2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毒親育ちが語り合うスレ47

1 :名無しさん@HOME:2014/11/09(日) 06:25:45.17 0.net
前スレ
毒親育ちが語り合うスレ46【転載禁止】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1413896836/

※アドバイス不要の人は冒頭に「吐き出し」「吐かせて」など
一言付け加えるといいかも
※普通の家庭で育った方は書き込みをご遠慮ください
※このスレは転載禁止です

◆既女ならではの話はこちらで
鬼女板のスレは消滅した模様です・・・

◆毒親持ちの結婚の悩みはこちらで
【冠婚】どうする?どうした毒親・家族餅【葬祭】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1276102269/
◆喪女はこちらも
親に抑圧されて喪女になった42 毒親 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1414918284/
◆独身女性はこちらも
【墓守娘】毒親のせいで行かず後家10【介護要員】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1411422160/
◆一人暮らししたいならこちらも
【毒親から独立】一人暮らししたい【妨げは何?】02
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1370177845/
◆「・・・したら毒親ではない」という議論はこちらで
頭)大学まで出してもらったら毒親ではない?(変?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1389829503/

149 :名無しさん@HOME:2014/11/11(火) 23:56:15.22 0.net
>>148
それじゃ、平穏に暮らせるわけないよ…

魂を売れというのは、具体的にはどういう要求?

150 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:14:31.04 0.net
>>148
まずは発達障害に詳しい病院で治療を受けましょう

151 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:15:53.86 O.net
>>148
わざとらしくやっていても、声の音量とか話し方の速度で「あっ、イライラしてるんだな」って伝わる。

>魂売りたくないし、客観的に相手に非があると思ってますから、

たぶんこの辺が隠しきれてないんだと思う。
とりあえず、周囲で立ち回りうまい人の真似するかACや発達障害の人たちの人たちのスレ読むと参考になるのではないかな。

152 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:16:43.48 0.net
とりあえず、話を聞くときにちゃんと相手の顔を見てるかどうか
無意識に机の上の紙などに目が行ったりしてないか
指先でその紙をペラペラしてみたりしてないか
あー・・・、はぁー・・・、みたいな奥歯に物が挟まったような生返事をしてないか
本当は納得は行かないんですけどぉみたいな態度を取りがちだよ発達は
納得しないと行動したくないし納得してないという気持ちがあるのに0みたいには振舞えないから

引き受けるときは多少大変だと思ってもそんなことは微塵も匂わせずに
超笑顔で即効気持ちよく「はい了解です♪」「はい大丈夫でーす!」とサッと答える

その代わり、断る時も申し訳なさそーな表情の中に有無を言わせない断固たる意志と即返事をこめる
「あーすみません、今日はこれとこれを19時までにクライアントに届けないといけないんでちょっと厳しいです、
でもないと困るんですよね・・・どうしましょうかねえ、なんかいい方法ないかな(と自分以外でなんか出来る方法はないかと考えるフリ)」

ここで「えーっと・・・どうだったかな・・ちょっと今日はこれとこれもあるんでかなり厳しいんですが・・・」みたいに
思案するフリとか実際に出来るかどうか考えながら答えてると「あ、これは押し付ける余地あるな」と見透かされる
発達の人は真面目だから、本当に出来るかどうかを考えてしまう
そこに隙が生まれる
難しいけど瞬時の判断が必要、瞬時に判断してできると思ったら気持ちよく引き受ける
もしその後で仕事量を考えて無理だと判断したら即伝えに行く
「すみません、今日はこれとこれだけだと思ってたんですがあれもあって無理になっちゃいました」
それでもやれといわれたら「自分の実力では時間までにここまではできるけど、全部はむりです、どうしたらいいでしょう」と妥協範囲を伝え教えを請う

いつも断ってたら単なる怠け者と思われるから、6割は不満でも超感じ良く明るく引き受ける
その代わり断る時も申し訳なさそうにでもきっぱり断れば、相手も「ああ今日は無理なんだな」と引く

いつも嫌々そうでも引き受けてたらこいつに何でも押し付けられると思われるから、メリハリが必要

153 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:16:58.33 O.net
ごめん、〜の人たちっていうのが重複した。

154 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:24:38.30 0.net
>>148
それ譲歩になってないよ
1番嫌われる最悪な態度

どうしても納得行かなくて承服できないなら
つっけんどんにはならないよう気をつけながら
笑顔で穏やかな口調で真面目に反論したほうがまだマシ

どうせ承服するなら相手が気分よく捉えてくれないと承服した意味無し

155 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 00:32:25.15 0.net
みんな変だと思っても、言っても仕方ないから態度に出さずにはいそうですねって言ってるんだよ
それが普通
TV見ててもそうじゃん?
匿名で何でも言いたいこと主張しあう2ちゃんが普通と麻痺してるんじゃないの

156 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 01:02:17.07 0.net
>>155
基地とは会話が成り立たないから
たまたま、それが親だったという不幸

157 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 05:30:58.25 0.net
>>143
「はいはいそうですねって言ってるだけ〜」ってのが伝わるんでしょ。
ちょっと前のおかっぱの女子高生の越すプレのデブの色黒のお笑い
芸人の「すみませんでした!(怒り顔)」みたいなもん。

「誠心誠意やりとげます」って顔して良いお返事をするけど3歩歩いたら
忘れて、しれっと何にもしないってのが最強。あとでばれて「やってない
じゃないか」と突っ込まれた時に素で忘れてるのがポイント。

まわりのタゲられないキャラはそんな感じ。

「あとで何かあったら嫌なので納得できる指示をもらう」という考え自体がもう
「タゲってください」と同義。良いお返事をして忘れなかったらやって、失敗して
怒られてもその場は誠心誠意あやまるけど3歩歩いたら怒られたことを忘れる。
みたいなのが正解。

毒子で清濁併せ呑むなんて無理だから。
心のそこで他人を信じていないから、弱みを握られたら何されるかわからない。
弱みを握られるような出来事は全力で回避する。それが毒子。

って>>148でわざと喧嘩売ってるって書いてたのか。
そりゃーだめよ。って偉そうに書いてるけど私もあなたと同じで自己愛の
あしらい無理なんだ。なのでもう社会に出るのはあきらめて専業主婦やってる。

あなたも引きこもれる仕事に転職したらどうかな?対人無理でも人間失格って
わけじゃないんだし、無理して苦手なところにいてもしょうがないじゃない?

158 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 05:51:49.01 0.net
毒親に「はいそうですね」と言おうものならケツの毛までむしりとられる。
みたいな幼少期を過ごして社会にでると、なかなか「はいそうですね」
って言えなくならない?

毒親ほどの鬼畜はそうそういないだろうとは思ってもやっぱり怖くて
流せないみたいな。

毒親「愛玩子ちゃんが自分の部屋にテレビが欲しいんだって」
自分「へー」
後日、私のお年玉貯金が愛玩子ちゃんのテレビにばけた。
自分「なんなのそれ!どういうことよ 私のお金でしょ」
毒親「だってあんた賛成したじゃない(話題になった時にブチ切れなかったら賛成という曲解)」

みたいな経験が何度もあるとさ。

上司「サビ残1時間やって」
自分「冗談じゃないです。そうやって死ぬまでタダでこきつかう気なんですね!!!」

みたいになったりしない?直接上司にキレてはねつけるまではしなかったけど、
サビ残1時間くらいのことで派遣会社にコーディネーターに相談しちゃって、
コーディネーターも契約違反だと強気でクレームしたらしく事が大きくなって
契約更新してもらえなかった(事実上クビ)ことがあるわ。

159 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 07:38:21.59 O.net
サビ残1時間でクレームは自分ならしないかな。
月平均30時間くらいなら契約社員でも正社員でも普通にあると思う。

ただ、自分場合 月平均サビ残70時間な会社で正社員で働いていたから、さすがにそのレベルになったらクレーム入れるのありだと思うけど……。

>毒親ほどの鬼畜はそうそういないだろうとは思ってもやっぱり怖くて
流せないみたいな。

この部分は納得できるけど、ちょっと極端すぎるかなって思う。

160 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 07:49:33.28 0.net
基地外が母親って最低の人生だよな

161 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 08:43:19.84 0.net
>>159
いや、派遣は時間給なんだから抗議して当然でしょ。正社員や契約社員と同列に考えるのはアホ。っていうかサビ残70時間レベルでやっとクレームとか搾取に慣れ過ぎでしょ。
指示なしで五分はみ出したぐらいならおまけするけど、頼まれて一時間サービス残業なんてありえない。他の派遣のためにもやっちゃいけない行為。
>>158は派遣の使い方わかってないアホ会社に居続けなくてよかったね。

162 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 08:55:21.44 0.net
>>158
ならないわ
相手によって性格も行動パターンも違うから
それによって対応変えてるよ

>自分「冗談じゃないです。そうやって死ぬまでタダでこきつかう気なんですね!!!」
ってなったら、「あ、自分はこの人に毒親を投影してしまっているな」って客観視するようにしては?
その上で、普段相手を観察してて本当になし崩し的にこき使うタイプか、
単なる自分の拡大解釈なのかを判断する
若しくは同じ職場でサビ残断るのが上手な人がどんな風にしてるかよく観察してまねる
断るのが上手な人にアドバイスもらえるようなら、コツなんかを教えてもらう
要領いいのは決して魂を売るって事ではないよ
平穏に生きる為の処世術で知恵だからさ

163 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 09:23:41.86 0.net
私も相手が毒と被ると過剰反応し過ぎするところあるわー
魂を売るというか、もう絶対利用されたくないっていう思いが強いみたい
耐えられなくなって戦わずに逃げるパターンが多いけどね

164 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 09:42:29.59 O.net
うちの母はいつもニコニコしてたし料理もちゃんと作ってくれて仕事もバリバリする人だった
だけど私の部屋の中に勝手に侵入して日記読まれたり私宛ての郵便物を勝手に開封したりしてた

プライベートの侵害は今でも心にひっかかる嫌な出来事だったけどおもてむきは良い人っぽい私の母は毒なのかな?

165 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 09:52:12.47 0.net
わからん
>>2のチェックしてみるといいかも

166 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 12:44:01.37 0.net
私の場合は逆に、頼まれると断れないようになってしまった
私の親は無言の期待が重苦しい人だった
何も言わないくせに、期待に応えられないとあからさまにがっかりされる
多分、全ての人間関係にそれを当てはめてしまうのだろう
攻撃する癖はないが、期待されていると感じると身がすくむ
相手が自己愛でなくてもそうなってしまうところがある

誘いや仕事に対応しきれているうちはいい
達成感もある
ただ、一度無理かもと感じると、もう罪悪感で身動きが取れなくなる
気遣ってくれる優しい人たちを切り捨てたことも何度もある

寂しくなると電車に乗る癖がある
自分を知らない人たちの中にいるのが一番気楽だ

167 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 13:17:24.22 0.net
うちの親もすごく変。
頭が悪いのに偉そうにしてるから嫌われてるのに、相手に嫌味を言われて酷く怒ってる。
何十年もそんな感じ。
私に対しても酷い事ばかり言ってるのに気付いてない。

168 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 13:54:00.62 0.net
てか>>148みたいな態度だと普通親でもブチ切れじゃない
普通親でも子が発達障害のせいで毒親と思い込んでるパターンすらありそう

169 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 13:57:09.51 0.net
断るのも、勉強と同じでチャレンジしてれば慣れて行くもんだ
最初は断ってしまったああああああもう嫌われたかも使えねーって思われたかも生意気なって思…と1日中落ち込むけどね
でも人間は必ず慣れる生き物です
継続が大事

170 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 14:32:49.55 0.net
このスレって的外れなアドバイスばかりで話がどんどん上すべりしてくよね。

171 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 14:49:13.52 0.net
じゃあ見るなよw

172 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:00:05.17 0.net
それはあるかもw
まぁ、自分にとっては的外れでもロムってる誰かにとっては
使えるアドバイスの場合もあるしいいんじゃない?
このスレに限らず実生活でもあるけどね〜
良かれと思ってしてくれている事なら、
まずは気に掛けてくれている気持ちにありがとうって思うけどね
感謝した上でアドバイスを取捨選択するのは自由だから

173 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:23:14.35 0.net
子供の頃から身近にいる人ならまだしもレスだけ読んで書いてるのだし、その上お金貰ってもないのに気に入るアドバイス書けと言われてもね

174 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:24:45.40 0.net
>>170
毒親っぽいひねくれ方だなあ

175 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:25:10.61 0.net
私はほとんど読む方だけどw

176 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:29:39.78 0.net
だってさ、自己愛にイヤミな態度を取ってしまうって話が
すべりにすべって断って落ち込んだ話になってんだよ?
つっこみたくなるじゃん。

まあ、ADHDが多いから話を最後まできちんと読まないで
脊髄反射でレスつけてるせいなんだろうけどさ。

※私は相談者とは別人ですよ。念のため。

177 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:41:59.43 0.net
>>176
最初の相談者と断れない人は別の人でしょ
私は逆に断れないなあって言ってるんだから
会話の流れが読めないのもADHDだよ

178 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:53:31.47 0.net
人の会話をぶった切って空気を悪くするのは典型的な発達の特徴ですねw

179 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 15:59:21.08 0.net
>>170が今から有意義で的を得たアドバイスをしてくれるそうで楽しみ

180 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:10:00.13 0.net
>>163
似た人ががいてよかったわ。
魂を売る発言の人と混同されたっぽいけどそれは私の発言じゃないわ。

私も戦わずに逃げるパターンが多い。
逃げるのに失敗して自己愛の自己愛を炸裂させることも多いw

181 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:18:00.06 0.net
>>176
「ちょ、(自分の)最初の相談からずれてるんだけどなあ・・・」と思っても、
会話とは興味の強い方向に脱線しながらいろんなテーマで続いていくものでしょ。
同じテーマを自分の納得のいく結論が出るまで続けないと気がすまないのはアスペ思考。

Aが「○だ」と言い、Bが「私は■だなあ」と言ってBへの賛同者が多い場合は、自然と■の話になる。
それが雑談。質問に必ず答えるスレなどとは違う。

「あーみんなもうこの話は飽きたんだな」で会話をあわせていかないと社会から浮くよ。

182 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:24:13.86 0.net
人に上からアドバイスするのって気持ちいいもんね
釣り餌さえついてれば、釣り人の真意なんてどうでもいいんだよね

183 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:28:34.68 0.net
>>176って全然流れが読めてないよね
全部が自己愛者への否定的態度レスとか思ってるのかな
ここ雑談スレなんですけど

184 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:33:51.24 0.net
>>181
だから、私は質問も相談もしてないんだって。
ってか、>>172も賛同してるじゃん。
本気で気がつかないの?
このスレは脊髄反射レスの連続で本筋を見失う流れが非常に多い。
アンカーつけて「そうなのよ」ってレスもアンカーつけられた人からしたら
「はあ?」なことも多々見受けられる。
他のスレには見られないここだけの特徴。
マジでわかんないなら相当重症。

具体的に言うと、私が「相談してない」って言ってるのに、私のことを相談して
ついたレスが気に食わなかった人であると決め付けてレスをつけてきてる
あなたのそこのところが発達だって言ってるわけ。

って発達じゃこんな複雑な文章理解できないか。
それにどうせ最初の数行読んだだけで脊髄反射レスに走ってこんな下の方まで読んでないもんね。
読んでないから悪口書いちゃえ。ADHD軍団嫌いすぎる。いい加減スレ分けして欲しいわ。

185 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:33:57.59 0.net
>>182
自分と違う意見は説教の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

186 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:35:20.33 0.net
>>184
だから()つけたんだけど。

187 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:36:04.50 0.net
>>182
釣りって自分の思うとおりの魚が釣れるとは限らないよね

188 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:38:59.92 0.net
うん。雑魚うざすぎ。せめて質問を最後まで読んでから書きこめよ。

189 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:48:26.88 0.net
釣り人がヘタクソなのを棚上げw

190 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:49:39.99 0.net
てかさー気に入らないレスはスルーが基本の2ちゃんで何いってんですかと

191 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 16:55:27.17 0.net
>>184
そんなに気に入らないなら、>>170みたいな嫌味な言い方せずに
レス番○○はここがこうズレてますよとか言えばいいのに
本当、「自己愛者には嫌味な態度取らずにおれない」を地で行ってるようだけど…

リアルであんな嫌味な言い方してるの?適応障害になりそう…

192 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:01:17.44 0.net
>>184
>>172は結論は
>まずは気に掛けてくれている気持ちにありがとうって思うけどね
>感謝した上でアドバイスを取捨選択するのは自由だから

って言ってるけど。私もそっちに賛成だけど。
あなた完璧主義ADHDにそっくりに見えるよ。
話をずらしてる人が発達障害というなら、それを治せ!ちゃんと読め!と上から目線で説教することが一番良くないって知ってるの?
嫌味な言い方は通用しないし、頭ごなしに怒鳴るのは一番やってはいけないことだよ。

193 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:04:04.44 0.net
だから違う人だって言ってるじゃん。

なんかほんとに沢山釣れちゃって・・・。
それだけ痛いところをついちゃったわけなのね。

194 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:06:58.11 0.net
>>192
一番良くないって知らなかったわ。
発達障害が身内にいる人はさすがに対処方法も詳しいね。

172の結論はまたアドバイスかよとスルーしちゃったわ。
話が上すべりしてることは気がついた、が、しかし
アドバイスを入れたい気持ちは抑えられませんでした。
ちゃんちゃん。みたいなw

195 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:11:09.15 0.net
>>193-194
はいでた負け惜しみの吐き捨て嫌味
脊椎反射はどっちだよw

196 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:13:03.89 0.net
>>194
毒親がアスペっぽいなと思って以来、ネットで調べまくったんで。
何も知らずに発達は〜とか良く書けるね。

197 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:15:34.82 0.net
発達障害者同士のケンカいいかげんにしろ

198 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:19:34.02 0.net
>>191
嫌味しか言えない奴って人生詰んでるよな
プライドだけは高いんだろうけど結局上司に従うならプライドも糞もないのに

199 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:25:13.46 0.net
>>196
発達についてはADHDとアスペの母子に大変な迷惑を
かけられた時に色々と調べたよ。相当詳しいと思う。

でも対処法は調べたことないんだ。
関わる必要性も関わる気もないので判別がついたら十分。

それにしても逆鱗に触れるってまさにこのことよね。
2ちゃん結構やってるけど、ここまでうまく煽れたのははじめてだわ。

200 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:28:45.90 0.net
ひねくれ者だらけだなあ・・・嫌でも毒親に似ちゃうんかな

201 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:37:49.40 0.net
個々の意見や体験談がアドバイスや説教に変換されちゃうんだね

202 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:41:14.62 0.net
>>199
対処法って言うか、発達障害の最初のほうに、問題行動を強める原因として書かれてたけどね。
こだわりが強い・自分に嘘をつけない性格のせいで、違うと思ったことを流すことが出来ずKY発言をして周囲に馴染めず孤立する。
ここでいう、自己愛者に対して嫌味を言わずにはおれないと同じようなこと。
おかしな意見を受け入れたような態度が取れない。
それを反抗的と見た母親や教師が説教すると、本人は真面目に正しいと思うことを話しているだけなのになぜ叱られるのか分からず、
混乱してますます反感を強めて反抗的な態度が加速する。
よって、発達障害に頭ごなしに注意や説教をするのは絶対にやってはいけないことだと。

毒親への対処法の参考にならないか、アスペスレも見ていた事あるけど、
みんなスルーが1番。それおかしくない?とかの意見は避ける。頭ごなしは論外。だった。

203 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:44:37.14 0.net
>>201
自分と正反対の体験談は話ずらしに変換されちゃう

204 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:49:49.64 0.net
>>172
>良かれと思ってしてくれている事なら、
>まずは気に掛けてくれている気持ちにありがとうって思うけどね

感謝する気持ちは大切だと思う。

良かれと思ったアドバイスもあるだろうけど、このスレには
ただ単に上から目線で自分語りしたいだけの書き込みも多いよね?

的外れにもほどがある。
そんなのにまで感謝しちゃうんだとしたら卑屈すぎ。

205 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:50:38.86 0.net
>>200
毒連鎖こわい;;

206 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:54:15.74 0.net
>>204
だから的外れと思ったらスルーすればいいだけの事でしょ?
あなたは雑談する時にいつもそれは上から目線だとか自分語りだとか批評するの?
ディベートじゃないんだから

207 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 17:55:37.56 0.net
>>204
どういう書き込みが多いかって話に異論があるわけじゃないんだけど

>的外れにもほどがある。
>そんなのにまで感謝しちゃうんだとしたら卑屈すぎ。

感謝してる人にまでケチつけてどうすんよ
そんなの的外れ!的外れに感謝するやつも駄目!って子どもやんけ

208 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:03:21.19 0.net
作品スレとかで自分語りは正直うっとうしいけど
ここは体験談からくる自分語りが多少混ざるのはしょうがないよねえ・・・
なら自己愛者に嫌味言ってしまうっても自分語りだし
同意できるものには違和感無くレスして違う意見は自分語りうざいって言ってるようなもんだよねえ
うっとうしいなと思うほどの何十行にも渡る自分語りは自分はスルーしてる

209 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:05:06.21 0.net
>>202
スタンスがまるっきり違うんだね。
対処方法を念頭に置きながら読むとそういう理解になるのね。

もうしわけないけど、私はそういう感覚まるっきりないんだわ。
知りたいのはとにかく判別法。分かったら距離を置く。
理解する気も共存する気もナッシング。多分同じ文章を
読んだと思うけど、心にとまったのは判別法だけ。

あと、自己愛にイヤミを言わずにはいられない人は、
怒らせるのを知っててやってるっぽかったから
認定はむずかしいんじゃないの?抗議のつもりでわざとって
言ってたはず。

それよりは、長文の最初の数行だけ読んで的外れな自分語りを
始めちゃう人をADHD認定するほうが信憑性高いと思う。

まあ今日は暇すぎてついうっかり前からつついてみたかった
蜂の巣をつついてみちゃったってだけなんで。ここ2ちゃんだし。

せっかく丁寧なレスをくれたのに、なるほど頭ごなしだとおもしろいのね。
と、思ってる自分がいたりする。ごめんw

210 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:12:47.96 ID:3HmoezQbq
なんか今日ギスギスしてるね
毒の相手だけでたまるものが色々あるんだから
ここくらいはリラックスリラックス

211 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:09:11.22 0.net
>>209
距離を置くとスルーって何が違うの?
判別して会社の上司がアスペだったらできるだけスルー=必要以上に関わらない=距離を置くじゃないの?
まさか会社辞めるの?

212 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:11:57.43 0.net
>>207
そういう意味じゃなくってさ。
毒子で異様に卑屈な子っているじゃない?
親の洗脳がとけてないのかなと、老婆心ながら思ったわけよ。

自分がした相談を、
気にかけてくれてない自分語りしたいだけのレスも、
気にかけてくれていると脳内フィルター通して感謝する。

↑卑屈でしょうよ。毒子じゃなきゃそんなことしないよ。

誤解があるようだけど、面白半分で蜂の巣つついただけだから、
顔真っ赤でもプギャーでもふぁびょーんでもなんでもないよ?

213 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:12:30.41 0.net
>>209
>せっかく丁寧なレスをくれたのに、なるほど頭ごなしだとおもしろいのね。 と、思ってる自分がいたりする。ごめんw

こういうことを最後に必ず付け加えないと気がすまないところがひねくれ者だって散々言われてるのに
自分じゃ気付かないんだなあw

214 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:15:48.23 O.net
毒母が発達障害っぽいから、>>202の人が言っていることが分かる。

特に、
>よって、発達障害に頭ごなしに注意や説教をするのは絶対にやってはいけないことだと。

↑これやると手がつけられないくらいヒステリー起こすよね。

215 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:16:42.04 0.net
>>212がものすごく捻くれている件

216 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:21:42.67 0.net
>>212
あなたは発達障害がどういうものか凄く知ってるんでしょ?
文章の一部を読んで早とちりなレスをしたとして、気にかかったからレスしてるんだよ。
ADHDは別名注意欠陥障害でしょ。注意不足なだけで、いつも真剣で真面目なつもりなの。
それなのにそうやって周囲からいい加減とか気にしてないから間違うとか誤解されてるのがADHD。
気にかかったフリをして自分語りするようなのは発達障害じゃないそれこそ自己愛とかじゃないの。

217 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:23:23.39 0.net
>>211
上司は距離が十分にあるから別に気にしないかも?
気をつけてるのは個人的な会話を交わす相手。
友人には絶対にならない。

>>213
そうだよひねくれ者だよ?で?
2ちゃんで取り繕って人格者だと思われたいと思わないし、
2ちゃんでひねくれ者だってばれたって痛くも痒くもない。
とっくの昔から気がついてるけど直す気も直す必要性もないと思ってる。
リアルではそれなりに取り繕ってるから心配しないで。

218 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:35:04.14 0.net
>>217
どうした?どこかで嫌な事でもあった?

219 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:35:36.97 0.net
だから対処法ってのは距離をおくに置けない場合ってことでしょ・・・
毒親なんだから

ホント本脈読めないなあ

220 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:37:42.06 0.net
リアルだったら216とは真っ先に距離を置くわw

221 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:38:55.36 0.net
>>216
そこまで細かい言葉尻をとられてもねぇ・・・。
じゃあこっちも言葉尻を取るけど、
「気にかけてる」という一般的な日本語と
ADHDの「気にかかった」という言葉は意味が違うよね?
前者は「相手の身の上を心配して」という意味で、
後者は「こだわりの単語やフレーズがあった」ってだけ。

たまたま使った単語でスイッチ入ったADHDに横レスされて
まぜっかえされた挙句に感謝する?ありえないわ。

222 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:40:36.88 0.net
>>219
そういう状況に身を置かないから対処法は必要ない
って書いたつもりだったんだけど?
行間読めない障害の人?

223 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:41:20.43 0.net
>>220
お互い様だわよ
気があってよかったね☆

224 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:41:46.68 0.net
>>209
長文自分語り乙

225 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:45:45.01 0.net
>>224
アンカーも打ってるし相手もそこそこ長文でそれに返事しただけよ。
いきなりの自分語りと同列にしないでね。
気に入らないと思ったらスルーすればいいだけの事でしょ?

226 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:46:07.90 0.net
>>217
的外れな自分語りをしてADHDだと判定されたものです

自分としては、相談の人とかなり対応パターンが違うので、
個人的な体験談でも相手から見て参考になるかもしれない、という思いで書き込みました
正直自分が発達障害の傾向があるかもしれないと感じることはあるけど、
ここ雑談スレですよね?
真面目な気持ちで書いたのに、面白半分で自分語りと揶揄されるのは納得いきません

そろそろこの流れやめて元に戻しませんか?

227 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:46:38.23 0.net
209がブーメラン過ぎて腹いたいwwwww

228 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:48:17.20 0.net
自覚の無い発達障害が1番たちわるい典型ですなあ

229 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 18:55:23.84 0.net
何のスレだよ

230 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:02:18.14 0.net
かまってちゃんか発達かわからないけど
1人自分は上から見下ろしてる気になってるのが暴れてただけ

毒母が今日は自分の誕生日とわざわざ押しかけてきてアピりまくってうるさかった
搾取子2人で同居してるんだけど毒母は子供の頃から私らの誕生日なんて祝ってくれなかったのに
自分の誕生日は1ヶ月も前からアピりまくってプレゼントを用意させ
おきまりの「つまらない物を買って来た」「下らないことにお金使って!」で不快にさせるを繰り返してたから
別居してからは誕生日アピに来ても「ふーん」「そう」で済ませてんだけどまた今年も来た
こいつには学習機能ってついてないんだなーと思ったわ

231 :229:2014/11/12(水) 19:04:36.14 0.net
うちは実家から片道2時間半かかる上に
来ても絶対玄関から中には入れないのに毎年毎年よく来るわ
どうせ何ももらえずに追い返されても「可哀想なあてくし」アピの材料にするんだろうけど

232 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:05:18.82 0.net
自分はひねくれ者の自分語りでも許されるけど他人の卑屈や発達や自分語りは絶対許さない発達自己愛者が暴れまくりのスレ

233 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:06:42.22 0.net
>>204
上から目線なのは露骨な荒らしに多かったような。
話が自分の体験談になるのは普通じゃない?
こういうとき自分はこうしたみたいな。

234 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:07:36.19 0.net
毒親予備軍の集まるスレ

235 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:07:51.29 0.net
どっちのサイドも叩く相手に飢えてたんだよ。毒子の集まりなんてこんなもん。

236 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:08:24.29 0.net
はいはい
自演タイムはもう終わり
巣にお帰り

237 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:10:36.63 0.net
(´・ω・`)ショボーン

238 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:11:05.04 0.net
>>233
自分と同意見以外は上から目線の自分語りに感じる人だから言っても無駄。
人のレスに卑屈とか的外れとか、上から目線もいいとこなのには全く気付かない発達障害者。

239 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:15:14.99 0.net
毒親から脱出する引きこもりのスレ8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1397032227/l50
此処に居なかった?このひねくれ者

240 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:19:29.78 0.net
毒親スレってたくさんあるね

241 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:35:14.86 0.net
毒母がPTA会長に推薦されて「やりたくないわ〜」とか言いながらニコニコ
本人は自分に人望があるから推薦されたと思ってるけど、私が成績優秀で品行法制なのと
専業主婦で暇そうなのと、みんな面倒臭くてやりたくないから推薦されただけ
自分の実力じゃないからw
大体、ああいう役職をやりたがる奴って毒

242 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 19:35:48.06 0.net
品行方正だったわw

243 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 20:58:27.96 0.net
>>242
ルールを守るよ!って感じはすごく伝わったぞw

そういう母を持つと疲れるね。

244 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 21:14:02.82 0.net
吐き出す。毒ではないかも、スレチだったらすまん。

小さい頃、食べることが怖かった。
食べて気持ち悪くなったらどうしよう、で外食はほとんど出来ず。家でも最低限しか食べなかった。虚弱児で、140cmなのに30kgなかった。
なんでこんなに食べられないか、全然意味がわからなかったけどある日父親とテレビ見てて原因がはっきりわかった。
母の「弟くんはは食べれて偉いねーあんたも一杯食べなさいよ」の呪文が子供の食べれない原因ってやってて、まさに私だ!となった。
父親と目が合ったが、にやけただけで何もしてくれなかった。

245 :名無しさん@HOME:2014/11/12(水) 21:38:40.08 0.net
>>244
小さい頃って食べるのが遅かったり、食べ物に好き嫌いが多かったりしがちだから、
叱られて嫌な記憶が残りやすい場面だとは思う
でも同じような気に触ることを、何度も繰り返し言われていたのなら、親の方に問題があるのかも

あと、父親が問題をわかって放置しているようなのが気になる
食事の場面に限らず、子供を妻や夫の非をあげつらう道具にしたり、無言の圧力で味方につくよう仕向けるのは立派な毒だと思う
やっぱり夫婦に信頼がないのは子供を傷つけるよね

246 :名無しさん@HOME:2014/11/13(木) 04:07:32.25 0.net
ちゃんと育てられないなら産まないでほしい。吐き出しですごめんなさい

自分も妹もメンヘラになった。毎日辛いって言ってる
カウンセリングも行ったけど悪いのにひっかかったらしく印象が最悪になりもう行きたくない
そしてそのカウンセリングを紹介してきたのが行きつけの医者だったからそっちにも行けない
本当にド田舎だからいい病院がない。あっても予約して2時間待ちとか。もう嫌だ

247 :名無しさん@HOME:2014/11/13(木) 05:34:15.39 0.net
>>246
カウンセリングには相性があるので難しい。特に田舎で選択肢が少ないと、合わないカウンセラーしかいないってことにもなりかねない。でも、カウンセリング自体に嫌悪感を持つ必要はまだないと思う。たまたま悪いカウンセラーだったのかもしれないし。
もし言えるなら、かかりつけの医者にはダメだったと正直に伝えてもいいと思う。
田舎だと噂が広がりやすいから心配だろうし、なかなか人を信頼できないかもしれないけど。
詳しい事情はわからないけど、妹さんとの関係が良さそうで良かったと思った。

248 :名無しさん@HOME:2014/11/13(木) 06:20:35.75 0.net
吐き出しにレスしてしまった。ごめん。

総レス数 1009
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200