2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?74【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 19:18:58.61 0.net
義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウト】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1409652647/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?73【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1415151311/l50

202 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:38:38.02 0.net
お供え第一の家なら非常識だが、
食欲第一の家なら非常識じゃない。

203 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:40:45.30 0.net
支那人なら非常識じゃないだろうけど日本人なら非常識

204 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:45:06.68 0.net
お供え前に食べちゃうって行儀悪いね

205 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:46:50.17 0.net
>>200
仏さんに供えるのはまず一番は原則と思う。古い仕来りの家では常識だろうね。それに雑煮で新年を祝う為でも
あるから新年にまっさらを食べて祝うのも慣例。
それ程度はその家で好き好き(仕来りを守らなくて構わない)だから自由にすればいいこと。たが義実家が非常識
って事はない。楷書体の家ってだけ。

206 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:50:17.84 0.net
正月までどころかもっと古くは3が日は神様・仏様の物で人間の餅は4日目だった時代もあるそうな。
近世になってから三が日からになった。日本古来の習慣では義実家が正しいね。
まず神様・仏様に供えて、年が変わってからいただく。

207 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:50:20.55 0.net
>>200
その辺は家ごとの慣習じゃないかね?
初つき餅はすべて神様への鏡餅にしてその後ついたのは皆で食べるが当たり前だった
このやり方でも初物は神様に捧げる原則は守っているしいいはずだけどね

208 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:51:54.89 0.net
この人の実家なら
睨み鯛も焼きたてがおいしいからと
正月前に食べちゃいそうだ

209 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:54:19.36 0.net
>>207
供える前に食べちゃフライングでしょ

210 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:56:20.07 0.net
実家が仕来りはぶっとばせって家なら実家は実家の自由にしたらいいけど、そのやり方がスタンダートじゃないって
事は知っておいた方がこれから恥かかなくていい実家のようだね。実家流とか母はこうしてましたって振り回したら
駄目な実家かもしれない。少しカジュアルすぎるというか。
お供え程度ならいいけど冠婚葬祭とか家同士、他人様との交流の時のマナーや仕来りは親の言うとおり、実家の
やり方でなくてちょっと確かめてからにしよう。

211 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 20:57:18.37 0.net
別に供えるために餅つくわけじゃないからなぁ
正月にご飯炊かない為なわけだから

212 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:00:06.15 0.net
>>211
それが間違いだよ。正月の餅は楽するためじゃない。後で楽することになってるだけで。
元々宗教的な意味や民族学的な習慣に基づいた物で、仏教徒や神道の家ではまずお供えが常識。
無宗教やらキリスト教の家は別として。

213 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:03:12.64 0.net
私は都会から嫁いだものです。
嫁いでからほぼ産まれて初めて餅つきに参加しましたが、みんなつきながら食べてましたw
昔はみんなカビ生やして捨てたりしてたよね、勿体無いとか言ってw
もちろん、お供え用も用意しますが。

214 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:06:23.59 0.net
>>212
宗教儀式に必要なものなら必要量用意すれば良いだけじゃんか
そうでないのは自分達の生活があるからだよ
その生活の、一番良いところは神や仏へ、というだけのことだよ

215 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:12:02.59 0.net
1俵の餅をつく家でそだったけど
最初の一臼はお供え作っておまつりしてから
後は食べながら1日中餅ついてたな
懐かしい…

216 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:12:07.05 0.net
皇居でだって餅つきはやるよ
付いた餅は陛下をはじめ、職員さんやらみなさんでその場で美味しく頂いているはず

217 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:15:44.04 0.net
>>216
見てもいないのに勝手にはずなんてきめつけなくても。

218 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:18:00.83 0.net
陛下は現人神だから、陛下が食べられた時点でお供えしたことになるので、以後職員が食べてもOK

219 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:19:14.11 0.net
>>200
大根おろしって出身は北陸?
だったら同郷かな。
大根おろしはつきたてじゃないと美味しくないからつきたてで食べますよ。
お供えはお供えでつくる。

220 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:21:11.49 0.net
ニュース確認してきた。
まず参加者で全員で「出来上がった餅を小さく丸めて飾り、来る年の豊作を祈ったあと」とあるからちゃんと
お供えして祈ってる。
いきなり食べてはいないようで。

221 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:25:03.37 0.net
お鏡は大きいから乾かないと乗せられないよね
一晩は置いておくようちは
みんなそんな小さいお鏡飾るの?

222 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:29:26.60 0.net
>>219
実家:千葉 母実家:青森 義実家:佐賀 (どこも農村)
全て大根餅やるから全国的な食べ方でしょ。

223 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:32:50.24 0.net
北海道でも食べるよ
つきたてのお持ちに大根おろし、んまいよね
納豆餅最高

224 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:33:15.35 0.net
私だったら>毎年12月30日にお正月用のお持ちつきをして
この時点で「おお、凄いマメだね、つきたてのお餅は美味しいよね」で終わりだわw
まぁそこまでしてやる家なら(あるなら)神棚仏壇のお供えが先だろうとは思うけど
チーン、いっただっきまーっす!

225 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:34:50.68 0.net
陛下は現人神っていつの時代の人間だよw

226 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:35:31.69 0.net
最近どうでもいい自分語りが多いね

227 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:37:40.43 0.net
>>218
戦前の産まれ?

228 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:43:41.90 0.net
>>225
明治天皇、昭憲皇太后をお祀りして出来た明治神宮なんてまだ100年も経たない
最近出来たての神社だが初詣に毎年300万人もいってるのが現実だよ。

229 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:48:09.50 0.net
>>222-223
そうなんですね。
実母に「大根おろしで食べるのはうちの地域だけだから嫁ぎ先でやるんじゃないよ!」と言われて信じきってた。
実際嫁ぎ先の関東ではつきたては食べなかったので
失礼しました。勉強になりました。

230 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 21:54:34.66 0.net
>>229のお母さんは良識派だね。
自分の実家のやり方がスタンダード、全国どこにいっても当然じゃないってちゃんと教えてる。
相談者のように、それとも義実家が非常識なんでしょうか?なんて暗に義実家がおかしいって誘導したりしない。

231 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 22:00:09.21 0.net
ただの地域差にまで非常識だ!とか鼻息荒くするからおかしな事になるんだよ。
さっきまでのこのスレと同じだな。

232 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 22:12:15.35 0.net
子供の頃実家でお餅をついてたけどつきたてを神様と仏様にその場でお供えして
鏡餅だのなんだのも用意してから親族達でつきたてを食べてたわ

233 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:01:52.92 0.net
うちの地方のローカルルールかもしれないけど、お餅つきは12月31日にはしちゃダメというので
29日か30日につく事になるし、30日ならいいけど29日だと供えるのはまだ早いから
つきたては食べられない。

234 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:05:33.68 0.net
>>233
京都だけど同じく31日には餅搗きしちゃ駄目って言うよ。

235 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:05:39.32 0.net
いろんなルールがあるんだなぁ いろんな仕来りあるんだなぁ

236 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:15:26.06 0.net
>>234
私も京都の大学に行っていた時に
年末にお餅屋さんでバイトしてたけど、
そのお店も12/31にはつくものじゃないからと
12/30の今頃の時間までお餅つきをしてたよ。

237 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:15:33.54 0.net
29日は9(苦)がつくからダメと言われた
義実家も同じだったので良かったw

238 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:25:38.06 0.net
餅食べちゃった

239 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:29:41.36 0.net
うちの実家は一応餅つき機はあるけど気分次第で毎年は作らないな(義母は関西出身だけど餅つき機も無し)

240 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:32:12.16 0.net
12月31日につくと、お供えする時にまだお餅がしっかり固まっていないので
鏡餅を二段に積んだら下段が沈んで傾き「一夜餅」と言って縁起が悪い物だと言われてるし
これは御所の発祥で江戸時代に全国に広がってるから全国的な習慣となってるよ。

241 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:45:56.04 0.net
>>239
家庭用餅つき機はつき機とは名前だけで実質は餅こね機だから水分が多く
だらっとした美味しくない餅になっちゃうから。

242 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:50:29.47 0.net
私の実家も、年末に親戚が集まって餅つき大会して、一部はその場できなこ餅にしたり、大根おろしで食べたりしたよ。
これが楽しみで子供たちは餅丸める(関西は基本的に丸餅食べます)お手伝いする。

243 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:50:58.11 0.net
>>228
別に天皇が神だから明治神宮に初詣に言ってるわけじゃないだろ
頭大丈夫か?

244 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:51:40.23 0.net
うちの実家は餅どころか蒸し上がったお米に醤油をかけて食べてる。
フライングもいいとこだ。

245 :名無しさん@HOME:2014/12/23(火) 23:57:29.54 0.net
>>241
え、家庭用餅つき機も使わないって事は、ちゃんと臼と杵でついてるの?
凄いな、うちの近所じゃそんな餅つきはイベントでしかやって無い(臼と杵、確か実家の物置にもある筈だけど、とうに使って無いや)

246 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:00:16.33 0.net
>>243
初詣に言かないよね

247 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:01:57.59 0.net
2chで誤変換につっこむとか初心者か?

248 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:02:52.11 0.net
>>243
豊川稲荷:稲荷がご祭神だから商売繁盛祈願で
成田山:交通安全祈願
明治神宮:明治天皇を仰ぎ
でしょ。

249 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:02:52.53 0.net
>>246
で、天皇は神なの?

250 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:03:44.85 0.net
>明治神宮:明治天皇を仰ぎ
そんなこと考えて明治神宮に行ってる人なんて1割もいないと思うよ

251 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:05:44.98 0.net
>>245
それなりの餅屋だと昔からの臼杵つきだけど、
いまどき普及品の餅屋でも機械杵つきだよ。

252 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:14:43.54 0.net
意外と餅ついてる人が多くてびっくり
うちはこれhttp://www.satosyokuhin.co.jp/products/products_mshaped_207.htmlだわw

253 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:33:42.07 0.net
>>251
機械杵つきの餅、うちがお米屋さんで買うのはたぶんそれだわ、のし餅
結構お高いから切りやすい時に切ってカビらないよう冷凍、解凍しながら食べるw

254 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:44:43.40 0.net
うちが買うお餅屋さんも機械杵つき餅だわ。
店の奥に数台機械が置いてあり、カムで上下する杵でついているのが見える。

255 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:54:23.81 0.net
義実家は3年前までは臼と杵で餅つきやってたよ。
結婚したのが2年前だからリアルタイムでは知らないんだけどね。
餅つきなんて幼稚園以来だからちょっと経験してみたかった。

256 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 00:58:46.30 0.net
どこの家でも店でも杵振り回せる腰の強さの人が減ってるからね。どんどん機械になる。
幼稚園なんてまだ父親が若いからいいけど、子供の杵なんて先生が手を副えても何時までたっても粒粒のまま。
途中で大抵父兄が変わって仕上げるからw

257 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 01:35:26.02 0.net
私、二十代だけど家で餅つくし味噌や漬物も一から手作りしてる
漬物にいたっては野菜作りからはじまるよ
本音は面倒だし店で買って済ませたいんだけど大正生まれのばあちゃんが許してくれない…
冬になるとアカギレひどくて毎年泣いてる

258 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 01:37:45.78 0.net
>>257
幾らなんでも・・・実家はスレ違いでしょう。便乗愚痴はやめましょう。

259 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 01:51:27.65 0.net
面白ければなんでもいいよ

260 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 02:01:50.20 0.net
こういう風俗的なしきたりって常識非常識関係ないもんなのに
それを非常識だなんて批難するトメは確かに非常識だわってことでいいですか?

その理論でいくと200もなんだけどさ

261 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 06:10:23.04 0.net
>>200
義実家ではお餅つきするのかな?
しないんだったら、そもそもお餅つきしないでよその家のことに口出しするのは変だと思う

義実家でお餅つきするなら、義実家ではその流儀に従えばいいよ


我が家もお餅つきを30日にするけど、親戚総出で20臼近くつくので大騒ぎだよ
最後のひと臼はその場でみんなで食べる
近年は納豆餅が大人気

262 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 08:55:41.94 0.net
一月一日の朝から餅つきするうちの実家は
少数派だという事がわかりました

263 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:07:41.59 0.net
>こういう風俗的なしきたりって常識非常識関係ないもんなのに

九=苦の付く二十九日や三十一日につく晦日餅(一夜餅)は形が崩れるから
不吉だと言うのや、お供えしてから食べると言うのは、ほぼ日本中に拡まっている
風俗的な仕来りで常識だけど。

264 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:14:56.78 0.net
>>261
30日についてるけど、
先ずお鏡さんを作って、次にお正月の間に食べるお持ちをつき、
その間にお鏡さんを冷ましておいてお供えして、最後につきたてを食べる
こうする物だと子供の頃に実家で教わったし、義実家や両方の親戚やご近所も
そうしてるけど。

265 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:16:24.35 0.net
義実家は29日くらいから御節を作り初めて1月1日にはほとんど食べてしまってて毎年理解できないわ

266 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:16:26.29 0.net
>>262
年越し時に鏡餅はまだお供えしていない状態?

267 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:19:56.27 0.net
>>265
>29日くらいから御節を作り初めて

棒鱈はそんな短期だとおいしくなさそう

268 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:22:57.33 0.net
>>265
実家もうちも料亭注文だけど、おついたちにほぼ完食しちゃうわ。

269 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 11:29:34.24 0.net
義実家だけど、最初につきあがった餅で鏡餅をつくり冷ます
その後つきたてを皆で食べる
お供えする前だけどそうしないとお手伝いに来てる親族にお餅をふるまえない。

270 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 12:58:39.69 0.net
>>263
29福をつく地方出身ですが何か

271 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:20:46.57 0.net
今はもうしていないけど、私が子供の頃には40軒ほどの集落の1/3位の家の本家にあたる
私の実家に29日の夜から親戚10数件が集まりもち米を蒸しだしたりして準備を始め、
12時になり30日に日が変わるとおもちをつき出し、たいてい30日の昼過ぎまで
交代しながら延々とおもちつきをしていた。

272 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:22:30.24 0.net
>>269
>そうしないとお手伝いに来てる親族にお餅をふるまえない

お手伝いに来てる親族ってそこの家のお餅も一緒に衝くんでしょ?

273 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:29:48.76 0.net
餅つきもそれぞれの地方で違うけど、自分は餅の形の事でダメ出しされたなぁ…。実家は一つづつ手で丸めてんだけど義実家はお鏡以外は四角にします。ついた餅を容器に流し入れて固まった次の日に包丁で切ります。最初は戸惑った

274 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:36:15.67 0.net
>>273
>最初は戸惑った

東がのし餅で西は丸餅って、関東が関東弁で関西は関西弁と同じぐらいに常識だよ。
小学生でもないのにそんな事も知らずに戸惑ったアナタが非常識w

275 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:55:33.66 0.net
うちの義実家はそういう行事なーんにも伝わってないみたい。
なんかお正月らしくしないと格好つかないかなとでも思ったのか
スーパーで売ってる小さな鏡餅が申し訳程度に飾ってあるだけ。

トメはダンス仲間とホテルのディナーショー見に行っちゃったり
実家に入り浸りだったりで、お節も作ったことがないらしい…。
旦那曰くボンカレー渡されるだけだったとか。

トメが今時そんなことやるのは田舎モノだけでしょって言うけど
そんなことないよね。江戸は江戸のお正月の迎え方があるよね。

実家は割とまじめにお餅つきしたり、お節を作ったりするせいか
やたらと田舎者だからって馬鹿にされるんだよね。

276 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 14:58:55.56 0.net
好きにやればいいじゃんか

277 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 15:02:01.08 0.net
でも人を馬鹿にするのは非常識なんだからまぁいいんじゃない?

278 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 15:48:41.96 0.net
>>275
トメは単にメシマズなんじゃないの?
出来ないからpgrするんですねー(棒)とか
伝統や子に受け継がせるって大切ですね、何もない方は楽でいいですねーとか言っとけば?

279 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:03:41.00 0.net
知識常識として知ってて損はないけど、神奈川の義実家同居のうちはスーパーで買った鏡餅飾って一日に雑煮食べるだけだw

280 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:06:42.72 0.net
>>275
自分の義実家は祝い箸使わないことに衝撃受けたわ。他にも元旦に掃除したりとかね。

うちのトメも自分は常識人!と、地方ローカルルールを押し付けるので旦那共々困ってる。

281 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:12:52.81 0.net
祝い箸は洗っちゃいけないと聞いてから我が家では廃止した

282 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:26:01.97 0.net
>>281
>祝い箸は洗っちゃいけない

そう言った人は日本人じゃないに 100,000,000ペリカ

283 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:29:10.89 0.net
>>282
え?そうなの?
元日は水仕事してはいけないしきたりがあるところなのでダメだって聞いた
思いっきり日本人すよw

284 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:31:26.61 0.net
>>281
ウトメ共に遷都まで某宮家の家臣の家柄で、仕来りとかやたらに面倒くさい義実家だけど
祝箸は洗ってるからそれはデマを聞かされたんだと思う。

285 :275:2014/12/24(水) 16:34:26.83 0.net
レス下さった方ありがとう。
確かに、料理が億劫&お節料理は未知の領域なのかも…。
これはこれで「シキタリガー!」タイプのトメより楽かもですね。

286 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:35:45.55 0.net
>>283
それじゃ、お雑煮や御節を食べた漆器のお椀や器もそのまま?
大福茶を飲んだりお客さんに出したお湯飲みやお菓子皿もそのまま?
騙されたんだねw

287 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:40:45.91 0.net
そっか、だまされたかw
今年は祝い箸買うかな

288 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:45:12.49 0.net
日本のこの地方の伝統的なお節は・・・
なんてテレビやネットで見かけるけれども、それはある程度以上の家庭でで
昔の日本には身分階級もあったし被差別階級でなくても娘を遊郭や赤線に売る事が
当たり前のようにされていた地方もあるので、それらの人たちにとっては
そこでの伝統なんて食べるに精一杯の自分たちとは縁の無いことだったし、
仕来りなんてないんだよ。
だのに、その地方では皆やっていたようにマスコミは報じる。
お節を作るぐらいなら娘を売らないわw

289 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:45:41.41 0.net
そもそも祝箸て使い捨てだよね?

290 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:46:22.00 0.net
義実家からかけ離れてますね

291 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:51:08.26 0.net
>>283
祝箸は柳の柔らかい木で作ってあるのでお湯で洗うと乾燥時に歪んじゃうし、
洗剤も吸うので身体に良くないので、水でささっと洗うので
「湯で洗わない」「洗剤で洗わない」を聞き間違えたか、聞き間違った人から
教わったんじゃないの。

292 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:58:47.14 0.net
私の知ってる祝箸じゃないのかと思ったら、やっぱり同じものだよね?
洗剤やお湯だけじゃなく、雑煮の汁も唾液も吸収するよ
雑菌が繁殖しまくるのに水でさっと洗ってまた使う人がいるなんて

293 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:00:30.03 0.net
雑菌()

294 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:04:10.87 0.net
祝い箸の使い捨てはさすがにマズイでしょ

295 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:04:19.88 0.net
>>274
うちは関西だけどのし餅ですが何か?

296 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:04:59.40 0.net
そろそろ雑談はやめましょうか

297 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:07:03.67 0.net
何がまずいの?
祖母の長寿祝で使ったときは使い捨てたよ

298 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:07:34.59 0.net
>>288
ここで話してる常識やしきたりなんて県民ショーみたいなものだよ
同じ県に住んでるからといっても実態はバラバラ

299 :275:2014/12/24(水) 17:09:52.07 0.net
>>288
うちのトメもお正月のお節とかしきたりとか縁がない人だけど
トメ母が新宿の花街の育ちで実家がない人だったみたい…。
身売りなのか孤児なのか、在日なのかもよくわからないけど。

だから余計、代々行事が伝わってきたような嫁実家を目の敵に
するんだろうね。世間並みのことをしてるだけなのに。

300 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:10:07.32 0.net
>>297
正月の祝い箸の話してるんじゃないの?

301 :名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 17:12:55.01 0.net
>>300
しつこい餅バナシから更にずれただけの、つなげる価値もない雑談だよ。

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200