2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

540 :名無しさん@HOME:2010/05/29(土) 00:37:30 0.net
>>539
くだらねぇどうでもいいよそんな事
年収130万円未満でガキなんか作ってるヤツは社会のダニ、寄生虫、クズだ
刑務所にでもぶち込んで強制労働させろ!!


541 :名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 07:00:29 0.net
>>537
私はオナニー専門ですね
おかずはエロ動画と片思いの同僚です
でも、それより
たまには子供と離れてエッチ無しでいいから普通にデートがしたいです


542 :名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:16:02 O.net
父子家庭のくせして料理もできない私w


543 :名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 20:28:19 0.net
>>542
直できるようになるさ。
がんがれ

544 :名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 23:11:08 0.net
age


545 :名無しさん@HOME:2010/10/09(土) 21:23:52 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100801000641.html
父子家庭にもJR定期割引 児童扶養手当支給で

低所得の母子家庭向けだった児童扶養手当が同様の父子家庭にも支給されるようになったのに伴い、
JRの通勤定期券の割引など各種優遇制度の対象も拡大された。
父子家庭の支援団体は「経済的に大きな支援となるが知られていない」として利用を呼び掛けている。

JR各社の特別割引制度は全国共通で、同手当の受給世帯の家族は通勤定期券を3割引きで購入できる。
割引を受けるには、居住自治体で資格証をもらい購入時に提示するのが一般的。
地域により必要書類が異なるため事前に確認が必要だ。

厚生労働省も、父子家庭でも8月から制度を使えることを地方自治体に通知している。

東京都内の自治体では、手当受給世帯の1人に限り都営の地下鉄や
バスなどを利用できる無料乗車券について、父子家庭を対象に追加。

このほか自治体によっては税金や水道料金の減免、医療費の助成などの優遇制度を設けている場合もある。

児童扶養手当を受給できるのは、親と子ども1人の場合で給与収入が365万円未満の世帯。
対象となる父子家庭は約10万世帯。11月末までに申請すれば、8〜11月分を12月に受け取れる。

2010/10/08 17:31 【共同通信】

546 :名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 21:36:59 0.net
父親っていいよなぁ
つくづくおもう

547 :名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 04:27:23 0.net
>>546

kwskよろしく

548 :名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 12:20:20 0.net
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100526-1.html
父子家庭のみなさま 児童扶養手当の申請は11月30日までに!

○ 次の支給要件に該当する方は、平成22年11月30日までに市区町村へ申請をすれば、
以下のとおり、児童扶養手当を受給することができます。

平成22年7月31日現在で支給要件に該当している方
→ 8月分から支給
平成22年8月1日以降、11月30日までに支給要件に該当した方
→ 要件に該当した日の翌月分から支給



549 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:13:46 O.net
てす

550 :名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 05:19:10 O.net
実家を出て彼氏と同棲して半年が経つ。父親には5回しか会えてない。会うと帰り道に涙がとまらないんです。お父さん、きっと淋しいよね。私だけ幸せになってごめんなさい

551 :名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 11:05:15 0.net
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112501000041.html
父子家庭、4万世帯が申請 児童扶養手当の期限迫る

母子家庭のみが支給対象だった児童扶養手当が今年8月から父子家庭にも拡大されたが、
厚生労働省の調べで申請数が10月末で受給見込みの半数以下の約4万世帯にとどまっていることが分かった。
今月末までに申請しない場合、8〜11月の4カ月分が受け取れないため、
同省や窓口の地方自治体では新聞広告などで早期の申請を呼び掛けている。

児童扶養手当はもともと低所得の母子家庭が対象だったが、
政権交代で「パートなど低所得の父子家庭も増えており、
支援の手を差し伸べるべき」との意見が上がり、5月に法改正された。

親と子1人の世帯なら年間収入が365万円未満で支給され、支給額は最大で月額4万1720円。
2人目で同5千円、3人目以降で1人につき同3千円が加算される。

同省では全国の父子家庭を約20万世帯、
このうち約10万世帯が支給対象と見込んでいたが、申請は全国的に低調。
例えば、千葉県では対象の父子家庭数を約3千と推定していたが、
10月末現在の申請は1190件と約3分の1にとどまる。

同省家庭福祉課では「父子家庭の平均収入は一般に母子家庭より高く、
所得制限に引っかかる世帯が多いのかもしれない」と分析している。

2010/11/25 09:03 【共同通信】


552 :名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 15:53:54 0.net
>>550
おまえさんが幸せになることだけ考えて生きてきたんだ
謝る必要なんてないから目いっぱい幸せになりなさい

553 :名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 09:53:02 O.net
>>551
受給できる年収帯はかなり貧困な父子だよね
手当ての額ぐらいじゃ焼け石に水。

554 :名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:35:53 O.net
>>542>>550
こういうの書くのは娘ばかりで
息子は少ないように感じるのは気のせいか。

555 :名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 20:59:45 0.net
うちも小学校のときに母が死別し、父子家庭でした。
中高は、母の病死で荒んだ父と言い争いの日々。
いまだに母親がいないこと、父と不仲なことがすごくコンプレックス。
なんか自分は精神的に欠陥があるように感じてしまう。
それと、彼氏と話していて、冗談でも「変わってるよね」とか「へんなのー」言われると、
一般常識というか、マナーというかがなってない気がして、卑屈になってしまう。

父子家庭のお父さんは、円満を心がける&身近な女性(おばあちゃんとか)に協力をあおぐことをおすすめします。

556 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 23:10:45 O.net
うちと全く一緒だ…
小学生で母がガンで他界。そこから家族がギクシャクしだした

今年も実家には帰らない。お父さんごめんね、勇気がない

557 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 03:43:50 0.net
父子家庭でも結婚できるよ
生命保険会社勤務で最低賃金もらいながら、馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪。
人生勝ち組だよw

558 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 14:44:05 P.net
馬鹿嫁もらってる既婚者を略奪?
え?そっち系の人?
だから離婚したのか。

559 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 22:13:25 0.net
良い保険かけてる高所得の既婚者略奪なら得ですよ。
社会経験ない専業主婦に退屈してる男が狙い目ね。

560 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 16:10:10 0.net
ああ。オンナ目線からの話ね。
でも、「父子家庭」の再婚だから、
すでに離婚してることが前提なんじゃね?


561 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:01:09 0.net
父子家庭の子の視点のはなしだろ?

562 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 20:27:51 0.net
自分はちょっと欠陥ある気がするが…
父子家庭って面白いよね
普通は母親が子供を育てるのに、父親が育てるんだから、
ちょっと性能の違った人間が出来ると思う

563 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:00:25 P.net
>>562
釣り?

564 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 22:48:28 0.net
>>563
なぜ

565 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:38:31 P.net
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに
普通は母親が子供を育てるのに

父親は育てないんか。
その考え自体が欠陥だな。

566 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:54:29 0.net
>>562
ん?あなたは父子家庭で育ったのかな?
だったら興味あるな。

つーか、>>565食いつきすぎw
被害妄想的にみえるよ。
父子家庭になっちゃったもんはしかたねーし。



567 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 05:27:29 O.net
>>562だが…
私はとにかく馴れ合いが駄目に育ってしまった
一人っ子のせいもあるけど
よく思い出して見ると父との会話がなかった
一方的に父が政治などの国を憂う系の話をよくしてきただけで、
学校や友人、悩み事などの話は一切しなかったし、聞きたくないとのこと
父は営業マンだが私は人間嫌いで社交下手


568 :名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:20:09 0.net
報われぬ日々も誰かせいだぜ
饒舌の弾丸を撃ちまくれ〜

569 :名無しさん@HOME:2011/02/22(火) 13:05:02.68 0.net
うち義理の父子家庭だけど仲良くやってるよ^^
意外と血縁無いほうがよかったりしてw

570 :名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 15:51:57.61 0.net
>>569
連れ子を引き取ったのか。すごいな。
かえって男の方が上手に子供を育てるのかもしれんな。

571 :名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 16:02:00.06 0.net
>>570
仕事と同じ気構えですれば男の方が何倍も器用だよ。
本当に仕事出来る女は家庭でも巧くやれる人多いし。

男がだらしないと言われるのは仕事で精根使い果たしてるからというのが多い。

572 :名無しさん@HOME:2011/02/24(木) 01:17:56.72 O.net
知り合いのママ友が他界して 男の子二人をパパさんだけで 育てないといけない家庭があるけど パパさんが キレイ好きで子煩悩な人なので なんとかやっていけそう

573 :名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 20:32:38.93 0.net
>>567 わたしも馴れ合いだめ。職場でも表面上の会話しか出来ない。
でも他の兄妹たちはそんなことないな

片親だと恋愛依存しやすいっていうけどみんなはどう?

574 :名無しさん@HOME:2011/04/07(木) 23:26:44.06 O.net
母と死別してまだ一年です。それなのに父はもう彼女を作りました。
平日の夜や休日に、私たち子どもを置いて相手に会いに行きます。そのまま帰って来ずに仕事に行くか、帰って来ても朝のことが多いです。
私は許せません。母に謝れという気持ちです。
朝帰りって普通のことですか?帰ってこないって普通のことですか?

575 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:08:41.76 O.net
母親を亡くした子供と向き合うより女とセックスしてるほうが楽しい。
なんてのはよくある話。

576 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:20:27.54 O.net
無責任ですね。

577 :名無しさん@HOME:2011/04/08(金) 23:39:12.35 0.net
二十歳過ぎた子供なら、まぁ父親も好きにしたらいいと思うけど。
義務教育なら夜一緒に居ないのはダメだな。
親戚に相談してやるって脅してみたら?
まぁ、それでもいいって男もいますが。

578 :名無しさん@HOME:2011/04/09(土) 09:56:51.67 O.net
高校生と中学生です。
祖父祖母はもう知っており、前に話し合ったみたいなのですが、反対されたからといってあきらめるつもりはないと言っていました。

母方の親戚には、ショックを与えてしまいそうで言い出せないという状態です。

579 :名無しさん@HOME:2011/04/10(日) 14:36:37.22 O.net
中高生か。

まあ、父さんが彼女作ったり、休日デートするのはいいと思う。
むしろ、勧めてあげたら?

夜はちゃんといてもらいましょう。

580 :名無しさん@HOME:2011/04/11(月) 02:17:21.75 O.net
>>579
母親と死に別れてまだ1年で、
その間ろくに子供と向き合ってない父親に彼女作れデートしろと言えって?

581 :名無しさん@HOME:2011/04/11(月) 07:00:14.95 O.net
お父さんが汚いって思う年頃と重なってるから、前向きには考えられないと思う。

むしろ余計に汚らわしく感じてしまうんじゃない?

582 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 16:39:00.80 O.net
>>575結婚生活冷めきってたなら、十分ありえる。
けど、普通の父親は死別後すぐに彼女なんか作る気しないよ。まして、未成年の子持ちで。

583 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 17:24:46.69 O.net
高校生ならそろそろ自立の時期。
お父さんに母性愛を求めても難しい。
娘しかいないと依存されたりしても将来面倒なだけ。
祖父母の元に行くのもいいかも。


584 :名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 19:53:52.03 O.net
なんだかんだで思春期

585 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 02:31:50.91 O.net
子供の心より自分の性欲を優先

586 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 09:45:57.70 O.net
男は弱いから
女の膝で泣いてるんだろう。
娘にすがって泣くわけにもいかないし。


587 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 12:02:06.72 O.net
>>578
今は辛いかもしれないけど、父さんの行動に対して気力を使うより、自分と妹(弟)の勉強や進学(将来)を大切に考えて集中してほしい。
私も高校一年の時に事故で母が亡くなり、しばらくして父が彼女を作って家に不在になった。
ショックだった。母さんのこと忘れちゃったの?って・・・
父は自分優先で子供と向き合わず、学校の三者面談も父の代わりに姉が出席したほど。
もうね、父さんは別の一人の人間と割り切って、自分は一層勉強頑張って良い所に進学して、あんなオヤジ越えてやると思った。
現在の私は子育てしやすい環境で仕事を続けられたし、素敵な旦那様にも恵まれて
お陰様であの頃よりもずっと良い生活を送ってる。
年を取って弱った父が私に泣きついて来たけど、私は自分の生活と家庭を優先してます。

父さんの恋愛状況なんて数年もしたら変わっているかもしれないけど、あなた達兄弟の将来を決める大切な時期は今しかない。

588 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 13:53:11.27 0.net
>>586
本当に自分のことしか考えてないんだな

589 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 16:59:06.43 O.net
>>586 男なんてそんなもんだよ。
傍らに妻がいてこそ。

590 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 22:40:52.01 O.net
子供を置き去りにすることはない

591 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 23:05:20.50 O.net
一人だと大変でしょ。
がんばって下さい。

592 :名無しさん@HOME:2011/04/17(日) 23:10:52.92 O.net
ありがとう
頑張って朝帰りしてくる

593 :名無しさん@HOME:2011/04/21(木) 21:04:31.43 O.net
皆さんご意見ありがとうございます。
相談できる人がいなかったため、周りの方の考えが聞けて良かったです。
とりあえず割り切ってがんばろうと思います。

594 :名無しさん@HOME:2011/04/22(金) 22:30:10.69 0 ?2BP(0).net
シンママの味方の振りしてヤリまくり♪
http://p.pic.to/15uy4

595 :名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 21:14:45.08 O.net
>>593
お父さんの事であなた方二人に迷惑が掛かることがあった場合は、祖父母やお母さん側の親戚にも遠慮なく相談するといいと思うよ
お母さん側の親戚はあなた方二人の味方だし、最良の方法を考えてアドバイスしてくれると思う
残された子供二人が幸せでいることが、亡くなったお母さんの一番の望みだし、
その為なら自分の親戚に対しても「力を貸してあげてね」って気持ちだと思う

596 :名無しさん@HOME:2011/04/29(金) 06:36:46.18 0.net
過疎ってるな

597 :名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 13:58:04.28 O.net
父子GW旅行

598 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 00:59:39.72 0.net
私は、離婚により父子家庭のお父さんをやってる方(子どもは小学生3人)と真剣にお付き合いしております。
これから子供たちとも少しずつ会って行こうというところです。
子供たちは一応お母さんの家にもちょこちょこ行き来しており、どういう風に接していいのかわからなく悩んでいます。
みなさんから何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

599 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 09:18:44.87 0.net
>>598 そんなことも自分で考えられなくて人に意見求めてるようじゃ
この先真っ暗じゃん。
子供の心をかき乱すだけだから、子供に構うのはやめてくれ。

600 :名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 17:08:33.86 0.net
>>598
表面上は親しい友人の子供、あるいは姪か甥くらいの感覚の距離感で接してればいいんでない?
変にポイント稼いだり、自分を良く見せようとかしない方がいいと思う。

で結婚したら、遠慮しないで自分の子供の様に接すればいい。
注意するべき事は注意し、怒るべき時は怒る。
腫れもの触る様に接しないこった。
そして○○く〜ん、とか◎◎ちゃ〜ん、とか呼ばない事。母親になったら呼び捨てでいい。

601 :598:2011/05/03(火) 23:08:32.43 0.net
>>599
物凄くイロイロ考えてるんですが…
経験者ならではのご意見なんかあればと思ったんです。


602 :598:2011/05/03(火) 23:55:54.86 0.net
アドバイスありがとうございます。がんばります!!
子どもたちはまだ離婚がよくわかってない子、母親が恋しい子、母親が大嫌いな子とイロイロです。
お父さん方針で、お母さんとは子どもが希望すればいつでも会える所に住んでおります。
一番は母親が恋しい子にどう接したらいいのかなんですがそんな距離感で、いいんでしょうか??

603 :名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:15:32.12 0.net
>>602
今は近所の優しいお姉ちゃん(おばちゃん?)でいいんでない?
無理に距離を縮める必要は無いと思うよ。

604 :598:2011/05/04(水) 00:24:19.55 0.net
>>603
ありがとうございます。
私は実際の母親より15歳ほど若いので…お姉ちゃんですかねw
多分ちょっと私焦り過ぎなんですね。
少し楽になりました!!
子どもたちにもホント幸せになってほしいので、がんばります!!

605 :名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 00:37:05.13 O.net
>>600
女親はちゃん・くん付けで呼ぶこと多いよ。それは別にいいと思うけどね

606 :名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 09:38:03.89 0.net
>>605
元は他人ってのを手早く払拭するには呼び捨てが一番良い。
例え今まで〜くん〜ちゃん呼びしててもね。

607 :名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 15:57:09.69 0.net
父子家庭デビューして1年半が経ち、やっと体がなれてきました
最近は夕方に次の日の弁当の中身を考え込むことが楽しくなってきました
離婚後、息子のグレが心配でしたが、幼いころから柔道をさせてましたので
なんとか今のところは礼儀正しく育っています
柔道の先生も事情を分かってくれてますので、グレないように指導して
くれてます
周りの方の有り難味が身にしみます

608 :名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 18:30:07.84 0.net
父子家庭の子ってグレるの?
継母がきてグレるケースなら太古の昔からい〜っぱいあるけど。

609 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:32:25.45 0.net
小さい時に母親が死んだ
小学生の時に父親が再婚した
継母と仲が悪かった

離婚して父子家庭の友達に
○○ちゃんにはお母さんがいるからいいじゃんって言われた
お前の母親生きてるからいいじゃんって思ったけど言わなかった

610 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:34:49.41 0.net
その子の母親は一時期よく遊びに来てて
その子の家から自転車で30分ぐらいの職場で働いてて
再婚するかもしれないって言ってたけどある時から全く
見かけなくなった

私の母親が死んだことも継母で仲が悪いってことも知ってるのに
言われたのがムカついた

611 :名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:36:53.89 0.net
自分は一人っ子で2歳の時に母親が病気で死んで
よく一人で家にいることが多くて
夜もお父さん仕事で一人ぼっちで家にいて寂しかった

その子は生活保護で4人兄弟で・・・・・・

612 :名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 12:43:25.48 0.net
生保不正受給シャブ中父子家庭

http://j.pic.to/150m91

613 :名無しさん@HOME:2011/06/05(日) 13:15:47.23 0.net
ジェット・リー(またの名をリー・リンチェイ)が
映画で父子家庭の父親役やるんだ
しかもノーアクションの感動モノ
http://www.cinematoday.jp/movie/T0010094

614 :名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 22:43:34.28 0.net
>>608
家に限って言えばぐれてない
兄弟誰も酒タバコ博打しない
大学デビューで周りが茶髪にしてる中黒髪って感じ

615 :名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 22:45:06.76 0.net
補足
母が32の時死別。父は再婚してない。

616 :名無しさん@HOME:2011/06/15(水) 06:09:39.40 O.net
洒落っけ無いってのも悲しい話だな
茶髪=グレるでも無いし

617 :名無しさん@HOME:2011/06/16(木) 02:11:34.35 0.net
お母さんが亡くなられたとき、子どもは何歳だったの?

618 :名無しさん@HOME:2011/07/22(金) 22:57:53.88 0.net
え?

619 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 06:25:06.40 0.net
姫路市白浜小学校

キビ

父子家庭 姉半分ガイジ 弟完全ガイジ
毎日毎日虐待 

通報しても学校側がもみ消し

620 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 22:34:20.13 0.net
私が小3の時に両親別居、小6で離婚。
困ったことといえば、女の場合生理とか下着とか男は知らないことばっかで
あたふたするかも知れない。

私は不登校になってしまったけど、それは家庭のせいじゃなく、自分の弱さのせいだと思ってる。
片親の家庭のせいでグれるなんてそんなことないんじゃないかな。

621 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:02:04.34 0.net
子供を捨てて男に走った妻の相手から
慰謝料とか、みなさんもらってますか?

622 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 17:11:21.19 0.net
片山総務相の家は火宅の家状態だと思うけどね。

6人の子をなしたが癌で死別→1年後に長年の不倫相手と再婚

6人の子はいまは黙って絶えてるだろうが不倫継母を好きとは
到底思えないし。

623 :名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 22:58:58.58 O.net
>>621
貰ってるよ。

624 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 10:10:02.41 0.net
>>621
相手って間男からってこと?
いずれにせよ一円も払う気なんて無いみたいだ。
ま、はした金なんざ要らねーが。

625 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 13:57:45.00 0.net
>>621
うちは男に走ったわけでなく虐待したあげく失踪したんだけど。財産分与無し、親権こちら、のかわりに養育費、慰謝料とも請求しない、となった。

弁護士曰わく養育費の請求権は正しくは子にあるので俺が放棄しても事情が変われば子の代理人として請求できる。

一応そういうトラップは仕込んである。

626 :名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 21:29:32.24 0.net
うちのローン組んで買った家。名義を50%で半々にしてたら、贈与税取られた。俺、単独でローン組んでたのに、よけいなことしちゃってたなぁ。登記して1年で離婚なんだから、ちょっとくらいまけてくれないものかとw

627 :名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 22:25:43.91 0.net
財産分与じゃなくて慰謝料ってことでもらっとけばよかったのに

628 :名無しさん@HOME:2011/10/23(日) 18:50:11.37 0.net
3号線 - 中島卓偉
http://www.youtube.com/watch?v=xbMlTuYVmg4

629 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 08:30:17.12 O.net
小学校に上がったら、何か習い事させた方がいいのかな。
そろばんでもやらせようか…。

630 :名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 09:06:39.21 O.net
>>629
本人が何かやりたいって言いだしてからていいんじゃない?

631 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 13:20:22.28 O.net
生物学上の母親が不倫で男と出ていった父子家庭だが、
何も困ったことはなかったな…俺ら子どものために色々してくれた親父のおかげで
せいぜい「ママはどうしたの?」系質問への返答に迷ったくらいだw
(正直に居ないと答えると、相手がやけに気を使ってくれるが、マジで何も困ってないのでw)

あ、もう一つだけ困ったことあったわ、そんなクソババァが年を取ってからのこのこ顔を出してきたことだ
「お前のおかげで俺はニートヒキコになってバイトも何度もクビになって借金持ちだが、
養ってくれるために来てくれたんだね、ありがと〜!」と言ったらそそくさと消えやがったw
もし「責任を取る」と答えたなら、親父が必死に働いて育ててくれた家の敷居跨がせる気も
顔を見せる気も一切ないが、くたばったら骨くらいは拾ってやってもいいとは思ってたが、もう知らねw
ちなみにニート云々は全部事実とは正反対の大嘘である(育ててくれた父のおかげで

632 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 14:19:00.86 0.net
>>631
良い話だな

633 :名無しさん@HOME:2011/11/23(水) 17:41:36.52 0.net
>>631
ありがとう。

634 :名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 08:47:29.75 O.net
>>631
俺もそんな父親になれる様、頑張ります。


635 :名無しさん@HOME:2011/12/16(金) 20:30:06.93 0.net
携帯からすいません
20代女、私も父子家庭て育ちました。

636 :名無しさん@HOME:2011/12/17(土) 13:16:06.64 0.net
>>635
どうでしたか?

困ったとことか。

うちも思春期の娘がいるんで。

637 :名無しさん@HOME:2012/01/05(木) 11:19:17.74 O.net
保守

638 :名無しさん@HOME:2012/01/10(火) 22:44:47.53 O.net
私も携帯から失礼します。19♀で、母は他界しています。

小さい悩みといえばそれまでなんですが、父親の立場からすると娘の恋愛は報告された方がうれしいでしょうか、それとも困らせるだけですかね
正直父と恋ばなは気が重すぎて…

639 :名無しさん@HOME:2012/01/13(金) 23:43:48.38 O.net
あげ

640 :名無しさん@HOME:2012/01/14(土) 08:26:56.26 0.net
>>638
そりゃ気持ちを打ち明けてくれるという意味では嬉しいですが、アドバイスすれば娘を危険にさらすわけで微妙ですねw

総レス数 705
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200