2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?74【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 19:18:58.61 0.net
義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウト】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1409652647/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?73【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1415151311/l50

2 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 20:02:24.38 0.net
来春から甥(夫の兄の息子)が大学進学のためにうちに4年間住む事になる予定です。
夫は次男で、私たち夫婦とウトメとの都内での同居の4人暮らしで、息子と娘は共に大学を卒業して就職し、家には居ません。
ウトはウト家地元が本社の会社勤務で、夫が高校生の時に東京の支店に転勤で東京に来て家を買い、その時に夫兄は
既に高校を卒業して就職していたので地元市に残り、ウトメと夫が上京してウトメは東京で家を買い、夫は東京の大学を出ました。
夫兄家族の住むウト家地元は全国トップクラスに大学進学率が低い県で(30%を切る)、大学の数も片手ほどしかなく、レベルは国立大かFランか
と言う両極端で、本当に賢い子が県内の国立大か東京とかの難関校に行くか、経済的に裕福な家の子がそれ以下にも行くぐらいで
一般家庭の中程度の子は進学しないようで、甥の親しい友人に大学進学する子は無く、夫の兄も高卒で就職させるつもりでした。
ウトメと夫が盆にウト家地元に帰った時に甥の進路の話になり、東京に来て30年を超える夫やウトメは大学に進学して当然と思っており、
進学を勧めたところ地元の国立大(Fランは問題外)に受からなければ下宿費用の捻出が出来ないので進学させるのは無理だと夫兄が言い、
中よりやや出来る程度の甥には国立大は無理なので、うちに住まわせ東京の私立大に行かせると言う事になったそうです。
うちの家は、ウト家の土地を処分したお金とウトがローンの大半を払いましたが、私たちも私が子どもを生むまでの数年間は私も正社員で
勤めていたので月に6万円払って繰り上げ返済済みです。

3 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 20:03:08.61 0.net
私は子供たちも就職したので家事も減り、パートもやめて地域のサークルに参加してやっと自由な時間が得られたのに、甥が同居となると
家事等の負担額来て自分の時間が削られ損をするのは私だけのように思われて腹が立ちます。
別居すればとの意見もあるとは思いますが、子供の独立で私はパートを辞め身体の弱い夫は身体には負担は無いのですが低賃金の職場に
転職したので、毎日の生活には充分でも余分な家賃を払う余力はありません。
夫やウトメは下宿代も飯代も取らないつもりで、逆に毎年正月や盆ににウト家に帰った時に米を(子供達が居た時には年に6俵分で、今は3俵)
夫兄が持たせてくれていたのを甥の分として1俵増やすと言っているだけだそうです。
夫やウトメや夫兄夫婦の考え方が非常識認定されても甥の下宿は変わらないのですが、非常識を耐えているんだという態度を夫達に
示せると思います。

4 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 20:21:00.69 0.net
年に米一俵だけで息子を下宿させてもらうって夫兄夫婦はあつかましいようにも思うけど、
ウトさんの買った家に最初の数年間に月6万円払っただけで、その後に生まれた子供達が
大学を卒業して就職しているそうだから20数年タダで住まわせてもらっているんだから、
持ち主のウトさんがそれで良いというなら夫兄夫婦は非常識じゃないし、
ましてや旦那さんやウトメさんが非常識ではない。

5 :2:2014/12/19(金) 20:24:58.95 0.net
>月6万円払っただけで
当時短大卒で保母だった私の月給は手取りが11万円ぐらいだった時代ですから6万円は大きかったですよ

6 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 20:42:39.39 0.net
義兄宅の近隣県にも甥子さんのレベルの大学は無いの?

7 :2:2014/12/19(金) 20:52:06.40 0.net
>>6
ウト地元は鹿児島です。
福岡まで出れば有るそうですが、もちろん通学は無理なので、下宿代がかかるので上京するのと同じです。

8 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 20:56:22.55 0.net
検索したら鹿児島って中間は女子大が一校あるが男子は国立の鹿児島大と偏差値30代しかないw

9 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 21:02:45.04 0.net
>>5
だったらそう言って文句言えばいい
自分の給料の半分もつぎ込んで繰り上げ返済協力したのに
甥の下宿に関連した出来事で
嫁は金や労働力を搾取して当たり前って思っていたのがわかって許せないって

10 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 21:29:07.40 0.net
鹿児島って大学進学率が100%のラサールが在りながら全国最低って他の高校は悲惨な状態なんだろうな

11 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 21:39:40.03 0.net
ラサールって地元民以外が多いんじゃね?寮あるし

12 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 21:53:38.46 0.net
奨学金は?無理なの?

13 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 22:05:21.08 0.net
>>5
旦那の給料だってあったでしょ?
第一普通に自分達で家を借りてたら6万だけじゃ済まなかったんじゃない?

14 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 22:34:04.55 0.net
>>13
自分たちで家を借りるなら
身分相当なところ借りるんじゃね?

15 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 22:56:33.74 0.net
甥関係の家事はトメにやって貰えばいい

16 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 23:11:08.74 0.net
都内の保母さんの手取りが11万時代の物価水準って良く判らないんだけど、確かまだ金利は高い時代だよね?
って、私たちも?ご主人と二人で子どもが出来るまでの数年間を6万?ですか?
(私が30年前に独り暮らししてた西荻窪のアパート6畳K4畳半は月5.5万だった)

17 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 23:13:00.13 0.net
>>11
都道府県毎の大学進学率は、その県にある高校の在校生の進学率だから出身地は係ないよ。

18 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 23:48:19.24 0.net
ラサールを入れて全国最下位って、ラサール以外は悲惨な状況

19 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 00:31:14.60 0.net
age

20 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 00:39:52.47 0.net
>夫やウトメや夫兄夫婦の考え方が非常識認定されても甥の下宿は変わらないのですが、非常識を耐えているんだという態度を夫達に
示せると思います。
このスレ見せる気かw

21 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 00:59:21.96 0.net
うちじゃ夫にこのスレを見せて義実家の行為にダメ出しする事が結構あるよ

22 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 01:05:26.23 0.net
鹿児島出身だけど、
大学が無いので進学しない→進学希望者が居ないので大学が出来ない
以後この繰り返しの負のスパイラル状態。

23 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 01:15:40.28 0.net
スレで賛同得られないでフルボッコになったらどうるすんだろう?

24 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 01:19:02.53 0.net
鹿児島在住者だけど、鹿児島では未だに大学は特別な職に就く人が行くところか、お金持ちの子の時間潰しの場って考えの人が多い。
医師や税理士、弁護士とかなら特別な職かもしれないけど、学校の教師なんて今どき特別な職でもないのに。
それと数年前まで和装に活気があったときには、大島紬関係の会社に高卒で勤めたほうが大卒公務員より厚待遇だったのも進学しなかった一因だよ。

25 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 01:22:46.68 0.net
大学行って所定の単位取らないと教員免許の試験受けられませんやん?

26 :24:2014/12/20(土) 01:41:26.05 0.net
>>25
そういう意味ではなく医師は医師の子、弁護士や税理士はそれらの事務の子って感じで、教員も一般家庭の子では就きにくい優れた特別な職みたいに思ってる。
大卒がデフォの鹿児島銀行の行員にも特別に優秀な人達みたいなイメージを持ってるし。

27 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 01:44:36.79 0.net
田舎だと銀行員と他の地元零細企業の社員や工員との所得格差は激しいからね。

28 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 02:25:44.40 0.net
田舎は地元国立大出て地銀や地方新聞社、地元デパートに勤められたら大威張り
一般的には有名な私大やレベルの高い他地方国立大を出て都銀や全国紙勤めなんかだと「誰も知らないようなところ」扱い

29 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 04:15:58.75 0.net
>>28
すごく解る
地元志向が強くて大学進学でも県外に出ないし、
「どこ出身?」と訊かれたら大学ではなく高校の事
なので、大学進学より高校進学の方が親が必死
公立に進学しないと、数校の私立以外は馬鹿にされてしまう←一生地元にいるから
県外出身の人や、他県のウトメコトメには理解してもらえないw

30 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 06:58:17.36 0.net
ローカルルール批判はスレ違い
鹿児島おかしくない?スレたててやってくれ

31 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 07:59:42.48 0.net
>>29は鹿児島の事ではないですよ

32 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 08:20:01.62 0.net
>>31
バカ

33 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 08:20:42.20 0.net
>>31
ちょw

34 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 08:27:52.33 0.net
脳みそが¥で埋まってるトメ
「それいくら?」「いくらもらったの?」が口癖
町内のお年寄りが亡くなったときそこの娘さんに
「保険金いくらもらったの?」と聞いて町内から総すかんを食い
引っ越しせざるを得なくなった
それでもなにも学習しないので
習い事で賞を取った今のご近所さんに
「なにかもらったの?」と聞いて付き合いを断たれた
でも本人はフレンドリーだと思いこんでる

35 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 08:38:28.63 0.net
>>34
あー、母から聞いた「長寿会から追い出された只一人の人」がそんな感じだわ、「口が過ぎる」
でもたぶん本人は「裏表無い私カッコいい」なんだよねw

36 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 09:39:16.08 0.net
>>34
実家近くにまさにそのトメみたいな言動するばーさんがいて未だに住んでいるから、引っ越すだけまだ多少マシなんじゃ? と、思う自分は結構毒されてる?

37 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 13:07:08.09 0.net
>>34
死ねば良いのにね
ゴミトメほど長く生きる

38 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 14:13:25.39 0.net
上の方の甥を預かるやつ、ウトメさんたちそんなに非常識?
大学生だし、家事の面倒は見れません、って言えばよくない?
大学生の男なんて、家にほとんどいないよ?

39 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 17:13:50.98 0.net
大学生活になれて交遊関係が広がるとバイトしたりサークル活動とかで、夕食を家で食べない事が多くなるから洗濯してあげるくらいの負担しか感じないかも…と思う

40 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 18:29:27.87 0.net
>>21
家庭板が世間の嫁は嫌だなぁ

41 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 20:00:13.54 0.net
サークルやバイトでほとんど家にいないような社交的な子ならいいけど
しょっちゅう家に友達を連れてきて、家飲みやお泊り会する子だったら嫌だな。

42 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 20:45:03.27 0.net
>>34
保険金は非常識だけど、副賞をきくくらいは別にいいんじゃね?

43 :名無しさん@HOME:2014/12/20(土) 22:45:22.46 0.net
どんな良い子だろうが他人と一緒に住みたくはないわ

44 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 00:47:47.38 0.net
ウトの家なんだから非常識じゃないな

45 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 00:57:05.34 0.net
大学生って基本一人暮らしで彼氏/彼女を連れ込む奴が大半じゃない?
実家暮らしになるなら、彼女のアパートに入り浸りになって帰ってこないんじゃない?

46 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 00:58:38.56 0.net
とはいえ同居人に同意も無しに勝手に話を進めるのもなぁ
まぁ私なら家出るけど

47 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 01:54:13.08 0.net
夫、ウトメ、甥は血縁者で
嫁だけ違うからな

48 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 09:24:03.57 0.net
自分の分の家事は自分でやるという約束を取り付ければ?
でもせめてご飯1人分くらいは大目に見て作ってやりなよ
自分の家に孫を下宿させる祖父も、
甥を下宿させる叔父もそれだけでは全然非常識では無いよ
遊びたいから働きたくないって、もっと裕福な人の言うことだよ

49 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 09:41:02.96 0.net
まあ本人も義両親が建てた家にほぼ寄生状態で子供が就職するまで
過ごしたんだから、甥が年米一俵で下宿するのを責められないわな。

50 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 09:55:26.94 0.net
今現在夫が低賃金のところでしか働けないのに自分はパートを辞めて趣味のサークルか
そんな生活が出来るのもウトの家に住まわせてもらってるお陰、しかもその恩恵を受ける権利は
義兄やその家族にもあるということがスポーンと抜けているようだな
繰り上げ返済に協力したと主張するなら遺産相続の際にその分夫が貰う割合を多くして貰えば
いいんじゃないの

51 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 10:49:33.43 0.net
他人が入ってくるのが嫌なのは分かる
自分だってそうなったら断固拒否するわw
ただウトメから受けた恩もあるからそこは差し引いたほうがいいね
まして同居だし

52 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 11:01:28.80 0.net
義両親、甥、夫からしてみれば嫁が一番他人なんですが・・・

53 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 11:26:00.04 0.net
>>52
今まで散々世話になって都合が悪くなったら「他人」ってのはどうなの

54 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 11:33:56.44 0.net
甥の母も他人だから何も口出し出来ない状況なのかな?
嫁の心中を察してくれるのは甥の母しかいないと思うけど…。

55 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 11:47:27.20 0.net
義兄から「面倒見てくれ」と言って来た訳じゃなく、義父と旦那から「面倒見るから上京させろ」と説得されて
それで同居のお嫁さんから「非常識ですから」と息子がギスギス邪魔者扱いされたら、そりゃやるせないわな「話しが違う」

56 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 11:55:01.89 0.net
親戚の子を面倒見ること自体は非常識ではないと思うよ
独断で決めた旦那がアホだし弟が良いって言ったからとばかりに
その家族に何の挨拶もない義兄夫婦も礼儀知らずではある
義父が兄弟は助け合うのが当然と言うスタンスなんだろう
やっぱり旦那が諸悪の根元だな

57 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 12:18:25.00 0.net
上京して来た男子大学生がその環境に耐えられるかな?
毎日色々あるのに、既に生活サイクルの出来上がっている年に数日しか会ってなかった
祖父母叔父叔母に囲まれて暮らすんでしょ
甥の方が音を上げる気がする

58 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 12:36:01.12 0.net
同じ嫁の立場としていくら受け入れ側の夫兄弟や義父がいいと言ってても
奥様がどうぞと言ってくれているのでなければ遠慮するけどなぁ。
何も気にせず義父がいいと言ってる〜でお言葉に甘えられる人って
すごい図太い厚顔無知な人なんだろうな。

59 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 12:39:16.02 0.net
夫が決めたことが家族の総意という家なんだろうね

60 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 12:40:30.70 0.net
まぁどちらにしろ、いい年して「家賃を出す余力は無い」って、甥の面倒がどうの言ってる場合じゃないと思うのだけどw

61 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 14:30:32.02 0.net
一度しなくてもよくなった
「ちゃんとした家事」を
甥っ子のためにやれってのはイヤだなぁ

これって引き取り介護に似ているよね
別居のウトメを引き取って旦那が「面倒みる」って言うけど
結局面倒見るのは嫁

62 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 14:36:38.98 0.net
>>59
普通に考えて、家族で話し合って総意がまとまっていると思うもんじゃないの?
まさか電話で連絡取ってたとしたら「全員に直接確認したいからかわって」なんて言うわけ?

63 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 14:47:28.33 0.net
あなたの言う「普通」ではないから揉めてるんじゃない?

64 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:11:45.75 0.net
ウトメさん達は介護が必要な状態でもなさそうだから、姑さんは「可愛い孫の世話は私がするわ」という気持ちがあるかも?
嫁に負担をかけてはいけない、という事を考えてる可能性もあるよ

65 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:17:22.76 0.net
>>61
上の人はそれまでウトメに世話になってたみたいだし
多少ここで恩を返すのは仕方ないんじゃないの

新婚時代ウトが建てた家に6万だけで住まわせてもらって
今だって旦那が低賃金で自分はパートで趣味のサークルに出る時間があるのも
ウトのお金で建てた家があるからできることだと思うしさ

66 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:24:53.91 0.net
気の毒とは思うが
>非常識を耐えているんだという態度を夫達に
示せると思います。
これは無理
黙って従うか家を出るしかない

67 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:28:42.48 0.net
今更で申し訳ないけど
6万てのは>>2夫婦の合算だったのかな

68 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:34:36.01 0.net
夫婦で6万と私は思った
それぞれ出してたならそう書くと思う

69 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 16:55:38.54 0.net
>>68
ありがとう
>>5を読んで>>2が6万出したと思いこんでたw

70 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 18:49:48.44 0.net
普通に生活費+ローンの6万払ってたと思って読んでたんだけど違うの?

71 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 18:59:16.93 0.net
「子供を産むまでの数年間は正社員で6万円」で、
今は子供たちが家を出てるってことだから
ほとんど専業かパートだったのかな
その後はいくら払ってたんだろう

72 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 19:54:01.50 0.net
多分50台くらいの人?
11万のうち6万は大きいけど、共稼ぎのときは11万だけではないよね?
なんか都合のいい話になってるような?
個人的にはなんとなく甥のがかわいそうな気がする。
本人地元で就職したかったんじゃないのかな

73 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 20:33:05.71 0.net
儀実家の中途半端な援助ってホンと
受けるもんじゃないな

74 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 22:16:58.79 0.net
>>65
恩を返すのは「ウトメ本人に」なら納得できるけど
なんで甥っ子?

大学出てみたところで>>2旦那みたいに
ウトメと同居じゃなきゃ生きていけない人生なら
慣れ親しんだ地元で就職した方が自立できそうだけどね

75 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 22:18:39.91 0.net
>>74
後半はよけいなお世話だな

76 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 22:24:19.51 0.net
本当に嫌なら、今までの援助分を計算して
ウトメに返して、それから自分の意見を言えばいいだけ
当時のの給料11万のうちから6万出すのはしんどかったとか
知らんがな

77 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 00:05:37.01 0.net
テス

78 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 00:07:41.71 0.net
年末年始の帰省に関して義実家に非常識だと責められて居ます。
客観的意見を伺いたいのですがこちらで大丈夫ですか?

79 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 00:49:02.97 0.net
>>78
誘ういうけしなくても書きたければどうぞ。

80 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:09:07.82 0.net
ふと思ったんだけど、>>2の夫兄は元々の義実家住まいで、自分で家は買ったり建てたりしてないのでは?

81 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:14:18.51 0.net
>>80
そうだと、どうなのよ?

82 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:24:00.87 0.net
結局>>2の望みは「下宿すんな」なの?「もっと払え」なの?

83 :80:2014/12/22(月) 01:31:07.34 0.net
>>81
鹿児島の長男家族も
ウトメの脛をかじってる。

84 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:33:41.10 0.net
>>83
鹿児島で親戚付き合いもこなしてると思うんだが。
田舎だと親戚付き合いも大変だし。

85 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:34:47.69 0.net
主張が筋を通せ(=私をないがしろにして勝手に話を進めるんじゃない)だったらまぁ、理解できなくはないかな。
20数年前(=バブル期〜崩壊直後)にたかが6万払ってえらそーな顔は出来ないし、甥を拒否ることも難しいと思うけど。
甥っ子は多分バイトに精出したりして寄り付かんだろうし、お洗濯くらいは自分でどうぞでいいんじゃね。
他人と暮らしたくはなくても、家主から見たら、嫁が一番の他人だもの。
そこは諦めないと

86 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 01:45:27.28 0.net
他人と暮らしたくないならウトメは…?

87 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 03:59:32.47 0.net
まぁどんな綺麗事いったところでめったに会わない男と一緒に暮らすのは嫌だわな
男から見ても旦那がクソすぎるわ

88 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 07:38:50.15 0.net
1/2
早くに目が覚めて怒りも覚めないから愚痴らせてw
スマホからだから改行変かも…

昨日、夫+義兄とドンパチした。と言うか私が我慢できずキレた。
夫に用があって義兄(40代独身)が夕食時に我が家に来たんだけど、私的には許せないことされた。
義兄が来るのも私が夕食を用意するのも前日に夫から突然言い渡されたけど、それは一向に構わない。
我が家は子梨共働き夫婦で家事も折半、夫は料理苦手だから台所仕事は私だけど代わりに洗濯してもらってるし。
よく友達呼んで宅飲みするから義兄が来るのも気にならなかった。

ただこの義兄、夫からの又聞きだけどアレルギーは皆無なんだけど偏食がすごいらしい。
まず肉と魚を一切受け付けない、野菜も基本ジャガイモしかだめ、スープや味噌汁などの汁物だめ、
果物もバナナしかだめ、煮物や酢の物みたいな和食もだめときたら、一体何作ればいいの!?
と前日の深夜まで散々夫と対義兄メニューで議論になった。
それで夫の意見をまとめて作ったのがエビチリ、カレーコロッケ、野菜のかきあげ(野菜も揚げれば食べるらしい)、
だし巻き玉子、ゴマ豆腐の冷奴(普通の豆腐はだめだったので)、ポテトサラダ。
夫にもこれなら大丈夫!と太鼓判もらえてホッとしながら義兄待ってた。

89 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 07:40:21.07 0.net
2/2
それで義兄が家に来て、お口に合えばいいんですけど〜とテーブルに案内して、
そこで並べられた上記の料理を眺めて明らかにムスッと不満顔になる義兄。
椅子に座らず直ぐに夫の耳元でコソコソ、え?え?と慌てる私。
そして夫、「やっぱ今から兄貴と外で食べて来るわ(私は家に残って一人で食べてろというニュアンス)」とさっさと義兄と連れ立って玄関へ。
はああああああ!?!?何じゃそりゃ!?
夫「ごめん、兄貴が外で食べたいって」
私「料理が気に入らないって?あんたが昨日指定したメニューなんですけど!?」
夫、ムッとして「しょうがないだろ、誰だってその時の気分てあるじゃん」
私はそんな気分屋のために午前中は買い物に出て午後からは料理に掛かりっきりと、
貴重な休日を潰されたわけなんですね解りました。

で、大人気ないけどその場で怒髪天ついた私は夫と義兄を罵倒し、
夫に至っては暫く顔見たくないからどっか泊まれと当面の着替え持たせて二人を家から追い出した。
結局義兄からは最初から最後まで礼も詫びも一言もなし。
偏食な義兄のために休日潰して必死に料理した私に労いの一つあっても罰当たらんだろ!
それ以上にこの行動を良しとする夫って…
誰にも食べてもらえなかった料理を今自分で食べてるけど、何か悔しくて悲しくて涙出る…
今から仕事だから切り替えよう。

90 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 07:41:15.51 0.net
旦那がクソですね

91 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 08:13:37.43 O.net
アスパラ嫁思い出した

92 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 08:28:43.50 0.net
旦那が全然ダメ
今度から義兄におもてなし不要

93 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 08:28:53.52 0.net
>>89
今度から義兄が来るときは、夫に全部作らせるといいよ。
それか実家に帰るとか。
人に作らせて当たり前にしてるからそんなことができるんだと思うよ。

94 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 08:32:52.68 0.net
初めから外で会う選択をしろよ旦那

95 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 08:57:45.72 0.net
さすがにもう来ないだろうけど
旦那が学習したかどうかが微妙だね
「顔に泥塗られた」なんて思い込んでたら悲惨

96 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 09:31:36.09 0.net
うわぁ。そんな奴らに食べられなくてよかったよ。
眺めてからとかムカつく!
もう嫌いな食べ物聞いただけで外で食べてきてってレベル。

97 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 10:41:31.14 0.net
人に作ってもらったものを簡単に、食べたくないから他のもの食べてくるわーって
どんだけ甘やかされて育ったのよ
義兄は二度と家に呼ばないとして、旦那はギッチギチに〆る必要があるね
でも何を言っても何が悪いのか理解できない気がするわ、この旦那

98 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 10:47:42.98 0.net
そのレベルの偏食でもよその家で食べようと思えるなら
交遊関係もごく狭く、親の躾も無かったってことくらいは容易に想像できるね

99 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 10:53:54.88 0.net
普段何食べてるんだこの義兄と思ったが
もしかして大好きなマックのポテトが
Sサイズのみになっちゃってストレス溜まってるのかな
なんて想像してみた

100 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 13:16:44.32 0.net
まず自宅でなく外で約束を取り付けて初めから外食するべき。

101 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 16:43:59.09 0.net
義兄って何か障害あるんじゃない?
そこまでの偏食はおかしいし、他所の家で作ってもらった態度じゃない。
旦那もそれ知っててその対応なんじゃ…

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200