2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?74【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 19:18:58.61 0.net
義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウト】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1409652647/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?73【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1415151311/l50

511 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 08:42:40.62 0.net
>>510
マーク付けてミラー追加もしてらけどな

512 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 10:15:01.19 0.net
心配なら仲とか関係なく病院連れて行ってあげればいいのに

513 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 13:28:51.03 0.net
>>498
マジレスすれば、難聴になっても、免許の更新は出来るし
難聴だから、運転できないってことは全くないです。
具体的に言えば、パトカーや救急車のサイレン、クラクションが聞こえれば
「耳が遠い」程度で警察は何も言いません。

症状がすすめば、マークをつけたり、ミラーを大きいものに変えたりする必要はあります。
ただ、難聴用のマークはあまり周知されていないのでどのくらい効果があるのかわかりませんが。

専門医にかかることをお勧めするのは良いと思いますが

514 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 14:13:58.62 0.net
耳だけの問題ならいいけどね。脳がどうにかなってないといいけど。

515 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 17:41:48.05 0.net
人に話しかけるのに2メートル後ろからだと(失礼な気がするが)
自分に話しかけてるのか解らないのでは
とくにボソボソと声を出す人だと雑音にしかならないと思う。
話し相手には相手の名前を初めに言って、正面か真横で話して欲しい。

516 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:34:10.42 O.net
スレ違いでしたらすみません。小姑について相談させて下さい
2年前から小姑から届いていたクリスマスカードが届かなくなりました。それはそれでいいんですが私の実家には何故か毎年届いているんです。
2年前義母と些細な事で口論になり(この時姑は精神的に不安定な時期で喪主の妻なのに途中で葬儀から帰宅してしまったり色々ありました)この件で義父から暫く連絡しないでくれと言われてそれを守っていました。

517 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:36:22.27 O.net
その年からカードが届かなくなりました(完全に義父母に非があったので1年後謝ってもらいました)。実家の母は「そういうやり方をするなら送ってくるな、関わりたくない」と言います。

518 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:38:50.09 O.net
聞いても相手に失礼にならないでしょうか?わかりにくく長文で申し訳ありません。

519 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:43:00.84 O.net
すみません、下の説明が抜けていました↓

夫は理由を聞いた方がいいよと言いますが、聞かずに実家の母や私が我慢してたらいいかもと思いますし、もし失礼な事をしていたら謝りたいとも思います。

520 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:48:23.80 0.net
すまん、何が言いたいのかさっぱりだw

521 :名無しさん@HOME:2015/01/01(木) 23:53:54.19 0.net
小姑ってことは夫の姉か妹だよね
夫に聞いてもらったら?

522 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 00:08:23.95 0.net
「小姑」って最初から喧嘩腰だもんなぁ

523 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 01:30:58.71 0.net
>>516
これでよろしいかしら?

2年前に義母と口論になった。義父母が悪いと思っており謝罪してもらった。
その年から小姑からのクリスマスカードが届かなくなった。
私実家には以前と変わらず届いていることに実母は気を悪くしている。
小姑に、どうしてカード送ってくれないの?と聞いてもいいでしょうか。

524 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 08:03:39.98 0.net
実母が気を悪くしてるのは>>516が実母がコトメを不愉快に思うように
誘導してるからだろうに何をコトメに問うの?
おかーさんが嫌だったら捨ててね、でいいと思うんだけど
だってカードでしょ?
白黒はっきり付けてどちらが正しいか常に明らかにせねばなるまい
闘犬の血が母親からの遺伝だったら両家の戦争にして旦那連れて絶縁で
まぁ精神的に不安定と認識している相手と口論し、謝罪させる人とは関わり合いになりたくないけど

525 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 08:33:10.17 0.net
その些細なことに端を発しているのだから
そこを書かなくては答えようがない。

526 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 08:50:44.21 0.net
そもそも相談スレじゃない

527 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 08:57:40.95 0.net
まさに義実家に来てるんだけど、正月元旦の雑煮以外5日まで昆布茶だけでご飯もお節もなしの義実家
なんの風習なんだろうお腹空いた、毎年正月は痩せる

528 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 09:02:17.59 0.net
>527 こんなにお正月食材の肉やら蟹やらエビのCM
ガンガンやってるのにスゴいね。
宗教?貧乏? ダンナはそれが普通なんだ。

529 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 09:02:35.26 0.net
>>492
まとめ厨はマイルールをみんなのルールと言い張る
死ね

530 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 09:24:15.64 0.net
>>527
うちの実家も正月は雑煮だけ。
答えは、簡単だから。
汁さえ大量に作ってれば、餅を入れるだけで超楽。
そんな母は、料理大嫌いで飯まず。
私もそんな母の血を受け継ぎましたとさ。

531 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 09:49:09.74 0.net
小姑から毎年クリスマスカード送られるとか
軽いホラーじゃね…

532 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 10:08:26.35 0.net
>>528
テレビ見るとお腹空きすぎて泣けるわ、貧乏でも宗教でもないんだけど
>>530さんのレスで謎が解けた
帰りたい

533 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 10:53:31.06 O.net
>>523
まとめて下さりありがとうございます
スレ違いですみません
でした
夫に理由を聞いてもらい私が何か不快になる事をしてるなら謝ります
ありがとうございました

534 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 14:09:42.96 0.net
お雑煮は野菜たっぷり具沢山だし餅で腹膨れるから正月は雑煮だけで充分だわ

535 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 14:21:24.60 0.net
三食全部雑煮?

536 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 16:31:38.16 0.net
>>535
524さんの義実家はそうみたいね。
せめて、おせちでも買ってあれば良かったのにね。
家に帰ってきたら、たらふく食ってください。

537 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 16:49:01.15 0.net
雑煮だけで1日とか無理w

538 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 17:22:38.48 0.net
どれだけ大きい鍋なんだろう。
4人(くらいだよね?)×3日分×3食、36人分の鍋。

539 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 17:34:33.08 0.net
旦那さんや舅もそれで足りてるのかな?

540 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 19:02:56.22 0.net
男性達はお酒ばっかり飲んでて、お節もツマミ程度にちょこっとしか食べないから、今残り物が結構あって困ってるわ。飲んで酔っ払って寝て…呑気でムカつく

541 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 20:39:03.89 0.net
雑煮大好き365日3食全部雑煮でもいい

542 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 20:42:22.85 0.net
>>523
>私実家には以前と変わらず届いていることに実母は気を悪くしている。
実母は気を悪くしているって事は実母はカードを送って欲しくないって事だよね?
>小姑に、どうしてカード送ってくれないの?と聞いてもいいでしょうか。
どうしてカード送ってくれないの?ってことはあなたはカードが欲しいんだよね?
実母はいらない、あなたは欲しい
それなら実母からいらないカード貰ったら?

543 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 20:55:53.72 0.net
っていうか、なんでそんなにカード欲しがる?
集めたらオマケがもらえるの?

544 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 21:39:15.63 0.net
>>516
年賀ハガキは届いたの?
クリスマスカード送ってくる様なマメな人なら年賀状も毎年送ってるのでは?と思ったけど…

545 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 21:44:26.51 0.net
>>540
>>527さんに分けてあげたいね。

546 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 21:48:49.57 0.net
>>538
永谷園のお吸い物に餅を入れて、お手軽お雑煮っていうパターンかもよ。

547 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 21:58:37.48 0.net
寒いっ!
義実家寒すぎる!

地域柄寒めなのは仕方ないけど、20畳以上あるリビングに小さなヒーター一つって何なのっ!

資産あるし私たちにもお金は出してくれるから経済的理由ではないはずなのに。
他に何も悪いところのない良舅姑だけに寒いのが耐えられん!

ヒートテック着込んで分厚い靴下履いてるけどまだまだ寒いっ!
子供にも沢山着せてるけど動きにくくて怒るし、風邪ひかないか心配。

548 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 22:57:23.09 0.net
>>547
ウトメはその家の寒さ暑さに慣れちゃってるんでしょうね。
もうアウトドアのつもりで屋根と壁があるだけ良いと気持ちを切り替えた方が良いと思う。

549 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 23:02:52.79 0.net
子供に「爺(婆)ちゃん。寒いよ!」って言わせたら?
孫から言うなら角もタタないし。

550 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 03:10:47.76 0.net
カイロ2枚張りじゃ〜私はそれで凌いでる
今夜は義両親珍しく夜更かしじゃ

551 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 07:23:20.02 0.net
私は義実家でコート脱げないよ。義父は半袖だ。
寒い…

552 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 09:15:34.71 0.net
>>547だけどレスありがとうございます

姑も「今日は寒いわねえ」と言ってるし、舅に至っては家の中でダウンを着てることもある。

なら暖房器具買ってよと思うんだけど。

子供はまだ喋れないので、喋れるようになったら言わせてみます。というか、喋れるようになったら自分から言うと思う。。

553 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 09:34:14.77 0.net
>>547
全く同じだ。
義両親が外で基本働く仕事だから普段から厚着なのか寒さに慣れてるのか小さいヒーター1つだけで設定温度は18度。
旦那と私は最初コート着てたけど動きにくいから最近は中を着込んで更に分厚いパーカーとカイロ持参してる。

最近はもう2歳息子にもガンガン寒いから服着てて!コート脱いだらまた風邪引くよ!って言ってる。
そのせいか設定温度19度に上がった。

554 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 10:22:54.34 0.net
>>552
というかリビングに20畳もいらんだろ。
もっと小さな部屋で過せば良いんだよ。
だだっ広い部屋は室内遊具でも置いて子供の遊び場にしちまえ。

555 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 11:23:31.24 0.net
うちは実家が寒い
実母も寒さに慣れてるらしく全然平気〜とか言うけど
私は実家に行くとダウン着たままこたつにあたってるw
年取ると感覚が鈍るのか私達子供世代が寒がりなのか…
自宅に帰ると暖かさにホッとするわw

556 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 11:25:55.51 0.net
>>554
しちまえって乱暴な。
同居してない義実家だよ。人の家を「リビングはもっと小さい部屋にして、孫の為に遊具おきなさい」なんて
言い出したら、嫁側が非常識になっちゃうじゃない。

557 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 11:27:44.84 O.net
>>516ですがレスありがとうございます
小姑(この言い方も喧嘩腰でした、反省です)は現在旦那の仕事の都合で海外在住です(日本に一時帰国中)。
年賀状の代わりのクリスマスカードだと思います
皆さんにご指摘頂いて「無視されているようで悔しかった」これが本音だと思います。これからは気にしないようにしたいと思います、ありがとうございます。

558 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 11:56:45.97 0.net
>>556
ごめん。でも年寄りってのはなかなか自分の生活を変えられないから
義父母の健康のためにも空調が効いて必要な物に手が届きやすいよう
間取りを変えることを勧めるよう旦那に話した方が良いと思う。
その状況だと遠からず義父場は倒れて要介護になる。

559 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 11:59:05.93 0.net
アンカ間違えてるorz
>>558>>556あて。寝正月で寝ぼけてるみたいだから寝なおす。

560 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 12:06:54.20 0.net
>>554
確かに20畳も要らないけど>>556の言う通り自分の家ではないし

何度か勇気を出して「寒いですねえ」と言ってみたけど、季節の挨拶のように取られて「本当にねえ」と言われて終わった。。

561 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 12:33:26.17 0.net
>>557
小姑は実の娘なんだし実母の味方になるのは仕方ないと思うよ
立場が変われば見方も変わるんじゃないの?
あなたがトメをよく思わないように小姑も母親から話しを聞いて
あなたに対して思うところがあった結果がカードなだけでしょ

562 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 12:38:33.25 0.net
>>558
4LDKのケアつきシルバーマンション購入済みで、どちらか一人になったらそこに移る気みたいなんだけど、
だからこそ逆に今の家にいる間は変える気なさそう

563 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 12:39:54.51 0.net
年賀状について地雷を踏んでたみたい。
親と同居している未婚の成人済みの人には年賀状分けて出すべき?
同じところに出してるけど、義両親は夫婦とその子供別々に出してるらしい。
半人前扱いみたいで失礼でしょ、と。

うちは特に気にせず一枚で出してた。
同居でも結婚した人には分けて出してたけど未婚で実家暮らしなら別々に出す必要無いと思ってた…
一般的には働き出したら別々に出すもの?
それとも成人したら?
義両親に詳しく聞ける雰囲気じゃ無かったけど、来年からは分けて出すよ…

564 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 12:52:06.60 0.net
>>563
就職前でも別々にだすよ。小学生がお友達に出す時だって親宛じゃないでしょう?
年賀状は知人や友人、世話になった人への年頭の挨拶で、相手の家への挨拶じゃない。未婚とか職業持ちか
学生かなんて関係がない。

565 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:00:12.27 0.net
うちも別々に出してる
数はそんなに多くないけれどね

566 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:03:00.46 0.net
ウトメの方が現代的な考え方で常識があって、嫁の方が未婚の部屋住みだからって古いこと言ってるって
珍しいね。もっとも最近このスレでは増えてるような。田舎出身かな。

567 :560:2015/01/03(土) 13:26:16.44 0.net
年齢関係無いんだね…
常識無しで恥かきついでに教えてください。

甥姪とか年下のいとこはいつ頃から分ければいいんでしょうか…
相手から連名で着てるうちは分けなくて問題無いのでしょうか。
いとことか結婚するまで連名で来ていて結婚後分けて来るようになってたので
感覚として良くわかりません。
私も独身の時は親戚には親と連名で、結婚後は分けて出すようになりました。
そして確かに私は九州の田舎出身で、義両親は東京育ちです…

568 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:32:15.27 0.net
そもそも、子供の時からいとこに出す時におじおばと一緒に出してなかったなー
最初から分かれてたから分けるタイミングも分からんw

569 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:33:02.64 0.net
実家流が世間のスタンダードじゃないってことだよ。特に田舎は時代からみてマナーも一昔前。

何時ごろから分けるかはきまりなんてない。相手が連名ならこっちも連名でもいいけど、分けてもいい。
相手との関係次第だからマニュアルはない。個人的に関係が行き来があれば出した方がいい。

570 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:36:00.29 0.net
職場の忘年会に行って帰宅したら、旦那と同居ウトメに説教された。
私、独身時代は仕事終わりに一人飲みする程酒好き。
義実家、全員下戸で飲みが嫌い。
結婚してからは夜遊びもせず、子供二人産んで下の子が三歳になってから復職。
かなり前々から義両親と旦那に忘年会の予定をお願いしてオーケーを貰っていた。
当日の夕食の支度も、子供達の着替えや寝支度も全部整えていました。
旦那も7時には帰宅したとメールがあり、じゃあお願いしますと参加しました。
10時過ぎに帰って来い、どこにいると鬼メール…。
腹が立って、無視して23時過ぎに帰宅しての説教でした。
飛行機の距離の実両親は、何で怒られる必要があるんだ?と。
ほんっとうに久々に外で飲む機会だったので、楽しみで根回しもちゃんとしてからのことだったので。
楽しかったのも楽しく思えない結果に苛立ち、旦那と大喧嘩に。
ちなみに旦那は会社の飲み会には嫌々ですが参加します。
納得がいかないです。私が非常識だったのか認めたくない。

571 :560:2015/01/03(土) 13:43:19.94 0.net
住所録整理して来年に向けて準備しようと思います…
ありがとうございました。

572 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:45:53.34 0.net
>>570
どっちかというとウトメ&断案が正しい。
23時は遅いよ。22時でも十分相手も譲歩してる。結婚したら男でも女でも夜遊びは卒業しなきゃ。
仕事の飲み会だからといって深夜まで付き合う必要はないから、そこそこで引き上げよう。
他人と暮らすにはルールもあれば深夜の飲み歩きやら深酒やらは迷惑掛けるから慎むべき。現に用意は
しておいたとしても放置はできない子供の面倒や監視は人に頼んでいるのだし。深夜になるって事は
あなたのお酒のために起きて待ってるんだよ。

実家の親は甘すぎる。今不自由に感じるのはその甘やかしの成果だよ。都合は良くても非常識は非常識。

573 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:51:23.68 0.net
なんかこのスレ、トメ臭がする…

574 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:56:15.53 0.net
けして若くない私から見ても>>572はいつの時代の人って感じだわw

575 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:58:46.49 0.net
>572さん
レスありがとうございます。

結婚以来、12年振りの飲み会参加だったので…夜遊び、してないつもりでしたが。
子供達は躾もあり9時には毎晩寝付きます。
たまの息抜きでも駄目ですかね?
母親になったら職場の飲み会さえ参加してはならないのでしょうか…。
お恥ずかしい話ですが、私はもういい年ですし実家も躾に厳しい方です。
独身時代の一人飲みは東京で一人暮らししてた時の話で、両親の甘やかしではありません。
地元よ土地柄か、酒飲みの地方だったので、両親も兄弟も朝まで飲みます。
私がこちらの義実家に合わせるしかないのでしょうね。
目が覚めました、すみませんでした。今後は我慢します。

576 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 13:59:56.67 0.net
一次会だけ参加でその時間なら仕方ないと思うし理解してもらうしかないよ
途中で帰るのって難しいし

577 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:01:56.81 0.net
>>575
我慢も程々にしないと身体に悪いよ
うちは私が酒飲み、旦那はほとんど飲めないけど
私が飲みに行く時は何時になろうとなにも言わないし子供の面倒も見てくれる
普段やることやってるならたまのストレス発散くらいいいんじゃないの
12年振りの飲み会で23時なんて宵の口に説教なんて私なら耐えられないわw

578 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:02:49.91 0.net
>両親も兄弟も朝まで飲みます。

じゃ、甘やかしじゃなくて酒飲みでだらしないだけ。全国的にはそれは当たり前じゃない。
よその地域の人からみれば「酒は飲む物で飲まれるもの」じゃないけど、実家はまさに酒に飲まれてる状態。
田舎の地域性で酒に関してDQな地域の習慣を他の地域で押し通そうとしないほうがいい。
同居以前に旦那や子供だっているのだし、一人暮らしでないんだから。飲まない人にからみたら深夜に
酒の臭いさせて帰宅ってだけで嫌なことだよ。まして飲んで深夜なんて危ないし誘惑も多い。

579 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:04:43.92 0.net
いやいや、たまーの息抜きもさせられないとか
どんだけ狭量なのよ旦那も姑も…
朝まで飲んだくれてるわけじゃなし

まあでもそんな義実家じゃ息抜きさえできないってことよね
嫁って悲しいわ

580 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:05:09.03 0.net
>>576
呑まない人って空気読めないから無茶言うのよね
上司や同僚が残業中に1人だけお先に〜って帰れるかよって感じなのにさ

581 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:05:44.25 0.net
>>578
トメさんは少し黙って

582 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:05:58.87 0.net
こういう問題は家庭ルール最優先だよ
常時非常識とは別問題

私ならそんな家耐えられないけどw

583 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:06:30.93 0.net
>>578
あなた、気持ち悪いです

584 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:09:32.98 0.net
息抜きNGならそもそも忘年会も行かせないんじゃ?

同僚でもいたよ、会社の飲み会ですら旦那がいい顔しない、喧嘩になるから行けないって人。
友達との飲み会なんてもってのほかだからどんどん疎遠になっちゃうって愚痴ってた。

585 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:16:20.56 0.net
荒らしてしまったはすみませんでした。

町内会の役員になり、町内運動会の打ち上げがあった時も、
自宅前の道路にゴザをひいての近所の方々との慰労会の時も義父から「もう帰れ」と言われました。
まだ8時前でしたが、飲みの場が本当に嫌いなんだと思います。
役員だったので、皆さんに謝り倒して帰宅し、慰労会が終わってから片付けだけやりました。

そうですね、常識非常識というよりは家庭ルールを守ります。

586 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:39:16.92 0.net
…とはいえ、ストレスが溜まる…。
復職するまでは子供達を預けられなくて美容室も病院さえもろくに行けなかったから、
仕事とはいえ外に出られるからまだマシだと割り切ります。
私が納得出来ていないのは、義両親ではなく旦那に対してだったのですが、喧嘩も疲れました。
三対一では勝ち目もないしとんでもなく疲弊するので。
子供達が手を離れるまでは我慢します。

587 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:39:48.97 0.net
今どき575みたいな価値観の人もいるんだ…
週に数回ペースで飲みに出かけ、午前様も珍しくないけど
にこにこ送り出して迎えてくれるうちの家族に感謝だわ。おおこわ。

588 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:44:02.83 0.net
飲み会大好きだけど朝まで飲み明かすのは普通では無いと思うよ。

589 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:44:53.88 0.net
>>585
その日のうちに帰ったんだし、そういうのが頻繁とかじゃないんだし、旦那さんも、ウトメもうるさすぎると思う。
あと、夫婦が対等じゃないのが気になる。ウトメも、あなたに上からみたいだし。
同居して、外で働きもしている嫁に感謝がたりないよ。自分達の奴隷と思っているのでは?

590 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:52:47.10 0.net
>588さん
はい、私もそれはそう思います
>589さん
ありがとうございます。
復職も義両親と旦那のすすめでした、学歴とキャリアを無駄にするなと。
私は専業主婦を望んでおり、旦那の稼ぎでも暮らせたので嫌でした。
しかし、同居で家を建てることになり、独身時代の貯金をはたき、ローンも返さねばなりません。
元々、隷属的な性格が相手を増長させるのだと思います。そこは私が悪い。
旦那は激務で深夜帰宅、子供達の保育園の送り迎え、家事育児全て私です。
馬鹿なんでしょうね。
酒の勢いで喧嘩してみましたけど、なんだか疲れてしまいました。

591 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 14:58:44.87 0.net
そう思った>奴隷

592 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:00:25.51 0.net
>>590
学歴とキャリアを無駄にするなってより本音は稼いで欲しいからな気が…
外に出るって付き合いも含めてなんだからトメも旦那も都合よすぎだと思う
独身時代の貯蓄まで提供したならもっと大きい顔しても罰は当たらないよ
読んでて他人の私がムカついてきたわ

593 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:01:02.17 0.net
>>554
貧乏人w

594 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:08:23.57 0.net
共稼ぎでしょ
段取りきちんとしてるしなんら問題ない
むしろ大きな顔して欲しい
忘年会なんて社会的なお付き合いなんだしさ

595 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:22:17.75 0.net
たぶん、旦那の方は会社で浮いてるんだろうなぁ。
下戸でも飲み会の場で明るくふるまえて和をみださない人は出世してるし
反対に下戸を自分の人づきあいの下手さの免罪符にして嫌々参加してるのを
隠さないような人は仕事場でもやっぱり敬遠されてる。

596 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:34:04.12 0.net
すみません、暖かいお言葉ありがとうございます。
…>_<…
しかし家庭内不和?を招いたのは事実ですし、疲弊しました。

>595さん
あなたはエスパーか…!
旦那は飲み会だといつもより帰宅が早い。代金だけ支払って不参加の時もある。
仕事は有能ですが少し社会性が低く、束縛も強い方です。

今回はオーケーを取り付けてからの参加だったので、10時には帰れたところに鬼メールで、
酒の勢いを借りて腹を立ててワザと11時過ぎに帰りました。
もうやりません、面倒くさいです。

597 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:45:20.25 0.net
ヨメが一人で楽しんでのが嫌。って匂いがぷんぷんしてる。
ご同情申し上げます。

598 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:47:07.79 0.net
>>588
文盲乙

599 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:48:45.14 0.net
ウトが死ねば状況も変わりそう
夫は親に加勢してもらって鼻の穴膨らませて妻を攻撃してるんだろうな
気持ち悪い親子

600 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:57:11.55 0.net
あんたの親と同居して仕事して、子供の世話もほとんど私、どれだけストレスだか考えたことある?って凄んでやれ。もちろんウトメのまえで。

601 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 15:58:52.49 0.net
お金払って飲み会欠席するタイプだとウトがいなくなっても変わらない可能性大。

602 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 17:17:44.81 O.net
電車で一時間の義実家に行ってきた。
着くなり、義母が飲むビールを買ってくるように言われた。
旦那一人に行かせればいいのだが、義実家で旦那無しで居るのも居心地が悪いので着いていくことにした。
「妊娠してるのに悪いわね、私が行くわよ〜」と思ってもないことを言われた。だったら前もって買っておくか、行動に移せよ!
お金を請求したら、「一万くらい入ってるわよ」と財布を渡されたが、スーパーに着くと千円しか入っておらず、帰宅後、「ごめーん、お金入ってなかったでしょ。足りたぁ〜?」だと。
絶対確信犯だろうな。

さらに、ピアノを弾いてと言われ、蓋を開けると鍵盤にカビがびっしり!
すぐさま遠くへ待避したが、「大丈夫だから弾いて。産まれてくる赤ちゃん(女の子)も弾けるわねぇ。」だって。
感覚がおかしすぎる。
基本は良トメを装っているが、嘘をついたり我を押し付けたりがめんどくさすぎる。

603 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 17:26:17.17 0.net
酒飲みは例外なくクズ
もちろん私は酒飲み

604 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 17:29:28.54 0.net
>>602
「妊娠してるのに悪いわね、私が行くわよ〜」→いってらっしゃい
スーパーに着くと千円しか入っておらず→1000円分買う。決して自分の金は出さない。
蓋を開けると鍵盤にカビがびっしり→旦那に見せる
やってやりたいね。

ってか、旦那はどうしてた?

605 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 17:33:21.35 O.net
>>604
>スーパーに着くと千円しか入っておらず→1000円分買う。決して自分の金は出さない。
>蓋を開けると鍵盤にカビがびっしり→旦那に見せる
これはまるっとやりました。
ビールは旦那の意思で。
カビ鍵盤を旦那に見せて、旦那が制止してくれましたが。
トメの性質上、もうトメ自身を改善するのは無理そうです。

606 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 17:41:10.69 0.net
サイフって他人に渡したりする?
自分の子供にでもサイフごと渡すってしないなあ。

607 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 18:47:49.55 0.net
絵に描いたようなクソトメ
それを容認する旦那

お疲れ様です

608 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 18:52:41.05 0.net
>>606
普段使ってるのとは別の「お使い専用サイフ」かもよ?
うちは中学生の子供に買い物頼む時、お使い専用サイフにお金入れて渡してる。

609 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 19:51:33.64 0.net
義実家メンバは退職して毎日が日曜日のウト60代
専業のトメ
独身コウト40代
独身コトメ30代
全員健康

この正月、義実家地方は大雪で連日の雪かきが必要なんだけど
私が見るところ、どこの家も朝さっさと雪かきしてる
玄関前から家の敷地が接する道路は自分の領分って感じでどこの家もきれいに除雪

なのに義実家周りだけ雪がある(誰も除雪しないから)
やたら目立つ
義実家の前にだけ雪があるんだもん

あんまりだと思って嫁の私と、旦那をどやしつけて二人で除雪
終わった頃にトメが出てきて「あらあらきれいになったわね〜」

お前ら普段、どうしてるんだ?町内で浮いてないか?
ちなみに我が家も雪は降るから除雪は一家総出でやるが。

610 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 19:55:43.39 0.net
たいして入ってないから渡せたんでしょ
馬鹿?

611 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 19:57:58.83 0.net
なんだか楽しくなさそうな結婚生活だね

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200