2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その20

1 :名無しさん@HOME:2015/01/27(火) 20:46:14.91 0.net
【前スレ】
世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329150803/

333 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 17:50:12.12 0.net
旦那さんが年収500万のお小遣いじゃない
妻に収入あるからって甘えすぎ

334 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 18:05:15.99 0.net
なんじゃそりゃ
完全に金づる扱いじゃん

335 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 18:05:18.04 0.net
>>332
家賃収入がある個人事業主なら納税してるよね?
計算してるよね?
それでなんで年収がわからないの?
税理士に任せっぱなしという言い訳はなしね
最後の本人確認は絶対にしてるはずだから


336 :316:2015/11/17(火) 19:26:35.04 0.net
>>335
確定申告しています。(おっしゃるとおり計算は税理士さんに任せていますが)
もちろん自分の年収は把握しています。今の賃貸もその確定申告を提出して、審査に通っています。
ただ、その年収には事業用の積立を含んでしまい、それに手をつけることはできませんので、自分の生活レベルをその年収で考えることはできません。
月に使えるお金(税抜)からだいたいの税込年収を逆算して、私たちが目指すべき生活レベルの年収のスレに相談させていただいたのですが、あまり深く考えずアバウトな計算で、スレ違いになってしまい、予想外の疑惑も生んでしまい、申し訳なく思っています。

337 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 19:40:28.79 0.net
はいはい
閉めておいて戻ってくんな

338 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 19:43:41.26 0.net
調停だとDNA鑑定しないとかどんな素人ネタ師www

339 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 19:45:27.40 0.net
おっと誤爆失礼
スルーしてください

340 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 20:15:49.96 0.net
長文すごかった、おばちゃん読めないよ。
使いたかったら、好きなだけ使ったらいいじゃんね〜。

341 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 21:02:10.01 0.net
>>340
ね〜

342 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 21:22:48.62 0.net
>>340
後半は賛同するが、おばちゃんはもっと本を読んだ方がいいよ

343 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:01:57.21 0.net
>>418
500万しか稼いでないのに小遣い月12万って旦那さん勝ち組だなー。
私も年収500万くらいに落として月12万自由に使えるような生活したい!

344 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:02:22.74 0.net
あれ?全然関係ないレス番ついた、なんでだろ、ごめん

345 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 23:01:19.16 0.net
旦那3万
妻5万くらいが妥当なんじゃ?

346 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 06:27:21.20 0.net
>>342
おばちゃん、あなたより本読むよ。
でも2ちゃんの駄文は読めない構造になってんの。
あー、おばちゃんも不労所得が欲しいわぁ。

347 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 07:24:49.88 0.net
いやむしろ2chで何言ってんの…と思うよ
自分もおばちゃんだけど駄文含めての場所だと割り切れないなら
向いてないと思う

ゎ ょ ←こういうのが使われてないだけマシw

348 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 15:03:52.72 0.net
このおばちゃんはなんで2ch見てんだろw

349 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 15:13:48.40 0.net
おばちゃんが2ちゃん見るのに、理由はいらん!

350 :名無しさん@HOME:2015/12/16(水) 05:20:39.81 0.net
賞与が150万だったんだが、税金などひかれて手取りが87万を切った
この国の税制にちょっとだけ怒りが湧いた

351 :名無しさん@HOME:2015/12/16(水) 08:33:59.90 0.net
>>350
わかる
うちは200超えたけど控除額は83とか…
1千万以上の層は自動的にそれ以下の層を支えてるんだな
震災等で募金言われても白けてしまう
正直な話

352 :名無しさん@HOME:2015/12/16(水) 08:36:09.61 0.net
うちは額面280万で手取りがギリ200万だった
引かれすぎだよねー

353 :名無しさん@HOME:2015/12/16(水) 08:59:40.84 0.net
>>352
351だけど控除額が随分うちと違うなあ
年金額とか家族構成の違いか

354 :350:2015/12/17(木) 05:05:18.51 0.net
年棒製の俺は月120万で扶養が2人
通常は賞与ないけど、今年は利益がたくさん出たから決算賞与で特別にもらえた

働かず生活保護もらっている奴、生きる価値無しに思える
働けない人は別です

355 :名無しさん@HOME:2015/12/22(火) 06:50:34.40 0.net
控除額に財形や持ち株で貯蓄入れてるからとか?
おれは額面で160位だ手取りが100位、奥さんは額面70位だけど手取りは知らない。

356 :名無しさん@HOME:2015/12/22(火) 09:59:40.00 0.net
私が額面70くらいの時は、手取り50ちょいだった気がする

357 :名無しさん@HOME:2015/12/23(水) 09:39:59.39 0.net
>>356
そうなんですね。
そういや、自分はボーナスん時に一般財形や社内持ち株購入をしてるんだった。だから控除額多いのか。
ま、こんな時くらいしか貯蓄して無いんで全然貯まんないですがw

358 :350:2015/12/24(木) 04:38:40.16 0.net
年末調整で24万戻ってきた
これと云った保険とか入っていないんで賞与が引かれ過ぎだったのかな?

359 :名無しさん@HOME:2016/01/03(日) 17:28:26.47 0.net
おれは基本、年俸制でボーナスは寸志(40万)だけれど、10万以上税金・社会保険に取られた。まったく、ボーナスもらった気がせん。

360 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 18:25:01.54 0.net
息子(26歳)が結婚をしたい相手がいると言ってきた。
相手は24歳の女性。大学で同じサークルだった人で明るく良い子だそうだ。
お父さんはサラリーマンで、お母さんはスーパーでパートで働いているらしい。

俺の家は、自慢できる家柄でもないし、相手の家柄を気にすることは無い。
相手のご両親が、無職でギャンブルに狂っているとかで無く、きちんと働いているなら、
何も問題ないと思っていた。

が、問題があった

奨学金と云う名の借金。
相手の親は、高卒で働けと言ったが大学へ行ったのは自分の意志だから自分で払えと言っているらしい。
もう一つが、結婚式の代金。
息子は会社関係の人たちを呼ぶから、きちんとしたホテルでそれなりにやりたいと言うが、
相手の親は、結婚式場で十分。ホテルでなんて贅沢と言っている。

結論
息子は、結婚後少し援助してくれ。ホテルと結婚式場の差額分(相手負担分)をこっちでお願いしたい。
俺の意見、借金を返済するまでこの家で同居しろ。家賃光熱費が無料になる。
食費も同じものを食べるなら無料になる。二人の外食分だけ負担すればいい。
お金を貯めて、奨学金を二人で返せ。それから二人で生活すればいい。
差額分を負担すると、相手のご両親の立場が無くなる。
相手親とは対等でいたいから、負担はできん。俺からお前への借金としての貸し出しならできる。

俺の考え方、おかしいか?

361 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 18:37:37.07 0.net
>>360
あなたから息子さんへお金を貸すのはいいけど、同居しなくていいでしょ
お嫁さん、嫌がるでしょうに
金貸す代わりに俺たちの面倒を見ろ、って言ってるように思われるよ
そりゃ同居すればお金かからないから借金返しやすくはなるけど、ゆっくり返して貰えばいいじゃん

362 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 18:55:07.24 0.net
結婚とは大人同士がするものだから、
生活を援助して欲しいと言ってるうちは
結婚する資格がない。

しかし、結婚式は相手の方が式場で良いと
分相応なことを言ったのに対し、
会社の都合もあるからホテルでやりたいと
言ったのは息子側。
であれば、息子側が多く出すのは当然と思うけど?

でも私だったら、
親に援助して欲しいなどという男とは
結婚したくない。
同居と言っても、結婚したもの同士が住むのだから、
食費も住居費もタダと考える貴方の考えも嫌だ。
ましてや、嫁の立場で、借金のカタに取られたみたいじゃない。
借金を返すまでは、なんて。
貴方が考えるほど同居は簡単ではない。

結婚したいのは本人たちなのだから、
本人たちが2人の生活の中でその借金に
カタをつけていけばよいだけ。

363 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 22:08:42.11 0.net
奨学金を借金扱いして(実際そうだけれども)それを理由に同居しろってあまりに酷すぎるよ2人でやりくりすれば良いだけの事
結婚式は息子の我儘なんだから咎めるなら息子だけ嫁さんは関係ないよね

364 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 23:05:03.94 0.net
本筋へのツッコミじゃないけど、同居してる独身の子供でも社会人になったらきっちり電光熱費食費を払わせる教育してる家庭の方が多いと思うのに
新婚夫婦が同居して電光熱費と食費がタダって何w

365 :名無しさん@HOME:2016/01/16(土) 23:32:17.00 0.net
>>364
上で言ってる人いるけどだからこそ金出してやるから親の面倒見ろ(言うこと聞け)って受け取られてもおかしくない
他人(嫁)が絡む事にわざわざ相手の肩身狭くなるような契約持ちかけるなよと思うわ
まして非があるわけでもないし

366 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 00:21:13.06 0.net
結婚式代も奨学金も2人で働いて2人で返したらいい。
両方借金あるんなら折半でちょうどいい。
婚約段階で婿実家が同居をちらつかせたら最近の若者はすぐ破談になるよ。
まあそんな危険物件背負った男いらんよね。

367 :360:2016/01/17(日) 06:18:49.84 0.net
色々と意見ありがとうございました

同居を言ったのも、借金の形に世話をしろというつもりでは無く
奨学金返済額が約800万でしたので
家賃を払いながら返済していたら10年近くかかるのではないか?
その間に子どもが生まれたり色々とお金がかかるから
同居で家賃・光熱費がかからないのなら2年で返済できるのではと思ったからです。

返済してから二人で生活すればいいと考えていたのですが
どうやら、おせっかいだったようですね
みなさまの意見を参考に、今夜にでももう一度息子と話します
ありがとうございました

368 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 07:24:16.72 0.net
同居して食費とか浮かせたいなら、嫁親と
同居させればいい。
嫁側の借金なんだから。

369 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 07:27:43.43 0.net
嫁親と同居というと、えっ!と絶句するでしょ、
抵抗あるでしょ。
貴方が言ってるのは、嫁にとっては
そういうこと。

370 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 07:40:15.96 0.net
息子が甘いんだね。
お金ないの分かってるのなら結婚式やめればいいのに。
結婚後も援助してくれってどういう事よ?

371 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 12:43:09.44 0.net
ホテルで式挙げずとも今はゲストハウスだってステキな所あるだろうに見栄っ張りで甘ちゃんな息子だね

372 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 17:05:04.24 0.net
お金貯めてから結婚すればいいのに
順番がおかしいよ

373 :名無しさん@HOME:2016/01/17(日) 17:28:22.51 0.net
親が2ちゃんで相談か、時代は変わったもんだな。

374 :360:2016/01/18(月) 18:53:45.53 0.net
とりあえず、息子には俺がやらない事(お金の面倒)の内容だけ伝えた
後は、息子たちがどう判断するかだけ

2chで相談も良いもんだぞ
身バレしないから、アホな事も聞けるし
面識がないから遠慮という物が無く意見が聞ける

まあ、消化不良だけど色々ありがとう

375 :名無しさん@HOME:2016/01/18(月) 19:42:13.60 0.net
>>374
まぁ顔知らない分客観的な意見きけるしね
色々思う所あるだろうけど今が息子の巣立ちの時なんだと思って頑張れ

376 :名無しさん@HOME:2016/01/18(月) 20:49:50.52 0.net
>>374
息子はどんな反応したんだろ?
えっ、援助してくれないの、って感じかな。
でも、そういうのを経て大人になって行くんだよね。
いよいよ困ったら、最後に頼れって言えたらカッコいいねw

377 :名無しさん@HOME:2016/01/19(火) 02:50:24.25 0.net
800万も借金させて平気な家の子と結婚するんだから
頼るなと言った方が良いでしょ。
相手の家のこともよくわからないんだし、家族ごとたかられたら困る。

378 :名無しさん@HOME:2016/01/19(火) 13:07:27.46 0.net
借金って言っても奨学金だからなぁ遊んで作った借金ではないしそれは失礼じゃない?
親が大学進学に対して理解がない層なのはわかるけど

379 :名無しさん@HOME:2016/01/19(火) 18:18:03.01 0.net
遊んで作ったなんて論外。
返さなきゃいけないのは一緒。
いい借金だから減るわけでもない。

380 :名無しさん@HOME:2016/01/19(火) 21:37:38.05 0.net
親は選べないからね経済状況関係なく高校以上は勝手にしろって考えの親もいるしそういう子は気の毒だなと思う

381 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 00:02:25.83 0.net
10年前は世帯年収450、今はこのスレ。
しかし暮らしぶりが良くなったわけでもなく、貯金も全然できない。
年収1000万円ほど増えたんだけど、一体どこへ消えて( ;∀;)

382 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 06:43:57.31 0.net
皆さん貯金はどれくらいあります?

383 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 07:01:09.10 0.net
俺年収1,000 貯金600くらい
嫁年収600 貯金ないらしい
不自由なく暮らしてますorz

384 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 08:24:46.87 0.net
え、ええっ!

ウチの年収は、夫1100位、妻250位で、
貯金は2500で、だいたい半分ずつくらいかなあ。
子供もいないのに、生活レベル上げちゃって
苦労してるw

385 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 08:53:17.30 0.net
>>384
やべw
やっぱ貯金しないとダメだなー!

386 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 22:02:21.11 0.net
うちもここ真ん中で三千万くらい
住宅控除期間が終わったら繰上げ返済をするのが楽しみ

387 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 07:00:26.26 0.net
384と386は年齢いくつくらいですか?
夫婦共30代半ば、貯金は2人で500万前後、住宅ローン始まったばかり、って感じです。
もっと貯めたい…

388 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 18:45:45.54 0.net
>>384ですが、ウチはもう年ですよ。
夫は50代前半、私は40代後半。
下り坂の夫婦です。
30代でここの年収なんてすごい。
羨ましいです。

389 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 19:38:08.78 0.net
一馬力子無し40代夫婦だけど一億超えてますよ

390 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 22:44:28.26 0.net
386だけど30代中盤と後半の夫婦。
7年前に頭金二千万入れてローン組んで、その時点で貯金一千万くらいだったからローン払いつつ年300万くらいずつ増えてるペース。
7年前はこのスレより下だったと思う。
子供いなくて四十代終盤まで貯めたら確かに一億くらい行くのだったかもしれないけど
まだそんなに教育費のかからない子供が2人いるからここからはペース落ちそう。

391 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 23:15:10.34 0.net
普段どんだけ質素なんだよ、って感じだが。
お金貯めるのが生き甲斐の人もいるからいいんだけど。

392 :名無しさん@HOME:2016/02/09(火) 04:42:34.94 0.net
>>391
390の自分に言ってるなら、年に一回はオフィシャルホテルに泊まってディズニーランド、それと別に国内観光旅行にも行ってるし
月に最低2回は外食してるし、妻はバーゲンのたびに10万は服買ってるし子供5歳のコートも一万円のを着せてるし
使うだけならすごい使ってると思うけど。
やっぱり子供が未就学児だからじゃないかな。
下は2歳だからまだ習い事させてないし。

393 :名無しさん@HOME:2016/02/09(火) 06:19:22.77 0.net
生活レベルと収入が合わない…

394 :名無しさん@HOME:2016/02/09(火) 06:37:46.71 0.net
>>392
全然普通ですよね。

395 :名無しさん@HOME:2016/02/09(火) 07:01:24.31 0.net
391、393は奥さんがかなりの額をへそくりに回してるんだろw

396 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 15:16:25.39 0.net
息子と二人暮らしで年収1440万円
貯金、200万しかない

月120万、税抜きで86万

ひと月の出費・・・家のローン25万
娘(離れて暮らしてる・大学生)・・・仕送り15万+α
息子の塾代・・・4万円
電気ガス水道・・・・俺と娘で3万円
携帯料金・・・・・俺と息子と娘で3万円

計 50万が最低支出

86−50=36万
食費に10〜15万
遊戯費で15万円

よって6万しか残らない

397 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 18:14:13.05 0.net
頑張って1000万貯めたのに
会社経営の旦那に資本金増やしたいからと8割持ってかれた…
代わりに月給増やしてもらったのでまた頑張る

398 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 19:28:49.49 0.net
>>396
遊戯費ってなんだよって思うけど、典型的な住宅ローンと教育費が重なったパターンじゃないの?
実家の親が子供2人大学出た途端にリフォームしたり、服買ったりしたのを見て、凄く反省した思い出。
あと何年かはわからないけど、健康に気をつけて頑張って

399 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 20:05:41.63 0.net
>>396
娘は何処から湧いてきた?

400 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 20:46:00.97 0.net
まあ25万のローンあって15万の仕送りしたら貯まらなくて当たり前というか
その時期は下手したら収入より支出の方が超過してもおかしくないから、そこまでに貯めておくのが基本的なファイナンシャルプランなんだって。
貯金してなかったのに学資もまったく用意してなかったの?
娘大学生で息子がまだ入学してなかったら貯められない時期がすごく長いな、つらいことだけど。

401 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 05:50:30.72 0.net
息子の入学費用は、200万でまかなえるといいね!

402 :396:2016/02/14(日) 06:35:16.25 0.net
>>398
遊戯費は、雑費みたいなものかな
付き合いだとか服代とか
後出しだが、家のローンが後8カ月で終わるので
その後から息子(現高1)の大学費用を貯める予定 25万×30ヶ月=750万

>>399
一緒に住んでないから、息子と二人暮らしと書いた

>>400
娘用は入学金+授業料+成人式着物代+車代などなどで700万近く無くなった
貯金の200万ちょっとは、残りの授業料の予定

>>401
ありがとう
でも、私立の理系は入学金150万弱 授業料年間130万かかるから
200万だと無理なんです・・・

403 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 06:37:05.25 0.net
間違えた
25万×18ヶ月=450万だった

404 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 07:36:26.92 0.net
もともとの貯金一千万しかないのにそれだけ娘につぎ込んで
息子は奨学金で借金して地元の国公立に行けとでも?
娘大好きで息子嫌いなんだねwwこれだけの情報でもよくわかるわ

405 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 08:43:26.31 0.net
貯金は1000万じゃなくて、200万じゃない?
1000万は別の人。

家のローンが8ヶ月で終わりってのは、
物凄い後出しだなwww
でも、それは良いことだ。
今の貯金で完済しちゃえよ、と思うけど、
貯金が200万じゃあなあ。

貯金は200万だけど、株が2000万あるとか
そういう後出しはないよね?

406 :396:2016/02/14(日) 09:07:10.68 0.net
息子入学前に450万貯まって、その後も毎月25万は浮くから
すべて息子に使えるし、その頃は娘も大学卒業するから
25+15=40万 息子に使える
心配しなくても、息子も大好きだ

残念ながら株に2000万はない
FXに100万でちょぼちょぼ遊んでるくらい
これは俺の遊び金だから最悪以外FXにしか使わない

407 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 20:20:20.54 0.net
子供ってお金かかるんだね。。
ウチは子供いないから、そんなにお金かからないや。
ローンが8ヶ月で終わりってことは残金は殆どないでしょ。
一括で払ってスッキリしたいだろうけど、
子供がお金かかる時期なら無理だね。

社会人に育て上げた途端、嫁に行くだの
なんだので結局お金がかかり続けたりして。
ボーナスがない人みたいだから、自営かな。
今後は自分の健康に気をつけないとだね。

408 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 23:20:14.48 0.net
そうそう本当健康だけはね
うちは旦那一馬力だし本当身体は気をつけるように私がしないと思う
どうしても運による所もあるけど

409 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 13:43:37.74 0.net
子どもはお金かかるよ。財産残すより教育費かけたほうが良いみたいな考えもあるし。子どもいない上司は毎年ロシアだなんだと長期旅行に行ってて羨ましい。
うちは子どもいないと夫婦の会話もなくなりそうなんでこれはこれでいいけどさ。

410 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 16:51:32.00 0.net
うちも子供いないが代わりに犬と猫を飼ってる。おかげで話題には事欠かずです。

計画的に子供は作らなかったけど、お金かかって大変ですわね。その分犬猫に比べて愛情深いのかも知れませんが。

411 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 16:54:23.41 0.net
子どもはお金かかるよ
家も建てたら、10年おきに外壁修理でお金かかるし給湯器も壊れるし

子どもと家を一緒にしたらだめかもしれないけど
作ったらお金がかかるww

412 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 18:37:44.27 0.net
家も子供も自分への投資と思えば?
年取ったら面倒見てくれるよ。

413 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 19:15:24.64 0.net
>>412
面倒か〜。期待しないようにしてる。
子どもいなかったら家が欲しいとは思わなかっただろうな。単体でもお金かかるし、家とかの周辺でもお金かかる。かかる…

414 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 21:26:05.96 0.net
子供居たら使う先あるから働く理由付けには良いわ。
人にもよるだろうけど自分は自分がいいもの食べたり旅行したりするためにはそんなに働きたくない…。
だからといって日本は少しの時間働いてそれなりのお金もらう道ってそんなにないし、少なくとも自分の持ってる条件だと今更不可能だし
辛くてもわりと頑張って働いて稼いで子供に使って満足を得て人生それでうまく回ってる感じだわ。
子育てというか犬猫育てでもそうだろうけどリターンを期待するものでもないし、育ててる期間が自分にとって楽しければ良いのよな。

415 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 22:03:43.11 0.net
>>410
さすがに犬猫と子供一緒にすんなよとは思うw
大変ていうけどだからこそ楽しいんだよ

416 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 22:23:43.69 0.net
まあ。でも愛犬家にしたら我が子同然だから。

417 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 05:22:28.89 0.net
俺は、老後の世話で子どもたちには世話になりたくない
子どもの配偶者に気を使いたくない
まあ、身体が動かんくなったりしたらわからないけど
今のうちに、老後の資金も貯めないとww

418 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 05:29:46.32 0.net
介護やってるけど、お金あって施設に入ってても子は何かと世話しないといけないし配偶者にも精神面含め負担は行くよ。
何もないよりは全然マシだと思うけど。
それはもう自分が産まれて子供を産んだ時点で仕方ないんじゃないかなあ。
でも誰も迷惑かける人がいない状態で施設に入ってる人もそれはそれで大変だし、なんというか生きるっていうのは死ぬまで色々面倒なものなんだよ。

419 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 20:24:11.20 0.net
ある程度の負担で済む施設介護と365日24時間溜息つく余裕もない在宅介護では、天と地ほどの差があると思う
やっぱ最後は金だよね

420 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 21:48:37.91 0.net
最後は金なのは間違いない。
本当にそれだけは育児であろうが介護であろうが真理。

421 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 19:12:11.28 0.net
入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00010001-nishinp-soci&p=1

こういった事態が全く理解できない
アルバイトならたくさんあるだろうし、何時間働いていて貧困なんだろうか
俺は自営業者だが、1年で休みなんて数日間しかないし労働時間も毎日12時間近く働いている

貧困家庭ニュースを見るたびに、インタビューに答えてる貧困者を見るたびに
働け!!日中から何家にいてインタビューに答えているんだと思ってしまう

422 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 19:42:16.79 0.net
世の中の底辺にいる働けない人っていうのは、文字通り「働くという行動ができない」んであって、
こういう人って子供の頃から勉強もできない(学力的な意味より勉強するという行動ができない)し、
本人の自覚なく発達障害的なものをもってる人も多いと感じるし、
「やる気がないから働かない」と本人の方がむしろ思ってたりもするけど、本当はやれる人間だったらそこまで何もやらない方が難しかったりする。
底辺は本当に暗黒だから常識は通用しないよ。

423 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:46:34.91 0.net
>>422
自分が美術大学出身だけどあいつら(自分含め)才能があるだけの社会不適合者多くて卒業後働いてなかったりアルバイト生活多い
ようはやりたい事しかできないんだよね
だから才能もなく働く意欲もないなんて人は本当に可哀想だと思う

424 :名無しさん@HOME:2016/03/02(水) 23:59:18.80 0.net
一応このスレに該当するけど、正直、世間の水準より貧乏のような気がする。
衣食住、どれをとっても平均以下。
金のかかる趣味もないのに、大した貯金もない。
月にならすと100万円以上が(税金もあるけど)どこに消えているのかさっぱり分からない。
嫁の口からは「お金ないよ」しか聞かないんだが。・゜゜(ノД`)

425 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 00:27:13.74 0.net
それはさすがに嫁が無能なだけじゃ...

426 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 04:29:28.15 0.net
嫁が何か激しく金のかかる趣味につぎこんでるか、ありえないくらいやりくり下手か、家系と別にどっかにこっそり貯め込んでるか

427 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 06:11:37.82 0.net
ここの収入で平均以下の生活なら、嫁が怪しいな。
貯め込んでれば良いが、そうでないとすると。。。

428 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 06:16:23.68 0.net
若いツバメに貢いでるのさ。

429 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 06:18:07.15 0.net
具体的に原因があればまだマシで、特に理由もないけど無駄金使うタイプだとそれで別れる理由にもならない上に一生治らないからなあ

430 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 09:48:29.07 0.net
>>424
同じくだわ。
小遣いはいくらぐらい?

431 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 21:26:35.72 0.net
>>430
昼食代を除いて、自分で使っているのは月に三〜四万円程度。

432 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 05:04:13.46 0.net
家計簿でもつけてもらいな
家計簿つければ、何が無駄か一目瞭然

総レス数 912
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200