2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

468 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 22:58:56 0.net
ここ見てると、シングル父の自分はいろいろ考えさせられる。
子供たちが将来、自分のことを負担に思わないようにしなければ、って。

小さな子供たちを置いて亡くなった妻の無念さを思うと、
子供たちのためになら何だって出来るけど。
恩着せがましいのは絶対にダメだし、難しいね。
家事全般はもともと得意だったから苦にならないし、収入も今のところ安定してる。
ただ、下の子が娘で、そろそろ初潮を迎える年頃。
いつくる?って、ちょっとドキドキしてしまう。
近くに女性の親戚がいないし、妻は一人っ子で両親も他界しているから。
でも、買いにくい下着や洋服も、娘と一緒にオンラインショッピングしてる。
これがけっこう楽しい。娘もあまり恥ずかしがらないし。
俺の思い込みで妙な買い物して無駄することもないし。
今は、何でもネットで買える世の中。恵まれてると思う。

469 :名無しさん@HOME:2009/06/30(火) 23:53:55 0.net
私は、そういうのを娘が嫌がるかどうかは、父親に寄ると思うな
うちの父は隙あらば胸触ってきたり、風呂に乱入してくるエロ親父だったから、
ブラジャーや生理の話は絶対相談したくなかったw
生理の時は怖くてパニクったけど、勇気出して友達のおばさん(凄くいい人)に相談したら
「おめでとう」って言いながらナプキン買ってきてくれて、なんかこう、凄くほっとしたよ
下着や服は誕生日にしか買ってもらえなかったから、友達のお下がりこっそり貰って着てたりしたな…
そんな風に周りに助けてくれるひとがいるだけでも随分違うんだけどね
468さんは頑張ってる優しいお父さんだなぁ

470 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:40:46 0.net
あげ

471 :名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 22:19:01 O.net
最近父子家庭になりたした

どなたか話せませんか

472 :名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:12:00 O.net
>>471

先日、母が亡くなりました
私も父も脱け殻のようです
毎日母を思い出しては泣いています…

473 :sage:2009/07/26(日) 18:34:22 0.net
こっちも除いてみ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232020888/l50

474 :名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 18:32:13 O.net
自分は一年前に父子になった。

475 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 10:56:38 0.net
自分も一年前に父子になった。

476 :名無しさん@HOME:2009/07/30(木) 13:47:55 O.net
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

477 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 13:53:35 0.net
>>476
自分は子供3人だ('∀`)

478 :名無しさん@HOME:2009/07/31(金) 23:57:42 O.net
>>477
自分は子供2人だよ。

479 :名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 14:12:56 0.net
なにか話題はないか

480 :名無しさん@HOME:2009/08/08(土) 15:08:35 O.net
十何年か父子家庭の子の方が通りますよ
通るだけだが

481 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:22:54 0.net
このあいだ親戚の人に「両親健在で奥さん居ないなんて勝ち組だな!」って言われた父子家庭4年の俺様が通りますよ。
通るだけですが!

482 :名無しさん@HOME:2009/08/11(火) 20:41:44 0.net
通るだけなら黙って通れ!

483 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 19:56:28 O.net
お母さんが死んじゃった…

484 :名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 20:51:41 O.net
父72歳、私21歳
【高校時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金
【専門時代】家に2万、携帯代、昼食代、服飾交際費、学校からの各種集金、高校の奨学金返済
【現在(社会人)】家に3〜5万、携帯代、ネット代、昼食代、服飾交際費、専門の奨学金返済

お金には苦労しましたが、家事は一切やっていません。父は几帳面な性格の為、家事は完璧にこなしてくれました。
こんな感じで成り立っています。

485 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:05:57 0.net
離婚して、父子家庭を始めてかれこれ二年半。

幸運が重なり、子供を二人とも引き取ることができました。というか、元妻が
子供を子供に執着しませんでした。今は、知り合いに、あれこれ言い訳しているよう
ですが、やはり子供を手放した女への世間の目は厳しい、と知人から聞いています。

子供は、長男は、主にどちらに離婚原因があるか感づいています。こちらからは説明していません。
以前聞いてきたときだけ、簡単に話しました。気づいていたと言っていました。
詳しいことは今は難しすぎるので、お前が18になったら話す、と約束してあります。

母が助けてくれて助かっています。元妻が子供に決してしてやらなかったようなことも、
母は孫たちにしてくれています。

かりに向こうが復縁を言ってきても、応じる気はありません。

男盛りの独り身は寂しくもあります。やはり夫婦でないと話せないこともあります。
でも、再婚はしません。継母とのなさぬ仲で子供を苦しめたくはありませんので。
子供から家庭を奪った親として、この孤独は耐えねばならないと思っています。



486 :ももこ :2009/08/19(水) 10:39:02 0.net
子供よりも 男とった女は 人間のくずより劣る 下等 動物 
獣だね いいかよく効け 人間は 何故 学ぶのか それは 
思慮深さの 訓練だ 学習能力が足りない人間は 平気で わが子捨てる
考えてみろ 他人からいじめられているわが子 想像して見ろ
このぼけども 物事は 単純には できていないのだ

487 :名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 22:49:57 O.net
>>486
父子家庭って、いじめられるかい?

488 :名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 02:24:50 O.net
>>487
私はいじめられなかったよー。

運動会も参観日もお父さんは来れなかったけど
職人のお父さんを慕ってくれてる人が多かったから
部下やら後輩の人らがいつも代わりに来てくれてた。

まぁ見た目はアレで妙に礼儀正しい兄ちゃん達が
「○○さんのお嬢さん」
って呼んでたらイジメられるはずもないけどさw

片親は周りの協力が必須だと思ったよ。

489 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 17:49:44 O.net
5年前から父子家庭になった17♀です。父親がもうすぐ誕生日を迎えるんですが、プレゼントが全然決まりませんorz
バイト代と妹のお小遣いを足して買うつもりで予算は1万円くらいです。
夕食を普段より豪華に作って後は手紙にしようかと思ったんですが、やっぱり残る物が良いかなぁと。一番使える物で貰って嬉しい物って何ですかね?

490 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 18:28:21 0.net
>>489
リーマンならベタだけどネクタイ
「これ娘から貰ったんだw」なんて照れながら話すオトン想像したら萌え〜

491 :名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 20:27:58 0.net
>>489
職種にもよるけどペンとかどうだろ?

492 :名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 06:08:36 0.net
財布とかどう?


493 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 19:58:42 0.net
手紙だろ

494 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:22:21 O.net
家族みんなでプリクラとりにいくとか。毎年、毎年一枚ずつたまっていくみたいな。写真とかとらないなら父さんうれしんじゃないかなー

495 :名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:37:09 0.net
写真とか・・・
とうちゃん、照れくさいよ。(;^ω^A

496 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:34:33 O.net
>>489

母親がいなくても立派に育ってるあなたを見て希望が持てました。

家の娘もそんな優しい子に育ってくれたら幸せだなぁ〜

497 :名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 02:37:24 O.net
>>485

同感です
お互いに頑張りましょう

498 :名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:21:51 O.net
>>485
たしかに男盛りの独り身ってのはツラいが、子供達の為。
巣立つまでの辛抱です。

お互い頑張りましょう!

499 :名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 07:16:21 O.net
>>489
人それぞれだと思いますが、私だったら長く形を保持できるものが
嬉しいですね、そして持ち運べる物だったら更に嬉しいです。
御予算が1万でしたら大事に使えば長く残せる万年筆とか
システム手帳とかどうですか?
あと物とかでは無く手紙とかでも十分嬉しいはずですよ。
心だけで無く思い出の品って男は嬉しく大事にする生き物です^^

500 :名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 17:41:08 O.net
さあ、今から夜勤だ。
子供達をばあちゃんに預けて行くのは申し訳ないが、生きていく為だからしょうがない。

501 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 16:25:29 0.net
娘に生理の事どうやって教えよう・・・

502 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 17:06:14 0.net
>>501
そのまま言えよ
特別な言い方なんかないよ

タンポンとナプキンに使い方も忘れず教えてやれよ



503 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 19:19:41 O.net
実家に甘えないで自分だけで子供を育てている父親っていますか?

504 :名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 20:57:01 0.net
>>503
はーい(^^)/

実家はとほ5分だけど全く甘えてませーん

つーか、元妻に甘えてマース

505 :名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 00:05:09 0.net
ttp://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY200911090329.html
児童扶養手当、父子家庭へも 首相「予算つける決意」
2009年11月9日23時25分

鳩山由紀夫首相は9日の参院予算委員会で、母子家庭に支給されている児童扶養手当を
父子家庭にも拡大することについて、「しっかりと予算がつくよう、その決意でやりたい」と述べた。
島田智哉子氏(民主)への答弁。

児童扶養手当は現在、年収365万円未満の母子家庭に支給されている。
子どもひとりの場合、所得に応じて月9850〜4万1720円。
厚生労働省は10年度予算の概算要求で、父子家庭への拡大分を事項要求している。
金額は盛り込んでいないが、長妻昭厚生労働相は必要経費を約100億円と見込んでいる。

事項要求について、藤井裕久財務相は「厳しく査定する」方針。
ただ、鳩山首相はこの日の答弁で、「父子家庭においても大変暮らしが厳しいご家庭は、たくさんある」として、
支給拡大の予算を確保する姿勢を明確にした。

対象拡大には児童扶養手当法の改正が必要で、通常国会への法案提出が予定されている。

506 :名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 11:54:54 0.net
>>505
マルチうざ
しね

507 :名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 07:46:26 0.net
皆さん最近マンコに生チンコぶち込んで中出ししていますか?
まさか子供作ったとき以来してないとか・・・。
健全なお父さんはちゃんとセックスしてくださいね!
セックスして男に磨きをかけてもっといいお父さんになってください。


508 :名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 22:57:09 O.net
中出しなんて半年位してないなあ
( ´Д`)y──┛~~

彼女欲しいよ

509 :名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 08:26:12 0.net
ほらよ      _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|

510 :名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 17:18:15 O.net
(゚Д゚)ンァ?


511 :名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 21:25:54 0.net

21♀です。

自分の家庭も父子家庭です。母は私が3歳くらいのときに
出て行ったそうな。

私ももうこの年になったら結婚のこと考えてしまう。
父は、私に婿養子もらってほしいみたいなこと言ってたみたい。
でも私が長く付き合ってる彼は長男だし難しい。

そして父も、いい年だからなあ。
なんか色々不安なんだよなー。


なにが一番駄目って、未だに父と腹割って話せない。

普段の会話もあんまりしないのにな。

私も父も、せめて一緒にいる時間くらいは確保しようと思っている。
でもなかなか話せないんだよな。恥ずかしいんだろうか。

お父さんとなかなか話せなくて悩んでる方とかおられます?

512 :名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 17:46:11 O.net
父子家庭って、思ったより大変だし楽しい。

悪くない人生だ。

513 :名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 00:30:59 O.net
私も21♀です
家は中学2年の時に両親が別れました。
その時のトラウマで恋愛っていうものが苦手で結婚願望もゼロです…。

父親とは表面的にいい親子演じてるけどこちらも腹割って話せません(´・ω・`)なんか照れくさいし…

ちなみに家は最近父親の彼女さんが来て気まずい\(^o^)/

514 :名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 08:46:31 O.net
クリスマスプレゼントの用意してなかった!
バレない様に買いに行こう。

515 :名無しさん@HOME:2010/01/12(火) 01:00:28 O.net
おーいおまい達(^O^)/
日本の景気をよくするためにお金を使いまくろうぜ!貯金はナンセンスだからな!でも借金はするなよw

516 ::2010/01/20(水) 01:06:43 0.net
家庭が父子家庭です。
このスレをはじめてみつけました。

言葉には出さなくても、社会的には母子家庭ほど理解されてなくても
苦労して色々とやってくれてることは分かっています。

現在18の男(受験生)ですが、小学校の時が特にきつかった。
普段は意識の底に沈んでますが、ドラマで親子の情愛を訴える時には
ちょっと考えてしまうのですが、それ以上に親のほうがきつそうです。

父子家庭のお父さんで何か息子のことで分からないことがあれば
分かる範囲で答えます。

反骨精神は身に付きますし、精神的にも普通の人よりも強いと思います。
しかし、対人関係は苦手です。


517 :名無しさん@HOME:2010/01/20(水) 15:03:43 O.net
22♀。小3の時に両親離婚。母は離婚前からあまり家に帰ってこなくて、父も早朝〜日付変わる頃帰宅。
両親の記憶って取っ組み合いのケンカしてるとこくらい。
元々父が好きじゃなかったし兄弟も近くに親戚もいない一人っ子だったからすごく嫌だった。
中学で不登校になり鬱になって高校も中退。
父に言われた「俺の人生返せ」「うちの戸籍からぬけろ」は一生忘れない。
母から親権奪ってまでひきとったのに訳わからん。
19の時家出て20歳で結婚。今は二児の母。もう2年近く会ってない。
うちの父が、ここの頑張ってるお父さんみたいだったら良かったよ。


518 :名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 00:09:52 0.net
>>517
憎む相手を間違ってるような気がする。
こんな事いっちゃ悪いけど、あなたの母親の行動って育児放棄ですよ。
何があったかしらないけど、あなたを放置して自分だけ出て行ったわけですよ。
お父様が暴力癖あるのか知りませんが、そうなら、あなただけを危険な状況にさらしたわけですよ。

親権奪ったって本当ですか? 親権を奪うのはとても難しいのですが。
あなたのお母様が親権を放棄しただけかもしれませんよ。

早朝から深夜まであなたの為に働いたお父様が少し可哀想ですよ。
お父様に向かって酷い事を言ったりしませんでしたか?

519 :名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 12:06:06 O.net
>>518
そりゃ感謝している部分もあるよ。
自分が子供産んで、父がどれだけしんどかったか、苦労したかも徐々にわかってきた。
父は私が物心つく前に浮気して、生活費も家に入れなかったから母は平日フルタイムで仕事、休日もパートしてた。
それに離婚となった時は私を連れていこうとした母に、「連れて行ったらお前(母)の親族な何するか分からない(逆恨みするぞ)」と言った。
ひどいこと言った?逆に父に罵声浴びせられる毎日だっだよ。父に脅える日々だったから非行はしなかった(メンヘルにはなったけど)
母とは離婚してからも少し会っていたし、私が結婚、出産しては誰よりも助けてくれる。
はたからみたら、父だけが苦労して頑張って私を育てたと見えてるよ。
恨む相手が違うと言われても、父を好きになんてなれないよ。

520 :名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 18:40:17 0.net
http://www6.ocn.ne.jp/~iverson/index.htm

521 :ROOP:2010/01/28(木) 19:58:31 0.net
教えて〜〜?
母親の育児放棄ってどの程度で放棄なの?
一週間家でても放棄に値しますか?


522 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 10:59:08 O.net
24♀。
10年前に両親が離婚で父子家庭に。その時から家事全般を私がこなし、高校卒業してすぐ働き、お金は全て家に納めてる。父は私を嫁同然で扱う。
私は家族の為だけに働いて自分の青春全てを犠牲にして生きて来たけど、何ひとつ報われず、今更、悩んでる。父子家庭で一番苦労するのは長女だって話よく聞くけど本当だわ。
ちなみに父はタクシードライバー。給料は高校生のバイト並み。今後の人生、生きるだけ無駄に思えてきたよ。

523 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 17:48:46 0.net
>>522
弟や妹はまだ自立する年齢じゃないの?
高校卒業するくらいの年齢なら、あなたも家出ちゃった方が良いと思う

524 :名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 21:44:26 O.net
522です。
さっさと家を出ればよかったって本当に後悔してます。下に弟が二人(一人は自立したけど、あと一人はまだ中学)いるから自然と私が母親役で、父に経済力がない分を私が全てカバーしてきた感じ。朝・昼・晩の食事・弁当・洗濯・アイロンで終わりの日々に必死で…

525 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 06:46:44 0.net
>>524
年齢的にそう思っちゃう年頃かもしんないけど、お父さんの青春時代だってどんなだったか分からないじゃん。
職業や収入で人を見下すような事はやめようよ。524さんが小さかった時に抱きしめてくれたお父さんじゃん。
私から見れば立派な青春時代だと思います。そんなに残念に思う事ないんじゃ?
離婚したお母さんって養育費は払ってくれなかったんですか?働けない体だったとか?

526 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:00:48 O.net
525さんへ。
ありがとうございます。
決して、見下したりしてませんよ。躾は全て父がしてくれましたから感謝してます。だから、私は高校卒業してすぐ働き、給料全てを家に入れて協力して来たので。母は借金だけを残して出て行きました。
悲観的にならず、生きて行くべきですよね。

527 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:31:11 O.net
>>526
よく今まで頑張ったね
偉いよ…
月並みな言葉だけど貴女が幸せな人生を歩めますよう心から願ってます。。

528 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:47:30 0.net
>>526
苦労した分後の幸せも大きい。
そう願ってるやつも多いと思う。

529 :名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 22:33:35 O.net
心から応援します

530 :名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 00:17:25 O.net
526です。
皆さん、ありがとうございます。いつか幸せな日々が送れる事を信じて頑張ります。周りに、この境遇や心情を理解してくれる人や相談できる人が居なかったので、ここに書けただけでも、なんだか気持ちが少し落ち着きました。

531 :名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 19:11:26 O.net
もうすぐ卒園式か。
姉弟合わせて十年近くお世話になった。
いろいろ思い出して泣いちゃうかもな。

532 :ゆうき:2010/03/14(日) 10:00:04 0.net
私は中学一年生のゆうきです。
私も父子家庭です。
すごく嫌な事がいっぱいあって、お母さんの事もあるし
離婚したのは小学三年生の時です。
当時はなにもわからなかったけど、今に返して悲しいです。
中学生になるとお弁当が必要になってお母さんが普通は作るけど、
私は父子家庭なのでお父さんが作るとおもってたら
私が作る事になったんです。
いつも毎朝作ってます。
ほんまになんでそんな事したのかがゆるせません。

533 :名無しさん@HOME:2010/03/14(日) 10:08:37 0.net
>>530
若いうちにお見合いでもして良い条件の男と結婚しなよ
若い頃苦労してると、安定した生活させてくれる男にホント感謝できるから

534 :名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:19:55 0.net
素朴な疑問なのですけど。
私が5歳の時に両親が離婚しました。
私は実際は5人姉弟(姉2人、弟と妹1人・私は真ん中)で、
離婚の際に私以下の親権は母親でした。
しかし、母親は妹だけを引き取り、私と弟は一時的に施設へ。
その後私は、施設側か行政の福祉課から父へ報告、相談があり、
父に引き取られ、姉と共に父子家庭で育ってます。
ちなみに弟はそのまま高卒まで施設で育っています。

で、もちろん戸籍は父親の戸籍に入っていますが、
親権者は母親のままです。
今は既に成人している身なので、そこは別にどちらでも構いませんが、
この先私が何かしらの資産を得たのち、死亡した場合、
母親にも遺産分与の連絡行くでしょうけど、親権者かどうかで
内容が変わるって事はありますか?

また、母親が亡くなった際(不謹慎ですみません)、こちらに
連絡ってくるものなんですか?

535 :名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 14:54:49 0.net
>>534
成人されているということは母親の親権はすでに効力はありませんので
母親とあなたの関係と父親とあなたの関係に特に表面的な違いはありません。
強いて言うなら父親とは同戸籍であるということぐらいでしょうか。

また、相続に関してはどのような遺言があったとしても遺留分は
母親・あなたの双方が相互に持っています。
あなたの遺産を母親に一切相続させたくなければ相続廃除の申立が
必要でしょう。

連絡は・・・
関係行政機関が必要と思われる場合にはするのでしょうが
普通はなんの連絡もないでしょう。



536 :名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 11:48:39 0.net
お父さんありがとう。

537 :名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 09:22:56 0.net
過疎ってるなぁ・・・

ヒマだから聞くけどお父さん達の性生活はどうしてんの?
オナニー、風俗、セフレ、彼女、娘、母、レイプ、まさかの無し?


538 :名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 08:08:40 0.net
>>537
自分は月1くらいのセフレの他はソープとオナニー少々かな

539 :名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 12:03:53 0.net
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100526/plc1005260920004-n1.htm
改正児童扶養手当法が成立 父子家庭10万世帯に拡大
2010.5.26 11:37

低所得の母子家庭に支給される児童扶養手当を父子家庭に拡大する
児童扶養手当法改正案が26日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。

厚生労働省によると、新たに約10万世帯が対象になる見込み。
児童扶養手当は、親の所得や18歳以下の子どもの人数によって支給額が細かく決められている。
年間収入が130万円未満で子供が1人いる世帯の場合、支給額は月4万1720円。

4、8、12月の年3回の支給だが、改正法の施行予定が8月1日のため、
11月30日までに申請すれば12月に8〜11月分をまとめて受け取れる。

厚労省は2010年度予算ベースで、地方負担分と合わせ約150億円の支給額の上積みを見込んでいる。


540 :名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:37:30 0.net
>>539
くだらねぇどうでもいいよそんな事
年収130万円未満でガキなんか作ってるヤツは社会のダニ、寄生虫、クズだ
刑務所にでもぶち込んで強制労働させろ!!


541 :名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 07:00:29 0.net
>>537
私はオナニー専門ですね
おかずはエロ動画と片思いの同僚です
でも、それより
たまには子供と離れてエッチ無しでいいから普通にデートがしたいです


542 :名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:16:02 O.net
父子家庭のくせして料理もできない私w


543 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:28:19 0.net
>>542
直できるようになるさ。
がんがれ

544 :名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 23:11:08 0.net
age


545 :名無しさん@HOME:2010/10/09(土) 21:23:52 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100801000641.html
父子家庭にもJR定期割引 児童扶養手当支給で

低所得の母子家庭向けだった児童扶養手当が同様の父子家庭にも支給されるようになったのに伴い、
JRの通勤定期券の割引など各種優遇制度の対象も拡大された。
父子家庭の支援団体は「経済的に大きな支援となるが知られていない」として利用を呼び掛けている。

JR各社の特別割引制度は全国共通で、同手当の受給世帯の家族は通勤定期券を3割引きで購入できる。
割引を受けるには、居住自治体で資格証をもらい購入時に提示するのが一般的。
地域により必要書類が異なるため事前に確認が必要だ。

厚生労働省も、父子家庭でも8月から制度を使えることを地方自治体に通知している。

東京都内の自治体では、手当受給世帯の1人に限り都営の地下鉄や
バスなどを利用できる無料乗車券について、父子家庭を対象に追加。

このほか自治体によっては税金や水道料金の減免、医療費の助成などの優遇制度を設けている場合もある。

児童扶養手当を受給できるのは、親と子ども1人の場合で給与収入が365万円未満の世帯。
対象となる父子家庭は約10万世帯。11月末までに申請すれば、8〜11月分を12月に受け取れる。

2010/10/08 17:31 【共同通信】

546 :名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 21:36:59 0.net
父親っていいよなぁ
つくづくおもう

547 :名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 04:27:23 0.net
>>546

kwskよろしく

548 :名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 12:20:20 0.net
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100526-1.html
父子家庭のみなさま 児童扶養手当の申請は11月30日までに!

○ 次の支給要件に該当する方は、平成22年11月30日までに市区町村へ申請をすれば、
以下のとおり、児童扶養手当を受給することができます。

平成22年7月31日現在で支給要件に該当している方
→ 8月分から支給
平成22年8月1日以降、11月30日までに支給要件に該当した方
→ 要件に該当した日の翌月分から支給



549 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:13:46 O.net
てす

550 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:19:10 O.net
実家を出て彼氏と同棲して半年が経つ。父親には5回しか会えてない。会うと帰り道に涙がとまらないんです。お父さん、きっと淋しいよね。私だけ幸せになってごめんなさい

551 :名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 11:05:15 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112501000041.html
父子家庭、4万世帯が申請 児童扶養手当の期限迫る

母子家庭のみが支給対象だった児童扶養手当が今年8月から父子家庭にも拡大されたが、
厚生労働省の調べで申請数が10月末で受給見込みの半数以下の約4万世帯にとどまっていることが分かった。
今月末までに申請しない場合、8〜11月の4カ月分が受け取れないため、
同省や窓口の地方自治体では新聞広告などで早期の申請を呼び掛けている。

児童扶養手当はもともと低所得の母子家庭が対象だったが、
政権交代で「パートなど低所得の父子家庭も増えており、
支援の手を差し伸べるべき」との意見が上がり、5月に法改正された。

親と子1人の世帯なら年間収入が365万円未満で支給され、支給額は最大で月額4万1720円。
2人目で同5千円、3人目以降で1人につき同3千円が加算される。

同省では全国の父子家庭を約20万世帯、
このうち約10万世帯が支給対象と見込んでいたが、申請は全国的に低調。
例えば、千葉県では対象の父子家庭数を約3千と推定していたが、
10月末現在の申請は1190件と約3分の1にとどまる。

同省家庭福祉課では「父子家庭の平均収入は一般に母子家庭より高く、
所得制限に引っかかる世帯が多いのかもしれない」と分析している。

2010/11/25 09:03 【共同通信】


552 :名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 15:53:54 0.net
>>550
おまえさんが幸せになることだけ考えて生きてきたんだ
謝る必要なんてないから目いっぱい幸せになりなさい

553 :名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 09:53:02 O.net
>>551
受給できる年収帯はかなり貧困な父子だよね
手当ての額ぐらいじゃ焼け石に水。

554 :名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:35:53 O.net
>>542>>550
こういうの書くのは娘ばかりで
息子は少ないように感じるのは気のせいか。

555 :名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 20:59:45 0.net
うちも小学校のときに母が死別し、父子家庭でした。
中高は、母の病死で荒んだ父と言い争いの日々。
いまだに母親がいないこと、父と不仲なことがすごくコンプレックス。
なんか自分は精神的に欠陥があるように感じてしまう。
それと、彼氏と話していて、冗談でも「変わってるよね」とか「へんなのー」言われると、
一般常識というか、マナーというかがなってない気がして、卑屈になってしまう。

父子家庭のお父さんは、円満を心がける&身近な女性(おばあちゃんとか)に協力をあおぐことをおすすめします。

556 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 23:10:45 O.net
うちと全く一緒だ…
小学生で母がガンで他界。そこから家族がギクシャクしだした

今年も実家には帰らない。お父さんごめんね、勇気がない

557 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 03:43:50 0.net
父子家庭でも結婚できるよ
生命保険会社勤務で最低賃金もらいながら、馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪。
人生勝ち組だよw

558 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 14:44:05 P.net
馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪?
え?そっち系の人?
だから離婚したのか。

559 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 22:13:25 0.net
良い保険かけてる高所得の既婚者略奪なら得ですよ。
社会経験ない専業主婦に退屈してる男が狙い目ね。

560 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 16:10:10 0.net
ああ。オンナ目線からの話ね。
でも、「父子家庭」の再婚だから、
すでに離婚してることが前提なんじゃね?


561 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:01:09 0.net
父子家庭の子の視点のはなしだろ?

562 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 20:27:51 0.net
自分はちょっと欠陥ある気がするが…
父子家庭って面白いよね
普通は母親が子供を育てるのに、父親が育てるんだから、
ちょっと性能の違った人間が出来ると思う

563 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:00:25 P.net
>>562
釣り?

564 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:48:28 0.net
>>563
なぜ

565 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:38:31 P.net
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに

父親は育てないんか。
その考え自体が欠陥だな。

566 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:54:29 0.net
>>562
ん?あなたは父子家庭で育ったのかな?
だったら興味あるな。

つーか、>>565食いつきすぎw
被害妄想的にみえるよ。
父子家庭になっちゃったもんはしかたねーし。



567 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 05:27:29 O.net
>>562だが…
私はとにかく馴れ合いが駄目に育ってしまった
一人っ子のせいもあるけど
よく思い出して見ると父との会話がなかった
一方的に父が政治などの国を憂う系の話をよくしてきただけで、
学校や友人、悩み事などの話は一切しなかったし、聞きたくないとのこと
父は営業マンだが私は人間嫌いで社交下手


568 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:20:09 0.net
報われぬ日々も誰かせいだぜ
饒舌の弾丸を撃ちまくれ〜

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200