2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

父子家庭

1 :名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 22:05:45 .net
私は、父子家庭 なのですが、父子家庭で困ったこと教えてください。

682 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 01:56:31.63 0.net
>49
なぜ?

683 :名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 03:01:05.21 0.net
誰かいますか?
みんな何とかがんばってる?
若いパパたちにはがんばってほしい。
でも私は同世代の(または同じような経験をした)娘さんとお話したいんですけど、娘の立場の人はあまりいないのかな?

684 :名無しさん@HOME:2012/12/12(水) 05:55:45.36 0.net
(・ω・)ノはい
もうハタチ超えてますが。

大変なこと、うーん
大学入るまでは、物凄くわがままでした。
父も、躾け方、分からなかったんだろう…
大学で一人暮らし、奨学金と、アルバイトで、仕送りなしで頑張りました。
そんなこんなしてたら、わがままも治ったような。

ああ、生理用品、小遣いから買うの、嫌だったなあ。
下着も、服買うって言ってお金もらってたけど、また買うんか!って怒られたりしたなあ…


うちは小5のとき離婚して兄ともども父親に引き取られた。
でも、色味の話だけど、母親も頭おかしい人だったので、私の小さい頃も色味なかったような…
上履き 青色の兄のおさがり使ってたし
兄の名前、二重線で消して、私の名前にしてた…赤が良かったぜー!

洋服も、可愛くないのばっか、すぐ大きくなるからとかいって、常にダボダボの服きてた…アディダスの白いスウェットは、未だに辛い…
さいわい、学校は制服だったからよかったけど!
私服の学校は、大変だね。

優しいパパ、頑張ってね。はしゃぐ娘さん、可愛いなあ〜泣いた。

685 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 02:59:50.25 0.net
父と母が私が小3の時に離婚して、兄弟3人父の元へ引き取られた。

>>681が言ってる、髪を結えない話もわかるし、自分も子どもでわからなかったので
髪の毛はボサボサで、洋服もちょっと変で凄く嫌だったしからかわれたりもした。

だけど「お母さん」は、出て行った「お母さん」しかいないと思っていたので
「新しいお母さん」が欲しいなんて、思ったことは一度もなかった。

兄・姉がいたので、父はあまり家のことはしてくれなかったけれど
大好きだったし、母が出て行って寂しい気持ちはあったけれど辛くはなかった。

高校卒業した後に、父が「この人と結婚するから宜しく」とオバサンを紹介してきた。
瞬時に感じた事は「この家は、オバサンに乗っ取られたのでもう帰れないんだ・・・」
という思い。兄・姉も同じだったようで、オバサンが実家に住み着いてからは
誰も実家に帰らなくなってしまった。

幸い、祖父の介護が必要になった時に、そのオバサンが態度を変えたらしく
父はオバサンと別れ、一人暮らしになった。
それからかな〜、それぞれの兄弟に子どもが生まれ、父が爺ちゃんとなって
孫の面倒を母親の分までしてくれたり、私にいたっては里帰り出産までできた。

オバサン(未入籍)と別れてから、父は子どもと孫に囲まれて幸せそうに見えるし
私たち兄弟も、苦労はあったけれど、父が再婚しなくてくれて有難いと思っているよ。

髪の毛グチャグチャでも、洋服が変でも、ご飯が弁当が続いても
今ではただの笑い話。
長い長い子どもの将来を考えて、再婚は真剣に考えたほうがいいですよ。
実家にオバサンがいたら、一泊も出来ませんから。

686 :名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 01:26:22.72 0.net
前の方のレスで「片親だと恋愛依存しやすい」って書き込みあったけど、
私(女)も妹も恋愛依存だった。
小学生の時に母が他界して、子供心に「もう我侭言っちゃいけない」と思い
子供らしさを(無意識に)抑圧してて、愛情が欲しかったのに言えなかった。
んで成長して彼ができると、恋人と友達と父親の役割を全部求めてた。

大人になってから妹と話をしたら、同じように思ってたと。
彼に全部の役を押し付けてたのも一緒。
今は「寂しかった子供時代」を受け入れて、まあしょうがないよねって
思うようになって、その後いい人と出会えて結婚できたけど。
妹も今年結婚予定。相手も穏やかそうな人でとりあえず安心。

687 :名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 00:25:28.93 0.net
父子家庭ムスメです ノ
叔母(父の姉)に家族の食事や祖母の介護を協力してもらってるけど、こちらが仕事で疲れてる時は
家事や介護が重たく感じる。
叔母に気を使って生活するの疲れました。。一人暮らしに逃げちゃだめかな。

688 :名無しさん@HOME:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN 0.net
そーゆーおっさんにしつこくアプロされた経験ありの主婦です。
独身時代ですよ。はっきり『だって、娘なんかに縛られたくないもん。』
と言ってた。離婚原因も自分の浮気で、私と20近くの年齢差があるのに
ずーずーしい上に、人間性も嫌だった。年功序列で自己主張しなかったら
勝手に相性良いみたいに〈都合良くあしらえる)勘違いしやがって、実は
我が強いっつの。しかもプロポーズ?の台詞が「みかんの皮、むいてくれますか?」
マジ、オエとおもた。強引なアプロを機転でかわし続けたけど、今でもきらい。
私のお父さんが、離婚しても子供のためにしばらく結婚控えるような人だったから
比べて見下してたってのも本音。持病あったみたいだし、マジで氏ねばってかんじだよ。

689 :おーい、それ取って!:2013/09/25(水) 10:38:27.66 0.net
父子家庭の女って、父親に甘やかされて育ったから、
『人が遣って当たり前。』
『気配り・目配り・根回しと言う言葉を知らないから、実行できない。』
『ハングリー精神なんかは、ありゃしない。』
『何とかなるわよ、この世の中。』
『のんびり・マイペースと言う言葉が大好き♪』
『遅刻が大好き、時間にルーズ。』
と言った傾向にある。

学歴女。
私立の四大卒業後→医療系の専門学校へ3年間通う→その医療系の教職免許の為、更に2年間、専門学校に通う→就職したものの、27歳の時になって、ようやく非常勤講師
常勤講師になれや!!!!!!!!

パパ上が自営のせいか、お金には苦労してないってか!?
四大までは、パパ上に面倒みて貰っても、専門学校ぐらいは、自分で働いてお金を貯めてから、行けよな(怒)

おまけに、痩せているが、貧乳で超ブス(笑)
その子が目が腫れている時に合ったら、瞼のところに「冷えピタ」を貼って来た。
「冷えピタ」を貼る前に、眼科へ行けっ!!

690 :名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:22:11.61 0.net
>>689
で?

691 :名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 15:42:31.82 0.net
>>688
なんかお似合いっぽいのに。

692 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:01:07.44 0.net
娘の恋愛観について困ってて、誰かの意見を聞きたいのですが、
ここでいいのかわかりません。
ここは実体験を書くだけの所ですか?
相談はダメでしょうか?

693 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:01:43.70 0.net
娘の恋愛観について困ってて、誰かの意見を聞きたいのですが、
ここでいいのかわかりません。
ここは実体験を書くだけの所ですか?
相談はダメでしょうか?

694 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 17:15:46.79 0.net
すみません。二重に書き込んでしまったようです。

695 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 18:15:35.95 0.net
すみません、聞いておいてなんですが、内容を書くだけ書かせておいてください。
本当に、誰かの意見が聞きたいのです。特に父子家庭の娘さんに。
至らないところもたくさんあったと思いますが、
父娘今まで仲良くやってきたと思います。
娘も無事に27になり、仕事も順調のようなのですが、
彼氏がいる気配が全くなく心配していました。
それで、うざいかなとは思いつつ、結婚の予定とかはないのか?と聞きました。
そうしたら、お父さんが恋愛の意味で好きだから生涯する気はない、という答えが。
何言ってるのかわからなくて、冗談だと思ったのですが、
どうも本気のようで、私としては悪夢と思いたいです。
私がさびしい思いをさせてきたから、
家族と離れがたくて、それを恋愛と錯覚してるんじゃないかと思うのですが。
仕事ばかりであまり側にいてやれませんでしたし。
父子家庭の娘さんは、そんなこと考えますか?
考えたとして、どれくらいで目が覚めましたか?
どういえば納得してもらえるでしょうか?

696 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:23:50.11 i.net
うさぎドロップってマンガがあってだね、キモオタは喜ぶのか知らんが、父子の親としては気持ち悪いラストだった。娘の本棚にあったら注意

697 :名無しさん@HOME:2013/12/08(日) 23:35:35.20 0.net
>>695
童貞が架空の妹妄想するのはよく見かけるが
童貞こじらせ過ぎて妹とか厳しい歳になってしまえと
今度は架空の娘との恋愛妄想が始まるのか

698 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 18:51:35.20 0.net
>>696
レスありがとうございます。
しかし、娘は現在一人暮らしなので確かめようがありません。
そういう漫画なんですか?
それだとこちらから読んだ?って話を振るのもまずいでしょうか。
>>697
私の妄想だったらどんなに楽か。
大事にしてきたつもりの一人娘が急に宇宙人みたいに気持ち悪く見えるなんて、本当に勘弁してほしいです

お見合いをさせてみて、外に目を向けさせるのは有効でしょうか?
どうにもならないなら黙って引っ越して連絡を絶ってしまおうかとも思っています
家族がなくなるのは悲しいですが、娘の将来の方が大事です

699 :名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 20:56:18.13 i.net
>>698
ホントの親子じゃないから少し違うけど、漫画喫茶で読んでみたら?

一番の解決策はあなたが彼女を作ればいいの。簡単な話だ

700 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:14:25.21 0.net
>>699彼女って作ろうと思ったらできるの?

701 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 19:30:08.55 0.net
>>700
お前が別れた嫁を掴まえたときと同じ手法で頑張れよ

702 :名無しさん@HOME:2013/12/10(火) 22:51:55.23 i.net
別れたのか死別なのかは設定には書いてないな

703 :名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 16:53:58.56 0.net
>>699
目から鱗でした。
娘を変えるより、自分を変えて諦めてもらう方が簡単ですね。
しかし私はお恥ずかしながら、もう50を超えておりまして。
亡妻とも見合い結婚でした。妻は娘が20のときに亡くなりました。
本当に女性と付き合うのは難しいと思いますが、
好きな人ができたふりぐらいはできると思います。
娘の目が覚めるまで、それでなんとかやり過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
自分の教育が間違っていたんだろうか、至らないところがあったのかと、非常に苦しいです。
まさか知り合いには相談できませんので、こうしてお知恵を借りられて助かりました。
幸せな体験談の多い場所で、変な話をして申し訳ありませんでした。

704 :名無しさん@HOME:2013/12/20(金) 19:25:20.16 O.net
教育が間違ったかどうかは知らんが、とりあえずキャバにでも行け

705 :名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:18:25.90 0.net
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

総レス数 705
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200