2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

41 :名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 11:08:58 .net
いない

42 :名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 13:45:01 .net
>>40
「アメリカ人の事を『ヤンキー』と呼称するんだよ」と教えてあげれば。

43 :名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 20:07:06 .net
そうか、アメリカ人か!



ってパパは、外人だったのかってびっくりされるね。

44 :名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 13:25:42 .net
私も父子家庭になってしまいました。

45 :名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 13:42:51 .net
28父GJ

46 :名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 11:00:06 .net
シングルママ&パパ専用☆PART13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146570776/

↑のスレに父子家庭の人も書いてるみたいよ。

47 :名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 01:32:37 .net
父子家庭って嫌?あたし周りに知られたくなかったよ…

48 :名無しさん@HOME:2006/06/28(水) 00:05:03 .net
父親が異常な過保護で嫌。

仕事から帰ったら家から出してくれない

49 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 16:05:10 .net
小さい子供が居る父子家庭は許せるが
娘が20歳超えてる父子家庭は馬鹿 糞だと思う
自立してない証拠だ 

50 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 16:27:55 .net
>>48
君、何歳?

51 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 17:53:13 .net
だったらおはぐろ刑事も49に言わせれば糞ですね。

ま、私もええかげんに結婚させろやと思いましたがw

52 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 18:14:45 .net
自分は虚弱で子供産みつつ、死にかけ人形のように生きてます。
夫に迷惑をかけてしまうので、せめて子供が10歳過ぎるまでは生きていようとオモウ。
やっぱり幼稚園の送り向かいとか家事とか大変でしょうしね・・

53 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 19:13:45 .net
>>52 せめて子供が10歳とか言わず、ガンガレ!


54 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 22:11:07 .net
養命酒を飲もう>>52

55 :シングル:2006/06/30(金) 22:22:37 .net
始めまして
俺も嫁が出て行って2週間ぐらいたちます
子供を置いていってるんですが
>>11さんと似てます
俺の嫁さんは妊娠はしていませんが半年ぐらい男がいたみたいで
母親より女を選び行方不明です
俺も仕事を辞め探してる状態です
やっぱりバイトしかないのかな〜
歳は26才で4歳の女の子がいます

56 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 23:09:09 .net
>>55
はじめはバイトでも、26歳なら正社員になれるチャンスがあるでしょう?

がしかし、男を作ってしまうような女房とくっついたと言う事は。。。
何か実家との問題を抱えていませんか?
その問題を解決するのが先かもしれないです。

57 :シングル:2006/06/30(金) 23:17:53 .net
>>56
実家というのは嫁さんの実家ですか?
家は両方片親で両方再婚しているのであんまり干渉はないですね
お互い実家は離れてますしね(嫁さんは実家にいる可能性大)
あと、正直バイトでも良いですけど、やっぱり正社員のほうが安定してますし
保険とかもあればなおさら良いと思って
子供は保育園に行ってるので、その間に出来る仕事(就職)を探したいですね
あと嫁さんが浮気に走った原因が、俺が長期入院していた時期があり、そのときに男が出来たみたいです
まぁ〜最悪な嫁ですが
それで2週間前に仕事から帰ってくると子供だけが寝てる状態で置手紙と離婚届があり
その内容には育児に疲れたとだけ書いてあって、男がいるのはその後嫁さんの友達から聞いたんですけどね

58 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 23:38:10 .net
>>57 いや、自分の実家の親との問題。

何歳から片親なんですか?
どっちの親と一緒だったんですか?
あなたが何歳のとき、一緒の親が再婚したんですか?

ここに、馬鹿嫁をもらった原因が隠れてます。

社員は、バイトの時の仕事ぶりを頑張ってみれば?
今は、すぐやめてしまう人が多いから最初から正社員で取らないところが増えてますからね。

59 :名無しさん@HOME:2006/06/30(金) 23:40:14 .net
>>57

>俺が長期入院していた時期があり、

なるほど。
亭主が、嫁さんの妊娠中に浮気するのと同じですね。

まあ、嫁の方はどうせ戻ってこないだろうから、話しても仕方ないとして、娘さんのためにこの先どうするか考えましょう。

私でよかったら、話し相手になりますよ。

60 :シングル:2006/07/01(土) 02:30:05 .net
16才の時に親は離婚したんだけど、俺はすでに家を出て寮に住んでました
それで再婚したのは俺が20ぐらいの時ですね
その1年後ぐらいに俺が結婚しました
16から親元離れているので親は関係ないと思うんですけど?

61 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 02:44:50 .net
親元離れてたら仕事の時とかみてもらうのは無理なんですよね?母子家庭より父子家庭のが厳しいですね。さらに子供が女の子ってのがいろいろ心配ですね

62 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 03:40:22 .net
>>61
>さらに子供が女の子ってのがいろいろ心配ですね

たしかにそうですね。
女の子は色々あるから。
思春期(小4)くらいになったら、とりあえず学校の保健婦さんに相談するといいでしょうね。



63 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 03:43:08 .net
>>60 寮って高校のですか?なぜ、寮に?
家から遠かった?特待生?普通、受験する範囲てだいたい決まってますよね?

中学のときのご両親の仲は?


64 :シングル:2006/07/01(土) 11:22:54 .net
>>61親は北海道です(俺は本州)見てもらえないですね

>>62今のところ大丈夫なんですけど、思春期が心配です
やっぱり生理とかきても男親には言いずらいと思うんで・・・・

>>63専門学校ですよ
後はそのまま卒業して就職してました
中学のときの両親はぶっちゃけ普通でしたよ
親が離婚したのは父親が借金で蒸発したのでそれまでは仲良かったと思います

65 :シングル:2006/07/01(土) 11:30:22 .net
>>59正直嫁には未練はありません
本当にこの先やっていくことを考えないと駄目ですね
保育園の都合で仕事を辞めたので今現在無職なので早く仕事を探さないと駄目なんです
今の生活リズムは朝7時半ごろ起きて8時過ぎに子供を保育園に送り
その後ハローワークへ行きそのまま子供を保育園に迎えに行く生活です
正直保育園の休みの日(土日祝日)休みで8時半〜5時で(保育園の時間)仕事を探すのは
かなり難しいです
この2週間で面接3つ落とされました
理由は残業が出来ない・土日祝日休みと言うことで
本当に困ってます

66 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/07/01(土) 11:31:57 .net
親にせわになれないのきゃ?

67 :シングル:2006/07/01(土) 11:45:24 .net
>>66親は面倒見てくれないですね
親も再婚して家庭があるので

68 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/07/01(土) 11:49:51 .net
なんたるちーや

69 :シングル:2006/07/01(土) 12:36:02 .net
へ?

70 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 13:20:28 .net
再婚に問題があるんじゃなくて他に問題があるんだろうね。
私なら見る。

71 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 13:48:03 .net
わからないんだけど、女の子の場合生理とかの問題より母親が自分を捨てて男に走ったってのはすごく問題じゃない?これから先大変だろうけどいっぱい愛情そそいであげてくださいね

72 :シングル:2006/07/01(土) 14:51:31 .net
>>71子供には本当の事言ってません
母親は死んだと言ってあります
子供が大きくなったら本当の事を教えて、
それでも会いたいと言うのなら探すのを手伝ってあげようと思います
>>70正直親には問題ないと思います
夫婦の問題なので

73 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:38:41 .net
>>70 鋭いです。

親なら子の為になんとかするのが普通です。
物理的にダメでも金銭的に・・・・。

どこの娘でも正常だあれば父親に絶対に知られたくないのが生理と乳房のふくらみ(ブラジャー)です。

学校に行くようになりましたら、必ず保健婦さんへ。

74 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:44:11 .net
72 そうですね。今はその方がいいと思います。今は嫁がいた時と同じとこに住んでるんですよね?他府県への移住は考えてないんですか?子供がまだ保育園なら今のうちに考えてみては?父子が生活しやすいとこへ……父子って何か援助はないんですか?

75 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 15:47:55 .net
親にこのことは言ってないんですか?連絡もとってないんですか?嫁の親も何も言ってこないんですか?

76 :シングル:2006/07/01(土) 17:28:26 .net
>>74
今は同じところに住んでます
引越しは家賃の安いところに引っ越そうと思っているのですが他府県へ引越しは考えていません
>>75
自分の親には言いました
自分の親は再婚相手の稼ぎで生活しているので話は聞いてもらえますが援助や協力はしてくれません
相手の親は考えられないようなことを言って来ました
あんたの方が生活力あるんだからあんたが子供引き取りなさい見たいなこといってきたんでそれ以来連絡は取っていません
ちなみに嫁さんの実家も他府県なんですけどね
1年前に仕事の都合で今住んでるところに引っ越してきたので

77 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 17:57:23 .net
嫁の方はなんちゅー親だ……家は県営とか市営に行った方がいいけどたしか前年度の所得で家賃が決まるから厳しい?市役所で園・学校が遅くまでみてくれるとことか聞いてみたら?

78 :シングル:2006/07/01(土) 19:27:43 .net
市営は応募しておきました
抽選なので入れるかまだわかりません
親も親なら子も子ですよね
相手の親は自分の子供(嫁の妹)を簡単に施設に入れるような親なので大体予想はできました

79 :シングル:2006/07/01(土) 19:31:46 .net
レンカキすいません
一応今行っている保育園がこの辺りで遅くまで預かってくれるみたいです
小学校に行くようになれば学童学級?(詳しく忘れました)って言うのがあって遅くまで預かってくれるみたいです

80 :名無しさん@HOME:2006/07/01(土) 21:16:24 .net
>>79
今現在住んでいるところの市町村の役場に行って
父子家庭でも受けれるサポートはないか聞いてみたかな?

自分の所は金銭的には一切援助は無いけど
ファミリーサポートって言って
子供を預かってくれるような事はしてくれるって
言われたよ。

でも自分は夜間保育に預けていたりしたけど
料金は結構する・・・

子供が2歳の時から父子家庭やってもう6年経ったけど
何とかやってこれたから、貴方もなんとかなりますよ。

まぁ、あんま頑張り過ぎないように程ほどにやっていくと
上手く行くと思います。



81 :シングル:2006/07/01(土) 23:56:14 .net
>>80月曜日に役所に行って見ます
一応役所には行ったんですが援助の話しかしてきませんでした
ファミリーサポートって初めて聞いたんで聞いてみますね
ありがとうございます
経験者から何とかなると言われるとやっていける気がしてます

82 :名無しさん@HOME:2006/07/02(日) 12:44:59 .net
78 すごい母親ですね。娘さんがそうゆう子にならないようしてあげて下さいね。あなたは若いから周りをみて自暴自棄になったりするかもしれませんが頑張った分必ず返ってきますので。でもダメな時は2チャンでグチってください(^^)

83 :シングル:2006/07/02(日) 13:55:37 .net
>>82どうしようもなくなったら愚痴らせてもらいます(もうぐっちってるかな?)
自分の子供なので愛情を持って育てて生きたいと思います


84 :名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 00:27:41 .net
>>83
もし、再婚するようなことになったら、相手はお嬢さんに選ばせてください。
お嬢さんが選んだ人なら間違いないです。(絶対にお嬢さんにOKを強要しないように)

でないと、奈良の放火殺人のような・・・・。

85 :シングル:2006/07/03(月) 01:48:56 .net
再婚は考えていません
この先いい人が現れても再婚しないで恋人関係を続けて一緒には住まないと思います
子供が高校生ぐらいになったら再婚したいですけどね

86 :名無しさん@HOME:2006/07/03(月) 02:01:00 .net
>>85 それが一番ですね。

男親は男の性(女との付き合い)を娘に見せないほうが良いと思います。

逆に、女親は女の性を息子に見せないほうが良いです。

87 :名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 00:05:46 .net
父子家庭で仕事が忙しい方に聞きたいです。主に子供の面倒は実家の親がみてますか?残業とか無く夕方までの場合いろいろできるかと思いますが、現実はそうはいなかいケースが多いと思われますが..子供がまだ小さいとなおさらです。また大変なことはなんですか?

88 :名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 02:14:04 .net
俺は体力に自信があったから、そのときの仕事は辞めて
昼間だけのドカタや宅急便のバイトで子どもが幼児時代を乗り切ったけど。
給料は月に15〜20万くらいだったけど、児童手当も2人分2万近く入ってきたんで
結構余裕で暮らしてた。
上が小学生になったときが大変だったな。
4月は帰りが早いし夏休みが長くて、一人で留守番はヤダって泣かれてさ。
学童がなかったところなんで、夏休みの仕事は1日おきにした。
家賃は貯金はたいて工面して生活費7万くらいで何とか乗り切った。
このときは、いっそのこと田舎の実家で面倒見てもらおうと思ったけど、
それはいやだって2人が泣くんでかわいそうで。俺も一人になるのが怖かったし。
今は宅急便のバイトが縁で雇ってくれた小さい運送会社にて社員で働いている。
子どもも上は今年大学受験。下は来年高校受験。
この10年、長井ようであっという間だったよ。

89 :たんぽぽ:2006/07/16(日) 02:46:34 .net
私は女ですが、フルタイムで仕事していて子供の保育園の迎えと夕食はファミリー
サポートにお願いしています。家でたべるよりずっと良い食事をしているようで
安心してます。
ファミサポは夜10時まで預かってくれます。(800円/時間、食事1回300円)
それはそれで凄く助かるけど、仕事が立て込んでいれば、退社が夜9時、10時な
んて仕事していれば普通にあることが、絶対に出来ないというのが辛いですよ。
ファミリーサポート以外にも同じようなサービスをしてくれる団体(NPO法人)
は色々あるみたいですよ。

90 :名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 13:44:02 .net
>>89
ファミサポも毎日利用していると
かなりの出費になりませんか?

それを考えると、なかなか残業は出来ませぬ・・・orz

91 :名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 19:15:16 .net
>>90金の問題じゃないでしょう?
そこまで子供を面倒が見られないのなら、里子に出したらどうですか?>>89

お子さんの精神面に多大なる悪影響ですよ。
将来、反抗期になった時、面倒も見てくれなかった親の言う事など絶対に聞かないということを覚悟しておきましょう。

92 :名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 21:53:59 .net
そうはいっても90さんは別に子供の面倒を見てないなんて書いてないよ。
お金がかかるから残業はしづらいと言ってるだけなのに91の言い方はちょっとすぎる。
余裕がなさ過ぎ。

こどもにも良い影響は与えないと思うよ、そういうヒスヒスした雰囲気は。

93 :名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 01:39:13 .net
>>92

>フルタイムで仕事していて子供の保育園の迎えと夕食はファミリー
サポートにお願いしています

って書いてあるよ?
残業なくても、毎日お迎えと夕食はファミサポみたいだよ。

これって、ヤバイよね〜。

94 :名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 10:53:46 .net
素朴な疑問なんですが、父子家庭って母親が病死事故死以外で
母親のほうが子を放棄して出て行っちゃったって人多いんですか?

95 :名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 11:28:27 .net
養育権取れなかった場合も多いんじゃない?

96 :名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 13:41:32 .net
母親のギャンブル狂い、買い物依存症、借金地獄、不倫…
その結果、家族を捨てた、親権を取れなかったなどいろいろあるよ。

97 :名無しさん@HOME:2006/07/21(金) 08:33:14 .net
皆さんは元嫁に子供を会わせていますか?


98 :名無しさん@HOME:2006/07/21(金) 19:31:27 .net
父子家庭で育った子が結婚式のときに「お父さん、ありがとう」
っていう場面をテレビで見たりすると絶対に泣いてしまう。

母子家庭も大変だと思うけど父子家庭は人には見せたくない
大変さがありそう。(もし偏見だったらすみません)

みんなよく頑張ってるよ

99 :名無しさん@HOME:2006/07/22(土) 00:02:54 .net
他人に自分の家が父子(母子)家庭であることを説明するのがめんどくさい。
日常会話で親の話が出てくると、「あ、うち父子(母子)家庭なんで…」とか言うと相手が変に気を遣ってやな空気になるし。
自分としては特に負い目を感じてないから、相手に気を遣われると逆に困るんだけど…
みなさんはどうですか?

100 :名無しさん@HOME:2006/07/22(土) 09:56:35 .net
>99
うちの場合、俺が周り(近所)に言わなくても、勝手に気づいてくれた。
だから、俺が知らないところまでうわさが広まっているらしく、
近所を散歩していると、知らないおばさんにまで
「がんばってね。体には気をつけるのよ」
なんて言われる。

隣の家のおばさんは広い道路の向こう側から
「いやぁ〜なかなか出来ないよ!! がんばるのよ!!」
と絶叫された・・・・orz



101 :名無しさん@HOME:2006/07/23(日) 09:21:29 .net
俺(31歳)も近所の人達から励まされてます。アンタも大変だと思うけど、子供のためにも頑張ってね!って。
でも、正直言って、父子家庭だからって自分を不幸だと思ったことはないですね。
息子(9歳)には可哀想な思いをさせてるのも事実ですけど、
離婚してからのほうが女の子に10倍モテるようになったし、
嫁さんがいなくなってから精神的にも楽になったし。
子供も俺のこと大好きだから、二人乗りでバイクで走りに行ったり、
二人で買い物へ行ったりライブへ行ったりで毎日楽しいです。
実家にも世話になってないから気が楽です。
母子家庭と違い父子家庭は手当てをもらえないから、金がないのが難点かな。
離婚してから年収が550万→270万になったので。

102 :名無しさん@HOME:2006/07/25(火) 16:41:14 .net
>>101
父子家庭としての生活を楽しんでいらっしゃるんですね。
そんなふうに精神的余裕もって子育てできるって素晴らしい。

103 :名無しさん@HOME:2006/07/25(火) 21:13:57 .net
精神的余裕は、時間が経てば持てますよ。
5年前に離婚したときはボロボロの精神状態でしたけど・・・。
嫁さんの不倫・ギャンブル・借金・ネグレクト・・・、
散々な目に遭いましたが、今は子供と男同士・親友同士の関係でホントに楽しいです。
息子も俺も彼女がいるから、来月は江ノ島でWデートします。
ただ、まぁ悩みもありますよ。俺は大学生でパパになったので、
まともな就職が出来なかった上に、今は父子家庭という環境なので仕事に集中出来ないし・・・。
父子家庭という環境で雇ってくれる会社なんてあんまりないから、じゃあ自分で会社を作ろう!
って起業してみたものの、かろうじて赤字じゃないけど、年収が半減しました(泣)


104 :名無しさん@HOME:2006/07/27(木) 00:13:18 .net
過去より今が大切だと思いますよ。
お金の心配は私にもありますけど、
ギスギスした親子関係よりはずっと良いじゃないですか!

105 :名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 22:41:13 .net
http://homepage2.nifty.com/arakure_knight/
35歳になっても現役ヤンキーのシングルファーザー。
自称氷室京介。
アクセスアップはしたいけど気に食わない書き込みやメールを送って来たヤツは全員ぶっ飛ばす!
遊びに来てね!
彼女募集中。(・∀・)

106 :名無しさん@HOME:2006/08/11(金) 01:10:19 .net
[生活保護の不当受給]
行政の水際作戦と揶揄され、行政窓口で受給申請書すら貰えないことを悲観して
秋田市役所の駐車場で練炭自殺した事件もあるほど、生活保護はそれを本当に
必要としている人でも簡単には受給できない、というのが一般的な実態です。

その一方で、同じ秋田の畠山鈴香が若いシングルマザーで生活保護を受給して
いたのを知った方々は、「一体生活保護行政はどうなっているのか」と疑問を
持たれた方が大半なのではないでしょうか。 自力で生活しているシングル
マザーは仕事を3つ掛持ちしても、保育園料が払えないような報道もされて
いるのです。
ところが、本当でも嘘でもDV被害者だと申し出れば、生活保護はいとも
簡単に受給できます。 それは内閣府 男女共同参画局が各自治体へ
「DV被害者には手厚い社会保障をすること、具体的には生活保護の受給を」
「DV被害者と申し出た人を疑うようなことをしてはならない」という
指示通達を出しているからです。
特に千葉県のようにDV防止法立法の立役者が知事をしている県は、対応が顕著
であるし、ご丁寧にも県のDV対応マニュアルには「男性からのDV被害を受理
してはならない」と記載されているそうです。 フェミナチ県政と批判されるのも
道理です。
DV関係の複数事例からして、民生委員の介入も殆ど無く、子ども2人居ると
20万円以上の受給と社会保険免除ですから、一度この味をしめたら、なかなか
自活への努力を期待するのは難しいのではないでしょうか。
行政の方々は、こうした実態は知っているにも拘らず、見て見ぬふり、この話題
には触れられたくない、要はDV防止法の恣意的運用においては、虚偽のDV被害者は
存在しない、という考えなのです。 虚偽のDVにより加害者とされた冤罪被害者も
存在しない、ということです。これは誰が考えてもおかしいとすぐに解る事ですが、
極左フェミニズムが仕組んだ法の罠です。


107 :シングル:2006/08/22(火) 04:10:24 .net
みなさんお久しぶりです
↑の方で色々お話させていただいたシングルです
仕事がとりあえず決まりました
知り合いがやっている居酒屋を昼の間だけ家賃を払い店を借りてランチをやることにしました
子供が保育園に行っている間だけなので収入は少ないかもしれませんが
なんとか生活をしていければ良いのですが・・・・
最近子供との2人の生活にも慣れては来たんですけどまだまだ大変な部分もあり何とかって感じです

ここでシングルの皆さんに聞きたいのですが
最近子供がやけに怒りっぽくなっているんですよ
すぐ怒鳴ったり、物を投げたり、自分の言うことを中々聞いてくれません
そのつど怒るんですが中々治りません
年齢の問題もあるとは思うんですけど(4才)みなさんここらへんどうしていますか?
子供がすごいおびえる位怒ったほうがいいんですかね??
たぶん自分の性格上おびえる位怒ってその場で言うことを聞くようになったらすぐ怒鳴る子育てになりそうなんですよ
それはそれでありなのかもしれませんが子供が女の子なので男親が本気で怒るとかなり怖いと思うので・・・・
先輩方の意見を教えてください


108 :シングル:2006/08/24(木) 16:29:25 .net
もうみなさんここには来ていないのですか??

109 :名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 10:12:15 .net
>>108

お子さんとゆっくりお話をする時間はとっていますか?
生活のため、一生懸命仕事をすることも大事ですが、
忙しかったり、イライラしていると子供はすぐ察して反応するような気がします。
4歳であれば、まだ甘えたい盛り。
僕も、2人娘がいて、下の子が4歳です。やはり言うことは聞きません。
前は、よく怒っていました。でもそのうち、ちょっとイライラしていると
「お父さん・・・怒ってるの?」と聞いてくるようになりました。
僕の顔色を伺うようになってきたんです。

子供には伸び伸びと育って欲しいです。
最近はあまり怒りませんし、以前よりよく褒めるようにしています。
それでもたまに切れたように叫んだり、我侭を言うときもありますが、
しゃがんで、小さな声(ヒソヒソ声)でささやくように話します。
ここは叱らなくてはという所は叱りますが・・・・。

難しい年頃です。親の思ったように、親の都合よく、親の気持ちを察して
親に気を使って・・・・なんていい子であったら逆に怖いような気がします。

どうか頑張ってください。お子さんにはあなただけが頼りなんですから・・・・。


110 :シングル:2006/08/26(土) 02:20:05 .net
>>109さん
レスありがとうございます
怒るときは子供と同じ高さの目線になり(しゃがみこんで)注意するんですけど
まったく聞いてくれないんですよね
前は聞いてくれてたんですけど
前は注意するときパパの目見てって言って怒ってたんだけど
今は目すら見てくれません
挙句の果てに子供が自分に手を出してきます

子供と二人になって約3ヶ月
本当にノイローゼになりそうです
仕事も思うように出来ませんし
昼だけの収入なので本当に生活はきびしいです
108さんは仕事はどういう感じでやっていますか??
保育園に預けてる時間だけしか働けないですよね??

111 :名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 03:11:09 .net
>>109

まだ4歳は何かと大変ですよね。
でも、子どもには子どもなりの理由があるんです、きっと。
角度変えて見ると、怒らなくて済む事もあると思います。

一呼吸おいて、ちょっとお子さんを観察してみたらいかがでしょう。

112 :名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 03:15:08 .net
あ、109ですが、108さんではありませんので。

お子さんとの新しい生活のペースもまだ出来てないし、
ほんとに大変だと思います。


113 :シングル:2006/08/27(日) 01:25:53 .net
やっぱりここの住人さんは参考になります
ほかのスレで相談をしたら
父子家庭はドキュン??とか
虐待する基本が父子家庭とか色々言われました
それから2ちゃんには来なかったんですけど
ふとここを見るとそういう住人がいないのでほっとします
ちょくちょく来ますね

あと
明日休みなのですが急に仕事が入りました
託児所に預けようと思っているのですが、今まで一度も託児所に預けたことがありません
一番近くの託児所に電話をしたところ一時預かりでも入学金の1万1千円がかかるといわれたんですけど
普通なんですかね??その料金+7時から夕方4時まで1750円で食事代やおやつ代を入れると3千円ぐらいといっていました
たぶん明日しか預けないと思うんですけど普通なんですかね??
ここら辺は田舎でそこ一軒しか託児所を知りません

114 :名無しさん@HOME:2006/08/27(日) 15:59:13 .net
>>113

>虐待する基本が父子家庭とか色々言われました
男だから、今までの生き方の中で「力で解決」と言うことをなんか生かしてきた人も多いと思う。
で、「男=力=虐待」と言う図式が出来てしまっている人がいるんじゃないかな。

必ずしもそうでないことを、これからの父子家庭の父親は証明していかないと、
離婚後の親権が母親有利と言う流れは変えられないと思う。
男だってやれば出来るんだ・・・・と、まず近所の人から認識させることが出来るように
がんばろう。

>明日休みなのですが急に仕事が入りました

明日って日曜のこと? もう遅い? 私立の託児所で入会金を取るところは多いと思います。
9時間で1750円・・・その他込みで3000円くらい・・・
安い方ではないでしょうか?

今後も利用することがあるのであれば、入会金も高くないと思います。
お子さんを迎えにいったら、また行きたいかどうか聞いてみても良いと思います。


115 :114:2006/08/27(日) 16:01:03 .net


×「力で解決」と言うことをなんか生かしてきた人
○「力で解決」と言うことをしてきた人

116 :シングル:2006/08/27(日) 19:04:21 .net
>>114
やっぱり男手育てるのは周りの反響はきついですよね
よく近所の人に言われるんですけど
ご飯は食べさせてる?とか
奥さんは探さないんですか?とか
色々聞いてきます
色々父子家庭について周りが思っているんでしょうね
10年後にあそこの子は父子家庭だからしょうがないと言われないように子供を育てたいですね

あと
今日託児所に初めて預けてみました
結構託児所に預ける親って多いんですね
普通に20人ぐらいお子様がいました
料金は安いほうなのですね
子供にどんな感じだった??と聞くと
先生も優しいし友達も出来たって言って喜んでました
ただ日曜日は遊戯室が閉まってるみたいでもっと遊びたかったぐらいしか言っていないので
今後も急な用事の時には利用しようと思ってます
託児所に預けるのにかなり抵抗あったんですけど
少し抵抗がなくなりました


117 :名無しさん@HOME:2006/08/28(月) 10:12:01 .net
>>116
あまり託児所に預けることに慣れちゃうのもまずいですよね。
出来る限り、自分でがんばって・・・・
と言っても、仕事と育児の両立は難しい・・・・
これは、父子だけではなく、母子家庭でもいえると思います。
誰にも頼ることの出来ない、一人親の家庭は皆さんそのバランスに悩んでいることと思います。

>10年後にあそこの子は父子家庭だからしょうがないと言われないように子供を育てたいですね

僕も最初はそう思って、かなり厳しく子育てをしていました。
「うちは何も特殊な家庭ではない」と言うことを子供にも言い聞かせ
自分も保育所、学校、町内会のこと頑張ってきました。
でも厳しく育てているつもりが、自分の忙しさから来るストレスを
子供にぶつけていたような気がします。子供達に自主性がなくなってきそうな感じがしました。
ある日、子供が僕の顔色を伺うようになっていたことに気づいたとき
「あ〜これはまずいかも・・・・」と思いました。

それから、子供達には怒らなくなりました。やはり最初はイライラして怒りたくなるんだけど
そこをぐっとこらえて、やさしく、たしなめるようにします。
まだまだ、効果は分かりませんが、いろいろ試行錯誤しながら、
がんばって生きたいと思います。

118 :サライ:2006/09/02(土) 00:09:47 .net
父子家庭になってから、交替勤務に無理矢理いれられました。
上司に断っても、聞く耳もたず…
男は厳しいですね!
ちなみに小学1年です

119 :名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 22:14:24 .net
私は2歳の時に両親が離婚。母親とはその後一切会わず。現在31歳妊娠9ヶ月。妊娠出産育児を担う女にとって実母がいないというのは、誰にも助けてもらえないということ。今が一番、母親がいなくて困っている。
でも、父に引き取られてよかったとも思う。
もし母親に引き取られて年頃になって、母親の彼氏&新しいパパに性的虐待をされでもしたらと思うと…


120 :名無しさん@HOME:2006/09/04(月) 06:54:56 .net
私は四人姉弟の長女で一人娘の父子家庭でした。
思春期にグレて心配かけ、初孫見せれると思った矢先に亡くなり今は親の苦労も判り感謝し尊敬してます。
友達にも羨ましがられ子供好きで職人の自慢な父でした。中々男手で出来ないと思います。皆さん頑張って下さい。そんな私は母子家庭になっちまいましたが…ww
子供は見てくれてますよね!

121 :ダメおやじ:2006/09/17(日) 01:42:41 .net
初めて書き込みます
父子家庭のタイトルで、内容等読ませて頂いて
自分なりに、今まで経験した事を、お話できれば、と思い

簡単ですが自己紹介します
3年前に、離婚、子供全員置いて、かみさんは、逃避行
現在、5人の子供と、日々格闘してます
自分自身も、父子家庭の環境で育ち、そうは成らないように、がんばったのですが
願いかなわず、父と同じ道を歩んでしまいましたが、自分は父子家庭で
多少は淋しい思いもしました、後悔や父に対して恨んだことは、ありませんでした
なぜかと言うと、どんな状況でも、現状を受け止め、悲観的に成らないようにと
子供の頃から、父に教わったおかげで、現在の状況も、めったに経験できない
事を、自分はしているんだと、楽観的に、生きています
父子家庭は、正直、大変です・・・・ですが皆さんも頑張って下さい。


122 :名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 18:41:38 .net
私も父子家庭で育ちました。母親がいなくて不便だと思ったことはあったけど
淋しいと思ったことはありませんでした。服についたシミの取り方がわからなくて
父と二人で四苦八苦したことも今ではいい思い出です。
今私はシングルマザーですが父のようにがんばって子育てしたいと思ってます。

123 :名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 23:36:49 .net
父子家庭で学んだ事。
母親の大切さ。父親の不甲斐なさ。自立心。等々
片親だからこそ解った事は多々有る。良い事も、悪い事も。

124 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 09:21:43 .net
いいなぁー。母子家庭よりシンプルで苦しくなさそうだなぁ。
まあまあ金があるからなんだろうな。男の人は単純でいろいろ
考えないのもいいのかもね。

125 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 09:55:36 .net
>>118
交代勤務って夜勤ですか?
小学1年生って、まだまだ子供なので、1人で夜お留守番は
きついと思います。夜中の急病や、地震、火事など緊急時の対処なども
心配ですし、昼間であっても、1人が淋しくて泣いてしまう子も
いるので、夜はさらに心細いのではないでしょうか。
やむをえない事情があるとは思いますが、
一度、公的機関に相談してみてはどうでしょう?
どうか、お子さんを守ってあげてください。


126 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:09:45 .net
はじめまして。16歳の女です。
4歳の時から父と二人暮しで、今までは仲良くやってきました。
けど最近は、私がちょっとしたことでイライラしたり、父に八つ当たりしたり…orz

反抗期っていうんでしょうか?なんか父に申し訳なくって。。
こういう時、どうしたらいいですか?よかったらアドバイスください。


127 :名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:22:09 .net
>>126
あとでちゃんとあやまれば?さっきはごめんよ、とか
きのうは失礼しますた。とか。
いらいらして八つ当たりは、基本よい事じゃないので駄目。
でもそういう年頃の今、時にはしょうがないけれども。
しょっちゅう反抗されると、親も切ないんだよ。
相談相手もいない片親だと余計にね。


128 :名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 18:16:50 .net
私もそうだったよ。20歳くらいまで反抗してた。心の中では悪いとおもって
たんだけどね。今思うと父も年頃の娘をどう扱ったらいいのかわからなかったのかも
しれない。直接謝りづらかったら手紙で伝えてもいいんじゃない?

129 :名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 16:36:00 .net
>>126
分ってはいるけど面と向かって謝るのって簡単そうで意外とできないんだよね。
オレも娘と二人暮らしだけど、強く怒りすぎたときとか「言い過ぎたなー」とか
思っても、面と向かってはなかなか謝れない。

そんな時はさりげなく買い物誘ったり、都合が合わない時は娘が好きなもの
(食べ物)とか「うまそうだったから買ってきた」とか、なんか会話のきっかけに
なりそうな事をしたりしてるかな。

こーいうことで普通に会話が出来るようになると、うちの場合はお互い気にしてない
っていう暗黙の了解っていうかそんな雰囲気になる。

チチ側の意見としては娘から「買い物でもいかない?」と言われて嫌な気分はしないし、
ちょっとしたプレゼントとかでも個人的には凄い嬉しい。
オレは涙もろいので、こんなプレゼントに「ごめんなさい」なんて手紙が入ってたら確実に泣くw



130 :126:2006/10/24(火) 21:22:01 .net
みなさんありがとうございます。
最近のあまりの私のイライラに、ついに昨日、父がキレましたw
手紙は少し恥ずかしいので先ほど、ごめんなさいメールをしてみました。
こんなので許して貰えるかわかりませんが、父の機嫌も治ってくれると嬉しいです。
…これからも気をつけないと。。

131 :名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 23:32:25 .net
父親は照れ隠しするから内心は許してるし嬉しいと思うよ
父が懐かしくなっちゃった〜

132 :名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 01:23:18 .net
ウチは私が小学校5年生の時に離婚をし父子家庭になりました。
やはり母親がいないのは不便はありましたが。。。
私は母が居た時より、父との生活の方が楽しかったですよ。
父は離婚後も仕事人間でしたが、私はそれが自慢でしたし
たまにの父との会話や、たまに作ってくれる料理が嬉しかったものです。
父に対して不満をもった事は1度もありませんでした。
お風呂場の電球が切れた時は2ヶ月程、懐中電灯でお風呂に入ったりもしていました。
今ではそれも良い思い出w
現在、私は31歳(既婚)。
父は、長年付き合った女性と2年前に結婚しました。
父の残りの人生、その女性と幸せに暮らせる事を祈っています☆

133 :名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 20:36:12 .net
>132
貴女とお父さまがこれからもお幸せでありますように、、。(^-^)

134 :名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 21:25:28 .net
父子家庭で、子供より女に走る父親はあまり居ない気がする。
男より父なんだな。。
だけど、母子家庭で、子供より男を選ぶ母親は多い気がする。
母より女を選ぶ。
この差は何なのだろうか?

135 :名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 12:03:04 .net
>>134
そんな事ないよ
単に父子家庭より母子家庭が多いだけで。

136 :名無し@HOME:2006/10/31(火) 21:15:57 .net
不倫もして、再婚もした母親と今も連絡をとってる。
(遠いので会ってはいない)
父親もそれをあまり良い風には思ってないみたい。
私も自分で疑問に思う時もあるけど・・・
でも何かあったら最後は父親を選ぶんだろうなぁ
辛い時そばに居てくれるのが本当の親だ

137 :名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 17:25:42 .net
みんな頑張ってるなぁ。
自分とこは8歳と6歳の娘二人の父子家庭。
長女は嫁の連れ子だったんだけど、
俺の出張中に置いて出て行ってしまった。
将来娘に、「本当のお父さんじゃない!」って言われるのが、
今から怖いっす・・・。

138 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 01:42:41 .net
>>137

え、偉い!
自分の子供と同じように育ててるって事よね?
その反面、実の親はなんだ??
子供置いて出て行った母親、最低!
娘さんが事実を知ったら悲しむだろうね。。
実の親より親だよ137さんは。
長女と次女にとってもそうだよ。>親はあなたしかいない。
頑張って!

139 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 02:23:14 .net
>>137
あなたいい人だね。
ついでにこの話思い出した。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1147015288/236-

140 :137:2006/11/03(金) 09:09:36 .net
>>138,139
励ましてくれて有り難う。
先方の親が引き取るって言ったんだけど、
とても任せられなくて・・・。
でも自分の親は大反対。
おかげで3年間音信不通状態です。はぁ・・。
でも頑張ります!!


141 :名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 15:54:57 .net
>>140
二人ともあなたになついているのかい?
てか、上の子はあなたのこと実の親だと思っているんだよね?
ということは、そのくらい愛情たっぷりに接しているってことか。

こういうお父さんには頑張って欲しいよ!!

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200