2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?115【義弟嫁】

1 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 15:46:11.12 0.net
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう   
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

前スレ

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?114【義弟嫁】 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1423221876/

2 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 16:05:28.81 0.net
>>1
おつ!

3 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 19:23:57.43 0.net
>>1おつ

4 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 20:11:08.06 0.net
いちょーつ!

5 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 21:01:03.20 0.net
>>1
ぉつ

6 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 22:57:31.72 0.net
私には従兄だけど兄がいた。
母の姉が父親のいない子供を産んで病気で亡くなってしまったので
当時新婚だった私の両親が、その子供を引き取った。
子供は小学生だったので、苗字の違う親が居てはと養子縁組をした。
母方の祖父母は資産家で財産があったため、母が引き取ったのは
代襲相続する兄の財産が欲しいのではないかと陰口を言う親戚がいて
母の知らないところで兄に母達の悪口を言われていたそうだ。
兄の財産は、もちろん母がちゃんと銀行に預金したあったのだけど
そんなこと知らない兄は、あまりに言われるので疑いを持つようになったのか
私と言う実子が産まれて可愛がられているのを見ていたためか
母達とうまくいかなくなったそうだ。そして18歳の時に自分の財産をよこせと
母と父に怒鳴りつけて渡した通帳握りしめて家を出て行ったそうだ。

説明長くてごめんなさいね。そしてかなりな年数がたってから兄が亡くなったと連絡があった。
三才の子供一人残されたと児童相談所から連絡があった。
兄の配偶者は出産時の事故で亡くなっていて、身内と言うのが居ない人だったらしい。
それで私達がその子の血縁だと。
迷ったけど両親が引き取ると言うので引き取った。可愛い女の子でしばらく遠巻きだったけど
両親と私になついてくれた。
そんな家庭環境の私でも彼が出来て、結婚を申し込まれた。
彼には両親に万一の事があれば、姪を引き取ることもあり得ると説明したが
結婚しようと言ってくれた。彼の両親とも話し合ったが、自分達が覚悟があればいいと
言ってくれて去年籍をいれた。彼は三兄弟の真ん中の事もあり、彼が我が家に同居して
彼が我が家に婿養子に入ってくれた。最近姪が彼をパパと呼び始めた。
姪は姪の祖母(母の姉)遺産、兄の遺産(兄嫁が出産事故だ亡くなっているので
その保険金等かなりな金額)を持っていて弁護士に委託してある。
兄の例があるので、姪を私達夫婦が育てても養子にするかどうかは
もっと姪が大きくなってから本人の意思を尊重してと思っている。

7 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 22:59:13.70 0.net


8 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:01:00.96 0.net
ふむふむ
しえん

9 :6:2015/02/24(火) 23:03:02.88 0.net
そして本題です。
最近子供のいない義兄夫婦が姪を養子にしたいと言って来た。
義兄嫁が「育てていても養子にしてやらないなんて可哀想。我が家なら養子にして
うちの子として育てる。」と言う。すぐ養子にしない理由も説明したが
「子供が可哀想。愛情がない。ひどすぎる。」と聞かない。
しかし話をよく聞くとやけに、姪のお金に付いて聞いてくる。弁護士通じて信託してあるから
私達でも手は出せないし、本人が成人した時に渡るようになっていると説明すると
育てるのにお金がいる。だから今から養父母に渡すようにすればいいとか言い出した。
はいもう想像が付きますよね。義兄嫁がやっている店うまくいかなくなってました。
義兄は単に子供が欲しいだけでしたが、義兄嫁は欲でした。
姪に遺産があることをもらした義母は、旦那と義父にかなり叱られた。
義兄夫婦は揉めてますが、我が家に接触するなと弁護士から内容証明送って貰った。
一応義兄が公務員なので訴えられと困るから、義兄が義兄嫁を抑えてくれてるみたい。

10 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:18:55.91 0.net
自分や身内が大金持ってるなんて人に話すものじゃないんだよな
例え義理の両親であってもさ

11 :6:2015/02/24(火) 23:22:56.04 0.net
>>10
他言はしないようにと旦那が義両親に頼んではあったのですが、本当に軽率でした。
姪を私達が育てるに当たりお金の問題が大きいと義母が言うので
その心配は無い。生活費は私の親が出すし、学費は姪自身の財産があるからと
説明してしまったのです。

12 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:27:30.24 0.net
財産狙いの義兄嫁が視界から遠ざかってくれてよかったね
姪御さん含むご家族皆様とお幸せにね

13 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:29:55.67 0.net
養子にしない理由は本人の意志を尊重という部分だけ説明して
お金のことは言うべきではなかったね。迂闊すぎる。

14 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:35:36.22 0.net
義母、他の人には話してないよね?
婆は口が軽いから、はっきりは言ってなくてもあちこちに匂わせたりはしてそうだよ。
義兄嫁の方も義兄嫁実家通じて話が漏れる可能性がある。

小さな子に財産があると知られたら、危険な目に遭う可能性が高まる。
まして女の子だと大きくなってから体ごと狙う人もいる。
神経質すぎるほど気を配って、守ってあげて欲しい。

15 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:37:39.02 0.net
>>13だから>>11で義母から養育費どうするって聞かれて答えたってあるじゃん。
たしかに迂闊だけど、口止めもしてるし、べらべらしゃべる義母が悪いと思うよ。
それに養子にすれば即金が手に入るって思考の義兄嫁が怖いわ。
金を手に入れたら殺しそうだわ。

16 :6:2015/02/24(火) 23:40:16.44 0.net
義母が話したのは義兄嫁だけと言ってました。
義兄嫁が「あんなこぶ付きと結婚させるなんて。次男さん自分の子でもないのに
お金使うんですよ。いいんですか?」としつこく言って来るからつい言ってしまったと
言い訳してました。

17 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:40:19.98 0.net
財産は全部没収しましたて口の軽い誰かさんに報告したらどうだろう。
守銭奴呼ばわりされる可能性は高いが、姪っ子のために泥を被っても構わないなら有効かと。

18 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:48:18.05 0.net
>>15
それを説明するなら母親の援助の部分だけで良い。
将来の教育費の話は親や本人と相談して決める事だからとぼかせば良い。
>>14も書いてるけど子供が大金を持ってることを知られるのは危険。

19 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:51:26.50 0.net
人の口に戸は建てられぬってね。
口止めしたいような話は人にしたらいけないのよ。

20 :名無しさん@HOME:2015/02/24(火) 23:56:15.50 0.net
>「あんなこぶ付きと結婚させるなんて。次男さん自分の子でもないのに
>お金使うんですよ。いいんですか?」

婿養子になるのに、何?この言い草、ひどいよね
夫君の所に姪を連れて嫁に来る訳じゃないじゃん

21 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:00:03.54 0.net
言うべきじゃなかった言うべきじゃなかったしつこいw結果論だろ

22 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:01:18.70 0.net
言ってる自分が大好きなんだろ
自分が立派だと思ってるクズってやつだ

23 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:10:35.26 0.net
義兄嫁がべらべら喋って思わぬ所まで広まる危険もあるし
義母叱るより自分達がバラした事を反省して対処しないと
姪も両親も本当に気を付けないと危ないと思うよ

24 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:12:51.18 0.net
>>21
だって兄の時にも同じ失敗してるのに繰り返してるんだもの。
兄は大金を持ってること知られてたから金目当ての親戚達に粘着され
家族を疑うように仕向けられて孤立無援となってしまった。
なのに姪がお金を持ってる事を「親戚」に喋っちゃう。
お金を取られないことばかりに目を向けて、子供自身をどう守るかが
すっぽり抜け落ちちゃってるよ。

25 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:20:09.49 0.net
>>24
ならこれからの対応策を出しあえよw

26 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:21:22.28 0.net
>>25
もう弁護士にも相談して対応してるじゃん

27 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:24:46.07 0.net
とりあえずは解決してるから
住人としては内容についてああだこうだ言うしかないんだよねw

28 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:29:30.32 0.net
>>26
じゃあここで言うことは何もないね

29 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:30:19.04 0.net
>>28
そうだね
お互い感想でも述べ合うくらいしか、できないね

30 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 00:37:16.65 0.net
>>29
結局はみんなそれしかしてないもんな
その感想の内容が気にくわないと一部が騒いでるだけで

31 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:01:41.01 0.net
義兄夫婦は、義兄が薄給の頃に出来婚したので、結婚費用(披露宴、新居の家具家電)、
出産費用、新車の頭金、子供の習い事、学習塾など、ウトメに援助してもらってきた。
ウトメは私達夫婦にも義兄と同じように援助したいって言って来たけど、夫が断り、
「じゃぁ長男に援助した分は、贈与の際に差し引くことにするね」
とその時に聞いていた。が、義兄嫁は、援助される度にわざわざうちに来て
「お宅は援助して貰ってないの?なんで?うちだけなんだ〜w」
「悪いわね〜でも長男って色々と大変だもんね〜」
みたいな感じで自慢していたので、てっきりウトメもやっぱ長男がかわいいから
相続の方針を変えたのかな?くらいに思っていた。
(私は長男教の家庭で育ち、相続は殆ど兄に行ったので、それほど違和感無い)
でも、ウトが亡くなる時に解ったけど、方針変えてなかったw
義実家の土地家屋はトメが継いで、ウトの預貯金は夫とコトメで半分。
義兄の相続分は生前贈与と相殺でゼロ。
義兄は最初からそのつもりだったので揉める事は無く、義兄嫁だけが発狂w
義兄は援助される度に生前贈与だと説明してたらしいけど、義兄嫁は生前贈与の
意味が解らなかったみたいで、
「後で引かれると解ってたら披露宴は無理にしなかったし、新婚旅行も国内にしたし、
使わない婚約指輪も要らなかったし、子供達にも無駄にお金をかけなかった...」
って感じで、物凄く落ち込んでいた。
しかも落ち込んでいる間はまだ良かったけど、怒りの矛先見〜つけた!とばかりに
私に会う度に「なんで教えてくれなかったの?わざと?」とチクチク嫌みを言ったり、
相続金はどうしてるのかしつこく聞いてきたり、ものすごくウザい。
現在は電話も訪問も居留守使ってスルーしてるし、3回忌済めばしばらく会うことも
ないので、もう少しの辛抱です。

32 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:39:02.41 0.net
生前贈与がわからないってアホだなーといいたいけど、
わからないでスルーしちゃう人いるんだろうな

33 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:39:54.46 0.net
生前贈与を一体何だと思ってたんだ?
長男だけが特別貰える賞与みたいなもの?

34 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:41:34.38 0.net
生前贈与がわからなないってのは後付だと思う。
そうは言っても財産もらえる筈さとハイハイスルーしてたんでしょ。

35 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:41:53.16 0.net
でも実際長男だけ可愛くて他の子供には遺さない親もいるから
その義兄嫁はそれだと思ってたんだろうね

36 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 09:54:53.57 0.net
義兄嫁がいやしくて嫌。
先日、義母を乗せるついでに義兄嫁も同乗させてやってイオンへ行った。
義母は月1くらいで車でイオンに行きたがる、子におもちゃや服を買ってくれたり昼をご馳走してくれるのでむしろ嬉しいw
イオンでくじ引きしていて、私が自分の本を買ったレシートで引いた分が、ちょっといい焼肉屋の券4枚が当たった。
それ以来、義兄嫁は自分もその焼肉に連れて行けとウルサイ。
うちの家族でもう使っちゃいましたと言ったら、「お肉・・・やきにく・・・」ってほんとに泣き出したからびっくりした。
義兄に聞いたら食べ物に関する執着が人一倍で、トラブル起こしたことがあるらしい。
イオンに行った時は義母がランチをおごってくれたのに、なんでうちの家族焼肉にたかる気だったんだろう
金輪際のせまいと決意を新たにしました。

37 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:15:50.73 0.net
>>36
>義兄に聞いたら食べ物に関する執着が人一倍で、トラブル起こしたことがあるらしい。
どの辺りの人とトラブルになったんだろう?
近所の人やママ友とトラブルを起こしていて身近に友達がいない状態だったら、
36と36トメのランチ付きお出掛けに執着しそう
にしても、「食べ物に執着し過ぎて起きるトラブル」が今一つ解らない
>>36みたいに誘われたわけでもないのにいつまでも
「私も食べたい食べたい食べたい」と言い続けて相手がキレちゃうのかな?

38 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:28:04.41 0.net
>>37
うちの今回の焼肉屋もそうみたいだけど、
義兄嫁の脳内で食べたいものや行きたい店のリストがあって、
そこに触れるとスイッチが入ったように目的達成まで騒ぐみたいな?
免許がないので、幼稚園でほかのお母さん達が車でランチに行くのに無理に乗ろうとして下ろされて怪我したらしい

39 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:28:55.74 0.net
>>36
旦那がみかん一箱抽選で当てて、後日それをみんながいるとこで
「みかん俺食わんからハズレだわ」と言ったところ
「じゃあウチがもらいます!取りにいこうか?」と即座に立ち上がった義弟嫁に
「いや、年末の話。もう全部食ったから」と言ったら
「何で食べちゃうのーーーー!」と泣き出されたこと思い出した

焦った旦那がみかん一箱プレゼントしておさまったけど
未だに納得のできん出来事だわw

40 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:33:44.40 0.net
>>39
なんで旦那が買ってやってんだよヘタレだなw

41 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:37:33.40 0.net
餌付け乙

42 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:38:53.57 0.net
> 免許がないので、幼稚園でほかのお母さん達が車でランチに行くのに無理に乗ろうとして下ろされて怪我したらしい

うちの義兄嫁かと思ったww
免許がないのに、行きたい場所が車の距離ばっかり
私が実家経由だったので、旦那とそれぞれの車で義実家に行った時の事だけど、
私が先について義実家の茶の間で話していたら、義兄嫁が勝手に私の車に乗り込んでいた。

窓開けてにやにやして、乗せて行ってね♪下りないからね、というから
外からロックして(もちろん中から手動で開けられるけど義兄嫁は知らなかったみたいw)
義実家に戻って小一時間ほどおしゃべりして戻ったら、1月の車内は寒いみたいで大人しく下りた
それが原因で酷い風邪ひいて声がマツコになったそうでざま〜w

43 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:42:50.78 0.net
義兄家から誘われてお宅にお邪魔したんだが
あとで注意されたわ。謝ったけど納得いかん
義兄嫁が入れてくれたコーヒーに犬の毛が入ってた
飲む気になれなくてなるべく低姿勢で毛が入ってたことを伝え
入れ直してもらった。でも入れ直しコーヒーにもカップふちに毛が張り付いてる
勘弁してよと思ったが、さっと取って半分ほど頂いた。
底に毛が沈んでる気がして、全部は飲めなかった。
後日義兄嫁からメールが届いた
「室内犬が二匹もいるから大変。毛ぐらい気を付けても入ってしまう
相手に気を使わせないようにさっと取り除いて飲むべき
相手に失礼。気を悪くさせるよ?うちの子をバイ菌扱いかーって怒られるよ?
他所では恥ずかしいからしないで」
ちょっと意味がわからない。普通お客に出すものに異物が入ってたら
いれた方が失礼だよね。なんでこっちが怒られるの?
まさにバイ菌扱いかーできれてるのかな。
朝晩草むら散歩して、月に数回のお風呂しかしない犬のどこが綺麗なんだろう
人の髪より警戒すべきものだよね。
つかあんな毛だらけの服着てたらそりゃ入るわ。結構目立つのに
飼ってる人は気にしないもんなのかな。
価値観の違いなんだろうけど、なんかいらっとするわ

44 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:52:41.20 0.net
>>43
うちの母が同じこと言ってた
「室内で犬飼ってる人の家じゃお茶飲む気になれない」と
でも、それから数年
子供が全員結婚して独立して寂しくて
自分たちも室内犬を飼いだしたら
「お茶に入った毛も全然平気になっちゃうんだよねー」と言ってるから
そこら辺は慣れなんじゃないかなあ?

ただ、義兄嫁の言い分はおかしいけどね

45 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:55:14.92 0.net
二度と上がりません、で良くないですかぁ?

46 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:58:13.85 0.net
うちの義兄嫁は子供でそのパターンだww
みんなが食事してる部屋でおむつ取り替えようとして
トメに怒られたら「まだミルクだけしか飲んでないし臭くもないですよ?」
と謎の反論してた。いや、臭いから。酸っぱい臭いが流れてきてるから
気持ちはわかるけどね。それを他人もそうだと思っちゃダメだわ

47 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 10:59:35.85 0.net
>>43
汚いもんは汚い。
「私には無理なんでもうお宅にはお邪魔しない」と言いたくなっちゃう。
犬、好きだけどそういう飼い主は苦手。
義実家に遊びに行った時に兄嫁も犬連れてきてて
うちの子用にトメが用意してくれて使ってる食器に水入れて犬に飲ませた。
大きさ形的に丁度良かったんだろうけどとても嫌な気分に。
トメもびっくりして何も言えなかったっぽい。
それからトメは全く悪くないけど
子供用の食器は毎回持参して毎回持ち帰ることにした。
トメが言ったのかどうかは知らないけどその後は犬連れてくることは全くなくなった。

48 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:00:57.99 0.net
>>43>>46
そうそう、その2種類の人達って同じメンタルだよね

49 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:10:49.62 0.net
でも動物差別とかもにょる。
宇宙を旅する地球という宇宙船の同じ乗組員なのに。
人間だって動物の一員だってことを忘れてるんじゃないかな。
せっかく神様が地球という素晴らしいプレゼントをくれたのにこれじゃあ悲しいよ。

50 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:11:07.34 0.net
動物飼うと動物を家族と認識してしまって
それを他人も同じように扱うべき、と思う人はいるっぽい

このスレでも以前、子供が生まれて
その話をするとすぐに「そうそう。うちの猫もね〜」と
全部「うちの猫の子育て」に話を持っていく義弟嫁がいるという話があったけど
本人は案外そういうの無自覚だったりするんだよね

51 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:12:22.59 0.net
うちは隣の部屋だったんだけど、義兄嫁が潔癖すぎてダメだった
人の家でうんちオムツ替えるなんてありえない!トイレじゃないのよって感じの主張をされたので
そのまま義兄と義両親に伝えて、義兄嫁さんが怒るのでおむつが取れるまで伺いません、と伝えた

52 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:15:58.10 0.net
>>49
原子力の話も入れ込もうぜ

53 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:29:09.50 0.net
>>49
自民党批判が足りない

54 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 11:52:48.00 0.net
>>49
朝日新聞推しも入れとけ

55 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:27:58.91 0.net
さっき義兄嫁から電話

「私(義兄嫁)がお手伝いするから里帰り(出産)しないでほしい」

意味わかんないんですけど・・・お断りしたら泣かれたよ
トメは確かに嫌味婆だけどいつまでも人を防波堤にしないで自分で戦えよ
面倒みきれんわ

56 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:32:15.82 0.net
義兄嫁はトメと同居で、トメから逃れるべく55のところに手伝いに行くから実家に帰らないでくれ
と言っているのかな?
他人より身内だよね〜。ことわってOK。

57 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:43:31.21 0.net
>>56
義兄夫婦も私達も義実家とは近距離別居
義兄嫁は気が弱いのかトメの呼び出しや嫌味から逃げられない
片や私は気が強いから言い返すかスルー

可哀相かなってトメから庇ってたらそのまま2年経ったよ
もうめんどくさいから庇うの止めるわ

58 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:46:35.93 0.net
>>57
>>1
>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう   

59 :55:2015/02/25(水) 12:53:19.28 0.net
あああ、番号入れ忘れてた・・・ごめんなさい

60 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 12:54:13.14 0.net
>>57
イビり婆さん一人と嫁が二人いて嫁一人が強くて一人が弱かったら婆は弱い方に向かうよね
義兄嫁はこれから大変だ
もちろんあなたにはなんの責任もないけどね

61 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 14:08:54.21 0.net
>>49
おや、石堂さんじゃないですか。

62 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 15:35:21.01 0.net
無能に懐かれるとやっかいだな。

63 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 17:15:20.47 0.net
産婦に何期待してんだ義兄嫁は
情けない

64 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 19:14:55.83 0.net
>>60
義兄嫁は義兄に文句言うべきだよね。

65 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 21:33:27.90 O.net
>>49
みちーというなのーふねにーのりー
この曲思い出したw

サーバーダバダー
サーバダバダー

66 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 21:54:28.52 0.net
義兄夫婦(主に主張してるのは嫁で、義兄は尻馬)が、家を建て直す間うちに住ませろと言ってきた
もともと金コマで建てなおしたらすっからかんらしい
荷物も処分して少ないから客間の8畳で親子3人居させてっていわれた
もちろん旦那が却下して、建てなおし計画は白紙になった

67 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:00:01.33 0.net
>>66
義兄の頼りなさが問題では?

68 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:28:35.80 0.net
義弟嫁は私より物凄く年下で
実家が貧乏なため、早くに看護師の資格を取って頑張って家にお金を入れていた健気な子なんだけど
義弟と結婚してすぐに、もう看護師の仕事はしたくない、本当はやりたい仕事じゃないんだと言い出し
義弟のお金で専門学校や習い事に通いだした
ただ、方向性が決まってないのかOL育成コースみたいなとこで初歩のPCやエクセルを習ったかと思うと
英会話や日舞や茶道や華道ならったり
カラーコーディネーターの資格とりに行くと言い出したりして
結婚4年目で気がついたらもともと少ない義弟の貯金がスッカラカン
義弟に怒られて何故か私に助けを求めてきた
私さんならわかってくれますよね、って
意味わからん
・・・と思ったら、全部私が通った道だった

義弟と義弟嫁がまだ恋人だった頃に何度か遊びにいったりして
その時に何かの話の流れで、持ってる資格の話をしたり習い事の話をしたんだけど
私がその昔OL育成コース的な専門学校を卒業したこと(当時はそれなりに需要があった)
それと並行して英会話に通っていたこと(需要あるかと思ったけど案外なかった)
また、小さい頃に日舞と茶道を習わされ、中学では華道部だったこと
会社員になってから仕事の絡みでカラーコーディネーターその他の資格を取ったこと、を話したため
義弟嫁が何故かそれを片っ端から真似してきたみたいで
義弟にも私が唆したと思われているみたい・・・

旦那通じて誤解はといてもらうけど、何で真似するのかまったくわからん
看護師やりたくないのなら、自分がやりたいことやればいいのに

69 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:34:24.26 0.net
自分で必要な事を取捨選択する能力がなくて人真似するしかないからだよ

70 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:40:50.55 0.net
「働くのはイヤ他人のお金でノンビリしたい」が第一なんだよ
でもぶらぶらしてると働けって言われるから色々習い事してるだけ
何かをやりたいわけじゃない

71 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:46:43.43 O.net
手前の金でやれとw

72 :名無しさん@HOME:2015/02/25(水) 23:52:16.22 0.net
そのためには働かないといけないじゃないですかw

73 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 02:07:57.89 0.net
それで義弟嫁は何か一つでも資格を取ったんだろうか?

74 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 07:20:48.02 0.net
>>68
義弟家よりお金があって優雅な生活してるように見えるとか?
人の真似する奴は自分に自信がない人が多いから、ちょうどいいモデルケースにされたのかも。
実家にお金を入れてたのも健気というよりお金を恵むことが存在価値だったのかもね

75 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 08:26:28.50 0.net
この義弟嫁の話は半分程度に聞いた方が良いような気がする。
貧乏なのもエスタレーター式私立に行けない程度で普通に進学ならできる程度とか
早くに看護資格というのも高校の衛生科とか金を入れてたのも普通に食費とか。

76 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 08:34:39.37 0.net
義弟嫁は、私の娘の習い事を真似しようとしたり足引っ張ったりで迷惑
義弟嫁の実家が貧しくて習い事出来なかった、ピアノやバレエがしたかったって恨み節は何度も聞いた

うちの娘は私の伯母のやってる教室で華道茶道を習い中で
バレエは中学までで止めた

義弟嫁から自分も私の伯母の所に入門させろと頼んできた
入門費どころかお月謝も払う気は無かったのがわかり、さすがに義母に知らせて叱ってもらった
「な”ん”で”お”が”ざ”ん”に”い”う”の”ぉぉぉ」と電話が来たけど知らんがな

77 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 10:09:47.18 0.net
タダより高いものはないのにね

78 :55:2015/02/26(木) 10:39:29.56 0.net
>>55だけど、昨夜義兄夫婦が凸ってきたんだけど報告ってここでもいいのかな?

79 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 10:40:04.55 0.net
過疎ってるからその後スレでお願いします

80 :55:2015/02/26(木) 10:41:10.02 0.net
了解です
移動します

81 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 16:20:51.48 0.net
義弟はバツイチで子ども2人は前妻が養育してる
養育費2万円×2人は義弟が払い
学資保険8000円×2人は義両親が負担してた
(義姉子やうちの子の学資保険も払ってくれてる)

少し前に義弟がデキ再婚した
家計が厳しいだろうからと、養育費の半分は
義両親が負担することになったらしい
そうしたら現義弟嫁が、生まれた子どもの

学資保険を払ってくれないのは孫差別だとか
何とかねじ込んだそうな
義両親が、学資保険は払うから養育費はそっちで、と言い
現義弟嫁が、払う額が増えたと怒っている

アホだ

82 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 16:43:37.01 0.net
デキ婚+>>81の行動、義弟後妻さん
合わせ技なのか、ものゴッツイコンボだ
舅姑さん、親族はこれからも悩まされそう

83 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 16:55:55.25 0.net
アホ男にはアホ女がつく典型だな

84 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:10:04.42 0.net
少し前に、私の祖父と夫が養子縁組したので我が家の苗字が変わった
夫両親と義姉家(同居)にはあらかじめ相談済

苗字が変わったことを通知するハガキを出したところ義弟嫁から
「これからは、旦那(義弟)くんが長男って事ですか?」と不満げな電話が来た

頭悪いの丸出しでずるずるぐだぐだと語るのをまとめると
・長男に繰り上がるなんて聞いてない(繰り上げってない)
・勝手なことするな、責任を果たせ(何の?)
そしてラストが
・びっくりしたから慰謝料よこせ
最後のを聞いて思わす、こっちもびっくりしたから差引ゼロ〜と返事してしまった
なんか泣きながら電話切ったけど、大丈夫なんだろうか?

85 :81:2015/02/26(木) 17:18:39.39 0.net
その通りのアホ男+アホ女の組み合わせです
周囲は、養育費払ってない人よりはマシ、という
扱いですわ
先が思いやられる

86 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:23:38.82 0.net
>アホ男にはアホ女がつく

うちの義兄んとこも全くこの通り
私は別に、前の義兄嫁さんとそれほど親しい付き合いしてなかったから
不倫相手が妊娠したから結婚する、ということで義兄夫婦が離婚する際
「義兄最悪だな」とは思ったけど、前義兄嫁へ特別に味方もしてない
ただ、うちの旦那が
「元義姉さんに餞別を渡したい」と言うのには反対しなかった。
その時は旦那ともう1人の兄弟が5万ずつ引っ越しの餞別として渡したらしい。
当時は旦那の年収250万、私は赤子持ち専業主婦っていう状態で
5万の出費は正直かなり痛かったけど、
実家に戻る元義兄嫁と子供に何かしたいっていう気持ちを大事にしたかった

その餞別のことが何年も経ってから最近現義兄嫁の耳に入り
「あなたは前嫁の味方だから嫁同士仲良くしようと歩み寄っても拒否するのね!」と
電話でものすごく罵倒された
いや、身内だろうが仲良い友達だろうが
妻子持ちの男と関係持って妊娠して奥さん子供追い出して再婚できるような
非常識な人とは距離おきますよ、と言い返したら
今度は電話口で鼻をすすりながら
「なんで?どうしてそんなひどいこと言えるの?」って悲劇のヒロイン気取り
こっちこそ「どうして人の旦那略奪したの?」って聞きたくなる

87 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:23:48.57 0.net
>>81
朝三暮四の猿みたいな義弟嫁だなw

88 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:32:35.96 0.net
>>86
つ「あなたも義弟君と離婚したら?」

89 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:33:02.60 0.net
>>86
だーれが餞別漏らした?クックロビン

90 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:33:06.08 0.net
すまん、「義兄」だOrz

91 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:33:20.35 0.net
ちなみにうちの現義兄嫁、仲良くしたいと言っても
何か自分の頼みごとしたい時だけなれなれしい電話掛けてくるんだよね
子供が2歳違いで性別同じだから、うちの子の物は
自然と義兄子へお下がりが回ってくるとアテにしてたり
だから嫌い

92 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:37:22.91 O.net
>>84
>こっちもびっくりしたから差引ゼロ〜と返事してしまった
うまいなw

93 :86:2015/02/26(木) 17:42:44.10 0.net
ごめんなさい番号入れるの忘れてた
>>91=>>86です

>>89
義兄と前義兄嫁は地元の同級生カップルで
どうやら前義兄嫁がお友達に話したのが
巡り巡って現義兄嫁の耳に入ったみたい。
そういう田舎だから、現義兄嫁が子育てサークルに入っても
すぐ不倫出既婚の話が知られて
ママ友から距離置かれたりしてるみたいなんだよね

94 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:49:51.82 0.net
そんな狭い世界で不倫略奪婚するなんて
度胸あるわね現義兄嫁

95 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 17:57:52.88 0.net
>>84
なんで養子縁組の事を義弟家には言わなかったの?

96 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 18:13:43.01 0.net
>>95
ネタだから
普通の感覚なら、親族全員の納得を貰ってからでなきゃ養子縁組なんてしない
しかも祖父とか。。。
相続目当てだと思うが、>>84の父親か母親と>>84旦那が兄弟になるんだよ
84は叔父(親の弟)と結婚したことになる
戸籍をもてあそんで汚すような感覚は日本人じゃない

97 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 18:19:18.40 0.net
相続目当てっていうか相続対策でしょ
資産のある家はわりとやってると思った

98 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 18:19:34.34 0.net
>>96

資産家で時々聞くやり方ですが。

99 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 18:20:22.39 0.net
資産のない>>96には分からない感覚なんだよ

100 :名無しさん@HOME:2015/02/26(木) 18:24:07.07 0.net
>>96
今年の1月1日から相続税法が変わったからね。
今まで関係なかった庶民でも、
無知でいると突然相続税の請求書がきて大変な思いをするよ。

君んとこは関係ないかもしれんねw

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200