2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その20

1 :名無しさん@HOME:2015/01/27(火) 20:46:14.91 0.net
【前スレ】
世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329150803/

444 :名無しさん@HOME:2016/03/10(木) 21:48:49.72 0.net
本人に不満があるかどうかが最も大切なところで世間的に多い少ないなど意味がない

445 :名無しさん@HOME:2016/03/11(金) 01:57:23.33 0.net
うちは部下に奢ったりするもんでそれだとギリかなぁ

446 :名無しさん@HOME:2016/03/11(金) 04:16:45.35 0.net
俺は税抜き給与の一割を小遣いとしてもらっている。
当然、毎月無くなるまで使うことはなく、きちんと貯金して
嫁や子供の誕生日にプレゼント買ったり
結婚記念日には、それなりの所で食事などをしている。

447 :名無しさん@HOME:2016/03/11(金) 11:26:02.32 0.net
>>443
1600万だが、俺、65000円。
飲み代は基本、会社の経費だが(^_^;)

448 :名無しさん@HOME:2016/03/11(金) 19:25:25.86 0.net
>>439だけど、
家に求めるものが一番大きいかな
車はトラウマあって免許すらないので一生買わないと思う
金のかかる趣味もない、家でゆっくりしてるのがお互い好きで、休日にアウトレットとかサーフィンやゴルフで遠出するようなアクティブさがないから、買うなら電車に乗ってちょろっとである程度どこでも行ける都心の比較的便利なエリアがいいなーと

私立志向じゃないけど、その分治安の安定したところで荒れてない公立の小中学校に行かせたいから都内の東側寄りはない

上記のイメージでいいかなって思えるエリアのマンション見てると8000万とかで慎重に考えると自分には高すぎる気もしてきて…
6000万なら安心だよね
この位の価格だと王子神谷とか、隣県との境界寄りにありそうなイメージだ

こないだ歩く機会があって、参宮橋〜代々木上原あたりの街並み好きだなって思ったが、高級住宅街だね…

高いもの買ったり、しょっちゅう旅行行くタイプでもないし、住む場所だけは気張りたい
住み替えもしたくないから、歳とっても住めるエリアがいい

ちなみに会社員
業界的に給料高めだけど、特にリスキーな職ではないよ

ここの人達は自営の方々が多いのかな

449 :名無しさん@HOME:2016/03/12(土) 05:30:48.03 0.net
俺はFランに近い大学しか出てないけど
自営だからなんとか、ここにいられる
サラリーマン30代後半で年収1400万円ってかなりの良い大学出て
良い会社に就職してるんだろうなと
尊敬をしてしまう

あと、俺は田舎住まいだから東京の住宅事情は全く分からない

450 :名無しさん@HOME:2016/03/12(土) 05:58:05.39 0.net
>>448
年齢がネックかなあ、その条件で30前半なら全然いけるかと思うけど、後半でサラリーマンだから定年までしか働けない残りの年月と、
子供いないのにそこまでにそれだけしか貯められなかった貯金力に不安を感じる。
それで金のかかる趣味がないって何に使ってるのか…。
6000万ならいけるけど8000万との壁は厚そう。

451 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 14:44:42.71 0.net
買うならマンションより戸建ての方がいいと思うがなぁ。
マンションなら賃貸でいいんじゃないの?

452 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 15:26:57.73 0.net
それは田舎者の意見ですね
都内で六千万積んで買える戸建てなんてゴミ

453 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 16:13:34.16 0.net
資産価値は大分違わない?
いや、予算8000万にして、ローン返す前に売ればいいんじゃね?と。
あとは、ヤッパリ田舎暮らしだが(笑)

454 :名無しさん@HOME:2016/03/14(月) 05:31:55.09 0.net
田舎者だが、6000万のマンションなんてこの辺には存在しない
1600万〜3500万位までだ

外れ地 坪13万 街中 坪35万の地区な

455 :名無しさん@HOME:2016/03/15(火) 07:40:44.59 0.net
下北沢徒歩2分で土地買った友達は、
坪200万と言ってた。
30坪+うわ物で1億と。

456 :名無しさん@HOME:2016/03/15(火) 09:35:14.14 0.net
うちはしがないサラリーマンだから
役員にでもならない限り、ここの下限で頭打ちだわ

457 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 18:50:02.61 0.net
坪200万なんて考えれない
バブルの真っ最中でも坪50万だった
田舎じゃ30坪の家は笑われる対象でしかない

家だけ見ると、田舎の方が良いな

458 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 19:33:23.79 0.net
家だけなー
日曜に行くところがイオンしかないようなところには住みたくない

459 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 19:49:33.16 0.net
それ以上言うな

460 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 05:30:43.19 0.net
イオンすら車で1時間だ
最寄りの駅まで車で15分
ど田舎はのどかでいいぞ〜〜

461 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:13:38.83 0.net
>>424
通帳とか自分で管理して嫁に金渡すようにしたら?
一度目に見える形にして原因探さないと
あなたの平均が何を指すのかわからんが、この年収で平均以下の生活なんておかしい

462 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:17:46.30 0.net
>>448
ローンスレで聞いてみたら?

463 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:20:46.93 0.net
ローンスレは質問しなくても見るだけでも参考になるよ
質問者の年収、頭金やローン希望金額、年齢等を見てれば、自分がおよそどれくらいの家が買えるか何となくわかってくる

464 :360:2016/03/24(木) 05:12:26.36 0.net
2ヶ月ほど前に、
息子が奨学金を未返済の娘さんと結婚したいと言って来たと書いたものだが
結論が出たので、報告までに

別れた
返済などに対しての考え方の違いなどが出てきて
結論(合意)が出なくなり、喧嘩ばっかするようになってしまったらしい

こうなると、考えちゃうんだよな
俺が奨学金の返済を肩代わりしてやればよかったのかなとか

465 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 05:54:41.77 0.net
考えが合わないのは、結局別れるよ。
育った環境が違いすぎたんでしょう。
親の態度を見てもわかったじゃん。
相手の親に肩代わりしてもらう義理はないし、そんなことをさせて平気でいる親の娘とは結婚なんて出来なかったでしょう。
なるべくしてなっただけ。

結婚前で良かったじゃん。
もっといい人がいるよ。

466 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 07:10:40.02 0.net
>>464
父親VS息子側が合意点を見つけられず揉めるならまだわかるけど、父親の意見に耳を傾けた息子VS婚約者で揉めるってのは、彼女が自分の奨学金や結婚式代金をあなたにまるっと肩代わりさせる気マンマンだったからなんじゃないの?

そんなお嬢さんと姻族にならなくてよかったねと思うのは邪推しすぎだろうか。

467 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 09:06:43.54 0.net
>>466
まるっと同意

468 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 11:13:07.58 0.net
そうだね
双方の親の主張が食い違ってるのが2人にとって障害なら
親とは違いに距離をとって2人でやれるだけのことをやっていくという手もあったと思うけど
まあそこまででもなかったんだろう。

469 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 18:20:06.84 0.net
そう言ってもらえると、心が軽くなる。
息子が俺を責めることなく、淡々としているから心がモヤモヤしていた

470 :名無しさん@HOME:2016/03/26(土) 14:33:27.51 0.net
ウチの夫も結婚した時奨学金の借金があったな。自分でも払ってて、親も払ってくれたみたいで残金はさほどでもなかったけど。

若い頃の数百万の借金て結構重いよね。
喧嘩して別れる原因になるのもわかる気がする。
でもしょうがないよ。本人たちの問題。

471 :名無しさん@HOME:2016/03/26(土) 22:20:30.61 0.net
私は親に反対されてながら生活費分も借りられる民間の奨学金で借金して大学院を出たけど、
結婚したときに残ってた200万の借金は旦那と二人で働いて返したよ。
結婚式のお金は立派なところではやってないけど、両家からの等額の援助で足が出た分は、旦那の貯金と自分が万が一のために借金返済に使わずとっておいた蓄えから出した。
だから>>360の借金を返すまで同居しろっていうのは意味不明だと思うけど
結婚式をホテルでしたいから差額を親に出せとかいう息子も意味不明だわ。
頭から二人で背負える範囲でやる覚悟がないならそりゃ結婚できないって。

472 :名無しさん@HOME:2016/03/27(日) 05:53:01.88 0.net
結婚するのなら、結婚前に作った借金は結婚前に自分で清算すべきだと思う。
なんで、結婚相手にも借金を背負わすの?
結婚したのだから、自分の負債も込みでよろしくねって感覚なんだろうか?

473 :名無しさん@HOME:2016/03/27(日) 07:50:09.50 0.net
うちは二人とも育英会の借金があったからなぁ。
奨学金までマジメに考えなかったから、
結婚して400万の借金だったことに気付いたわ。

でも、銀行的には借金扱いにならないんだっけ?

474 :名無しさん@HOME:2016/03/27(日) 09:15:55.25 0.net
>>472
471だけどそこは当事者の感覚の問題では?
私は卒業してそんなに経ってなかったからもちろんそんな短期の稼ぎで返すのは不可能だったし、
夫は2人で働いた方が早く返せると言ってくれた。
まあ夫は出会ってすぐからお前は運命の相手だから今すぐ結婚したいってずっと言ってたから、目も曇ってたのかもねw
とはいえ自分で返せるまで結婚を待ってたら2人とも30超えて子供も作りにくくなるし、結婚を延ばして良いことなんて何もない。
親に返させるなんてあり得ないというのは夫婦の価値観で一致してた。

475 :名無しさん@HOME:2016/03/28(月) 05:05:42.82 0.net
奨学金問題はテレビとか新聞で良く見るけど、
実際、大学卒業したての若者が200万から800万なんて簡単に返せないよね。
自宅住みならともかく、一人暮らししていたら不可能な金額。

言い方悪いけど、
奨学金は国立もしくは上のランクの大学生だけに無償であげる。
卒業後は日本のためになる人たちなんだから。
程度の低い大学は、お金を借りてまで行く価値無いんだから、
富裕層以外行かなくていいと思う。

476 :名無しさん@HOME:2016/04/04(月) 02:18:58.51 0.net
FX口座はレバレッジ888倍で追証なしだからマイナス請求が来ないXMで!

今なら3000円プレゼント中なので入金不要でトレード可能!
http://goo.gl/EcPjco

477 :名無しさん@HOME:2016/04/06(水) 15:57:42.65 0.net
日本全国都道府県
水道水蛇口セシウムランキング発表!
<2015年7月〜9月>

原子力規制委員会 
上水(蛇口水)のモニタリング
1位 栃木県 0.00442
2位 山形県 0.0032
3位 群馬県 0.0021
4位 宮城県 0.00195
5位 東京都 0.00186←\(^o^)/
6位 茨城県 0.0017
7位 福島県 0.0015←w
8位 埼玉県 0.0014
9位 千葉県 0.00085
10位 岩手県 0.00067
11位 神奈川県 0.00063←
12位 新潟県 0.00036

※注意 今日も、その水道水の中にセシウムが入っています!!(12都県)

調べられているのはセシウムとヨウ素だけですので、福島第一原発から出されているその他の放射性物質に関しては不明となります。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4421.html

\(^o^)/

478 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 16:24:34.84 0.net
ちなみに世帯年収1500万円以上の世帯は国民生活調査によると
約3%だそうです。個人で年収1500万超える人は約1%。
1000万だと12%程度。ほとんどは40代以降の世帯だと思われるが。
このスレに来る人は該当者しかこないから、世間の平均から
みるとかなり上にいるんですよ。

479 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 16:56:30.76 0.net
個人で年収1500万超える人は約1%と言われても
100人に1人なわけで
親と同居で両親が働いて、俺ら夫婦も働いているとなると
1世帯に労働人口が4人居るわけだから
100/4=25
25世帯に1世帯だと思うと、たいしたこととは思えない

480 :名無しさん@HOME:2016/04/16(土) 11:25:43.99 0.net
例えば700+600でも1300万はいくから若い世代でも珍しくないと思う。
年金世代と学生世帯が平均を引き下げているはず。

481 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 02:56:59.17 0.net
>>478
個人で年収1000万が12%程度居るを
>>479の1家族労働人口4人に当てはめると
2世帯に1世帯の割合になってしまう

さすがにそれはないだろうから
全労働人口でなく、さらに絞った世代での統計なんじゃない?

482 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 09:58:20.42 0.net
いやいや、平均世帯人数が2.49とかで、
一番多いのが夫婦と未婚の子供世帯、なんだから
労働人数4人で全部計算したらおかしなことになるよ。
そういう家は、少数派。

483 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 14:12:05.66 0.net
地方だと1300万超世帯はほとんどいないだろう。
公務員夫婦とか旧第一地銀とかテレビ局、新聞社だけど
民間企業は奥さんは専業ってのが多いので、1300はいかない。

484 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 15:35:03.24 0.net
昔地方にいた時は高収入の自営が大勢いたけどなあ

485 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 20:29:12.53 0.net
そうそう、田舎こそ東京よりも大金持ちの会社社長とか個人事業主いるよね。
地主だったり工場を経営してたり人気宿の宿主だったり。

486 :名無しさん@HOME:2016/04/17(日) 20:30:25.58 0.net
ビジネスセンスがあれば、ちょっとしたアイディアで東京よりも大儲けするチャンスあるよ地方は。

487 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 00:33:44.71 0.net
いつも使ってるクレジットカード会社から、インビテーション来た。
なんかカッコいいなと思って、作ろうかな?って嫁に言ったら
「無駄遣いはやめて!」って言われた。
・・・確かにそうだな( ̄▽ ̄;)

ところで、皆さんどんなクレカ使ってます?
やっぱりプラチナ?

488 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 04:46:34.15 0.net
この年収帯でプラチナを維持するのは手数料ムダ
インビテーションなんか右から左に捨ててる

489 :名無しさん@HOME:2016/04/20(水) 17:14:22.12 0.net
>>487
VISAつきのデパートのカードだよ
緩いことしていたらバカコマになるよ

490 :名無しさん@HOME:2016/04/21(木) 09:54:53.77 0.net
うちなんか2chでバカにされがちな楽天カード。
飛行機乗らないからマイルは必要無いので。
ポイント貯まると嬉しいw

491 :名無しさん@HOME:2016/04/22(金) 16:05:49.10 0.net
国内外出張多いのでメインはANAのスーパーフライヤーズカード
サブは特典とコンシェルジェデスク目的でJCBのクラス

492 :名無しさん@HOME:2016/04/27(水) 13:30:12.26 0.net
イオンの株主カード
とってもお得だよ

493 :名無しさん@HOME:2016/04/30(土) 18:04:27.94 0.net
いきなり質問で悪いんだが
スーツって、仕立て?量販店?
俺は今まで、量販店だったんだけど20万近くのオーダーメイド製をみたら
凄く欲しくなったんだが、47歳で20万近くのオーダーメイドって生意気かな?

494 :名無しさん@HOME:2016/04/30(土) 22:04:14.99 0.net
>>493
別に全然変じゃないと思うけど。
全部その値段で揃えられる階層ではないけど、ここにいるなら1枚くらいは持ってた方がいいとも言えるし、
仕事や日常で別に必要じゃなきゃ持ってなくてもどうでもいいとも思うし。

495 :名無しさん@HOME:2016/05/01(日) 09:34:01.97 0.net
スッカリ、スーツとか着なくなっちまった。。

496 :名無しさん@HOME:2016/05/02(月) 04:54:20.10 0.net
20万円のスーツを作ってしまうと
それに見合った、シャツも作りたくなる
また、それなりの靴。ハンカチなどの小物。ネクタイ。
当然、鞄も。更に鞄の中の筆記用具も

そうなると合計50万にはなってしまう。
まあ、鞄とか時計などはそれなりのを持っているだろうけど、

497 :名無しさん@HOME:2016/05/02(月) 09:52:03.54 0.net
俺は普段はカジュアルだからスーツにそれほど金かける気はいまんところない。
オリヒカとかスーツファクトリーは卒業して伊勢丹とかのセールで少しいいのを買うようになったぐらい(笑)
オーダーもしてみたいが、まあいきなり20万はないな。エフワンとか麻布テーラーあたりから
入るかなあ。

498 :名無しさん@HOME:2016/05/02(月) 11:21:02.66 0.net
>>493
普段着なら20万はないかなあ
でもたまに着るなら一着くらいあってもいいと思うよ
俺は5万くらいのイージーオーダーを取引先の店で買ってる
毎日着るから夏冬合わせて10着くらい持ってて、毎年1着ずつ買い替える感じ

499 :名無しさん@HOME:2016/05/03(火) 23:47:01.21 0.net
>>493
もうほとんどスーツを着る機会がないから、独身時代の10年前にセレクトショップで買ったイザイアやサルトリオの20万円ぐらいのスーツを後生大事に着ている。
定番のクラシックなモデルだから、それほど古さを感じない。

500 :名無しさん@HOME:2016/05/05(木) 08:06:27.10 0.net
お金使いすぎだ、いかんいかん

501 :名無しさん@HOME:2016/05/14(土) 23:04:15.74 0.net
うちの親父自営で年収一千万超とは言ってたけど、四兄弟皆私大出して早期リタイアしてニート二人養いながら15年以上貯金切り崩しながら生活
それでも遺産等分しても一人億超えるって言ってんだけど年収一千万二千万でこれって可能なのかな?

502 :名無しさん@HOME:2016/05/15(日) 02:55:55.27 0.net
自営と、会社員の年収はちょっと違うよ
車などは、本体から保険やガソリン代まで自営だと経費で落ちる
会社員だと、年収からお金が出ていく
食事も、科目を会合にすれば家族で食べても会社経費(某知事さんの家族旅行じゃないけど)
出張すれば、出張手当は年収外収入だし
言い出せば数えきれないくらいだよ

503 :名無しさん@HOME:2016/05/15(日) 06:57:58.91 0.net
4兄弟私大出してもらって、ニート2人かよ

504 :名無しさん@HOME:2016/05/15(日) 10:50:35.99 0.net
四兄弟を私大出すよりニートを2人養う方が終わりが見えなくて怖いな…

505 :名無しさん@HOME:2016/05/15(日) 13:04:20.44 0.net
子育て1/2失敗してんのか

506 :名無しさん@HOME:2016/05/16(月) 04:55:40.49 0.net
>>501はニートの方なのか?
どっちにしろ、ここに書き込む年収ではないだろうからさようなら

507 :名無しさん@HOME:2016/05/16(月) 12:26:35.45 0.net
それでも1億うんぬんの話からすると、
手取りと年収間違えてるんじゃなかな。
じゃないと、自営とはいえ到底無理じゃない?

508 :名無しさん@HOME:2016/05/16(月) 16:59:31.85 0.net
単純計算
1億×4人=4億
4億÷30年(労働期間)=1333万3333円/年

まあ、年収2000万円を30年続ければ計算上、不可ではないけど
バカ息子のためにそんなに貯めてやる必要はないから

嘘でいんじゃない

509 :名無しさん@HOME:2016/05/18(水) 14:49:05.81 0.net
単に父親が祖父から遺産を相続しただけでは。

510 :名無しさん@HOME:2016/05/23(月) 15:19:24.18 0.net
>>507
自営ならまだ有り得るけど
サラリーマンで世帯年収1300万以上って部長以上の役職か共稼ぎでしか実現しないんじゃないの

511 :名無しさん@HOME:2016/05/23(月) 15:19:25.78 0.net
>>507
自営ならまだ有り得るけど
サラリーマンで世帯年収1300万以上って部長以上の役職か共稼ぎでしか実現しないんじゃないの

512 :名無しさん@HOME:2016/05/23(月) 20:17:52.67 0.net
>>511
うちは共稼ぎだけど旦那だけで丁度1300万(税込)です。
部長クラスではないけど外資系サラリーマン。

513 :名無しさん@HOME:2016/05/24(火) 09:23:14.20 0.net
>>511
課長クラスだけど1300万だよ

514 :名無しさん@HOME:2016/05/24(火) 13:41:31.06 0.net
何の業界?それ

515 :名無しさん@HOME:2016/06/07(火) 16:35:51.36 0.net
健康保険料 66,300円
介護保険料 10,507円
厚生年金   55,267円
所得税   174,070円
住民税    63,800円

合計 369,944円

何でがむしゃらに働いた給与の1/4近くも持ってかれるんだ?
納得がいかない

516 :名無しさん@HOME:2016/06/07(火) 19:01:37.18 0.net
ひまなの?

517 :名無しさん@HOME:2016/06/08(水) 01:54:07.62 0.net
>>515
うちは住民税を年間16万円ほど持って行かれている
そんなもんと諦める

518 :名無しさん@HOME:2016/06/08(水) 05:23:11.24 0.net
年間16万円なら安くない?
515は一ヶ月でだよ

519 :名無しさん@HOME:2016/06/08(水) 05:41:34.07 0.net
>>517
年収500万くらい?
スレ間違えちゃったの?

520 :名無しさん@HOME:2016/06/08(水) 14:37:48.57 0.net
>>519
桁間違えた
年に160万かそこらだった

521 :名無しさん@HOME:2016/06/08(水) 16:43:48.47 0.net
スレ違いじゃないの?

522 :名無しさん@HOME:2016/06/21(火) 22:27:52.84 0.net
ボーナスでた
豪勢な外食しようと誘ったけど、反抗期の子供に
「めんどくせー」って言われて終わりです(;つД`)

523 :名無しさん@HOME:2016/06/25(土) 08:08:06.20 0.net
ボーナス190しか出なかった。

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:12:25.95 0.net
>>455

>下北沢徒歩2分で土地買った友達は、
>坪200万と言ってた

下北って、そんなに坪単価安いの?
世田谷だと、いまは坪200万後半くらいが平均じゃないのか?

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:16:00.64 0.net
久々来たけど、他の世帯年収スレって、ことごとく消えてますね。
俺は一馬力で、ここ数年はここの上限超えてるけど、ワンランク上のスレだと
話が合わないから、前からココ見てたけど。

526 :名無しさん@HOME:2016/07/16(土) 18:05:33.80 0.net
世界一放射能汚染の酷い
世界一税金の高い国に住み
世界一給料の高い公務員のために
世界一多い派遣会社で働き
世界一発症率の高いガンになり
世界一消費してる抗がん剤を打ち
世界一高い相続税を払わされる
世界一な日本人

527 :名無しさん@HOME:2016/07/17(日) 05:35:30.74 0.net
まあ、年収による話ってそう無いからね
そのうち消えるかも

528 :名無しさん@HOME:2016/07/17(日) 18:16:35.89 0.net
育児のほうになら年収スレいくつかあるけどね

529 :名無しさん@HOME:2016/07/20(水) 18:35:34.21 0.net
育児なら、年収によって子供にかけれる金額が変わるからね
子どもが大きくなってしまうと、さほど必要ないけど高い物を購入するくらいしか
話が無い

530 :名無しさん@HOME:2016/07/21(木) 08:09:46.73 0.net
ボーナス4000万円しか出なかった。

531 :名無しさん@HOME:2016/07/21(木) 08:13:15.55 0.net
すくねーな、がんば!

532 :名無しさん@HOME:2016/07/23(土) 23:57:34.09 0.net
貯金何千万とか誇らしげに言いながら、家をローンで購入してるから、結局トータルではマイナスな奴らばかりだなw

533 :名無しさん@HOME:2016/07/24(日) 10:03:37.29 0.net
月固定120、手取りで言ったら90程の30代
跡継ぎ自営でこれからもそこそこ上がっていく予定
親の資産もこちらはある程度有る
年中の子供が小学生になるタイミングで引っ越そうと嫁に好きな物件や土地をいくつか探しておいて(住みたい地域はある程度話し合っていた)とお願いしといた。
今日出てきた物件がまさかの3000万の中古マンション(築10年)www
目の前に大きな公園があって、
駅まで車で5分強、
大半が公立の小中に行く田舎なんだけど校区も良いと評判、
マンションも4LDK+Sの角部屋エレベーター近くの3階、
階下はロビー(1階)とプレイルーム(2階)だから暴れても大丈夫
うん。
新築マンションが平均4000万で買える地域だからかなりいい条件かもだけどさ。
まさか中古が出てくるとは思わなかった。
今から見に行ってくるよ。

534 :名無しさん@HOME:2016/07/25(月) 04:29:11.30 0.net
中古のマンションも悪くはないけど
なぜ、元住人が居なくなったかだけは念入りに調べた方がいいと思う

同じフロアや上の階の人が変な人だと最悪だし(まあ、新築でも同じなんだけどね)
家庭内不和とか借金で手放したとかだと、馬鹿らしいと思われるけど怨念が付いてそうで嫌
まえ、テレビで15階建てのマンションは買ってはいけないとやっていた

そこそこ値段の張る物件ですので慎重にお買い物をしてください

535 :名無しさん@HOME:2016/07/27(水) 23:17:02.47 0.net
今年まではこのスレの下住民だけど、子供の受験が終わったらフルタイムになってこのスレに来るんだからね
絶対来るんだからね!
宣言しちょくわ〜
絶対正規住民として書き込みに来るんだから

536 :名無しさん@HOME:2016/07/31(日) 07:57:50.30 0.net
読売新聞東京本社  〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F 

朝日新聞東京本社  〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
東亜日報       〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2

毎日新聞東京本社  〒100-8051 東京都一ツ橋1-1-1
朝鮮日報       〒100-0004 東京都一ツ橋1-1-4F
 
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
京郷新聞       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2

東京新聞       〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
中日新聞東京本社 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
大韓毎日 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 4F

引き続き、テレビ局。

NHK放送センター    〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社       〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C

フジテレビジョン      〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC)  〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F

TBSテレビ         〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 
韓国総合TVNEWS 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6  

以上の様に、日本のマスコミは朝鮮人によってしっかりと監視されている。
マスコミを支配している朝鮮人は、芸能界と結託し様々な流行を巻き起こす。

537 :名無しさん@HOME:2016/08/02(火) 08:55:59.61 0.net
障害者は抹殺すべきだとする考え方は庶民をロボット化しようという支配層の思いを反映したもの

日本でも思想統制を強めようと考えているわけだが、その目的は、支配者たちに命令されたことを疑うことなく実行するロボットのような人間を作ることにある。
したがって、思考力だけでなく、運動能力が原因で「ロボット」になれない人びとも排除される。安倍政権の周辺は考える国民を望んでいない。
教祖や権威 などの言うことを疑わずに信じ、行動する国民を望んでいる。要するに、カルトの信者のような人びとだ。

ここ数日のポケモンGO騒動を見れば、相当数の人たちがロボット化しつつあるのが分かる

538 :名無しさん@HOME:2016/08/03(水) 23:16:44.15 0.net
なんだか梅雨が明けたとかなんとか
やったね!
朝外に干した洗濯物が、これからは割と夜帰宅しても無事のままになるよ!
と思ったら今日びしょ濡れなってたよ!
生きてるとそれだけで何かしら悩みとか不満とか、不安とか大小あるけど
あんまり気にしない事にして、快適さを数える事にしたよ
やっふー!

539 :名無しさん@HOME:2016/08/07(日) 18:08:17.86 0.net
大いなる苦しみを内包しつつ生きる真の口惜しさ悲しさが常人にはわかるまい

540 :名無しさん@HOME:2016/08/08(月) 00:06:54.02 0.net
愛菜のパパとママは仲良しでなありません。
いまもうおしゃべりもしません。けど妹ができました。
障害者です。私のために妹をあげて仲直りして暮らすと聞きました。
けれどわたしはいやな毎日ですりこんしてほしいけどママはこわいから言えません。
学校で友達もいないからいじめるのが楽しみです。パパはきらいだけど好きと言ってます。わたしはうそつきです
いじめるのが楽しみです
パパは本当はだいきらい
きもち悪いのに無視してるのにはなしかけないでください
離婚してください
お母さんのほうにいく
東豊中

541 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

542 :名無しさん@HOME:2016/08/15(月) 17:45:29.52 0.net
「今回限りの特別立法」は、下記の条文により、明白な憲法違反です。 皇室典範を改正する以外の方法は無効です。

●日本国憲法 (昭和二十一年十一月三日憲法)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

第二条  皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。

543 :名無しさん@HOME:2016/08/16(火) 06:39:40.10 0.net
貯金って意外と貯まらないもんだね。

総レス数 912
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200