2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活198

1 :名無しさん@HOME:2015/03/16(月) 21:12:55.44 0.net
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活197
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1423179873/

2 :名無しさん@HOME:2015/03/16(月) 22:14:01.74 0.net
いちょーつ!

3 :名無しさん@HOME:2015/03/16(月) 23:38:52.47 0.net
乙であります

4 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:05:52.57 0.net
今朝10時に椅子立とうしたら腰力入らなくて立てないし座れなくて今床で寝てる状態なんだけどこれがギックリ腰なのか不明 助けて

5 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:08:06.63 0.net
>>4
助けに来てくれるご家族・親戚・友人はいないのですか?
最悪、救急車呼んでもいいと思うけど…

6 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:09:20.68 0.net
前スレ979大丈夫かな…?
旦那、自分の都合の悪いことは言わず都合の良いように運ぶ人で
今現在979は疑いもせず騙され旦那の良いようにされてるのに
また言いくるめられてしまわないか心配。
離婚を言い出したら不妊治療しようと言ってきそうだし
そこでまた言いくるめられ、転勤で旦那の実家に付いていって無料家政婦&親の介護お世話係。
実家ぐるみで軟禁…は、さすがにないだろうけど、後戻り出来ない状態になってしまわないか、ね。

35ならまだ望みはあるけどあと5年もたてば結婚はともかく子供は厳しい。
何より自分の都合のためにパートナーを騙して平気な人間だから
信頼はできないし何かあっても自分の保身が第一で守ってはくれないのも明らか。
そんな人とこれから残りの人生夫婦二人でやっていけるわけないよ。

7 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:11:14.29 0.net
>>5
今夫に連絡出来ました戻ってきてくれるよです ありがとうございます

8 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:12:45.97 0.net
ギックリで救急車なんて迷惑でしょ。

>>4
痛いのはお尻じゃなくて腰だよね?
痛いほうを上にして、横向きでエビみたいな姿勢で寝る。
今は、冷やす。
ギックリなのか何なのかわからなければ整形へ。
しばらく動けないから、誰かに助けてもらう。

9 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 13:20:35.60 0.net
>>8
ギックリで救急車ありだよ
助けてくれる人がいないならね

10 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 15:13:23.66 0.net
アホみたいな相談なんですけど、
姉夫婦とこちらの夫婦で実家へ
自分が結婚後初めて集まります。

結婚式で嫁さんを見たときに
泥酔してたのもあり
頭撫でたい。かわいい。とベタ褒めしながら鼻の下を伸ばしておられたので、
ゲスな話ですが悪戯されないか心配です。
義理の兄は姉と同じ35歳で
こちらの嫁さんは23歳です。

さすがにそういうことはあり得ないですよね?

11 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 15:19:43.36 0.net
あり得ないかどうかは今はわからない
色んな人がいるから
本人に聞いてみ?

12 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 15:33:16.56 0.net
居もしない娘の心配をする母の相談のインスパイア?

13 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 15:47:04.90 0.net
>>10
なんか日本語怪しいけど大丈夫?
翻訳するとこんな感じ?
-----
姉夫婦と俺達夫婦で実家の集まりに顔をだします。
実家に顔を出すのは結婚後初めてです。

そこで一つ気になっていることがあります。
姉の旦那が結婚式で、俺の嫁を見たときに泥酔していたのもありますが、
頭撫でたい。かわいい。とベタ褒めしながら鼻の下を伸ばしていました。
考えすぎかもしてませんが姉旦那に、嫁が悪戯されないか心配しています。

ちなみに姉夫婦の年齢は同じ35歳。
俺の嫁は23歳です。
-----

素面の時に義兄と顔合わせしたことなかったの?
実家に泊まりじゃなきゃ普通に気を付けていればいいだけ。

14 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 16:24:20.94 0.net
>>13
ありがとうございます。
結納後の顔合わせで義兄は欠席したから、
素面の状態で会うことができず、
泥酔状態で顔合わせしたのが結婚式だったのです。

姉に相談した時は、風呂とかトイレを鍵開けて覗きに来るそうで困っているようです。

一泊の予定ですが、
お酒が入るとセクハラじじいに変化するのでホテル取ることにします。

15 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 16:27:54.20 O.net
>>10
用心に越した事はないと思う。息子の嫁にセクハラする舅だっているんだし。
可愛がるふりしてベタベタ触ってくるとか、多分嫁さんはおさんどんに
駆り出されるだろうけど、台所で1人きりになった時にセクハラ
してくるとか。ぶっちゃけ赤の他人だからね、甘く考えない方がいい

16 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 16:44:31.82 0.net
>>13
翻訳する必要ねえーー

17 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 16:50:19.52 0.net
でも正直人に説明する文章とは思えない

18 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 18:35:35.62 O.net
>>14
どう見たって危険なセクハラオヤジなのに、ここで聞かなきゃ何もする気なかったんかい。
しっかりしろよ。

19 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 19:55:30.48 0.net
30代独身女です。
長い上に本当にくだらないですが、愚痴りがてら書かせてください。
数年前まで地方都市で天職と思える仕事をしてました。
それが家族の事情で田舎にイヤイヤながら帰ることになり、
今までとは畑違いで私には向いてない業種職種を
私の意思とは無関係にすることになりました。
もう数年やってますが、人に言われるままやってるだけで、
自分でも何をしてるのかいまだにわからない状態です。
前の仕事では社内コンペで選ばれたり、
「性格はキツいけど(私)にさせれば間に合いそうにない仕事も
どうにか間に合わせてくれる」と上司やクライアントからも信頼されてたので、
仕事ができないわけではないと思いますが、今の仕事はどうしても慣れません。
さらに生まれ育った場所ではありますが、田舎の下世話な噂話や距離なしの付き合いが苦痛で仕方ありません。
仕事は事情があり、辞めたくても絶対に辞めさせてもらえません。
辞めたところで前の職種はここにはありません。
幼い頃から人に何か話すと一瞬で広まるというのを経験してたため
地元友人含め誰かに相談するということはできずに溜め込むばかりで
月に2、3度、家で親に対して爆発してしまいます。
こんな歳にもなってなにやってるんだろうと、爆発後はさら落ち込みます。
前職への未練と今後の生活を思うと、ところかまわず涙が出てきてしまいます。
病院には行ってないけど、適応障害ってやつなのかなって思ってます。
都市部の友達になら相談愚痴こぼしてもこの地で広まることはないとはわかってるけど
友達がむこうで楽しく仕事してると思うと、ただそれだけで妬んでしまいそうで
ほとんど連絡とってません。
それがつい先日、都市部に住む友人から「遊びにおいで」と誘われました。
行きたい気持ちもあるけど、今の自分が惨めで見せたくなくて、
会ったら泣いてしまいそうで迷ってます。
あなたなら行きますか?行きませんか?

20 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:06:35.65 O.net
友達に会ってメソメソするか会いに行かないでイジイジするかの2択か…

とっとと逃げてやりたい仕事をやった方が良いと思うけどな。
親と縁切る覚悟で

21 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:09:11.64 0.net
>>19
行っといでよ。いい友だちなんでしょう?
19が悪いせいで今の状況になったんじゃないもの、軽蔑されたり
見下されたりするわけない。親身になってくれるんじゃないかな。
会っても状況は変わらないかもしれないけど、
閉塞的な状況になった時は人に会うのがいいよ。何か風穴が開くかもですよ。
もちろんリスクもあるけどさ…

19の状況がわからないのにうかつなことを言うけど、このままでは精神がやばいかもしれない。
鬱になってしまうことと天秤にかけなくてはならないこともあるかもしれませんよ。

22 :19:2015/03/17(火) 20:14:41.33 0.net
>>20
レスありがとうございます。
親から逃げたとしても、前職にはもう戻れないと思います。
ブランクもある年齢も30超えた女より、
もっと若くて有能な子がたくさん出てるでしょうから。
自分でも前の職種にはもう戻れないってわかってて帰ってきたけど
自分で思ってた以上に前の仕事に愛情持ってたみたいで、キツいです。

23 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:18:12.20 0.net
今は軽いけど、このまま我慢を続けたら重症になりそうだね。
そのうち自分が生きてる意味を考えるようになって・・・

24 :19:2015/03/17(火) 20:20:47.64 0.net
>>21
ありがとう
そうだよね、友達が私のこと忘れてないってだけで嬉しかったし、いい子なんです。行ってきます。
一度、前に誘われた時は、本当に落ちてたから断ってしまったので、
今回は勇気出して行ってきます。

25 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:22:15.14 0.net
家庭板で相談した理由が分からん

26 :19:2015/03/17(火) 20:26:10.90 0.net
>>23
生きてる意味がわからないって状況は昔からありますが、
死ぬほどの理由もないからいきてるって感じです
死ぬなら事故死か病死がいい、自サツやニュースになるような事だと勝手な噂されそうだから、って思って生きてます。
リスカとかそういう積極的に死ぬ努力?みたいなのは今までしたことないですが、
重症でしょうか?

27 :19:2015/03/17(火) 20:29:32.59 0.net
家族のことが原因だったのでここに書き込んだんですが
スレ違いだったみたいですね。
すみません。
レスくださった皆さん、うれしかったです。
ありがとうございました。

28 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:32:29.58 0.net
>愚痴りがてら書かせてください。

愚痴はスレちがい。形式的に相談の形にするために質問の形にしても愚痴メインなら
愚痴スレへ

また友人の事や仕事それに適応障害は家庭問題ではないから板違い。
該当スレ(生活板や心と身体板)にも愚痴スレや相談スレはあるのでそちらでどうぞ。

29 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 20:43:38.82 0.net
人生相談板とかメンタルヘルス板の案件だよね

30 :名無しさん@HOME:2015/03/17(火) 21:24:54.55 0.net
>>29
人生相談板で相談しないで愚痴はないわ。
どこの板でも愚痴を書き込むスレならスレタイ検索してくれ〜

31 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 01:11:35.58 0.net
長くなりますが、ご意見お願いします。
結婚を控えている26歳女です。
私は別の会社で働きながら母の会社を手伝っており、そこで働く男性と知り合い交際に至りました。
行く行くは婚約者が母の会社を継ぐことになると思います。

私たちは婚約前に同棲を始めたのですが、初期費用含め引越し費用と家具は、私の貯金からと、私の親が出してくれたお金と半々ほどで賄いました(総額100万円強)。
それを知った婚約者のご両親から、後日婚約者伝に10万円頂きました。

婚約者から婚約指輪は頂き、私個人の貯金から同額のお返しをしました。
婚約者はそれで貯金が尽きた為、結婚指輪は私が用意する予定です。

結納は行わず、食事会費用は私の父が出してくれました(私と婚約者が招待すると言ったのですが、婚約者は貯金がないため結局私が出すことを知っているので)。

結婚式は私の母が出すと言いましたが、元々私が挙げたくない事と、婚約者のご家族の事情で行わない事になりました。

以上を踏まえ、我が家の父母は「婿に来てもらえ」と憤っています。
「別に形式が大切なわけではない。お金が欲しいわけでもない。でも嫁に欲しいという態度ではないのではないか。こちらから結納をしてくださいと言うのもおかしいし、結納をしたいわけでもない。でもこの流れで嫁に来いというのは筋が通らない。」と言うのです。

婚約者のご両親から「結納はどうするか」「食事会の費用はウチが持とうか」など聞いてくれれば断って終われたのですが、聞かれる前に「最近はそういうのもやらないからねー」「フランクな食事会にねー」と言われてしまい、何も言えずそのまま流してしまいました。

ちなみに婚約者のご家庭は我が家と同じかそれ以上にお金には余裕があります。

婚約者、もしくは婚約者のご両親に、何と伝えれば良いのでしょうか。
お金が欲しいわけではないという私両親の言い分も分かるのですが、どうしても「結局お金でしょ」となりそうで伝え方を考えてしまいます。
いきなり「婿に来てください」とも言えませんし、困っています。

事前に私が婚約者に「結納をするのが嫁家への礼儀だし、しないなら食事会費用くらいそちらで持って」と言わなければいけなかったのでしょうか。

32 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 01:40:38.76 0.net
そもそも同棲時点でなんでお金出してもらってるの?
もともとお金持ってない彼氏なんでしょ?
結婚したらお母さんの会社を継ぐイコール婿入りするって話を
同棲時点でしてなかったの?
どういうつもりで親がホイホイお金出したのかよくわからない。
そのうえいきなり怒り出すし。

33 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 01:49:31.68 0.net
>結納をするのが嫁家への礼儀だし、しないなら食事会費用くらいそちらで持って

そんな礼儀はありません。今では結納もしない家が増えてる。仮にするにしても出すのは
男性であってその実家ではありません。それに貰う場合は嫁入り婚。婿入り婚なら女方が
出すのが古い常識。婿入り画策してる時点で要求なんて強欲だね。
食事会も男性の親が出すものではなく、両家合意でやるなら半々、片方だけが望むなら望んだ
方が出すのが現代の常識。

それに同棲の金を出したから婿入りって話にはならない。要求する権利はないね。
粗悪すぎてつりだろうとはおもうけど。

34 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 02:25:15.35 0.net
>>31
実家に金あろうがなかろうが、婚約者さんに貯金ないのが不安にならないの?
そんなに給料安い?

結婚する予定ならもうちょっと二人で話し合いが必要なんじゃないの?
ほぼ親の意見しか出てないじゃん

35 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 02:25:40.52 0.net
でも息子が嫁親の会社を継ぐ結婚に際して
貧乏な家ならまだしも同程度に余裕がある家が結納金もなし、
娘も会社もタダどころか結婚費用も嫁側に出してもらって貰われるって
嫁親の側からしたら大切な娘を安く見られ自分達もバカにされた気になってしまうのも仕方ないかと。
こんなケースなら確かに婿入りでの結婚なんじゃないのって気がするよ。

会社を継ぐわけだしってことで婿入り打診したらいいんじゃない?

36 :31:2015/03/18(水) 02:58:57.13 0.net
皆様ありがとうございます。
まとめてですみません。

なぜ同棲時点で親がお金を出したかですが、元々結婚を前提にした同棲でしたし、婚約者はずっとフリーターで、母の会社で正社員1年目の時に交際を始めたので貯金はほぼなく、私が出すことを知ってうちの親が出してくれたというだけです。
その時点で婿入りとは考えていませんでした。

婚約者に貯金がなくて不安じゃないのかという事ですが、その後100万ほど貯めてくれ、婚約指輪を買ってくれました。このそれなりの額の婚約指輪を貰うというのは私実家と私の意向もあり、彼もそこは頑張りたいとの事でしたので買って貰いました。

結納するにしても出すのは親ではなく男性という指摘がありますが、一般的には結納金は男性本人ではなく男性実家が出すものだと思います。
そして受け取るのは嫁側の親。
そのお金で嫁入り支度をさせるものかと。
婿入り画策をしているのではなく、これまでの流れを見て私の両親が「あちらさんは婿に出すつもりなのか?」と言い始めたという事です。
食事会は両家合意ですが、言い出したのは婚約者側のご両親で、また、お金に関しても「両家折半で」とも言われなかったため、私たちの招待という形にしました(最終的に私側の親が出してくれましたが)。

古い文化では結納金と新居の準備は男性側が、嫁入り支度は女性側がするものと思いますが、新居の準備も嫁入り支度も私側が行い、それに対し悪びれる様子もないことが私親は疑問ということなようです。
無論婿入りさせるなら結納金は私親が包むと思いますが、その場合婿入り支度はするのかなど、疑問が残ります。

うちの両親は「嫁に欲しいって気持ちが伝わらない。別に嫁に来てもらわなくても良いって言われている気がする。それならわざわざ嫁に出したくない」という気持ちなようです。

私個人としては嫁でも婿でもどちらでも良いですが(今は戸籍上は2人だけになりますし、苗字の問題だけですよね)「金は出さないし礼儀も尽くさないけど嫁に入りなさいよ」というのは美味しいとこ取りされるようで悔しい気はします。

37 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 03:20:57.85 0.net
結婚は新しい世帯を二人でつくるんだ。婿入りやら嫁に出すやら、今はない。
二人の新しい姓は二人で話し合って決めろ。妻側の姓でも
婿入りとはいわない。
姓と>>31母の会社の後継者問題はまた話が別だ。切り離して考えろ。
って、古い考えの31親に説明するとこからじゃないかと。。

お金のことは、婚約者が自分の両親に話したことがないなら、思い当たってないだけかもしれない。
婚約者に、お金のことを聞いてもらうように頼め。
嫁両親が出してくれてる。俺金ないけど、援助頼める?みたいな。
てか、二人で披露宴までできる金貯金出来てから結婚するもんじゃないの?
もしくは、話進める前にお互い両親に、工面の相談。
しかも無計画に100万も指輪に使っちゃうとかさ、、、おばちゃんビックリだわ。

38 :31:2015/03/18(水) 03:45:46.80 0.net
そうですよね。今は嫁入り婿入りということは戸籍上ないですよね。

婚約者は自分に貯金がないことも、私両親がお金を出していることも自分の両親に話しています。
それで10万円頂きましたし…。

私と婚約者の貯金についてですが、私は婚約者の2倍以上の収入があり、更に婚約後は婚約者の収入も預かって家計管理をしているので、婚約者個人に貯金がないことは余り気にしていません。
披露宴まで出来るお金との事ですが、私はそれなりに貯金があります。
また、結納金も相手実家が用意するものとの認識でしたし、婚約者本人に貯金がなくても構わないと思って婚約指輪を貰いました。

問題なのは婚約者のご両親が、私両親に比べてあまり形式を重んじないタイプと言いますか、良く言えば現代的なのですが、悪く言えば相手側の意向を聞かないことです。
私両親はどちらかというと堅苦しい考え方で、結納や式などは一応行い、嫁入り支度も整えたいという考え方です(仲人や新居の用意をしてもらう事までは望んでいないようですが)。
同棲も彼の人間性を分かっているし結婚を前提としているから許したという部分が大きいです。

それに対して何の相談もなく、「食事会しましょう」「式はやらないで欲しいの」「結納なんて今時やらないわよね」という感じで決められてしまったので、私の両親は憤っているという感じです。
やるやらないはともかく、両家で相談するものと思いますし、お金を実際出すかはともかく、お金はどうするのと聞くくらいして欲しかったのです。

39 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 04:21:50.23 0.net
その婚約者が継いだら会社つぶれそうだね

40 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 06:03:55.08 O.net
>>38
親の会社を継ぐ予定なのに嫁入りか婿入りかも決めずに婚約する
のはおかしいよ。これは戸籍上云々じゃなくて社会通念として
きちんとすべき事。百歩譲って貴女が嫁入り婿入りは必要ないというなら
> 結納するにしても出すのは親ではなく男性という指摘がありますが、
一般的には結納金は男性本人ではなく男性実家が出すものだと思います。
> そして受け取るのは嫁側の親。
> そのお金で嫁入り支度をさせるものかと。
も無い。最近の結婚は「家」ではなくて本人同士がするものなんだからね。
とはいえ、
> やるやらないはともかく、両家で相談するものと思いますし、
お金を実際出すかはともかく、お金はどうするのと聞くくらいして欲しかったのです。
これはその通りだと思う。と言うか、この事を婚約者にきちんと
話した?こういうのは本人が実親に話して上手くまとめるものだよ。
話してないなら今からでも話すべきだし、万が一、婚約者が動いて
くれない、もしくは婚約者親が考え直してくれない場合は
結婚を考え直した方がいいと思う。

41 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 07:39:59.01 0.net
婚約者が何歳か知らないけど、フリーター歴長く就職して1年目の
お金がない男とまず同棲するのが間違い。
どうしても同棲したきゃお金を貯めたあとにすればよかったか、
身の丈にあった同棲にすればよかったのだよ。
結婚だってお金を貯めていくら貯まったら結婚しよう。でいいじゃん。
指輪に関しても普通に考えたら婚約指輪無しで結婚指輪だけでゴメンね。とかよく聞くけど
婚約指輪買ったらお金がないないから結婚指輪買えないとかないわ。

出してやったのに!とモヤモヤする前にいくら掛かったので折半で、
と婚約者と婚約者親に伝える。
最初が肝心だよ。

42 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 07:51:52.19 0.net
ああ、とかうーん、とかテキトーに生返事してればいずれ会社が転がり込むってんだから、婚約者には美味しい展開だ罠
婿入り扱いで仕事継がせてやんよwていうならもっと強気に出たら?婚約者の親にもね

43 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 08:30:32.02 O.net
まずはあなたと彼氏が結婚するんだから、婚約前に金銭取り扱いや人生設計などの様々な真面目な話を二人でどう話してたの?
二人の考えを親に話をしていく中で両家の考え方の違いが出たとき、まずは結婚する二人が調整しないと拗れるよ。
式やら結納金やら、自分で彼氏になんの意見もいわなかったの?
会社の話も、なんともあやふや。
あなたもホイホイ同棲したり会社あげるつもりだったり、何にも考えてなそうだけど、その結婚大丈夫か?

44 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 10:33:09.13 0.net
その婚約者に会社継がせて本当に大丈夫なの?
貴女が継ぐわけにはいかないの?

45 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 10:43:36.05 0.net
つかあまりにも「親ありき」過ぎないか?
どいつもこいつも

46 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 10:58:22.69 0.net
苗字を変えて親が納得するなら変えさせりゃいい
それくらいの金は出してるわな
彼氏がヤダヤダ言うならワガママ

47 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 11:17:22.51 0.net
なんかダラダラと書いてるけど、正直言ってだらしないという印象
問題になる前に普通はもっと当人同士で話し合うし両方の親とも相談しながら進めることでしょう?

48 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 12:07:40.27 0.net
>婚約者から婚約指輪は頂き、私個人の貯金から同額のお返しをしました。
婚約者はそれで貯金が尽きた為、結婚指輪は私が用意する予定です。

つまり100万の指輪をもらって100万のお返しをしたんだよね?
なにを返したの?というか婚約指輪をもらったら同額のお返しをしなきゃいけないておばちゃん知らなかったわ

49 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 12:18:01.72 0.net
身の丈にあった指輪もらえば良かったのにね。
普通に考えても、貯金ない男が頑張って必死に100万円貯めて
100万円の婚約指輪プレゼントしてきたらびっくりするわ。
まだ30万の婚約指輪と残り70万の結婚指輪(2人分)のほうが現実的かな。

100万の婚約指輪貰ったので同額のお返ししました。
金のない婚約者は結婚指輪代がないので私が用意します。

婚約指輪に100万円掛ける相手の結納金とか結婚式代や新婚旅行とか
どんなレベルなんだろう。

50 :31:2015/03/18(水) 12:41:56.36 0.net
皆様ありがとうございます。
携帯からなので改行おかしかったらすみません。

親の会社を継ぐ予定なのに嫁か婿かはっきりさせなかったのかというご指摘がありましたが、交際当時は婚約者が入社1年目だったのもあり、母の会社を継ぐことが出来るかは分かりませんでした。
今でも正直、縁起でもないですが離婚した場合の会社の権利などを考えると婚約者を社長にするのはどうなのかという気持ちもあります。

ただこのまま行けば婚約者が社長になるのだろうとみんなぼんやり思っているという感じで、少なくとも婚約者は副社長にはなると思います。
現在婚約者は入社3年目ですが、それでもまだ社会人として歴は浅いですし、確実に社長にという話ではありません。

本当に、彼からご両親に伝えて貰えば良かったです。
毎回彼のご両親から直接私に話があったので、機会を失ってしまいました。

婚約指輪のお返しは通常半額程度かと思いますが、たまたま私は同額の物にしました。
何を渡したかは控えさせて下さい。

その金額の婚約指輪だと…というお話ですが、新婚旅行は行く予定はありません。
また、結婚式は私の親が出してくれる予定でしたが挙げなくなりました。

私は元々400万ほど貯金がありましたので、
100万→婚約指輪のお返し
50万→新居
50万→結婚指輪
が出せ、披露宴や新婚旅行もさほど心配していませんでした。

更に婚約してから家計を一緒にし、そこから200万ほど貯めましたので、披露宴代はそこから出せば良いと思っていました。

以上を踏まえ、収入は私に渡してくれますし、婚約者個人に貯金がなくても不満はありません。
ただ婚約指輪だけは共同で貯めるものではないと思ったので頑張って貯金してもらいました。
金銭取り扱いや人生設計はそのように話してありました。

51 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 12:45:11.15 0.net
で?

52 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 12:56:26.49 0.net
>>31

31さん がんばれ===!!!

53 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:00:53.31 0.net
>>51
まさに
で?
だよね。

54 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:02:23.14 0.net
永井産業

55 :31:2015/03/18(水) 13:03:27.43 0.net
で?と言われましても。
聞かれたことに答えただけなのですが。
みんなやり取りするために書き込んでいるんじゃないのですか?

56 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:06:24.12 0.net
>>54

男両親が非常識だから嫁に行かせたくないって女親が怒っとる。
金も女両親が出してるし婿に取るんでいいかな?
女親の会社継げるかは男次第だけどさ。

57 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:07:46.47 0.net
一部の人たちはもう貴方がうざいみたい
その一部が何割かはわからない

58 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:08:39.11 0.net
>>55
じゃ質問。
なんで婚約指輪は100万のにしたの?
もともと欲しいブランドの指輪が100万円だったの?

59 :31:2015/03/18(水) 13:13:58.40 0.net
>>57
え、じゃあもう質問や意見貰ってもスルーした方が良いですかね?

>>58
そうですね。もともと欲しかったのがというのもありますし、共同貯金や私の貯金から出さない唯一のものが婚約指輪という認識がありましたからそこは奮発してもらいました。
また、うちの両親の意向でもありました。
挙式代は親が出しても、婚約指輪は親が出すわけに行きませんし、そこはきちんと頑張ってもらえと言われました。

60 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:33:24.32 0.net
取り合えずお金のことはちゃんと相手側に伝える。
婿養子とかこちらの姓を名のってもらいたいという話は、両家の親交えて話し合ったら?
そこで合意したら婚約・結納で
良かったんじゃない?

まず婚約者の意思を確認する。
婿養子とかは自分の親に相談してどう伝えるか話し合ってみたら?

まずはそこからだと思う。

61 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:35:15.05 0.net
よろしくお願いします。

俺にも当然悪いトコがあるんですけど、
ACで半ば鬱の妻が猛毒親に助けを求めて娘共々連れて行かれました。
俺の悪い所は自営がうまくいかずに現在は妻の給料の約半分ちょいになってしまっている所、
それと妻に割と強くACや鬱等について諭してしまった所です。
罵声などは浴びせてませんが妻にとってはそう感じているかもしれません。

妻は思考をスマートでスムーズに出来ない事が殆どで、
例え話等を額面通りに受けてしまったり、物事を多面的に捉える事が出来ずに、
俺が前向きな話であると前提しているにも関わらず、
シビアな話をどうしても悪い方向にしか転がせない感じです。
恐らく毒親から思春期に受けた諸々の厳しい制限等々が影響しているかと思います。
妻は既にバツイチで前回の結婚についてもほぼ同様の原因で離婚に至っています。

妻は自分がACである事と毒親から受けた影響を確実に認識していて、
実家に帰ると息が詰まる等々、親に対して常々嫌悪感を示しているにも関わらず今回味方に付け、
その結果親は怒鳴りこんで来ました。
出て来る言葉は殆ど脅迫まがい、高圧的で落ち着かせようとしても無理でした。
俺は出来るだけ話をしようとしましたが、やはり殆ど無理でした。
ACや鬱をまるで理解しようとせず、あたかもACや鬱が俺のせいと言わんばかりの物言いで、
すぐ離婚しろという事でした。

62 :61:2015/03/18(水) 13:35:46.83 0.net
俺としてはやはり娘の事を考えると可哀相で申し訳ないので、
出来れば離婚せず通院しつつ家族で治療〜改善していきたいと思っていますが、
どうやら聞く耳は持ってくれなそうです。
でももし離れることになったらやはり娘をあちらの家族の保護下に置かせたくないです。
娘まで同じ様になってしまう可能性が大いにあるので、
何とかして経済力を付けて俺が育てて行きたいと思っていますが、
俺の方の親族は母親は既に他界していて父親は認知症一歩手前で一人暮らし、
他に頼る所もないので、やはり親権は無理でしょうか?
あちらは何でもかんでも法律で解決しようとする感じですので、
無機的過ぎて正直ちょっと怖いです。
娘の事は有機的に考えてもらいたいんですが・・・悲しいです。

63 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:37:30.18 0.net
>>59
>え、じゃあもう質問や意見貰ってもスルーした方が良いですかね?

うん、もう書き込まなくていいよ

64 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:37:57.41 0.net
ぼんやり決める事か?>次期社長
そんな会社嫌だわ

65 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:39:27.27 0.net
>>62
まず自営の稼ぎを安定させたら?
経済的に不安が多いと普通の人でも悩むし大変だよ。
稼ぎを安定させ、定期的に妻子と面会して信頼関係を作って安心させる。

66 :31:2015/03/18(水) 13:49:15.46 0.net
分かりました。
ありがとうございました。

67 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 13:53:25.76 0.net
>>65
まずそうしようと思ってますね。
今まではどちらかというと育児家事を俺がやっていたのでそれもあって副業等々に踏み込めなかったけど、
一人になったらそれは関係なくなりますからね。
でもそうした所で、果たして妻の意思が治療〜改善に積極的に向いてくれるのか?という不安もあります。
それ以前から安定していた時も変わらずACや鬱の影響はあったわけで、しかも現在は毒親の保護下です。
何とかして毒親との絡みは薄くしたいので俺が育てて行きたい。
とりあえず三ヶ月の間になんとかやってみます。

68 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:00:13.09 0.net
>>66
親が築き上げたものを自分の代で失わないように気をつけてくださいね。
しかも、外から入ってきた血によって。

経験もないまま社長になり、自分は優秀だと調子に乗り
一発の不渡りで全てを失う。
この目で見た話。

69 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:04:13.19 O.net
妻の事は諦めて、娘の親権を取ることだけを考えた方が良い。

70 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:06:18.78 0.net
>>61
ACて何?

71 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:08:35.50 0.net
アダルトチルドレン

72 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:09:41.55 0.net
ありがと

73 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:10:45.52 0.net
子供達(中一息子と小五娘)が、実母や給食の和食を「おいしくない」「味が濃い」と、
言うようになりました。
私は、二月の中旬に実家に行ったときに階段から落ちて腰骨を骨折し、先週まで実家近くの病院に
入院し先週退院して家に母について来てもらい月末まで居てもらう予定です。
私が入院している間、子供達は義実家で義母の作った夕食を食べていました。
義母の和食は、私に言わせるとごはんのおかずと言う味付けでなく、薄味で、料亭や割烹の料理の様で、
だしも実母や私はイリコのみですが昆布とカツヲで毎回とっています。
私のだしとりや味付けは母と同じなので、動けるようになって私が作っても同じ事を言われるだろうと思っています。
夫は、私が仕事の日の平日が休みの仕事で、休みの日の昼食は義実家に義母の料理を食べに行っていた様な人なので
「お前らも、やっとわかったか」なんて言っています。
義母の料理を食べるようになって以来、これまで食べなかったフキと小芋、しいたけ、インゲン、にんじんと言った
野菜のの煮物やすまし汁が好きになっています。
私だって、料理本やネットを見ながら作り、味付けのチェックを子供達や旦那にさせれば望まれる味に近い物位
出来るだろうとは思いますが、自分の料理はやめてそうすべきでしょうか?

74 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:12:09.55 0.net
>自分の料理はやめてそうすべきでしょうか?

そうすべきでしょう

75 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:16:05.54 0.net
あなたやお母さんの料理は解らないけど、学校給食の煮物って味が濃いし、
かき卵すましとかあったけど、ダシ味がうすくまずかった記憶がある。

76 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:18:04.77 0.net
給食は、あえて美味しくしない事で親の料理の有り難さを教えてる
って都市伝説?

77 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:18:57.19 0.net
>>73
子供に望まれる味付けの方にしたら?
無理に「私のスタイル」を貫くと、
将来子供達からオカンの味付けはイマイチだったと愚痴られるんじゃないかねぇ

78 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:19:33.31 0.net
>>76
私も子供の時に聞いたよ

79 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:21:26.19 0.net
成長期の子供は薄味の良さを理解できないよね。
部活帰りに焼肉ライス大盛りとか平気で食べるし。
吉野家で牛丼3杯食べる子もいた。
こうなると塩分とか関係ないね。

80 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:22:14.32 0.net
>>73
お子さんたちが婚家の料理に慣れちゃったんだね
仕方ないよ、望まれる味に近いものが73は作れるのだから
自分の実家の味付けの料理は自分だけの楽しみにしたら?

81 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:22:41.87 0.net
>>73
子供が塩からい味や脂っこいものを望むなら避けた方が良いけれども、
逆にきちんとおだしをとって薄味を望まれているんだから
これを機会に自分流は卒業したら?

82 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:26:56.68 O.net
>>67
書き込みからモラハラ臭がするから
毒親さんと目くそ鼻くそレベルだと思う

83 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:31:16.51 0.net
婚家の味と思わず、
家族に望まれる味と思って
つくったら?

84 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:33:08.24 0.net
自分好みは実家限定のお楽しみに

85 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:35:18.04 0.net
一度おいしい味付けの料理を食べたら、子供でもそっちの方を食べたいよね。

86 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:37:34.23 0.net
家族4人のうち3人がトメ味付けが好みなら、
あなたの味付けを続けるのって
エゴ以外の何物でもないと思う

87 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:39:19.61 0.net
給食が美味しく思えるのは貧者の特権 :-)

88 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:51:03.58 0.net
一ヶ月も経つのにまだお母さんに来てもらってるの?

89 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:53:07.69 0.net
>>87
腰骨の骨折は八週は動いちゃダメ

90 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 14:55:26.22 0.net
味付けのチェックをって、不味い味付けで慣れた舌では駄目なのかな?

91 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 15:05:24.09 0.net
薄味のほうが好きで食べなかったものも食べるようになったのなら良いことじゃない
家族の望む味付けにしてあげなよ

92 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 15:30:01.94 0.net
>>89
それ>>87宛なの?ww
和んだww

93 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 16:17:45.02 0.net
>>73
貧乏なら少ないおかずを濃い味付けにして米をかっ込む必要がありますが、そうでないなら薄味が良いに決まってます。
ましてやそれで好き嫌いが減ったなら言うことないと思います。
体のことを考えても、薄味でだしをきちんと取るに超したことはないと思うのですが、誰の味とか置いておいて家族の健康を考えませんか?
たまの外食で、これもこれで美味しいと思えれば良いかと思います。

94 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 16:30:23.26 0.net
>貧乏なら少ないおかずを濃い味付けにして米をかっ込む必要がありますが

貧乏なら多量のイモの薄めの味付けおかずに少量の米をの方が安上がり

95 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 16:56:19.60 0.net
どんだけ出汁取っても、度の過ぎた薄味って美味しくないんだよね
出汁の取り方が下手で生臭かったりしたら最悪
ギトギトに濃くするのは毒だから!てのは間違いじゃないんだけど、
嫌がられるレベルてのなら、逆方向に極端なせいで不味くなってるんじゃない?

96 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 16:58:13.47 0.net
>>95のは誤爆。無視して

97 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 17:06:43.98 O.net
>>73
腰痛骨折…大変でしたね。今はお加減大丈夫ですか?
本題ですが、お子さん達が食べられなかった物が食べられるように
なったのは大きいですよね。今まで慣れ親しんだ味から離れるのは
モヤモヤするかもしれませんが、お子さん達のために薄味で作るべきだと思いますよ

98 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 17:13:39.59 0.net
>>82
確かにモラハラと言われるものでもあると思う。
俺も悪いトコあるし結局どっちもどっちか。。。

99 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 17:36:21.47 0.net
自分自身がおいしいと思えない味付けをするのって難しそうだね

100 :名無しさん@HOME:2015/03/18(水) 18:24:50.10 0.net
この先何十年間に渡って自分が美味しいとは思えない料理をって何かの罰みたい
離婚や旦那の早死にを望むなんてのに繋がりそうw

総レス数 1008
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200