2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活198

458 :名無しさん@HOME:2015/03/26(木) 18:28:19.24 0.net
来月に出産を控えた専業主婦ですが、このタイミングで夫に引越し辞令が下りました。
水道光熱費の引き落としやら全て夫任せにしていて、私は食費やティッシュなどの生活用品分くらいしか管理していなかったんですが、
新居に越し、新たに各種料金の引き落とし手続きをするなら、いままで適当だった家計管理も見直そうと思います。
そこでなんですが、子供の将来のために貯蓄を増やすことを考えたら、どのような家計管理をするのが良いのでしょうか?

ちなみに今までは…
水道光熱費、ネット代、夫の携帯料金、夫の保険、住まいの火災保険、NHK受信料は夫口座から引き落とし。
食費、私の車の月極賃料、私の携帯料金、お小遣い、先取り貯金分などは給料入ったら夫からの手渡しでした。
家賃は、会社借り上げで3割自己負担なので夫給料天引きです。
これは、夫が独身時代から住んでいる部屋に結婚して私も住む形になったのもあって、特に話し合うことなくきてしまいました。
これから先もこんな感じでいいのか、あるいは夫の給料が入ったら私が貯金や振り分けをしたほうがいいのか。
夫はお小遣い制だけはしてほしくないと言っていますが、どうなんでしょうか?
どなたかアドバイスなどください。

総レス数 1008
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200