2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?115【義弟嫁】

1 :名無しさん@HOME:2015/02/23(月) 15:46:11.12 0.net
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう   
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

前スレ

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?114【義弟嫁】 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1423221876/

429 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:00:54.51 0.net
老人関係は自治体の差で手厚さが全然違うから、ここで言い合っても無意味なんだけどさw

老人で骨折中で、糖尿発症したばかり(まだ生活習慣が出来てない)だと、数値が落ち着くまでしばらく入院はよくある
タダの糖尿(壊死とか失明はまだいまんとこない)なら最大6か月で在宅か転院を勧められるけどな

糖尿ってだけだと特養の優先枠は無い
骨折は「壊れ(折れ)っぱなしで治らない」って医師判定が出ない限りは「怪我」扱いなので病気ではない

430 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:02:36.57 0.net
>>428
なるほど。じゃあ>>400さんはトメさんの介護を担ってるってことね。
子供のことは、実親がどうにかするしかないよね。
義弟嫁さんのご実家やご家族は頼れないのかしら。

431 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:03:53.82 0.net
400トメが入ってるのはいわゆる老人病棟ってやつじゃないの?
うちのウトが脳溢血で入院したのが市民病院の老人病棟で同室全員老人
軽くぼけてるのや、寝たきりで管ついてるのやいろいろ
そこに入院してる間に市の福祉課のケースワーカーさんがやってきて
事情聴取して、介護認定手続きやらこの先のプランを立てるのを手伝ってくれた

432 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:05:39.28 0.net
> 施設入所金だけで
> うちは限界まではたき出してる
ってあるから、ただの老人病棟じゃないと思うわ

433 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:07:43.08 0.net
> トメの施設入所金だけで
> うちは限界まではたき出してるし、

ってあるから>>400家の家計費からトメが特養に入る費用と月々の維持費を出してるって事でしょ
子世帯としての親への義務は十二分に果たしてる
義弟家は義務放棄してて、その分まで400の家に負担がかかってるんだから
この上、子供の費用の事まで手助けする必要ない

434 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:09:04.21 0.net
>>400の世帯が全面負担で、トメを有償の老人ホームに入れたってことだよね

435 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:10:53.33 0.net
>>434
そしてその状況で義弟家からは「仕送り倍増よろ」と言われてる、と
無理よね

436 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:36:22.07 0.net
トメも子供も手元にいなくなったんだから>>400は仕送り0にしてもいいはず

437 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:42:02.13 0.net
この手の話は胸糞悪くなる
二人目は一人目の介護する前提で生むんだものな

438 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 17:43:55.78 0.net
で、二人目が一人目よりも障害重くて家庭崩壊、ってのもわりとよく聞く話

439 :400:2015/03/02(月) 17:51:07.55 O.net
お金について書きたくなかったので曖昧にしてましが、トメの有料介護老人ホーム入所金はこちらの駅前ワンルームマンション購入と同じくらい必要だった。
月々の食費管理費医療費などトメの年金でどうにか足りるはず。
いままで支援してたお金(月10万)の半分をトメの雑費や不足分にして、残り5万でやりくりして欲しい。
義弟息子はたぶん耳が聞こえてないし、会話も発語もなく知能は嬰児から変わらない。
肢体の変形萎縮で寝返りもなく痰の吸引と胃ろうで、普通の介護でなく医療にあたるとかで、ヘルパーさんに任せられないらしい。
養護学校は感染症のリスクがあるので通ってない。
下の子もですが、妊娠中期から成長が遅く何らかのリスク持ちの可能性が高いと診断された。
でもあえて生んだのは義弟嫁で妊娠させた義弟も責任あるけど、妻でも無理やり中絶させるわけにもいかず。
障害は遺伝的な原因と断言できないとのことだが、義弟嫁の家族に生まれたけど育たなかった子(脳性マヒっぽい)がいるそうで微妙だと思う。
私は専業で働いてないので夜間の手伝いをしてくれとも言われたけど、実家親経由の不動産管理っぽい仕事があって、そっちを中断したら仕送りを捻出できなくなるので無理。

440 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:04:14.39 0.net
昨夜の341です。説明不足で申し訳ないです。
定食屋に連れて行ったのは義兄夫婦です。事前の打ち合わせなく、着いて主人と唖然としました。支払いは義兄です。
従兄弟は主人の従兄弟です。
フライトに関しては甘えて良かったのでしょうか?結局義父母自腹で来てましたが。
ちゃんとしたお祝いとは、定食屋がお祝いの席だと認めたくないからでしょうか。義父のお誕生日会をとの事でした。
今回のは、去年のようにしない為、義母主人義妹でホテルや料亭のどこが良いか話をしてました。義兄はずっと連絡取れなかったそうです。メールで時々進捗を入れてました。
それが突然前回のように勝手に場所と金額を決めてメールを送ってきたそうです。義妹が早々にきれて、主人も義母に「中止か延期」で伝えたそうです。
義母は子供たちと食事して、家族写真が撮れたら良いのに何故スムーズに行かないのかと嘆いてます。
なぜ相談や皆との検討ができないのか、なぜ義実家に文句を言いながらゴリゴリ関わってくるのか謎です。

441 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:07:16.54 0.net
それ義兄嫁じゃなくて義兄がダメなのでは

442 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:12:23.12 0.net
子供のことに関しては、自立支援医療で国が9割、残り1割は自治体負担で
家庭での負担はオムツとかの消耗品費・食費・検査費用ぐらいだから
共働きすればどうにか出せるレベルだと思うし、金銭的にキツいとしたら
役所の福祉課に相談すれば補助金申請してくれると思うけど…。

443 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:16:09.24 0.net
当てにしてたものや期待してたものが全部ダメになって
壊れちゃったんだろうね

444 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:24:31.70 0.net
>>440
それ義兄が駄目じゃん

445 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:33:21.81 0.net
>>440
それ、義兄が元凶じゃないかと

446 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:38:07.22 0.net
>>439
これからも月5万もドブに捨て続けるの?勿体無い

447 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:40:12.37 0.net
>>374
メクラかな?してる人もいるよ

448 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:55:23.47 0.net
>>400
我が家はもう完了した話(それまではここで愚痴ったこともある)だけど、似た箇所があるので予習の手掛かりになればと書いとく。
先に言っておくけど、たかる人は自分だけが可愛いから、タカリってる元に罪悪感や感謝の気持ちなんてない。
タカリもとが潰れたって助けてくれないよ。

うちの義弟家も>>400さんとこ同様の理由で義実家に同居。
なのに「うちのおかげで長男家は同居を免れた」と恩に着せられた。
義弟子は3歳くらいで退院して自宅介護になった。
介護疲れか義母が体を壊して入院したので、近居の義姉が見舞いに通い、我が家は仕送りを始めた。

入院がきっかけか、帰宅してからか軽くぼけた義母が義弟嫁を指差して
「泥棒」「お金を盗まれた」というようになって義姉が調べたら義弟嫁が義母の財布から抜き取っていたそう。
義姉が怒り狂って、じぶんが看るから泥棒は出て行くように行ったらしい。

ここで、義弟が首をつろうとしたそう。
義姉に謝って保険金で引っ越しするようにって遺書に書いてたらしい。
義弟嫁は自分のやらかしを棚に上げて「義姉さんに責められて行き場のない義弟君が首をつろうとした」と言った。
うちには義姉から事情説明が来てるのに、しれっと被害者に成ろうとした。

やらかしがばれたら「子供のために死んでも出て行かない」「居住権がある」と開き直った。
今まで義母に世話になった事なんかまったく恩に感じてなかった。
我が家なんか「もっと出来るのにしてくれない」と恨まれていた。

義姉曰く「ボケかけの老女と病気の子と、壊れた義弟嫁の三つ巴で地獄絵図」だったそう。

449 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 18:58:00.43 0.net
壊れたのは義弟で、義弟嫁は壊れてないのでは

450 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:10:48.73 0.net
>>440
義母が望んでいるのなら義母が主催すればいいじゃん
他人任せにしておいて何故スムーズにいかないのかってw
自分でやればご飯食べて写真くらい簡単にできるよ

451 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:23:58.61 0.net
>>450
遠方から来るんだから店とか分かんないんだろ
本来なら義両親の方に子供達が集まるのが筋なんだろうけど
飛行機の距離の実家に全員集まるのも難しいんだろうし

452 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:31:56.33 0.net
>>451
そもそも還暦の祝いなのに本人が飛行機で義兄のところに向かわなければいけないってのがアレなんだよなぁ
普通なら実家に集まるよね?
正直やりたいの義母だけでしょ

453 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:38:17.69 0.net
>>451
じゃあ>>440が幹事やればいいんじゃん
2chなんかで愚痴ってる暇あったら代替プランの一つも考えろよと思うわ
義兄嫁が文句言ってきたら義兄夫婦は欠席でいいだろ

454 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:49:55.07 0.net
>>442
でもNICUとかに入れると結構乾いた笑いが出るレベルで療養費以外のところが出ていくよ。
で、義弟子長男はヘルパーさんにお願いできないから、完全に共働きもきついんでしょ。
障害認定されてるだろうから兄には何らかの補助は出るだろうけど、それでもねぇ。
もう偽装離婚して生活保護受けたほうがいいんじゃね?

455 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 19:50:57.28 0.net
まあそういう知恵回らないからパニクってるんだろうねぇ

456 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 21:16:40.11 0.net
>>439
援助頼りの生活なんて長くは続かないのは最初からわかってたはず。
支え合う家族の美談のように見えるけど実際は誰もが悪者になりたくなくて
将来のことから目を逸らしてズルズル先延ばししてきた結果がこれ。

既にバリアフリーに改造してるんだからトメは義実家で生活できるはずだし
子供は施設で生活して週末や長期休暇に帰省という形が妥当だろうね。
義弟家への援助はキッパリ止める。人でなしと罵るなら好きなだけ言わせとけ。
それに同調するような連中なんてお仲間だから良い線引きになるよ。

457 :400:2015/03/02(月) 21:41:03.23 O.net
愚痴に付き合ってくれた皆さんに感謝
特に>>448の壮絶な体験談が胸にこたえた。
>「うちのおかげで長男家は同居を免れた」と恩に着せられた。
>今まで義母に世話になった事なんかまったく恩に感じてなかった。
>我が家なんか「もっと出来るのにしてくれない」と恨まれていた。

この3つは思い当たる節がある。二倍援助の話のとき義弟嫁からそれらしい事を言われた。
夫も私も、自分たちは世間からみてわりと順調で恵まれてると思ってるので、↑みたいに言われて後ろめたい気分になった。
夫はマスオさんで私の親が持ってるマンションの下の階に住んでる。
夫の顔を立てる意味もあり相場の家賃は払ってるけど、お金がぐるっと回ってジジババから孫の習い事の援助に化ける。
実家の親は「できるだけあちらに便宜をはかって差し上げなさい」ってスタンスだ。
やりくりに失敗して夫の収入だけで足りないと、援助金を私の個人的なお金からも出すけど、私はトメを助けるのは当然と思う。
でもトメが義実家から離れた以上、トメと義弟家は切り離して考えるべきだよね。
義弟嫁と義弟子たちは可哀想なんだけど、5万もどぶに捨て続けるのかと上で言ってくれた人の言葉も、深く考えてみる。

458 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:04:21.14 0.net
>>457
自立する方法を一緒に考えるならともかく、金だけを与え続けるのは
依存するダニを作ることになるだけだよ
現状そうなってるでしょ
最初から援助なんてしちゃいけなかったんだよ

459 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:18:33.92 0.net
ダニは言い過ぎだと思うけど
義母への仕送りは別にしても義弟世帯に援助する必要はもうないのでは
400のように義弟嫁だって自分の親に援助頼ればよくね

460 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:26:57.14 0.net
まあ援助を宛にして出産した可能性もあるよね
また宛にされて新たな命とかないとも限らないし

461 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:32:30.02 0.net
次こそはまともな子が生まれるはずって妊娠出産したら、またもや・・・て恐ろしい可能性もある

462 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:34:41.31 0.net
>>457
義母の生活を支援する必要や義務はあっても
義弟の生活を支援する必要と義務はないんじゃないの?
あるとすれば、それは>>400夫婦の好意以外の何物でもない
自分の産んだ子の障害なんだから、自分たち夫婦で解決すべきだし
さらにリスクが分かってて産んだんだから、他人に援助を強要するのは筋違い
自分の産んだ子は自分できちんと面倒見るのは当たり前でしょ
「それができないから援助して」って言われても、強要される筋合いはない

>>400さんは別の家庭を築いてるんだから、境界ははっきりと引いた方が良い
たとえ拒否しても、罪悪感も後ろめたさも感じる必要は全くないことだよ
捨ててもいいお金、ないものと思えるお金なんだったら援助してもいいけどさw

463 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:43:40.14 0.net
>>400
うちの親戚にも障害と疾患で3歳過ぎまで入院生活で
今は在宅介護の子を持つ人が居るけど出来る限り両親ががんばってるよ

乞食しなきゃ育てられない、子が死ぬって言うなら、そんな頼りがいの無い親の元に生まれた子の運命だから仕方ない
400は自分の親と夫の親には恩返しするべきだけど、義弟家にはなんの負い目もないんだよ

400家が裕福なのは400の親のおかげ、その恩は夫と自分の両家の親に返せばいい

464 :名無しさん@HOME:2015/03/02(月) 22:46:34.60 0.net
> 特に>>448の壮絶な体験談が胸にこたえた。

この程度を「壮絶」って言っちゃうあたりが甘ちゃん丸出し
だから義弟夫婦に鴨られるんだよ

このままいくと相手は付け上がって骨までしゃぶらないと満足しなくなる
そしたら>>400の親や子にも実害行くよ
相手はなくすものないから、被害は一方的にくらうよ
そうなる前に、義弟家は切り離すべき

465 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 07:59:21.28 O.net
障害児を持つ人に次の子を持つなとはいわないが、
それは次の子が障害児でも福祉以外には金も人手も他人を頼らずに生活出来る場合だわ。
勿論、次の子をお世話係にしないこと。
それと、この義弟嫁、次の子が健常者児童でもそのうち援助増額を言ったと思う。

466 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 09:30:25.77 O.net
>>379

467 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 09:54:36.96 O.net
>>465
健常だった場合
>>400の子供は習い事をしているのに家の子ができないのはかわいそう
>>400の子供は私立へ行くのに家の子は行けないのはかわいそう
だから援助しろ、だな
たまにそんな話がこのスレにあるよね
それと、従兄弟だからと障害児の面倒を見させようとする話とか
>>400に夜に面倒を見させようととか、義弟嫁の中では>>400との関係が曖昧になっているから、線を引いた方がいい

468 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 11:56:18.03 0.net
ウチの場合は次男家が
ウトメを介護していた長男家を介護の仕方が悪いと言って手を引かせ
でも次男嫁は介護したくないと三男(夫)の我が家に引き取り介護させた。
次男家を恨むし、お金で気が済むならむしりとりたいわ。
バチ当たれと思ってる。

469 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 12:35:33.16 0.net
次男嫁の言うとおりにしておいて恨んでるの?


470 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 12:38:36.72 0.net
奴隷乙

471 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 12:56:46.24 0.net
この後、「ウトメは良い人で〜」の自己弁護

472 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 12:57:35.89 0.net
この後、「ウトメは良い人で〜」の自己弁護

473 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 13:35:49.12 0.net
>>468
三男家に押しつけた他の兄達は仕送りもしてくれなかったの?
介護費用を三男だけ負担してたら、遺産相続の際に差し引いたりできそうだけど
生命保険かけてたら死亡保険金ぐらいまるっと三男がもらってもよさそうだよね。
何も資産のないウトメさんなのかしら。

474 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 13:42:20.52 0.net
次男家が何をしたかったのかがわからない。
頑張って介護してくれていた長男家に駄目だししといて、自分達で面倒みる!ならまだわかるけど、なんで三男家におしつける?
典型的な金は出さんが口は出すってやつか。

475 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 14:18:23.96 0.net
長男と次男が三男に押し付けたんだろ

476 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 15:05:21.18 0.net
うちの次男嫁さんも、ウトメの面倒は見れませーん!って宣言しちゃってる。
次男が遠方に転勤になって家族揃って引っ越したけど、来年辺りまた元の家
から通える支店勤務になるそうで…。

次男名義の家も義実家付近にあるし、家族で戻ってくるのかと思っていたら
単身赴任手当が欲しいから、表向きは次男さんのみ単身赴任という形にして
義実家付近の持ち家は人に貸して家賃もらって、次男は義実家に住めばよいと。

でも、義実家はウトメの隠居用に小さく建て直してあって、寝室は1つしか
ないから、ウトメは独身長男の家か、三男の私達が引き取ればいいですと。

1馬力で子供3人いて、次男嫁さんが一戸建ての家を買いたがってる場所は
有名な高級住宅地らしく、意地でも働かずにセレブマダムになりたいみたい。
高校生の姪曰く1億ぐらいする家を検討しているそう。

トメは次男嫁さんの皮算用を聴いて、長男家か三男家にお世話になるなら
今の義実家を土地ごと売って介護費用や生活費に充てたいと言ってる…。

でも、会社に通勤可能な持ち家があって、実家も近いのに、単身赴任って
扱いにするのも、なんだか詐欺っぽいよね。

477 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 15:06:43.87 0.net
>>468
「三男の亭主がバカで苦労してます」という意味ですか?

478 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 15:14:06.97 0.net
>>476
一馬力で1億の家が買えるの?
遺産とか宝くじとかなしに
子供が3人てことは教育資金も相当かかるよね
老後の資金まで溜められるのでしょうか?

それに1億の家なら
ご近所との兼ね合いで服装にも経費がかかるはず・・
生活費もかなり使うよ

年収2000万くらい貰ってるなら行けるかもだけど

479 :476:2015/03/03(火) 15:51:11.92 0.net
>>478
次男嫁さん、新婚の頃も、白金とかの高級住宅地一戸建てにこだわって
義兄の勤続年数や残高などローンの条件に満たないとわかって
無難な金額の中古住宅に決まった時は盛大に泣き叫いたと聴いてたので
またドリーム満開になってるのでは?と思います。

義兄嫁さんのお母さまもセレブにするためにお嬢様教育したとか言って
知り合いのハーバードや東大卒という医師や弁護士を引き合いに出して
マーチ卒でサラリーマンの義兄をなじったりしたそうだし…。
(でも、出会いが合コンだから、スペックは知ってたはずだけど。)

次男嫁の求める生活レベルがあまりにも高すぎて次男さんが鬱になって
通院していたこともあったぐらいだから、義兄的には別居は嬉しそう。

水道水の入った水筒持たされて、カフェや自販機の利用も制限されたり
思い通りにならないと徹底して経済制裁させられるらしいから…。
それで、ジノリの食器とか、セレブアイテムは揃えてるんだよね。

私も、甥姪達の教育資金も貯蓄してあるかどうか怪しいと思ってます。
それで家賃収入とか単身赴任手当とか、義実家を明け渡してウトメは
他の兄弟が引き取れとか、色々言いはじめたんだろうけど。

480 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 15:56:46.70 0.net
なんでマーチ卒のリーマンと結婚してセレブ生活できると思ってるんだろう…
逆さにして振ったって、大して出ないでしょうに…

481 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 16:00:19.68 0.net
ジノリ程度の食器でセレブ?w
バッタモンセレブ(もしくはセレブもどき)だろw

482 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 16:03:20.34 0.net
自分がそんな男を結婚相手に決めたくせに図々しいな>次男嫁

483 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 16:03:28.53 0.net
贅沢したいんなら子供は一人にしなきゃダメなんじゃ...

484 :476:2015/03/03(火) 16:31:57.90 0.net
>>480
ですよね。しかも文系だし…。2浪もしてるし…。
就職したのがバブル期だから、生活に困る程の年収じゃないだろうけど。

義兄嫁さんも義兄と同じ大学を出てるけど、就職してすぐ職場イジメに
遭って休職中に義兄と出会って、復帰直後に出来婚して退職したから
社会人経験もほとんどないんですよね。付き合った期間も数ヶ月…。

>>481
高級ブランド食器は、トメが結婚式で引き出物カタログを貰ってくると
次男嫁さんに差し上げてるそうなのでコツコツ揃えてるみたいですよ。

でも、持ち家があったら、会社も単身赴任とは認めないだろうし…。
(元々、最初に買った家から通ってたんだし…。)
トメも今住んでいる家を無料で次男に明け渡して、僅かな年金だけで
他の兄弟の家に転がり込むのは嫌だと言ってるし…。

次男が元の支社に戻ったら今住んでる社宅には住めなくなるだろうし
最初に住んでいた家のローンも残ってて、更に教育費と2軒目の家の
ローンなんて銀行から断られそう。次男さん40代後半ですしね。

485 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 17:20:32.61 0.net
ほんもののセレブは食器もビンテージ持ってたりするんだが…
子連れで行って、食器を割ると怖いから安いので出してっていうときに
ジノリが登場したりするw

486 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 17:22:58.10 0.net
結婚式の引き出物カタログで貰えるブランド食器でセレブ気取り…

487 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 17:27:52.18 0.net
>>484
そもそも義母が義兄や、義兄嫁さんの要求をのむ義務なんてないわけで。

488 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 17:28:38.62 0.net
余りにも馬鹿過ぎるから結構若いんだろうなと思ってたら
40代後半w

489 :476:2015/03/03(火) 17:46:35.35 0.net
>>488
あ、次男嫁さんは40代前半です。バブル脳な気がしなくもないけど。
車も高級外車にこだわってるけど、だいぶ型落ちした中古車なので
最近流行のハイブリッドでもないし…。

なんか見えない敵でもいるんですかね。
どうしても張り合いたい相手がいるとか…。

490 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 17:48:10.34 0.net
セレブにするためにお嬢様教育したなら
なぜハーバード卒や東大卒と結婚できなかったのかしら

491 :476:2015/03/03(火) 18:02:29.05 0.net
>>490
あくまでも知り合いなだけで、義兄嫁さんのご両親は高卒なので…。
バブル期入社組の義兄と結婚出来ただけでも御の字ですよね。
子供3人の教育費がかかるのにパートもせずにいられるんだもの。

492 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 19:40:15.08 0.net
>>485
うちの親戚会社経営してて資産10億くらい持ってるけど食器なんてノリタケだよ
金持ちって余計な所にお金かけないよ
ファミレスとか普通に行くしね

493 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 20:04:06.32 0.net
そういうのは家風にもよると思うし
そのノリタケの食器は、引き出物カタログで揃えたわけじゃないんでしょ

494 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 20:06:47.05 0.net
485にレスしただけで引き出物カタログの話なんてしてないんだけど

495 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 20:12:06.47 0.net
あっそ

496 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 21:37:04.64 0.net
長男嫁より下手くそな介護をすればいいじゃない

497 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 21:43:20.87 0.net
ソレダ!!

498 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 21:46:40.31 0.net
>>495のように最後っ屁みたいなレスしてる人って自分をみじめだとおもわないのかな?

499 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 22:01:10.48 0.net
>>498
うちの親戚会社経営してて資産100億くらい持ってるけど食器なんてダイソーだよ
金持ちって余計な所にお金かけないよ
すき家とか普通に行くしね

500 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 22:50:29.32 0.net
くしゃみと同時に…女性の半数が経験する「尿漏れ」を招くNG習慣とは

今年の春は、例年に比べて花粉の量が5割ほど増えるという予想があります。
鼻水、そして絶え間ないくしゃみ……あなたは、「クシュン!」ときたときに
「あれ、漏れちゃった……?」という経験はありませんか? 

花王の調査によると、なんと成人女性の約半数がこの“尿漏れ”を経験しており、
しかも4人に1人は症状が続いているとか。

そこで今回は、多くの女性が人知れず悩んでいる尿漏れについて、その原因と対策をご紹介しますね。

■女性が尿漏れに悩みやすい理由とは

なぜ尿漏れは、女性に多いのでしょうか? 
そのわけは、女性の尿道が男性の尿道の約6分の1の長さしかないことが大きく関係しています。
おなかに力がかかったとき、例えば咳やくしゃみをしたときや、重いものを持ち上げたとき、
スポーツの最中、坂道や階段の上り下りなどの際に膀胱が下がり、それと同時に尿道が開いてしまうんです。
しかも、女性の尿道を閉める括約筋は、男性のものと比べると弱いんですって。
また、妊娠の前後に骨盤底筋がゆるんで下がり、膀胱や尿道を圧迫してしまうことが原因になることもあります。

■尿漏れを引き起こすNG習慣

誰にでも起こりうる尿漏れ、こんなNG習慣が続いていると、ますます頻繁に起こるようになってしまうかもしれません。

(1)太っている・・・あまり太っていると、おなかの皮下脂肪が膀胱や尿道を圧迫してしまい、尿漏れの原因になるとか。
(2)便秘・・・便秘がちな人は、腸がパンパンになりやすく、それが膀胱や尿道を圧迫しまうそうです。
(3)冷え性・・・骨盤内の血流が悪いことも、尿漏れや頻尿の原因になってしまうそうです。

http://news.mynavi.jp/news/2015/03/03/415/

501 :名無しさん@HOME:2015/03/03(火) 22:51:04.69 0.net
>>499
そんな事言われても知らんがな

502 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 00:58:38.42 O.net
あっそで返してやれよ

503 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 01:31:42.53 0.net
>>439
何か、生かしているだけなんだね
うちにも寝たきり子がいたけど、萎縮で変形しないようリハビリ必須だったし
装具もはめて、体位交換しながら自力寝返りを促したり必死
ヘルパーは、医療ケアの契約を結んで、訪看と訪ヘルの併用で凌いだし、凌げる
義弟嫁さんパートに出る必要あったのかな?
悪いけど、単に障害のある子を見たくなかっただけだと思うよ。

後、最重度の肢体障害なら、特別児童扶養手当が月に5万弱
自治体によるが児童福祉手当が月2万、扶養範囲のパート代くらい手当が出る
税金の所得控除も大きくて、自動車税は免除だし
トメさんと障害児だったら、所得税は多分払う必要なかったくらいだと思う
医療費も慢性疾患や難病、育成医療とかで殆どかからなかったはず
通院や入院の個室とか、健常児育てるよりはお金がかかるけど
義弟嫁がパートに出なきゃいけないほどじゃなかったはずだよ
で、施設に預けたことで、手当関係が入らなくなって仕送り増やせって言ってるんだよ
義弟さん、そういう手当や補助のこと詳しく知ってるのかな?

最重度障害児二人、在宅でみたら、十数万が毎月手当で入ってくるし
親の疲弊については、訪問看護と訪問ヘルパーでカバー可能
訪問リハビリに、訪問学級(支援学校の教師が家にきて授業する)もあるから
主介助者が昼寝や息抜きする時間はそれなりに確保できる
バリアフリーの義実家売却して、公営住宅の障害者枠で入居したら
バリアフリーだし格安家賃だし、食べてはいけるでしょ
今の五万だって仕送りしなくても、心配することはないと思うよ

504 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 08:10:41.42 O.net
>>400>>503を見ているといいけど、もういないかな。

505 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 09:51:32.07 0.net
>>476
夫婦共々ルネサスの正社員でも、子供3人育てるのは大変そうだものね。
最近ニュースで見たけど、無理な転勤が多くて、奥さんが小平から高崎
に新幹線通勤してるとか…。

大企業勤務で単身赴任手当が出ても、1馬力で夫婦別居で、子供3人を
専門学校や大学に行かせるだけでも大変そう…。
扶養範囲内のパートやバイトもしてないんだよね。

506 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 12:41:53.16 0.net
なんでいきなりルネサスが出てきたんだ?

507 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 13:11:16.78 0.net
本人が住人のフリしてるかジノリがどうとかノリタケがどうとかって雑談から連想したのを事実と思い込んじゃったか

508 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 13:30:22.10 0.net
>>506
いや、大企業正社員同士の共働きでも子供3人いたら大変なんだなって
ニュースを見て思ったの。だから1億の豪邸でセレブ生活って…。

509 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 13:52:57.62 0.net
でも>>476の義兄嫁はお金のために結婚したのは確かなんだろうね。
要は、金さえ入れば旦那は要らないってことでしょ。
普通、元に家が持ち家だったら家族で戻ってくるよね。
企業もそのつもりで、元の職場に戻したんだろうし…。
定年まで別居するつもりなのかなぁ。

そもそも、義兄と出会ったとき休職中ってほんとなのかな。
非正規か、クビ切られてたんじゃない?
まあ、休職中、療養じゃなくせっせと合コンしてて出来婚じゃ
復帰直後に育休与えてまで雇おうとは思わないだろうけどさ…。

510 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 14:15:01.01 0.net
>>503
結構補助ってしっかりしてるんだね
経験談ありがとう
お疲れ様でした

511 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:10:37.74 0.net
初カキコ
携帯からなので改行等おかしかったらすみません

今度義弟嫁と同じ時期に子供が産まれる
義弟嫁はもう4人目の子供だが、こちらは第一子。それも初めての妊娠が流産だった為、待望の妊娠だった。
性別は違うという話だったのだが、最近になって「実は同じかも〜」と連絡が来た。
そのことは別にどうでもいいのだが、「名前がかぶらないようにしたいから今候補に挙がっている名前をおしえろ」と。
一度目の妊娠の時から、夫婦で大事に考えていた名前。夫は義母にさえ産まれるまでおしえないよと言っているのに。
だいたい名前ってそんなにかぶるものか?
元々義弟家にはモヤモヤすることが多かったので、私が余計ナーバスになっているのかもしれないが…

512 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:13:21.14 0.net
「まだ決めてない、無事生まれて対面してから考えようって夫君と言ってる」って言えばどうかな

513 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:17:28.38 0.net
かぶることは少ないけど、友人とその義妹が1週間違いで生んで
義妹が先に出生届を出してその報告メールをみて
名前がかぶってて急いで別の名前を考え出して
出生届出すぎりぎりに決まった、という話をしてたから
教えるのが嫌なら、どういう傾向(今流行の名前なのか、古い感じなのかとか)を
考えているのかというヒントだけをお互いに教えあうとかしたら?

514 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:25:21.67 0.net
被っても文句言わないし訴訟もしませんて内容証明送りなよ

515 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:26:56.91 0.net
以前にパクられた嫁同士の話もあったな

516 :511:2015/03/04(水) 16:32:02.36 0.net
<<512<<513
アドバイスありがとうございます
当たり障りなく無難に返すしかないですよね…
そもそも義弟嫁といっても、私と夫が年の差が少しあるので私が一番年下なんです
それで余計返事の仕方に悩んでしまって…
というか何で兄弟同士の方でやりとりさせないんだろう(我が家はお互いの親類関係は連絡も含めてお互いでやるという方針)
その方がはっきり言いやすいのにー!

517 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:34:21.04 0.net
産まれたら教えたいから。
そっちの候補教えて、被ってたらいうから、被ってなかったら産まれるまで内緒にしていい?でいいんじゃないのー?
かぶりたくない気持ちも、流産の時かは考えててその名前が特別になっている気持ちもまぁわかる。

518 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:37:12.67 0.net
被らないようにしたいから候補を教えてってのは別に不自然じゃないし
相手の気遣いなんじゃないの
一度目の妊娠から温めていた名前とか、義母にも教えないとかは>>511の勝手な都合じゃん
不妊様こじらせた妊婦様怖すぎ

> だいたい名前ってそんなにかぶるものか?
流行の名前とかその年の傾向ってあるから、被るときは被るよ

だだ被りでも構わないなら教えなくてもいいと思う
くれぐれも被ったからって発狂するなよ

519 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:46:48.18 0.net
教えてというなら、まずは自分達が考えている名前を告げてから
聞くのが礼儀
一方的に先に聞こうとする礼儀知らずにまともな対応返すだけ無駄
「先にそっちが考えている名前を教えてくださる?」と聞いて火病ったら
最初から聞いた名前パクる気満々の証拠になる
次に聞いてきたら会話の一部始終録音しつつ上記の質問返してやれ

520 :511:2015/03/04(水) 16:51:46.75 0.net
先程はアンカーが逆でした…

うーん
こちらの都合と言えばそれまでなのですが、後出しになりますが先に出産予定なのは私なので産まれてから公表でもかぶらないようにするのは可能なのでは?と思うんです。(私自身としては、かぶったらかぶったで逆に奇跡じゃない?wと夫と話しているくらいなので)
これまでの義弟家のデリカシーのなさとか厚かましさに辟易としていたのが相まって余計にげんなりしてしまっている感じです。

>>518あと不妊ではないのでそういう言われ方をするのはちょっと…

521 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 16:52:20.50 0.net
>>511
兄弟とは名前を合わせる人多いよ
コトメ子たちの名前の傾向から推察して、
自分たちが考えている名前と傾向が似てそうなら他の名前も用意しておけば?
何にしても無事の出産と、思い入れのあるその名前がキラキラ()してないこととを祈ってる

522 :511:2015/03/04(水) 16:57:20.08 0.net
>>521
義弟家のこれまでの名付け傾向としては絶対かぶらなさそうなので、それもわざわざ聞いてこなくていいのになぁと思った要因のひとつです
昔からある名前なのでキラキラネーム()ではないと信じたいですw

523 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:04:47.78 0.net
生まれる前に教えたくないんで〜って妊婦様っぽく言っておけば?
私も生まれる前は旦那にしか言わなかったな。(旦那は決めていいよー、な人なので)

524 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:10:57.52 0.net
「無事に生まれてくれるように願掛けしてるから、名前は誰にも内緒なの」
って言ってそれでも押してこられたら「願掛けを破ろうとするなんてひどい」って泣けば?

525 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:12:31.29 0.net
>>521
うちの父方の男系は漢字一文字で読み3文字の名前つける傾向があるな
爺さんの好みだったのか父伯父従兄弟全員そういう名前

526 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:19:18.70 0.net
近い日にちで生まれると気にするのはわかる
うちも1週間違いだったから、事前にどういう名前が候補なのか教えあって
全然被ってないことを確認したわ
遠い親戚なら名前被っても問題ないけど、近いとややこしくなりそうだし
性別一致してたら気になるのも別のおかしくないと思うけど
もともと義弟嫁が嫌いだから、そこで悪意を勝手に感じ取っちゃったんじゃないの?

527 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:19:42.19 0.net
一度も悲しい思いをせずに子供を産んだ人には辛い思いをしたこちらの産むまでの不安はわからない
しかも普段嫁同士の連絡なんてしたことないのに何故かここだけ直接連絡してきて
名前被りすると困るからと何故か先に生まれる予定のこちらの名前を執拗に聞くのは
うちの子はどうせ産まれないだろうからその名前もらうよって意味なのかな…って神経が参っているふりをしてれば
旦那が自主的に弟に連絡して弟嫁は無神経すぎる、二度と接触するなと言ってくれると思う

528 :名無しさん@HOME:2015/03/04(水) 17:22:21.09 0.net
被る心配があるなら、わざわざ聞かずともいくつか候補を考えておけばいいだけと思う。

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200