、基本的なしつけはしてほしい。

421 :名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 22:14:44 O.net
23♀です
父は家事を一切やらない上、ビンカンも燃えるゴミに入れるくらい、いい加減な親です…
親戚も絶縁だし、「私が結婚したらどうするの?」と言ったら「死ぬから気にしなくていい」と言われた…orz

422 :名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 13:08:25 0.net
母子家庭たいへんだよね 

423 :名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 01:47:50 O.net
父1人娘1人の父子家庭です。今年で短大を卒業するのですがまともなところに就職出来ていません。成人式の振り袖も卒業式の袴もお金を出してもらっているのに私は何一つ父に返していません。甘えっぱなしです。こんな娘でも家にいていいんでしょうか。

424 :名無しさん@HOME:2009/04/23(木) 08:36:17 O.net
一人っ子 ♀。
父が治る見込みの無い癌で入院中です。今まで甘えてばかりで、何ひとつ親孝行をしていない自分が情けなくて悔いばかりです。
日々、弱って行く姿を見ているのが辛い。
あと何日一緒にいられるのかな?淋しさと不安で恐いです。
皆にはこんな思いをしてほしくないから、父子家庭で大変な時もあるかもしれないけど父親との生活を大事にして下さい。

425 :名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 13:55:54 O.net
息子三人育ててたら、出会いなんてありえないよね
子供を育て上げたら、独り寂しく死んで行くのだろうな

426 :名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 14:56:51 0.net
>>425
馬鹿やろう、俺と同じような事考えるな!息子3人もいたら
そのうち孫が出来るよ、そしたら孫と遊べばいいじゃないか!
俺なんか一人娘だぞ、もし遠くに嫁に行ったら・・・
それこそ自殺するかも・・・

427 :おにぎり ◆39Dbla.W3M :2009/05/05(火) 21:29:51 0.net
年金生活になったら自由なんだから娘一家の近くに移り住めばいいじゃない!

428 :名無しさん@HOME:2009/05/05(火) 23:21:50 O.net
>>206
私も似たような環境で育ち、精神的に追い詰められ実家を飛び出しました
5歳の時に母が発病し、闘病生活の末に7歳で死別…
闘病中から両祖母に私達姉妹の子育てを助けてもらいながらの父子家庭生活でしたが
母の死を機に父方の祖母と完全同居を始めました
父は、本当に助かり、有り難い環境になったと思いますが
単に「息子」である生活に意識が下がってしまったのか子供がいるとは思えない、
独身貴族の様な浪費や自分だけの旅行などの生活で貯蓄は0
祖母は1人息子可愛さに、それらをカバーするものの
歳老いた体と精神に再び子育てはキツかったみたいで「こんなはずじゃなかった」
と、姉妹の姉である私には辛くあたりがちでした
父は娘を見てもらっている負い目から、祖母には強く言えずに「お前が我慢すれば丸く収まる」
と圧力をかけるだけで、実家には大人の敵が2人いる感覚でした…

母方の祖母は娘を失った悲しさから、狂気で私を母にして悲しみを埋めようと
私を母の好みや進学をなぞらせようとし、祖母同士のいがみ合いから
孫の奪い合いになり、中立でいた私と最終的には、いがみ合う始末…

母が果たしていた役割の大きさを痛感して、死別を「何故…」と悔やんだ時期もあります

幼い場合は特に、周囲の大人に左右されますから
我が家の場合は、父の意識が問題だったかと思います
こちらに書き込みされているお父さん方は意識が高くて素晴らしいですね

429 :名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 00:07:39 0.net
初めてこちらにカキコします。
もう直ぐ父子家庭になる娘二人(7歳と4歳)の父親です。
ココのレス見てると皆さんがんばっていますね。というか大変だけど子供との生活を
大事にして楽しんでいますね。
ココのレスを見ていると安心できますし、勇気が沸いて来ます。
なんていうか、良い意味でプライドが綺麗に落ちていきます。
近くに親戚(いとこ)がいるので、女親でしか出来ない部分のケアだけは御願いしたいと思っています。

今後妻と子供を会わせる機会について協議することになるでしょう。
母親は自己中なので、子供に会いたいときに会ったりすると思うんです。
素敵な母親面をしながらね。(なんだかんだ理由つけて子供要らないって言うくせに!)
しかし、子供が情緒不安定になるのは間違いないことも、ここのスレを読んでいて
強く感じます。
この年齢を考慮して、この様にしたら良かった&悪かった例を教えて下さい。
宜しくお願いします。
尚、子供第一に考えていますが、子供の欲求だけを追うとそれはそれで子供の
精神安定に繋がらないと思っています。
子供の

430 :名無しさん@HOME:2009/05/09(土) 17:24:06 0.net
はじめまして。3年前から父子家庭やってます。43歳です。
父子家庭で困ったことは特にありませんでしたが昨今の不景気で昨年末会社を解雇されました、
私自身 身体障害者でもあり、なかなか再就職が見つからず
これから先どうやって生活さていけばいいのか
母子家庭なら少しは手当てがありますが我が町には父子手当てはありません。



431 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 16:52:15 0.net
障害者なら障害者としての手当てが出るんじゃなかったっけ?
しかも収入がないんだよね。そのうえに18歳にならない子供がいるなら
それこそ手当ての対象になると思うが。父子家庭としてではなく、身体障害者として。

432 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:42:16 0.net
障害者年金は全員がもらえる訳ではなく、1級2級の人だけですよ
就職しても賃金は安いと思うし 切ない人ですね
結果やはり収入による支給が妥当ですね
母子家庭だけってのは甘いです。

433 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:44:26 0.net
少子化対策の小渕ママ助けてあげて

434 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 19:56:04 0.net
母子家庭で母親の収入が年間1億を超えていても手当てが出る
父子家庭で父親の収入が年間100万で求職中なのに手当ては一切出ない

理不尽ですよね?

435 :名無しさん@HOME:2009/05/11(月) 21:05:20 0.net
収入が年間1億超えてたら手当ては間違いなく出ません。
絶対に無理。

理不尽を主張したいのなら現実的な話をよろしく。

436 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:12:29 0.net
父59歳、妹20歳、私26歳、の父子家庭です。母は15年前に病死しました。

26にして私の就職が決まり、今までフリーターという時間の融通がきく立場が一転し、
仕事優先の生活が始まります。子供の頃から夢見ていた仕事なので、
もう「家庭の事情で・・・」というのを理由にして逃げたくはありません。

そこで家事分担を考えたのですがどう思いますか?

・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる

そして

私:掃除・主な夕飯作り
妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して)


続きます↓

437 :名無しさん@HOME:2009/05/23(土) 21:13:34 0.net
↑続きです

父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
母が死んですぐ、まだ私や妹が家事ができないころは
家政婦さんを雇っていましたが、父自身がなにかする
ということはありませんでした。

また、週に3日は外で食事をしてほしい、という提案には
「3日は多すぎだろ」と文句を言ってきます。(なので2日にしましたが)

父は現在サラリーマンですが、昔と違ってかなり時間に余裕のある生活です。
(その分給料も減ったようですが、家のローンなど全て払い終えたので、特に
問題はないそうです)
また、60になっても定年退職はせず、65歳までは働くといって
とても元気です。日曜日はかならずゴルフ・・・。

今後父と話し合いをするつもりではいます。
せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

みなさん、どう思われるでしょうか。
なんだか、ずっとこの家と父にに縛られるのではないかと
とても落ち込んでしまいます。

438 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 08:59:38 0.net
 

439 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 13:30:57 0.net
>>436
あなたは就職しても実家に住むのかな?
フリーター時分や今後の生活費などはどうするつもり?
ただ分担だけでは判断できません。

440 :名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 14:56:07 O.net
>>436さん
実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど。

父親は娘二人にこのままずっと頼って生きてくわけにはいかないって思う。

そう言う自分は、逆に父親に頼ってばかりのダメ娘だけどさ…

441 :437:2009/05/26(火) 11:31:58 0.net
>>439
レスありがとうございます。言葉足らずで失礼しました。
できれば一人暮らしをしたいです。
ずっと実家にいるのは精神的に無理です。

ですが、うちの父親は(控えめな表現で)熱しやすく冷めやすい性格で
怒ると暴力を振るう種類の人間なんです。
母が死んでまもないころ、妹も私もよく殴られました。
今はさすがに暴力はありませんが、当時のトラウマに悩まされています。

その父親と妹を二人きりにするなんて考えられなくて・・・。
妹自身はそんなに滅入ってるわけではないので、平気そうなんですが。

一人暮らしをするなら、妹と二人で 家を捨てる覚悟で出るつもりです。
妹は今大学二年生。就職までの二年間は実家にいようかとは思うのですが
やりたいことが制限される今の生活は 不満がつのるばかりです。

ですが、こちらで話を聞いていただけて、とても気持ちが晴れました。
ありがとうございます

442 :437:2009/05/26(火) 11:36:08 0.net
>>440
レスありがとうございます。

>実家を出て、一人暮らしする選択は出来ないのですか?
はい、私の金銭状況では全く問題なく一人暮らしができますが、

>妹が1人残って大変になるとか色々心配はあると思うけど
この心配があって、ふんぎれずにいます。
妹を残して私だけこの家から出るという行為が
なんだか薄情というか(妹に対して)申し訳ない気持ちになってしまうんです。

私は私の人生、妹は妹の人生、と割り切っていいのでしょうけども
そこに「父親」がからんでくると、一気に思考回路が閉ざされるというか。

なんというか本当に・・・ 重たいの一言です。

443 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 15:28:22 0.net
>>437
内容がブレてきたけど↓はどうでもいいの?
>父なんですが、母が死んでからも今までも何一つ家事らしい家事はしません。
>今後父と話し合いをするつもりではいます。
>せめて何か一つ、やらせなくてはと思っているのですが。

一人暮らしがしたいのなら、
まず妹と話し合う(実際437が居ないで生活できるか)
・妹問題ないなら父親と話し合う。
・妹or父親が反対する → 相談する!

方向が見えないと誰もレスできないよ

444 :名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 16:26:54 0.net
どうでもいいはずはないだろ。
家事分担を考えたのですがどう思いますか?って聞いてんじゃん。
みなさんの家ではどーですかってことなんでないの?

>・まず洗濯は姉妹二人居るときに一気にかたづける。
>・夕飯は一週間のうち2日は家続全員、それぞれ外で食べる日をつくる
>私:掃除・主な夕飯作り
>妹:ゴミ出し・週1で夕飯つくり
(風呂掃除はその日暇な方が分担して

あと父親についてだろ。
うちの親はこんなんなんですがどー思いますか?ってことだろたぶん

個人的には妹が夕飯作る回数をもっと増やすべきかとは思う。
つかこういう家庭の場合は姉だからとか妹だからとか関係ないんじゃね?
あと父親については父子家庭ではありがち。
俺が稼せいでやってんだから子供(特に娘なら)が家事はあたりまえ状態。

ただ、ひごろのうっぷんを晴らす勢いで
あれやれこれやれ一気に言うと逆切れするから
日ごろからちょいちょい言っとけ。
そのたんびにいつまでも嫌がったりめんどくさがったりしたら
もーあきらめて家出する準備しとけ。

445 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 22:04:48 0.net
すみません、ちょっとだけ吐き出すスペースをくださいorz
母が小さい頃に死んだ父子家庭の娘です。
父は、実際は家事は一切やらない(食べた皿も下げない)人なんですが、
周り(親戚やご近所さんや私の学校の先生、友人など)には、
自分が家事全般をやっているという風に言っています。
今まではそれでも周りからは何も言われなかったので、あんまり深く気にしてなかったんですが、
22になった今、「そろそろ親の脛かじってないで自立しないとね」とか「たまにはお父さんの手伝いもしないとね」
「料理はやってるうちにうまくなるよ」とか
周りの人からやたらと言われるように……(´;ω;`)
「小6の頃から家事は全部やってるんです」と言っても、今更誰も本気にしてくれず、マジで鬱になりそうですorz
「自立しないとね」といわれても、
父は月収手取り12万で、私の給料と合わせて生活している状態なので、暫くは家も出れない…。

こういう場合は父を立てるのが普通なのかもしれないけど、…ウワァァァァァン

446 :名無しさん@HOME:2009/05/29(金) 23:42:54 0.net
>>445
乙。
周りのことは気にスンナ
そんなことはこれから山ほどあるよ。いちいち気にしてないで、自分自身のことをしっかりやって
行けば問題ない。
早く自立できるといいね。

447 :名無しさん@HOME:2009/05/30(土) 00:59:36 0.net
>>446
確かに…
ありがとうございます(´;ω;`)
しっかりしたいい言葉貰えて、何だか凄く落ち着きました。
これ、コピペして携帯に入れといて、またきつくなったら読みます。
私も446さんみたいに他人に元気あげられるような、しっかりした人間になりたいっす…

448 :名無しさん@HOME:2009/06/05(金) 10:41:18 0.net
あげ

449 :名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 09:40:56 O.net
>>445
自立しちゃいな

450 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 01:27:27 0.net
>>445
私も父子家庭に育った娘です。
私の場合はおばあちゃんが色々と面倒をみてくれて助かったよ。
445さんは小さい頃から全部やっててすごいね。
これからは445さんが幸せになることを考えてもいいと思うよ。



451 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:15:41 O.net
簡単に自立しな!だの家を出ろだのと書く奴がウザい
はっきりいって世間知らずでしょ?

そういうバカ親は絶対に執拗に連絡先を聞いてきて寄生するし
無言で家出なんかしたら平気で警察に言うような連中だぞ

452 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 04:43:09 0.net
それでも家を出るべき
警察が来ても断固拒否して戦わないと父親に殺される

453 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 14:32:08 0.net
自立しろだろ、経済オンチによる助言のつもりの言葉が多いな。

別れりゃ解決、の発想だもんな。馬鹿なんじゃないの。

454 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 15:31:22 0.net
じゃあ、自立以外の解決策を提示しなw

455 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:00:40 O.net
根気よく父親に外で嘘言うのやめてと言うか、実際作ってもらう
「お腹すいたー、お風呂洗ってないから風呂入れない、部屋が汚くて虫がわく、片付けてよ」って

456 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:04 0.net
それこそ世間知らずもしくは嫌がらせされたことない人の忠告w>>455

457 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:04:13 0.net
>>455
たとえばそんなことしたら殴られる場合はどうする?
それでも父親におとなしく従うのが経済通の考え方かな?

458 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:06:02 O.net
私は自立したよ
自立意外の助言って何かなと思って書いてみたんだよ

459 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:06:48 O.net
×意外
○以外

460 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:12:29 0.net
で、携帯は中学生?

461 :名無しさん@HOME:2009/06/11(木) 16:19:15 O.net
ageてごめんよ


462 :名無しさん@HOME:2009/06/13(土) 11:48:15 O.net
死ぬか生きるかならそれこそ親孝行なんて周りの声に従ってる場合じゃないよ
そんなとこにいたら潰される

463 :名無しさん@HOME:2009/06/15(月) 07:25:05 O.net
>>228
今付き合ってる人がいるなら判るが
何でわざわざバツがついてる奴を選ぶのか理解出来ない
もう少しよく考えれば?

464 :名無しさん@HOME:2009/06/16(火) 21:28:12 0.net
よく考えていればいるほど、晩婚になる。
女の魅力は、人格じゃなくて、若さによるものが多いことを忘れるなよ。

女の意見はぜんぜんあてにならん。

465 :名無しさん@HOME:2009/06/17(水) 00:28:31 0.net
とくに家庭板の意見はな

466 :名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 18:16:38 O.net
本当にいい女は男のバカさガキさを知った上で男を立てる
若い女はそんなこと出来ないんだよな

ま、年食ったら自動的に出来る訳じゃないけどな

いい男はそんな嫁にあぐらをかかず感謝する
これが夫婦円満よ

467 :名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 09:48:35 0.net
>>466
だから離婚したんですね、ワカリマス

で、自分はいい女じゃないと自慢したいの?

468 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 22:58:56 0.net
ここ見てると、シングル父の自分はいろいろ考えさせられる。
子供たちが将来、自分のことを負担に思わないようにしなければ、って。

小さな子供たちを置いて亡くなった妻の無念さを思うと、
子供たちのためになら何だって出来るけど。
恩着せがましいのは絶対にダメだし、難しいね。
家事全般はもともと得意だったから苦にならないし、収入も今のところ安定してる。
ただ、下の子が娘で、そろそろ初潮を迎える年頃。
いつくる?って、ちょっとドキドキしてしまう。
近くに女性の親戚がいないし、妻は一人っ子で両親も他界しているから。
でも、買いにくい下着や洋服も、娘と一緒にオンラインショッピングしてる。
これがけっこう楽しい。娘もあまり恥ずかしがらないし。
俺の思い込みで妙な買い物して無駄することもないし。
今は、何でもネットで買える世の中。恵まれてると思う。

469 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 23:53:55 0.net
私は、そういうのを娘が嫌がるかどうかは、父親に寄ると思うな
うちの父は隙あらば胸触ってきたり、風呂に乱入してくるエロ親父だったから、
ブラジャーや生理の話は絶対相談したくなかったw
生理の時は怖くてパニクったけど、勇気出して友達のおばさん(凄くいい人)に相談したら
「おめでとう」って言いながらナプキン買ってきてくれて、なんかこう、凄くほっとしたよ
下着や服は誕生日にしか買ってもらえなかったから、友達のお下がりこっそり貰って着てたりしたな…
そんな風に周りに助けてくれるひとがいるだけでも随分違うんだけどね
468さんは頑張ってる優しいお父さんだなぁ

470 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:40:46 0.net
あげ

471 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 22:19:01 O.net
最近父子家庭になりたした

どなたか話せませんか

472 :名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:12:00 O.net
>>471

先日、母が亡くなりました
私も父も脱け殻のようです
毎日母を思い出しては泣いています…

473 :sage:2009/07/26(日) 18:34:22 0.net
こっちも除いてみ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232020888/l50

474 :名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 18:32:13 O.net
自分は一年前に父子になった。

475 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 10:56:38 0.net
自分も一年前に父子になった。

476 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 13:47:55 O.net
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

477 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 13:53:35 0.net
>>476
自分は子供3人だ('∀`)

478 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 23:57:42 O.net
>>477
自分は子供2人だよ。

479 :名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 14:12:56 0.net
なにか話題はないか

480 :名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 15:08:35 O.net
十何年か父子家庭の子の方が通りますよ
通るだけだが

481 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:22:54 0.net
このあいだ親戚の人に「両親健在で奥さん居ないなんて勝ち組だな!」って言われた父子家庭4年の俺様が通りますよ。
通るだけですが!

482 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:41:44 0.net
通るだけなら黙って通れ!

483 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 19:56:28 O.net
お母さんが死んじゃった…

484 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 20:51:41 O.net
父72歳、私21歳
【高校時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金
【専門時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金、高校の奨学金返済
【現在(社会人)】家に3〜5万、携帯代、ネット代、昼食代、服飾交際費、専門の奨学金返済

お金には苦労しましたが、家事は一切やっていません。父は几帳面な性格の為、家事は完璧にこなしてくれました。
こんな感じで成り立っています。

485 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:05:57 0.net
離婚して、父子家庭を始めてかれこれ二年半。

幸運が重なり、子供を二人とも引き取ることができました。というか、元妻が
子供を子供に執着しませんでした。今は、知り合いに、あれこれ言い訳しているよう
ですが、やはり子供を手放した女への世間の目は厳しい、と知人から聞いています。

子供は、長男は、主にどちらに離婚原因があるか感づいています。こちらからは説明していません。
以前聞いてきたときだけ、簡単に話しました。気づいていたと言っていました。
詳しいことは今は難しすぎるので、お前が18になったら話す、と約束してあります。

母が助けてくれて助かっています。元妻が子供に決してしてやらなかったようなことも、
母は孫たちにしてくれています。

かりに向こうが復縁を言ってきても、応じる気はありません。

男盛りの独り身は寂しくもあります。やはり夫婦でないと話せないこともあります。
でも、再婚はしません。継母とのなさぬ仲で子供を苦しめたくはありませんので。
子供から家庭を奪った親として、この孤独は耐えねばならないと思っています。



486 :ももこ :2009/08/19(水) 10:39:02 0.net
子供よりも 男とった女は 人間のくずより劣る 下等 動物 
獣だね いいかよく効け 人間は 何故 学ぶのか それは 
思慮深さの 訓練だ 学習能力が足りない人間は 平気で わが子捨てる
考えてみろ 他人からいじめられているわが子 想像して見ろ
このぼけども 物事は 単純には できていないのだ

487 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 22:49:57 O.net
>>486
父子家庭って、いじめられるかい?

488 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 02:24:50 O.net
>>487
私はいじめられなかったよー。

運動会も参観日もお父さんは来れなかったけど
職人のお父さんを慕ってくれてる人が多かったから
部下やら後輩の人らがいつも代わりに来てくれてた。

まぁ見た目はアレで妙に礼儀正しい兄ちゃん達が
「○○さんのお嬢さん」
って呼んでたらイジメられるはずもないけどさw

片親は周りの協力が必須だと思ったよ。

489 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 17:49:44 O.net
5年前から父子家庭になった17♀です。父親がもうすぐ誕生日を迎えるんですが、プレゼントが全然決まりませんorz
バイト代と妹のお小遣いを足して買うつもりで予算は1万円くらいです。
夕食を普段より豪華に作って後は手紙にしようかと思ったんですが、やっぱり残る物が良いかなぁと。一番使える物で貰って嬉しい物って何ですかね?

490 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 18:28:21 0.net
>>489
リーマンならベタだけどネクタイ
「これ娘から貰ったんだw」なんて照れながら話すオトン想像したら萌え〜

491 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 20:27:58 0.net
>>489
職種にもよるけどペンとかどうだろ?

492 :名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 06:08:36 0.net
財布とかどう?


493 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 19:58:42 0.net
手紙だろ

494 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:22:21 O.net
家族みんなでプリクラとりにいくとか。毎年、毎年一枚ずつたまっていくみたいな。写真とかとらないなら父さんうれしんじゃないかなー

495 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:37:09 0.net
写真とか・・・
とうちゃん、照れくさいよ。(;^ω^A

496 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:34:33 O.net
>>489

母親がいなくても立派に育ってるあなたを見て希望が持てました。

家の娘もそんな優しい子に育ってくれたら幸せだなぁ〜

497 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:37:24 O.net
>>485

同感です
お互いに頑張りましょう

498 :名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:21:51 O.net
>>485
たしかに男盛りの独り身ってのはツラいが、子供達の為。
巣立つまでの辛抱です。

お互い頑張りましょう!

499 :名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 07:16:21 O.net
>>489
人それぞれだと思いますが、私だったら長く形を保持できるものが
嬉しいですね、そして持ち運べる物だったら更に嬉しいです。
御予算が1万でしたら大事に使えば長く残せる万年筆とか
システム手帳とかどうですか?
あと物とかでは無く手紙とかでも十分嬉しいはずですよ。
心だけで無く思い出の品って男は嬉しく大事にする生き物です^^

500 :名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 17:41:08 O.net
さあ、今から夜勤だ。
子供達をばあちゃんに預けて行くのは申し訳ないが、生きていく為だからしょうがない。

501 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 16:25:29 0.net
娘に生理の事どうやって教えよう・・・

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200